東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドヒルズ三軒茶屋HILL TOP GARDEN」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 太子堂
  7. 三軒茶屋駅
  8. グランドヒルズ三軒茶屋HILL TOP GARDEN
匿名さん [更新日時] 2007-12-12 20:23:00

【販売概要】
販売スケジュール 平成19年4月上旬販売開始予定
販売戸数 未定 
販売価格 未定 
間取り 2LDK・3LDK 
専有面積 61.64m2 〜144.06m2  
管理費(月額) 未定 
修繕積立金(月額) 未定 
管理準備金
(引渡時一括) 未定 
修繕積立基金
(引渡時一括) 未定 
公庫融資 優良分譲

【全体概要】
所在地:東京都世田谷区太子堂3丁目12-1(地番)、東京都世田谷区太子堂3-37-1(住居表示)
交通:東急田園都市線 「三軒茶屋」駅 徒歩10分
   小田急小田原線 「下北沢」駅 徒歩16分
   京王井の頭線 「池ノ上」駅 徒歩12分
総戸数: 311戸 
完成年月:平成20年2月下旬 
入居(引渡)予定日:平成20年4月上旬 
敷地面積:14,105.48 m2 
構造・規模:鉄筋コンクリート造  地上12 階建地下2階建 
売主:住友不動産(株)
施工:竹中工務店 

世田谷環7内側で300戸超の大型物件、施工は竹中。
みんなで予想してみましょう。


[スムログ 関連記事]
【三軒茶屋界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/6071/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/



こちらは過去スレです。
グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDENの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-01-05 22:46:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN口コミ掲示板・評判

  1. 721 ご近所さん

    上記の道路は淡島と山手通りの間。『代沢1丁目』のバス停
    あたりにぶつかり、甲州街道まで抜ける道路で、大山から甲
    州街道は完成済。

  2. 722 契約済みさん

    ここのご近所さんて、本当親切すね。ウエルカムって感じがうれしい。
    以前、なんかいいお店教えてくださいって言ったらすぐ教えてくれるし
    私は、会ったことのないご近所さんにいやされます。

  3. 723 不動産購入勉強中さん

    おなじ世田谷で以前に、深沢ハウス”なんて大型物件が『駒沢大学』徒歩15分くらいにありましたが完売してます。 
    駒沢オリンピック公園隣接・東京医療センター近く、目黒の高級住宅街八雲に隣接、都心では珍しい緑溢れる街ですが、駅からは遠いです。
     また以前に三茶駅徒歩8分程の場所にグランドメゾン三軒茶屋の森”が若林の交差点に分譲されましたが、環7・世田谷通りに面していて、公害騒音は、24時間休まず起こります。

     どちらも現在築2〜3年の中古物件ですが、駅から遠くて環境が良い場所と駅近くで環境が悪い所で、中古になった時点でどちらが資産性があるのか? 人それぞれの価値観やライフスタイルがみな違うので一概になんともいえないのではないでしょうか? 

     おそらく同じ間取りで同じ広さで中古で売り出して、価格がいくらで
    成約するのかは、中古を購入する人の価値観がかなり影響を及ぼすこと
    でしょう?

     一概に駅近くでも、幹線道路沿いで騒音・排気ガス等の公害の問題で資産価値が下がる可能性もあると思いますよ?

  4. 724 ご近所さん

    722さんへ
     どうもありがとうございます。またご契約おめでとうございます。
     このマンションが建つ以前にあった国立小児病院は、私にとってとても縁が深い病院なのです。 誰も永住を決意するような土地は、何か目に見えない特殊な縁や力が働いて、ここに住む事を決意するのだと感じる事があります。 これは物件がいいとか、価格が安いとか、勤め先が近い等の問題以外に、永住を決意する要因は、絶対に他の理由があるような気がするのです。    それはおそらく『縁』というものだと思います。
    『縁』ある土地というのは誰にでもあると思います。私ももし買えるようであれば買いたいですが、残念ながら手が届きません・・・・

     私はこの太子堂・三茶が好きだけど嫌いな面もたくさんあります。
     洗練されたこの時代に、未だ太子堂原住民は大都会の田舎者であり、太子堂原住民の昔からのことを話すと、外部の人達には恥をさらすこととなるのではと感じずにはいられません。 外部から来た方々にとっては、関係ない人間ですが、いろいろと地元の事を知っている者として、よいことも悪いことも自分が知って入る範囲内で新しい方に伝えられたらと思います。 それによって外部から来た人達が三茶・太子堂の街がとても評判のよいものとなれば非常に感慨深いことと感じますが・・・・・・

  5. 725 入居済み住民さん

    >723も良く登場します。>724さんは毎日同時刻に当掲示板チェックをしていらっしゃいますね。お二方ともご購入者だと思います。宜しくお願いします。

  6. 726 ご近所さん

    補助26号線は「三宿池尻」からは淡島通りへは、「淡島」の信号まで狭いけれど両側通行の迂回路がありますが、そこから池の上の駅へは慣れないときついですね。大山から東北沢の駅を通って三角橋までは、小田急線の複々線化工事の完成にあわせて拡幅される予定ですから後10年以内には何とかなると思いますが、そこから先はどうでしょうか。
    代沢1丁目の住居で「大型道路反対」のステッカーを見かけますから下交渉くらいは始まったのかもしれません。

  7. 727 匿名さん

    C棟からキャロットタワーは見えるのかな〜。
    特に三茶駅側の角部屋から。もう契約しちゃったんだけど、
    人によってはあんないびつなタワー見えなくても、、
    という方もいると思うのですが、やっぱり三茶のシンボル
    なので見えないよりは見えた方が良いかなと思っています。

    知っている方教えてください。

  8. 728 買いたいけど買えない人

    素晴らしい。C棟の角部屋で抜けるのですね。7階以上を買われたのですね。お風呂に窓もついて両面バルコニー・・・憧れます。キャロットタワー?かなり西向きなのでどうでしょうか。モデルルームでシミュレーションで見せてもらえませんでしたか?

  9. 729 業界関係者さん

    ここってグットデザイン賞かもってもっぱら噂です。
    ここのファサードは斬新ですし、ガーデンとの調和、
    ランドマーク性抜群ですもんね。
    イメージ通り完成するか??
    目白GHに続くか??

  10. 730 匿名さん

    728さん

    727です。角部屋ですが、そんなにそんなに高層階ではありません。
    角部屋だと、図面集を見るとB棟の壁がかかりそうで、キャロット
    見えるか微妙なのです。

    C棟でも中央付近であれば低層階からでも見えると思うのですが、
    B棟に近づくほど、見える角度が小さくなっていく感じです。

    せっかくですから見えると嬉しいのですが。。

  11. 731 匿名さん

    先日の中越地震でやっぱりマンションは「免震がいい」と
    再実感しました。

    どんなに立地が良くても、ひび割れしたり傾いたら、
    資産価値ゼロですから。
    ここの箱と地盤の頑丈さと5重のセキュリティーは素晴らしい
    ですよね。

  12. 734 匿名さん

    732さん

    情報ありがとうございます。

    でも246沿いってことは首都高沿いでもありますよね。
    いまどきそんな騒音・公害マンション売れるんですかね。
    オフィスにした方が儲かりそうな気がしますが。

    駐車場の付保率も低そうです。居住環境でファミリー層には
    受け悪そうですね。
    せいぜい立地のみ重視の、独身のワンルーム需要か、
    せいぜいディンクスまでだろう。

    三茶徒歩2〜3分だけで売りぬこうと思っても無理がありそう。

    でも太子堂原住民がどんどん土地を売却してくれて、地域が活性化
    するのは大賛成です。

    ここは高台の閑静な住宅街だから、そのマンションとは全く客層が
    かぶらないでしょうね。

  13. 735 ご近所さん

    三茶徒歩2分じゃなくて池尻大橋徒歩2分のまちがえです。
     うえで示した住居は、モデルルームの場所です。
     削除してます。なにとぞ誤解のないようお願いします。

  14. 736 匿名さん

    昭和女子大って確か小学校からの一貫教育ですよね。
    小中学校の周りは、教育環境維持の為に、高層の建物は
    かなり建築が制限されるので、そんな高層マンションは
    建たないと思いますよ。 建ってもここ検討している人とは
    価値感が違いすぎるので、比較検討対象にもならないと思い
    ますけど。。

  15. 737 匿名さん

    池尻大橋ですか・・。じゃあマスタービューの方に影響あるかも
    しれませんね。でもどちらにしても客層はかぶらないか。

  16. 738 匿名さん

    いや、この地域で比較対象にならないってことは有り得ないでしょう。
    ここの売れ行きや価格にも当然影響しますよね。
    住友なんで追随して引っ張り上げとかしそう・・・。

  17. 739 匿名さん

    >>736
    学校の周りだからって高さが規制されるってことはないですよ。
    でも比較検討の対象ではないというのは同意。

  18. 740 匿名さん

    (仮称)池尻大橋再開発タワーマンションプロジェクト
    予定価格 未定 予定最多価格帯 未定
    専有面積 31.76m2〜108.22m2 間取り STUDIO(1R)〜3LDK
    東京都目黒区大橋1-439-2他
    交通 東急田園都市線「池尻大橋」駅より徒歩2分
    管理形態 委託(管理形態未定) 総戸数 213戸(地権者住戸82戸含む)
    敷地面積 1717.39m2 構造・階建て 鉄筋コンクリート造地上27階地下2階建
    完成時期 2009年1月予定 入居時期 209年4月末日予定

    凄くいい。
    でも高そう・・・。

  19. 741 匿名さん

    740さん

    興味深いですね。でも地権者が82戸ってすごい数ですね。

    以前私は地権者多数マンションで苦労したのであえて投稿
    しますが、こういうマンションは絶対にお勧めしません。

    入居前に決まっていた地権者が有利な「管理規約」が、
    後々、新入居者がやめさせようとしても、地権者が一致団結
    したら、規約変更に必要な入居者の2/3の賛成が得られず
    ことごとく否決。
    結局、地権者だけが得するマンションになりました。
    結局そのマンションは、集会室を地域の会合に使われたり、
    地域の葬儀が行われたり、居酒屋の混雑時の別館として
    使われ、モラルは最悪でした。

    売主もその土地の使用にあたり、地権者からかなり無理なお願い
    も聞いているはずです。

    飯田橋のプラウドタワーも今その規約でかなりもめている
    みたいです。

    地権者はいないに限ります。ここはいなくて良かったですね。

  20. 742 物件比較中さん

    >>741さん
    >集会室を地域の会合に使われたり、
    ここまではまだ理解できるとしても、

    >地域の葬儀が行われたり、居酒屋の混雑時の別館として使われ
    って、凄いですよね。
    どんな地権者層だったんですか?
    地権者であろうと無かろうと、かなり嫌ーな使い方ですよね・・・。

  21. 743 匿名さん

    27階か、渋谷の高層ビルの夜景は綺麗だろうね。それに三井不動産レジデンシャルが関与するということは、内装センスは絶対にいいと思う。

  22. 744 契約済みさん

    やっぱりここの建物の安全性と、地盤の頑丈さはとても魅力です。

    他の方も言っていましたが、どんなに良い立地でも地盤がゆるかったり
    建物が弱くて、地割れしたり傾いたりしたら資産価値はゼロですからね。
    買ってから値段が上がる物件ではないけれど、確実に「資産価値を維持」
    できる物件ですよね。永住には本当に最適です。

    この物件の高級感と、三茶の庶民的な親しみ感のバランスもとても
    良いと感じています。。高級マンションに住んでいたって、
    日用品は安い方が良いですからね。

    私は池尻のマスタービューレジデンスと比べて、、間取りは
    マスターを気に入ったのですが、三茶の商店街の利便性でこちらを
    選びました。あっちは存在感を示しすぎていて、周囲に溶け込んで
    いないようにに見えました。

    私はここのファサードと、意匠、ガーデンもとても気に入っています。
    グットデザイン賞、楽しみですね。

  23. 745 購入検討中さん

    >744

    確かに、この前の中越地震がきっかけで、湾岸の高層タワーだけは
    住まないって人結構増えたと思うよ。

    数ヶ月前、ここ「ちょっと高いかな」と思って検討からはずしたん
    だけど、今は前向きに検討しています。

    支持地盤だから大丈夫って言っても「くい」の長さが40〜50M
    にもなる湾岸地域のタワーはどうかと思う。
    当然価値観次第だけど。

    それに今までの災害って起きた後に必ず「まさかこんなことに
    なるなんて!」ってインタビュー必ずあるよね。

    てことはどんなに建築技術が進んでも、自然の前では無力、特に地盤が
    ゆるいところは何が起こるかわからない。

    それに比べてここは建物のクオリティ、免震、地盤の固さ(支持地盤
    10M)はかなりの安心感です。

    徒歩10分ってそんなに皆さん苦痛ですか?? 普段仕事でパソコンに
    向かっている時間が長いので、そのくらいは健康の為にも歩かなきゃと
    逆に今は前向きです。

    それに人の価値観て曖昧なもの。徒歩7〜8分だとまあまあという
    評価なのに、10分になると突然「遠い」っておかしい。
    住宅街をただただ7〜8分歩くのって結構苦痛だけど、
    ここは大部分を商店街歩くから、10分でもすごく短く楽しく
    感じるけどな。

    かなり良い物件だと再評価しています。住友の「悪」のイメージと
    物件が重なっているだけでしょう。

  24. 746 契約済みさん

    確かに、中越地震の時は港南の16Fのオフィスで仕事してたけど耐震ビルは凄い揺れ。免震でないと思いっきりゆれて力をにがすんですよね。長く揺れるしビル酔いしました。人工的な雰囲気、不快な空気(臭気?)で、港南は住みたくないです。同僚も、空気と環境、タワー生活の違和感で豊洲のマンションを半年で売って逃げ出しました。差益でホクホクしてますが(笑)湾岸はリスク(想定とずれる可能性)がありますよね。その価格反映は小さくなってきましたが。

  25. 747 匿名さん

    どこのスレでも契約済みさんは物件のいい点を強調し、ちょっとデメリット言われると、購入者VS購入やめた人の間で言い合いになってしまう。そら購入者は、手付金はでかいし、キャンセルなんて簡単にはできないから、最高の買物をしたと思いたい。だから「ここはあそこに比べるとこういう点が良くって・・・」ばかりの話になる。つまらん。そんな事、全て自分で情報収集でき判断できる。豊洲でも幸せに生活してる人は沢山いるし、他物件や他地域の名を挙げて批判するのは、いただけない。

  26. 748 匿名さん

    >747さん

    行き過ぎは良くないけど、どの掲示板もある程度「VS」になるのは
    健全だと思いますよ。

    「全てが素晴らしい」ばかりの投稿だと、一種の*****になり
    ますからね。

    自分はこう思うけど、なるほどこういう意見もあるのか。ふむふむ。
    と、自分の考えをぶれずにしっかりと持ち、少し距離を置いた上で、
    掲示板を「参考にする」が正しいのではないでしょうか。

    気に入ると長所しか目に入らなくなり、買った後、冷静になって
    みたら、あちゃちゃってことあるじゃないですか。
    それに自分の感じていることが、世間一般で正しいのかも確認
    したいことってありますよね。

    感情論や個人攻撃、虚偽の投稿はいただけませんが、情報収集の場
    として活用にするには良い場所だと思います。

  27. 749 匿名さん

    >>740

    情報有難うございます。そのマンションの2階くらいまでは商業施設が入るようです。こんなにマンション(賃貸マンションも含め)建てて、供給過剰にならないのかしら?城南地区で中古で売れない物件も多い感じがします。

  28. 750 匿名さん

    私は池尻の再開発物件のモデルルームが出来るまで決断するのはやめることにしました。

    住友の物件は目白GH、ワールドシティータワーズ、とこの物件をみましたが、その中ではこの物件が一番いいと思いました。でも間取りが気に入らないのと、疲れやすい体質なので、できれば駅から徒歩5分以内が理想なので悩んでいました。池尻の物件は秋頃販売予定となっています。三井不動産レジデンシャルが売主に入ってる点に魅力も感じます。ずっと目黒区に住んでいて、目黒区という響きに愛着もあります。

    迷っているなら、別に焦って、今決めなくてもいいような気がしてきました。

  29. 751 匿名さん

    750さん

    たぶん池尻の方は秋なら坪450万円前後で出してくる
    だろうから、その頃にはこの物件はもっと上がってると
    思うよ。
    そういうデベだよここは。

    住友物件はどうせ完売するんだから、先見の明で少しでも
    早く、安く、良い間取りを押さえるのが鉄則。

    まあ、ここを買うという決断が出来るのなら、だけどね。

  30. 752 匿名さん

    751さん
    えーーっ、坪450???でも高速道路のすぐ近くだと、その分、割安になるのでは?住友は物件の価格をこれ以上は上げないと思っていますが、私って見方あまいのでしょうか?

  31. 753 匿名さん

    >752

    大手デベは通常2〜3年先の不動産まで仕入れています。
    ここ最近の不動産価格上昇の中の競争入札でかなりの高値で
    仕入れています。おそらく池尻の土地もかなりの高値入札で
    仕入れているはずです。

    当然デベは利益を出すためにそれをマンション価格に乗せて
    きます。

    今年の秋から年末に出るマンションはこの近辺ですと軒並み
    坪420〜460万円、都心だと余裕で500〜600万円
    になりそうです。

    住友は今までの歴史を振り返ると、値上げはあっても値下げは
    ほとんどありません。かなり強気のデベです。

    でもマンション自体は比較的イメージ通りに良いものを作る
    ので安心していいと思います。

    この上昇相場がいつまでつづくかは、年末から来年上旬までの
    動向で決まるでしょう。

    でもここ3年くらい同じように様子見で「そろそろ下がる」と
    指をくわえたままマンションが上がっていくのを見てきた方も
    多いと思うので、まだまだ行くのかもしれません。

    もしまだ上がるのなら、「今」が一番の買い時ということに
    なります。上がったら最後この相場に戻ってくるのは5〜10
    年後でしょうから。。

    私もそろそろ潮時かもしれません。

  32. 754 匿名さん

    751さん

    自HIGH(w

  33. 755 匿名さん

    754さん
    自HIGHとは、どういう意味ですか?自分が高い???

    なんぼなんでも、高速道路と国道沿いの土地がそんな高値になるものでしょうか?

  34. 756 匿名さん

    池尻大橋のタワーマンションは価格帯は発表されたのでしょうか?
    グランドヒルズとの坪単価・価格戦争が起こりそうですね?
    駅に徒歩2分でかつ高速入り口直ぐの立地で、246号を車で普通の流れでいけば渋谷まで3分・・・・・・

     マスタービューRも交えて、どこが最初に値段を下げるのか? 
    あと2年は続くのではないでしょうか?

    池尻大橋・三軒茶屋・駒沢大学から徒歩圏内で大型物件の供給はこんごは
    もうそんなにないような気が致しますが・・・・・・・

  35. 757 匿名さん

    訂正
    どこが最初に値段を上げるのか?のまちがえかもしれません?

  36. 758 匿名さん

    >池尻大橋・三軒茶屋・駒沢大学から徒歩圏内で大型物件の供給はこんごは
    もうそんなにないような気が致しますが・・・・・・・

    大型物件はなくとも、他にもマンションはどんどん建ちそうな気がします。これら3つの大型マンション、プラス、賃貸用の大型マンション、つくりすぎでしょう。さらに値を上げて客が付いてくるとは思えません。

  37. 759 匿名さん

    池尻って特に大橋寄りの246近辺は住環境としては良くないので
    好みが分かれそうですが、池尻大橋2分だったらさすがに食いつく
    人が多いと思う。とてつもない高値を予想しております。

  38. 760 匿名さん

    2〜3年前から
    「もうさすがに上がらないだろう」、「売れないって」
    「客がついてこない」という投稿がありましたが、、、
    結果はみんな知っている通りです。

    土地と建材が上がってるんだから、マンション価格が下がる
    理由は全くない。

    もし下がるとすれば、天井高230センチでグレード落ち
    まくりの部屋数2〜3割り増し、当然駐車場付保率2割とかの
    チープなマンションかな。

    このグレードでこの値段でこの規模で買えるのはいつまでか。。。

  39. 761 匿名さん

    今後どしどし出てくる池尻よりかははるかにこっちの方が
    良さそうに感じます。

    池尻は「道路の町」という印象。
    246に首都高に環状線にジャンクション。住環境としては
    騒音、公害、異臭、砂塵等々、なんでもござれ、全く良くない。

    利便性のみ追求の独身VIPとディンクス、一部高層階のみ
    ブルジョアファミリーか?

    池尻に買う人と、三茶GHとは購入層も購入目的も全く違う
    マンションだよ。一駅でこんなに変わるんだね。

  40. 762 特命刑事

    駅から遠いが、街が底抜けに楽しいGH!15分は歩くが苦になりません!

  41. 763 匿名さん

    ↑ 15分も歩かんて。きっと楽しすぎて寄り道
    しちゃうんですね。

    サウス・ウエストエントランスなら普通に歩いて
    ちょうど10分。

    わざわざメインエントランスまで回れば13分
    くらいかな。

  42. 764 匿名さん

    いいえ、ここは普通にぶらぶら歩くと15分弱はかかる。ま、人によって歩く速さは違うから何分だ議論はもういいとして。

    大橋JCの再開発で池尻も整備されるし、もっと商店も増えると思う。三茶は若向き、池尻は大人向けの街になっていきそう。高速道路沿いのマンションはそのデメリットを価格に反映させてくる筈。そうでないと売れないでしょう。顧客層はこの物件とは違うでしょうね。

  43. 765 匿名さん

    そういう人が多いから、価格が上昇するんだよね。市場原理って知ってる?

  44. 766 匿名さん

    私の足でも駅から15分かかる。
    764さんの言うとおり駅徒歩何分かの議論はもうよいのでは?
    10分から20分近くと言う人まで、この板でもあらゆる意見が
    出尽くしました。人それぞれという事です。

    しかしこの物件、駅からこれだけ歩くからこそこれだけの環境が
    得られるんだと思う。池尻も同様、坂を上って駒場の方まで
    出ないと住環境は全然良くない。

  45. 767 匿名さん

    三茶はたしかに楽しい街ですよね。茶沢通りには洋風レストラン
    あり、立ち飲み屋あり、洒落たバーはあり、庶民的な魚屋・肉屋等
    あり、一風変わった雑貨屋あり、キックボクシングK-1の道場ありと
    新旧入り乱れてゴチャゴチャな感じが賑わいを醸し出しているよう
    な気がします。

    ちょっと古ぼけていますが三茶映画館も魅力です。ロードショーに遅れ
    る事数週間後に2,3本立てで観れます。
     若者に人気がある街の理由がなんとなくわかります。
     私だったら三茶GHを選択したいですね。池尻は駅徒歩2分でも急行は停
    車しませんですしね。

  46. 768 匿名さん

    淡島通り沿いに、来年にかけて高級マンションがこれから
    ここ含めて4棟建ち、東京建物のハイグレード賃貸の入居も
    含めると富裕層ファミリーが約1000世帯引っ越してくる。

    そのマーケットを求めて、淡島通りには大挙して大手スーパー、
    飲食店が出店を狙っているそうです。

    クイーンズ伊勢丹、成城石井、紀伊国屋、叙叙苑、モンスーンカフェ
    、ボエム等々。

    そもそも場所的に、下北、代沢、三茶、三宿の中間点ということで
    異文化の交流ポイントして淡島が見直され始め、
    三宿の次は淡島との噂もあります。

    太子堂もこれからどんどん活性化していきそうですし、来年から
    一緒にご入居の方々、淡島ライフこれから楽しみですね。

  47. 769 匿名さん

    三宿も大して発展しているとは思えない。淡島ライフに期待せよと言われても疑問。三茶特有のゴチャゴチャ感が好きな人にはたまらない物件なのであろうが、私には理解できない。今回、物件検討に当り、何度も三茶を歩いてみたが、吉祥寺の方がはるかに楽しく気持ちがいいと思った。

    加えて、現在天井高が2.7mの住居にいるので、殆どの物件のMRに行くと窮屈な感じがする。ここは第一種低層地区ではないので期待していたが、2.5mと標準。第一種低層地区以外での物件で高級の冠をかざしたいなら2.6m以上は最低ライン。全く主観的であるが、天井高は当方にとり何にも替え難い条件。以上の理由で見送りと決めた。資金は十分あるので他を検討したい。

  48. 770 匿名さん

    >769

    自分の要望と言いたい事だけをぶちまける
    マスターべション的な書き込みだね。

    お金があって天井高にこだわるなら、
    戸建てにすればいいのに。。

  49. 771 匿名さん

    >770さん
    結局、購入者は物件見送りの意見には露骨な表現で反論するだけ?みっともないから、やめなさい。検討板だから、こんなものでしょう。

  50. 772 契約済みさん

    もともと三茶が好きならいいですが、住み慣れた町では物件が出ないために、あえて三茶を検討する人には、落ち着かない感じがするのでしょう。住めば都なのですが。天井高は高いにこしたことないですが、2.6m以上の物件はなかなか無いです。確か、赤坂Hill Top Residenceは3mぐらいあったと思います(買いそびれました)。PCT浜田山は高かったと思いますが、価格も高すぎて手が届きません。この物件はほぼ全ての条件を満たしています。あえて言えば、中庭は広尾ガーデンヒルズのようなまったりとした雰囲気のある中庭の方が好きですね。ここの中庭は周りに植栽し、中央部が開けている感じで、都会的と言えば都会的ですが、人工的と言えば人工的な庭です。

  51. 773 匿名さん

    子供が遊ぶには丁度いい感じの庭だと思うけど。

  52. 774 匿名さん

    >そのマーケットを求めて、淡島通りには大挙して大手スーパー、
    飲食店が出店を狙っているそうです。

    いいですね〜。
    淡島通りはちょっと淋しいと思っていました。
    もっと詳しい情報ありませんか?

  53. 775 匿名さん

    クイーンズ伊勢丹!いいな、来ないかな〜。
    今住んでいる所の近くにあるので良く使います。そこそこの物が置いてあるのでいいですよ。関係者の方、ここ見てたら是非よろしくお願いします!贔屓にさせていただきます。

  54. 776 購入検討中さん

    私は吉祥寺よりは三茶の方が好きだなあ。
    吉祥寺は車利用に不便だよ。高速どこも遠いし。
    三茶は大橋ジャンクション出来たら交通の要衝になる。
    池尻は逆に近すぎて騒音、異臭、公害が心配。
    この物件は絶妙なところにあると思うよ。

    人の価値観、好き好きだと思うけど。

  55. 777 匿名さん

    住む場所はグレード高く、買い物は庶民的に。
    ここなら理想的な生活が出来そうな気がします。
    前向きに検討したいです。

  56. 778 匿名さん

    吉祥寺は良い街ですね。成蹊大学が至近にあり、井の頭公園も近い。
    区画が整理されているが、現在のような新しい街独特の無機質感は感
    じられない。私も吉祥寺は好きです。
     武蔵野って感じがプンプンにおい何となく落ちつきます。

    三茶の街は、下町の雰囲気が一層されれば、モダンな感じになるよう
    な気が致します。 区画整理は防災上の観点から行政も主体となり行なうハズだったのですが、地権者側の意見や原住民の反対で、数十年間進
    まない状態です。

    なぜならば三茶はまだ原住民と元々の地権者の意見が強く、新しい街
    への変化が遅れている場所が多数点在しています。

     でも先のレスであったように、大企業による資本の投下と都市開発は
    優先的に行なわれるエリアであり、高齢者となった地権者の死亡等によ
    る相続で、土地放出はこんご多数見受けられると思います。
     三茶エリアの再開発等は大手企業が独占的に行なう状況になっています。 ゴチャゴチャな区画がドンドン整備されていくと思いまが・・・・

    10年後位には、まったく新しい街になっているかも知れません?

    吉祥寺と三軒茶屋を比較するとどちらがいい街かは、人それぞれの価値感や判断で決まると思います。

  57. 779 匿名さん

    携帯電話の基地局はありますか?

    「携帯電話の場合は、郊外や地方では高さ数十メートルの鉄塔を建設して、アンテナなどの無線設備を取り付けて使用することが多い。また、都市圏ではビルやマンション等の屋上などを借りてアンテナを設置することも多い。」

    1. 携帯電話の基地局はありますか?「携帯電話...
  58. 780 匿名さん

    ↑キャロットタワーにあるのではないか?

  59. 781 匿名さん

    "携帯電話などの高周波の電磁波
    <携帯電話でガン>
    周波数の高いマイクロ波は、電子レンジと同じ周波数です。
    長時間使用すると、頭の中心部にホットスポットをつくり出し、脳にダメージを与える
    可能性が高いことが分かりました。
    電子レンジのマイクロ波は遮蔽してあるので問題ありませんが、携帯電話のマイクロ波を
    遮蔽してしまうと、電話機の役目を果たさなくなるので問題なのです。
    米国では、長時間携帯電話を仕事で使う人が脳腫瘍になってしまったとして、
    訴訟問題が発生しています。"

    携帯電話の基地局周辺は電磁波危険
    www.sei-ken.co.jp/mijika_denji.htm

  60. 782 匿名さん

    ↑意味不明(笑)。だから何?
    キャロットにあってそれが影響があるというなら、
    駅前は全滅か? そんなわけないでしょ。

    掲示板荒らしはご退場願います。悪霊退散!。

  61. 783 匿名さん

    ここは電磁波は関係ないのでは?

  62. 784 匿名さん

    高周波の家庭用医療機器も販売されていますが、それも癌発生のもとなの?物件とは関係ありませんが、今、使っていて心配です。

  63. 785 匿名さん

    >781
    テレコムセンター近辺の湾岸物件と一緒にしないで下さい。

  64. 786 匿名さん

    776さん
    契約済みさんなのでは?
    三茶に公害がないなんて誰が思ってるでしょうか?
    246と高速があって池尻と大差なし。
    物件自体は10分以上も歩くので排ガスは直接は来ないでしょうが、
    風向きによっては微妙な位置だと思います。
    購入検討中さんで、ここを絶妙と考えてるなら、
    早く購入してしまえば?
    いっぱい残ってるから、好きな間取りを早くゲットされては?
    東急田園都市線東横線、やっぱり東横線の方が人気が高いのは空気がいいせい?

  65. 787 匿名さん

    別に電磁波なんて関係ないでしょおー ^^

    ここにファミリーなんて住みませんからおー ^^

    子供のことよりカッコ良さが大事でしょおー ^^

    それを気にしない人が住めばいいだけの話ですおー ^^

  66. 788 匿名さん

    東急田園都市線もねー、二子玉川まで行けば公害云々は無いんですがね。
    それに東横線は物件でませんし。

  67. 789 匿名さん

    【ロンドン】英政府の諮問で携帯電話が健康に及ぼす影響を調査していた
    専門委員会は、科学的な証拠は十分に揃っていないとしながらも、
    携帯電話の電磁波が健康に悪影響を与える潜在的危険性を認め、
    成長期の子供の使用を制限すべきだとの報告書を公表した。
    「子供は神経の発達過程にあるため、大人より電磁波の影響を受けやすい」
    と指摘している。2000.5.12 日本経済新聞 読売新聞より。

  68. 790 匿名さん

    >>785

    山間部に於いては、山頂や尾根に置局されることはまれで、山の中腹や単に道路沿いに置局されるため、基地局のカバーエリアが狭く、基地局が多い割には不感地帯が多い。

  69. 791 匿名さん

    >>790さん

    何が言いたいの?
    この物件は電磁波の影響を受けるの?受けないの?
    アホなので、もっと解り易く書いてください。

  70. 792 匿名さん

    この世は悪影響を及ぼすものばかりです。
    インチキ食品からマンションの耐震構造・携帯電話の電磁波
    車の排気ガス・アスベスト・ホルムアルデヒト・・・・・

    健康に害を与えるものばかりあふれかえっている時代です。
    特に都会は・・・・・

    細かい事気にしたらきりがないし、住むところがない。

  71. 793 匿名さん

    ちょっと良い感じにスレが流れ出すと、突然意味不明なレスがつくのはどうして?まあ、この手の電波君(他デベ?)はスルーして、物件の話をしましょうよ。
    さすがに池尻の新タワーのように首都高&246&新ジャンクションに隣接!みたいなのは住環境として厳しいなと思いますが、この物件程度の距離ならば大した問題はないのでは?ここより首都高や幹線道路に近い高級住宅地なんて、都心にいけばいくらでもあるでしょうに。

  72. 794 匿名さん

    検討板だからデメリットと感じる人の意見は辛口ですね。特に三茶を初めて訪れる人などは辛口です。でも都心物件はもっと高い。天井高も内装も惚れ惚れするような物件もありますが、とってもお高い。総合的にみてここの物件は静かな暮しが満喫できそうで、それなりにリッチな気分になれていいと思います。

  73. 795 匿名さん

    A/B棟は墓地ビューで高値だから売れるのに時間がかかりそうですね。このまま価格上昇が続けば売れていくのでしょうが。

  74. 796 匿名さん

    完売は平成21年まで食い込む可能性は大?
    住友不は、このエリアは土地下落がないと完全に読んで
    いるし、上昇傾向にあれば御の字ですし、あせらないの
    ではないでしょうか?
    ゆっくり定価価格で売る方向で考えると思います?

    重要と供給の関係で、こんごこのエリアでファミリー向
    けの分譲地用地の供給が減少することが上げられると思います。
    住友不は強気にでると思います。

    早めに良い部屋をキープするのも手かなと考えています。

  75. 797 契約済みさん

    確かに富裕層1000世帯のインパクトはでかいね。
    地域を大変貌させる力を持っていると思う。
    太子堂の地位(じぐらい)は今は低いけど、これ以上
    は低くならないところで買っておけば、将来高級住宅街
    として生まれ変わる可能性を秘めているよね。
    ここはその高台だから、その住宅街を見渡せる。楽しみです。

    以上、購入者のひいき目です。

  76. 798 購入検討中さん

    ここの掲示板見てると10分歩くことが「欠点」という記載が
    多いけど、色々諸条件吟味していると、10分歩くことによる
    長所の方が多い気がしてきました。

    三茶の喧騒、246、首都高から離れられる。
    高台立地となる。
    代沢のような閑静な住宅立地となる。
    都心に出やすい淡島通り沿い。
    希少な大規模物件(14000㎡)、自己ガーデン所有。

    比べるのはおこがましいけど、広尾GHの「条件」に近い
    と思う。あっちのほうがステータスは断然上だけど、値段
    が値段だからね。

  77. 799 匿名さん

    798さん
    ここのシアターもそうだったけど、ここで広尾ガーデンヒルズを
    比較対象に出すのは、おこがましすぎるね。あそこはどの物件と
    比較してもちょっと別格の気がします。

    でも他の物件との比較だったら、かなりここは良い物件だよ。

  78. 800 周辺住民さん

    http://jsawadaster.blog109.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました

  79. 801 匿名さん

    このところ、先着順販売が増えていますね。そろそろ天井かな?

  80. 802 匿名さん

    ↑ 周辺住民さんいったい何をアップしたんだろうね。

  81. 803 匿名さん

    801

    まだまだ上がるだろうね。デベも需給をコントロールして
    供給絞りながら値段をここからはジリジリ上がるように
    コントロールしてるから。

    都心〜近郊はとにかく売り物がないから下がりようがない。
    売るくらいなら貸す方が良いと思っている人が大半。

    デベもバブル時のようにバーンと上がってドーンと下がる
    失敗はもう二度としない。需給をコントロールする調査部の
    実力は最近すごいものがある。

    当然その他のデベとは全く別の動きで、住不はあげる。

  82. 804 匿名さん

    >803

    う〜ん確かに。ここ数ヶ月で千葉・神奈川・埼玉の未契約在庫が
    随分減ったよね。

    これって都内で買えなくて諦めた人が、仕方なく郊外で買った
    構図だよね。
    ここからさらに都心の物件供給減ってくるし、高値でも需要と
    供給のバランス合致してきちゃうんだろうな。

    そしてその煽りでさらに郊外も上がって、結局諦めて
    サラリーマンもその上がった値段で買う。

    そしてまた。。。繰り返し。なんだかデベは地に足が着いている
    感じでまだバブルではないような。。。。

  83. 805 匿名さん

    じゃあここって次の期でさらに上げてくるのかな。
    すみふならやりかねない??

  84. 806 近所をよく知る人

    797さん
     インパクトはでかいです。太子堂地区にこんごこの規模のファミリー
    マンションは建つ事は無いと思います? 借地が多い太子堂地区は
    土地権利関係が昔から複雑かつ煩雑の為に、大企業の社宅や寮・施設が
    少なかったのが要因かと思います。5丁目にNTTの社宅がある程度です。

     約1000世帯で2000人強が一気にこのエリアくることは経済効果・異文化の流入が期待でき、新しい物販店や外国レストラン・大型店の出店など期待できそうです。 
     事実、現在も都心部などの有名レストラン・ホテルのシェフが独立先の出店地候補に三茶・太子堂を選択されるケースあるそうです。

     このマンションと東京建物の賃貸マンションが出来れば、また新しいお店が増えて、街もおしゃれな感じに変わり、それに伴い区画の整理などが
    進むと思います。 ライブハウスも最近できていますしね・・・・・

  85. 808 匿名さん

    807

    自分が知らないからって「営業の煽り」って、、。
    先日の日経にも、東洋経済にも、首都圏郊外地域は在庫減少傾向との
    記載がありましたよ。

    付け焼刃の知識で「下がりますよ」なんて言い切らないで下さい。
    あなたが頑張ってください。

  86. 809 匿名さん

    世田谷区の区画整理が簡単にできるなら苦労はない。
    昔から土地への権利意識が強くて、
    区画整理どころか道路幅の拡張でさえろくにできない。
    ま、それが世田谷の個性でもあるが。

  87. 810 周辺住民さん

    確かにもうNTTの社宅くらいしか思いつかないな。
    あそこも狭い土地だしね。

  88. 812 近所をよく知る人

    ほんと地権者の土地の権利意識はかなり強いですね。
    森一族・浪貝一族・堀江一族等が昔から太子堂の土地を
    ほぼ占めていた。

    でも、時代の流れで、こんごは外部からの人の流入は異常
    に激しく、相続等による土地放出でどんどん変わって欲しい
    ですね。

    GHができれは12階建てのマンションが高台にそびえ、
    地元の意識もかなり様変わりすることでしょう?
    GHの高台の下付近の密集地帯も、昔からそんなに動きが
    無いがこんごは、かなり変化があると思います。

  89. 813 近所をよく知る人

    明薬大跡地は世田谷ティーズヒルになったし、ファミリー向けマンション用地は、太子堂5のNTT社宅と三茶駅南側の日大農獣医学部の跡地が残りあるくらいか? 公立の小中学校閉鎖による土地放出があれば民間デベへ売却も考えられる? 三茶徒歩圏内で60平米以上の分譲マンションは
    たしかにでにくい。 この物件は希少性はある?

  90. 814 匿名さん

    >811

    本当?価値観は人それぞれですね。

    私もマスタービューと比較したのですが、グレードはマスタービューのほうが断然上だと思いました。

    グランドヒルズが勝るのは、外観と中庭かな?

    マスタービューが勝るのは、内装、間取り、高級感。

  91. 816 匿名

    グランドヒルズ近く、太子堂に実家がある人は、実家に2世帯建てれば、建物代金2000万円〜3000万円で十分新築建つ。
    土地は高度成長期前に買った方がほとんどで、超インフレがあり土地はただ同然。 月の支払いは金利があがっても15万円前後のボーナス併用なし。

    このマンション買うのには、頭金が5000万円近くないと無理なんじゃないか?融資実行金額が物件価格の80%といわれているが、価格が高いので、20%の頭金では、到底買えないと思いますが・・・・・

  92. 819 匿名さん

    それはそうと、誰か淡島通り沿いの出店情報を知っている方はいませんか?以前、クイーンズ伊勢丹とか成城石井辺りが狙っているという書き込みがありましたが、実際のところどうなんでしょうか。

  93. 820 匿名さん

    >819
    確認しましたけど、全て「未定」あるいは「検討中」の域
    みたいですよ。しょぼん。

  94. by 管理担当

  • スムログに「グランドヒルズ三軒茶屋ヒルトップガーデン」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸