物件概要 |
所在地 |
東京都世田谷区太子堂3丁目12-1(地番)、東京都世田谷区太子堂3-37-1(住居表示) |
交通 |
東急田園都市線 「三軒茶屋」駅 徒歩10分 小田急小田原線 「下北沢」駅 徒歩16分 京王井の頭線 「池ノ上」駅 徒歩12分 山手線 「渋谷」駅 バス15分 「太子堂中学校」バス停から 徒歩1分 東京メトロ副都心線 「渋谷」駅 バス15分 「太子堂中学校」バス停から 徒歩1分 東京メトロ半蔵門線 「渋谷」駅 バス15分 「太子堂中学校」バス停から 徒歩1分 東京メトロ銀座線 「渋谷」駅 バス15分 「太子堂中学校」バス停から 徒歩1分 東急東横線 「渋谷」駅 バス15分 「太子堂中学校」バス停から 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
311戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上12階地下2階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN口コミ掲示板・評判
-
621
匿名さん
どんな場所にでも貧相な一角はありますよ。またそれも情緒があっていい。私はどんな町でも、住めばそれなりに愛着が湧くと思ってます。プラス、色々な人が集まってる街の方が、人間くさくて好きです。この物件に負けないよう、いえ、この物件を踏み台に、もっとさらにいい所に住める人間に成長しようと思います。終の棲家なんて思ってませんよ。
-
622
匿名さん
7月23日(月)がポイントだね。
この日が本郷の地所の物件と、飯田橋のプラウドタワーの
抽選だから。
ここであぶれた人が大量に他の物件の物色にかかる。
それまでに希望の部屋は押さえておいたほうが無難かも。
ここもやっと日の目を見るか。
遅かれ早かれ完売するんだから早い方が良い間取りゲットだよ。
俺はしばらく静観してたんだけどそろそろ動き出します。
きっと営業も喜ぶだろう。
-
623
匿名さん
諸問題多発の三井の浜田山でさえ坪平均450万。
その他これから出る大手デベの物件は軒並み坪420万超。
ここの価格はもはや適正水域になってきちゃったね。
残念ながら住友の戦略さすがとしか言いようが。。
3〜4年先まで高値で土地仕入れちゃってるからこれからも
価格上がる以外ないかも。
サラリーマン層がもはやついてこれないって?? いやいや
サラリーマンが買わなくたって他の層が買うんだよ。
結局完売だね。ここも。
-
624
匿名さん
621さんへ
たしかに、有明や湾岸エリアなどは、無機質かつ画一的で人間臭さ
が感じられない完全な人工の街。 人間臭さがないと不気味さも感じ
られる。
三茶は、ゴチャゴチャでいろんな顔があるところが最大の魅力であり、グランドヒルズも三茶の新しい顔となり、色んな人種が混ぜこぜで暮らす街に魅力を感じるのかもしれないです。
人間の手で描く絵画と同じで、いろんな色の組み合わせで、絵画全体が魅力ある芸術的なもとなる。人口的な街は、機械やコンピューターによるもので、人間的芸術性に欠けるのかもしれません。
-
625
購入検討中さん
改めて色んな諸条件見てみるとここってすごく良いと
思うけど。
駅から遠いとか言われてるけど、徒歩含めて渋谷まで
13分てそんなに不便ですか??
歩くの嫌なら渋谷からバスで10〜15分でマンション前
まで来れる。
三茶の商店街で買い物は安く出来る。商店街は活気があり、
良い意味で、「旧→新」の町の移り変わりもこれから
体験できる。
町は「今」ではなく「これから」を考えるべきですよね。
再来年に大橋ジャンクションが出来たら東西南北どこへでも
車で行けるようになる交通の要衝。
かなりポジティブ要因多いよね。
ダイヤモンドで1位なのも少し納得。専門家ってやっぱり
見るとこ見ててやっぱりすごいね。
-
626
匿名さん
625さん、何を参考になさってますか?
渋谷からのバスは淡島通りがすごく空いてて15分です。
10分ではとても着きません。特に渋滞している時間で
なくても20分強で見たほうが良いです。
電車で渋谷に行く場合も徒歩で三茶駅の地下まで降りて
改札を通って更にホームまで降りるとサッサと歩いても
15分はかかります。電車に乗ってしまえば渋谷まで6分程度
ですので電車の待ち時間全くなくても22〜3分で渋谷駅の
ホームまで行ければ御の字。待ち時間を考えたら30分くらい
見ておかないと駄目ですよ。
-
627
匿名さん
今日グランドヒルズの南側の円泉ヶ丘公園から三軒茶屋の駅まで
歩いてみましたが、田園都市線の三軒茶屋駅の地上出入り口まで
徒歩8分でした。
坂道も比較的緩やかで、また本日は曇り空なので比較的歩き安
い状況でした。 一番いいなと感じるのは、駅まで信号待ちが無い
のがいいですね。 それと、華やかな商店街を抜けて行くとことと
茶沢通り商店街から一本入ると裏道があることもいいですね。
表示徒歩10分は間違えない表示かと思いますが?
ドアTOドアで渋谷・表参道まで約15分〜20分程度と予測しています。
電車の待ち時間も考慮してます。
-
628
匿名さん
20分前後かな? 渋谷・表参道への主要時間とみました。
表示の徒歩10分はあっていると思います。ただ地下まで降
りて改札抜けてホームまでの主要時間は違うのでしょう?
-
629
匿名さん
このまえ円泉公園から俺も歩いたら三茶改札まで9分くらいで
着いたけどな。
626さんはきっと随分ゆっくり歩くんですね。
渋谷からのバスもこの前平日夜の時間帯に乗ったら、
きっかり13分で着きましたから625さんとほぼ同意見です。
あくまで経験に基づく主観ですから、時と場合によって
渋滞で前後するのは当たり前なので、とやかく言うのも
大人気ないのでは??
文句があるのならバスは使用しなければ如何ですか?
三茶から渋谷まで急行で4分て時刻表にも書いてあります。
627さんの見解が正しそうですよ。
待ち時間も含めてやはり15分ちょっとではないでしょうか。
待ち時間や歩く速度などは個人差があるのであまり言い争う
のも低レベルです。
住宅街をひたすら歩く10分より、商店街を歩く時間が長い
ので、気持ち的にはもっと短く感じますね。
-
630
購入検討中さん
都内では低仕様のろくでもない物件は高くても売れる。ここが苦しいのは売ったとしても値上がりは見込めず、値下がり確実なところですよね。
-
-
631
匿名さん
630さんが、
「高く売れる」資産価値だけを求めるなら、630さんがおっしゃる
都心3区の低仕様のろくでもない物件に住んだら良いんじゃない
ですか? どうせ都心の「高仕様」は買えないのでしょうから(笑)。
そもそも必ず値上がりが見込める物件があるんだったら、逆に教えて
くださいよ。
ここの魅力は、箱と地盤が素晴らしいから、上がらないかもしれない
けど、資産維持が出来る事じゃないでしょうかね。
物件に求めるものが違う方はここから退散願います。
-
632
匿名さん
環7の内側は新規で普通のサラリーマンは買えなくなった。
年収1,000万円で勤め先がよくても、自力購入者は川崎・横浜方面
よくて用賀・桜新町へ行かないと実需新築マンション・一戸建て
はこのへんでは、なかなか買えない現実を知るべきです。
-
633
匿名さん
物件の質・駅からの距離・環境・地盤・仕様・設備・その他
総合的な格付けは Moody’sの格付けを真似ねて、最高がト
リプルAの9段階評価としますと、私の中ではシングルAですね。
-
634
匿名さん
-
635
匿名さん
626です。まあ暮らしてみれば分かること。みなさん必ず
自分で確かめてから購入する事ですね。歩くのが遅いなどと
決め付けないでください大きなお世話です。
-
637
匿名さん
Brillia Tower 川崎良いですね。
グランドメゾンと比較すると価格
の違いにまず目が行くことでしょう?
川崎駅周辺と三軒茶屋駅周辺どちらが
格付けが上かの判断は付き辛い・・・
それは、人により感じ方考え方が違うの
で、一概に都心に近い三茶が上と云う事
は言いにくい・・・・・
どんどん新しい物件が出てきて目移り
しますわ!
-
638
匿名さん
日本人はとにかく新築志向ですからね。よっぽど良い立地条件と際立った魅力がないと、中古はつらい。
-
639
匿名さん
今日契約しました。やっと心置きなく言える。この物件はいい!
住友ということで批判的なレスが多いけど、きちんと自分の目で
見て、電車にも乗り、バスにも乗り、周辺を歩き、車でも行って
みてください。キャロットに上って見てみるのも超お勧めです。
契約者のひいき目もありますが総合的にかなり良い物件ですよ。
駅に近いだけが物件の良さじゃないことが腑に落ちます。
ダイヤモンドでも駅から10分でも総合1位って皆さんもきちんと
確かめてみた方が良いですよ。
建物も地盤も商店街も町の将来性も雰囲気も車での利便性も
かなり高いレベルで安定しています。
最終的には個々人の価値観ですが、評価が価値についてきてない
典型的な物件だと思いますので、みなさんもご検討してみて
ください。
-
640
購入検討者
>639
>ここ、公開はできませんが、有名人の方の入居者もいますよ。
そういう事を軽々しく言う入居者が居る事がガッカリだね。
そんなレベルなのかと思ってしまうけど。
有名人が購入すれば良いマンションなんですか??
ミーハーな発言はナンセンスだと思います。
現在私は数社の物件を比較していますが、やはりどのマンションも価値の分かる人間が住めば良いと思ってしまいます。
グランドヒルズ三軒茶屋は確かに高いが車を使う人に取っては非常に良い物件だと思いますよ。
-
641
匿名さん
639の方は、いろいろ不安をかかえながら、契約に踏み切ったのだと思う。
不用意に有名人を出したことに、640は噛み付いているけど、有名人がいることで、自分の選択に自信をもったのでしょう。そのくらい許してあげれば
-
642
匿名さん
>639さん
納得のいく買物をされたようで、おめでとうございます。
ここ行って歩き周りましたが、印象としてはWCTとそっくりということでした。利便性がいいかどうかは超ビミョーだと思います。だからいつも議論になるのでしょう。通勤が車主体の人だと良い物件だとは思いました。車通勤ではありませんし、老後を考えると、もう少し駅に近い方がいいかなと思ってしまいました。仕様も好みじゃなかったし、三茶も今後の発展が期待されるとありますが、ゴチャゴチャの街がどのように整備できるのかは疑問であるし、若者の町なので落ち着きがない感じがしました。残念ながらダイヤモンドの1位はどうなんだろうと思いました。すみません。人の価値観はそれぞれで、マンションに100点満点は有り得ません。とにかく、自分が納得することが当然ながら第一で、639さんは、納得された買物がされたということで羨ましく思います。
-
643
匿名さん
>ここ、公開はできませんが、有名人の方の入居者もいますよ。
公開できない情報なのに、なんでそんなこと知ってるの?
どんな有名人か知りませんが、有名人なんて要りませんよ。普通のサラリーマンで汗かいて稼いできた人達の集まりの方が住み心地はいい感じがする。
-
644
匿名さん
いろんな事情や理由があると思いますが、購入に無理がある又は将来的に不安があると感じられたら、購入はしないことをお勧めします。
最近のマンションはちょっと高すぎる感じがしますけどね。投資用や資産として考えるなら失敗でしょうが。高値掴みは確かだけど、終の棲家と考えるしかないね。
-
645
匿名さん
有名人といってもどのジャンルのどの程度のレベルの方かも特定
出来ないのですから、個人情報でも何でもありません。
みなさんもそんなに目くじら立てることも大人気ないと思います。
643さんは有名人の方がいない方が良いと思うなら、有名人が
見向きもしない超庶民マンションにお住まい下さい。今億ション
なんて言われている大規模マンションなんて、数人は必ず有名人
いるでしょうからね。
いいじゃないですか、そういう情報ってありがたいと思いませんか?
へ〜有名人も買ったんだここって今までにない真新しい情報だと
思いますけど。掲示板の意義ってこういうとこじゃないですか?
有名人の方が物件を買うときには、MR回りとか当然出来ないので
業界関係者からの口コミで買う人が多いと聞きます。
やっぱり業界からも評価される物件だということでしょう。
それに高台の眺望が良いマンションなんてそれなりに歩くのは
当然のことだし、高齢になってから毎日チャキチャキ会社に
行くわけではないので、公園も近いし、このくらいの距離は
適度にのんびり歩くにはちょうど良い距離だと思います。
価値観の世界ですね。
-
646
匿名さん
モデルルームに行ってきましたが、皆さん仰っている通り値段は高いですね。2年後の金利が現在より高くなる可能性が高い中で、こんな割高物件が売れるほど景気がよくなっているとは思えませんね。まあデベも馬鹿ではないから、今回の反応を見て価格は最終的に調整するだろうね。
勿論値下げ方向でね。
-
-
647
契約済みさん
>2年後の金利が現在より高くなる可能性が高い中で、
申込時金利確定商品選択で無問題だよwww
-
648
近所をよく知る人
643さん
『普通のサラリーマンが汗かいて働いて稼いだ人達の集まりの方が住み心地がいい』とのご意見ですが、この三茶周辺で普通のサラリーマンが新築住宅を購入する事は、至難の業です。 親からの相続等により、よほどの頭金が無い限り購入は無理です。
外資系企業勤務・特殊職業・医師・弁護士・著名な方・起業成功者等の高所得者でないとまともな家は買えません。(断言できます)
普通に考えて自力で1億円以上の家を一般サラリーマンは購入できる訳ありません。 一般サラリーマンが購入できる心地良い価格帯は4,000万円〜6,000万円でしょう。
↑価格帯でまともな仕様・面積の家を求めるならば川崎・横浜・三多摩地区へ行かないと到底無理です。
このグランドヒルズ周辺はやはり「超」はつかなくとも高級住宅街です。
-
649
大手企業サラリーマンさん
普通のサラリーマンでも、共働きであれば何とかなるものですよ。
我が家も共働き世帯所得3,000万強ですが、普通のサラリーマンです。
そして検討しています。
稼げる妻はレアケースかもしれませんが、私は中の上くらいだと思います。
-
650
近所をよく知る人
基本的には汗水たらして一生懸命働く事が所得増に結びつきますが
それだけでは、この周辺でまともな実需新築マンションは買えません。
どう頑張っても買えない人が妬みを持つ心理わかりますが、こればか
りはどうしようもありません。本当の富裕層は汗水たらして働く以外に
プラスアルファーお金を引き込む力を持っているのです。
先が見えない勤続一般サラリーマンで家族4人が住むようなマンションではないと思います。
やはり富裕層の人達の集まりになるのでしょうね?
-
651
銀行関係者さん
単純に考えて、不動産、不動産と騒ぎ始めたら、もう終わりだと思いますけど。今はまだそこまでの狂騒的感覚は無いので、大丈夫だと思いますが、そんなキャピタルゲインはこれから期待しないほうがいいのではと素人的には思います。
2006 年に株式市場に参入して、大失敗した人がどれだけいるか。。不動産も同じでしょう。ボラティリティは低いかもしれませんが。自己居住用不動産のキャピタルゲインなんて買い替え考えると意味が無いし、賃貸に回すっていっても、築浅物件の賃貸の選択肢は今ゴマンとあるわけで、想定どおりの賃料なんてもらえないと考えるのが普通でしょう。日銀も既に現在の不動産ブームに警鐘を鳴らすコメントをしてますし、私は様子見です。金がポケットから溢れるくらいあれば買ってもいいですが、ローンを組んでまで新築マンションを買おうとは思いません。かといって、収益不動産ももはや高くて買えませんが。こういうときは待つのも相場、であります。
-
652
近所をよく知る人
私は地元太子堂原住民です。余り参考にはなりませんが
私の同級生で太子堂に家を買った男がいますが、仕事は職人
(レベル低い)で年収500万円程度。
よく買えたなと思ったら、女房が姉さん女房で親の遺産が3,000万円
近く入り、ダンナが年収500万円でも2500万円程度銀行が貸してくれた
ので購入が可能となりました。
ちなみに今は共稼ぎでがんばっているようです?
-
653
買いたいけど買えない人
普通のサラリーマンでもピンきりですから、今年度の日本の所得1位一般サラリーマンでしたが、一般的に普通のサラリーマンとは、どのような定義ですか? 一般サラリーマンの生涯所得獲得金額は2億円程度と言われていますが・・・・・
-
654
地元不動産業者さん
有名人が入居される事は、地域のレベルアップに繋がりとても
好ましいことと思いますが?
ただ、著名有名人も普通の生活を希望していることは当然であり、
あまり騒ぎ立てることはただのミーハー。
わたしの身内で有名女優と子供の頃近所で友達だったので、その
女優さんがよく家に遊びに来ましたが、その後、良い意味で影響
力を受けています。
同じ地域内に、それなりの人物がいることは、不思議と同じ地域の
人たちも知らず知らず大なり小なり影響力を受ける事は間違えない
と感じますが・・・・・・
-
655
匿名さん
あの、有名人が入居することを喜ぶ方がミーハーかと。
-
656
匿名さん
ずっとレスを読んできました。購入者と思われる方々のご意見から、一般サラリーマンは住みにくそうですね。検討やめます。
-
-
657
地元不動産業者さん
一般サラリーマンという言い回しが平均年収どれくらいなのか?
年収800万円45歳。これはごく普通かと感じますが、この物件は
とても買えません。
子供の平均2人として、共稼ぎで頑張っても妻の年収が400万円い
けば御の字。 銀行からの借入金が5000万円借り入れが可能でも
頭金最低2,000万円は必要です。
どう考えても無理。こんご業種によっては年収が上がらないし、
下がるかもしれない・・・・・・
年収1,500万円は最低限必要であり、かつ自己資金3,000万円以上
ないと購入は不可能?
-
659
買いたいけど買えない人
駅から遠いとかいろいろ批判もあるが、何はともあれ
渋谷・表参道へ30分以内でいける立地で、欲しい人は
たくさんいるんじゃないかな〜
でも買えない人じゃ検討する余地がないのではなく、
はじめから検討する範囲内じゃないってこと・・・・・
宝くじにでもあたって大金が入ったとかの特殊事情が
無い限り一般のサラリーマンはここは諦めるしかない
と思いますが・・・・・
大金も5,000万円なんて金額じゃなくて1億円前後は、持っ
ていて、尚かつ住宅購入に使えるお金に余裕がないと・・・
同じ広さならば、田園都市線沿線では、あざみ野・青葉台・
よくて溝の口あたりが、一般サラリーマンにとって生活にゆ
とりをもてるのと違いますか?
-
660
匿名さん
確かに、富裕層の裾野はかなり広がってますよね。世の中に、金利という概念がある以上、二極化は避けられない。減価償却されない、むしろ増価する物質ってお金くらいなもんですね。金利のおかげで。だったら、富裕層が買うような物件を無理して買っとくというのは一つの手法でしょうと思います。富裕層は郊外に絶対買わないだろうから、都心。加えて富裕外人も今後増える。彼らも都心居住。高齢者も都心回帰の流れ。団塊ジュニアも郊外から遠距離通勤には抵抗ある。
-
661
匿名さん
今は高い時期にローンで住宅を買った人が。
「含み損」を抱えて「敗者」になった。本人は認めていないが。
-
662
匿名さん
>650
何度も登場ご苦労さん。
変なプライド持った購入者。住み心地は?かな。こういう事を書かれると引くよね。高級、金持ち、高台、って何度も言われても高級地区じゃないのに。
-
663
買いたいけど買えない人
660さんとても参考になります。都心回帰がこんごどのような流れで
進んでいくのか? ある雑誌に書いてありましたが、ホントか嘘かわ
かりませんが、人口の増加がこんご起こるのは、東京と沖縄だそうです。
住み易さがポイントだそうですね。
東京でも城南エリアは特に人口の増加率が伸びると思います。
世田谷区の人口は早ければ2年後90万人台突破も考えられます。
また富裕層(1億円以上資産を所持者)が増加中です。逆に所得が伸びず
落ち込む人も増加中であり、完全な2極化現象が、この日本を襲う可能性が
あります。
細かく云えば、太子堂地区内でも富裕層と貧困層の2極化が起こる可能性もあります。
-
664
買いたいけど買えない人
高級地区ではないが、神奈川や世田谷の外れに住んでいる人にとっては高級地区です。
高級・高台・金持ちの3点セットは代官山・南平台・大山・上原・広尾
六本木・島津山・諏訪山・神宮前などなどでしょ?
太子堂は高級地区ではないが、それなりの人達もたくさん住んでいます。
半高級地区という表現がいいのかな?
-
665
匿名さん
今後の金利上昇は、物件価格にマイナスでは無いんでしょうか
-
666
匿名さん
ここを今買って、中古で売る場合はマイナスでしょうね。金利上昇すれば買い控えますから。今後出てくる新築物件価格は資材などのコスト増と金利上昇による買い控えの間で、需給を睨んで価格設定してくるでしょう。ここを転がすつもりで買う人はいないと思いますが。勿論、ここの売れ残り住戸は金利が上がっても下げませんよ。そういうデベですから。
-
667
匿名さん
うーん、世田谷に人口流入って、物件価格維持のためにはいいけど、もう十分一杯なのに・・・。そういえば、大規模賃貸物件も多く建設されてますね。東急田園都市線のラッシュが恐ろしい。頭が痛いのは、金利の上昇と通勤時のラッシュです。
-
-
668
匿名さん
ここ大きな住戸しか両面採光じゃないのですね。残念。間取りもファミリー向きですね。
-
669
買いたいけど買えない人
世田谷へ人口流入って・・・・ですが、人口増加の伸び率は
凄いそうです。渋谷・目黒・港も同様に凄いけど、やはり高い
ので世田谷あたりで留まる方が多いのかも?
世田谷はまだ住宅を建てる土地がけっこうあるので、必然的に
人口増加を招いていると思います。
今、区議会では、世田谷区を市にして政令指定都市をつくる議案が
あるらしいですね?
-
670
近所をよく知る人
昨年1年間で4万人増加。 81万人(06・4)→85万人(07・4)
現在の新築マンション建設は賃貸も売買も増加中で、都心回帰現
象は顕著な伸び率を示し、来年の08・4の調査では、へたすりゃ
90万人台へ?
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件