東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドヒルズ三軒茶屋HILL TOP GARDEN」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 太子堂
  7. 三軒茶屋駅
  8. グランドヒルズ三軒茶屋HILL TOP GARDEN
匿名さん [更新日時] 2007-12-12 20:23:00

【販売概要】
販売スケジュール 平成19年4月上旬販売開始予定
販売戸数 未定 
販売価格 未定 
間取り 2LDK・3LDK 
専有面積 61.64m2 〜144.06m2  
管理費(月額) 未定 
修繕積立金(月額) 未定 
管理準備金
(引渡時一括) 未定 
修繕積立基金
(引渡時一括) 未定 
公庫融資 優良分譲

【全体概要】
所在地:東京都世田谷区太子堂3丁目12-1(地番)、東京都世田谷区太子堂3-37-1(住居表示)
交通:東急田園都市線 「三軒茶屋」駅 徒歩10分
   小田急小田原線 「下北沢」駅 徒歩16分
   京王井の頭線 「池ノ上」駅 徒歩12分
総戸数: 311戸 
完成年月:平成20年2月下旬 
入居(引渡)予定日:平成20年4月上旬 
敷地面積:14,105.48 m2 
構造・規模:鉄筋コンクリート造  地上12 階建地下2階建 
売主:住友不動産(株)
施工:竹中工務店 

世田谷環7内側で300戸超の大型物件、施工は竹中。
みんなで予想してみましょう。


[スムログ 関連記事]
【三軒茶屋界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/6071/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/



こちらは過去スレです。
グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDENの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-01-05 22:46:00

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    これだけマンションが建つということは、東急田園都市線もバス便もさらに混むということだ。ひぇっ。

  2. 402 匿名さん

    三茶利便性で優位に立ってるだけ。表参道まで田都線で乗車時間5分で2駅目は、やはり近い。 ただ三茶の街並み人間のレベルは低い事は確か。バス便は太子堂中前(個人的な希望としてバス停の名称変えて欲しいな)から深夜バスで平日は1時近くまでバス便がある。
    この物件ができたら増発予定もあるじゃないでしょうか?

  3. 403 匿名さん

    利便性でしょうね。六本木ヒルズまでは、国道246号線で一直線。くるまの流れが普通であれば15分程度でいけます。
    また表参道・渋谷・恵比寿・代官山周辺も近いことが、三茶の価値を高めている要因です。
    ただ太子堂の街並は、北千住あたりとそんな変わない・・・・・・・

  4. 404 匿名さん

    六本木ヒルズに具体的にどんな用があるの??
    それは六本木ヒルズでないとたせない用なの?
    丸の内勤務者にとってのメリットは?

  5. 405 匿名さん

    ヒルズ族の社員さん達がこのへんでマイホーム購入は検討範囲エリア内です?  ただ目黒・渋谷・港あたりがやはり一番多いでしょうけど?  丸の内勤務者のメリットは地下鉄で1回乗り換えの30分通勤圏内という事でしょう。

  6. 406 匿名さん

    この物件が出来たらマンション目の前のバス停名称を『太子堂中前』から『グランドヒルズ三軒茶屋前』変更してほしいなぁ
     前は『国立小児病院前』でしたな。

  7. 407 匿名さん

    車通勤だと、丸の内勤務でもこのあたりで充分ですけどね。
    朝だと道空いてますし。

  8. 408 匿名さん

    >丸の内勤務者のメリットは地下鉄で1回乗り換えの30分通勤圏内

    この条件なら他に幾らでも安いところ有ると思いますよ。
    ラッシュ時でなければ埼玉県でもあるのでは?
    何のメリットにもなっていません。

  9. 409 匿名さん

    確かにそうですね。代沢・三宿あたりの高級一戸建ての居住者はけっこう地位が高い方がお住まいですね。ほとんど車通勤で社長クラスですとお抱え運転手付きなんて方もいます。
    朝方7時半前は淡島とおりは空いてますね。

    また三宿交差点から代沢にむかって30年前から計画道路の予定があります。石原都知事になってからは急ピッチですすんでいる都心部事業計画道路ですが、この道路にかんしては、もう直ぐ道路用地の買収ができるとか? ちょうど環7・山手通りの中間点に幹線道路ができる予定。これができれば淡島とおりと246の道玄坂までの渋滞は緩和される?

  10. 410 匿名さん

    ここを検討している方の勤務先ってどこら辺のエリアが多いんでしょうね?
    渋谷、恵比寿、六本木、赤坂あたりですかね?やっぱり。

    大手町、日本橋、新宿、新橋、品川あたりに勤務の場合、
    この坪単価はバカバカしいまでに高すぎると思うのですが。
    電車であろうが車であろうがもっとずっと安くて都心に近い
    エリアの良質のマンションってありますもんね。

  11. 411 匿名さん

    『三軒茶屋エリア』の将来性ですね。日本はこんご人口が急激に減少して行き、郊外住宅地は急速に廃れていく可能性があります。
     埼玉では、立地面で将来性が低いのかもしれません。
    また、税金や企業の資本投下はやはり都心部に近いエリアとなるでしょう。

  12. 412 匿名さん

    港・渋谷・新宿区が圧倒的に多いかなと思います。次に中央区かな?

  13. 413 匿名さん

    >>411
    都心に近いエリアは三茶だけではないし…
    むしろここは都心から遠い割に高い部類の気も。
    埼玉って…

  14. 414 匿名さん

    都心も兜町もあれば日本橋もあり、ようようです。
    おそらくこの物件の購入対象者の勤務地は、渋谷・新宿・代官山・恵比寿・表参道・六本木・赤坂・青山などでしょうか?
    また世田谷区内の富裕層でしょう?

    でもほんと高い・・・・
    確実に20%は高いですね?住友不動産は財閥系でちょっといい気になっているのと違いますか? 
    三茶下北あたりの分譲マンションは殆ど名のあるところばかりですな?

  15. 415 匿名さん

    竣工後の相場が下げ相場ならば、売れ残り物件は、これはと思う顧客には個人的に大幅割引しますよ。私も電話で何回か言われました。「お電話では申し上げられませんが、驚かれるほどのお値引きを考えております」と。

  16. 416 匿名さん

    ようは住友としては最終的に全体でいくら儲かるかと言う事ですね?
     用地仕入れ代金+建設費+販売経費+諸雑費=原価 (A)
     311戸販売売上げ総計 − (A) = 利益

    最初に買う人トランプでいえばババを引く人で、最後の完成在庫
    を買う人はジューカーを引く人という図式が誰の目に見えてもわかるのに何故住友不はこんなに高い値段を設定しているのか?

    でも、不動産の取引事例の平均単価が上昇するので、周辺の中古
    マンションや土地取引の価格相場に影響を与えるでしょうね?

  17. 417 匿名さん

    適正価格で販売して早期完売した方が色んな意味で住友不の利益大きいじゃないのかな?

  18. 418 匿名さん

    竣工までには完売できると読んだのでしょう。デベとしては、そういう波も作りたかったし。早く完売しても竣工直前に完売しても、投資回収期は一緒ですから。そして一度提示した価格は、下方修正しませんよ。

  19. 419 地元太子堂3住民

    地元住民ですが、早く完売して新しい住民の方々が来てくれることを楽しみにしています。 
    この下町『三茶』に3丁目の高台から新しい波が押し寄せてくる予感があります。 
     先のレスで不評がありました太子堂中央商店街、年々に変わると思います。10年後は『揚げ物通り』などの例えはなくなると思いますヨ。
     
     この通りや茶沢通りに新規にお店・ライブハウス・歯科医院を開業される方は毎年増加中デス。  殆どが外部から来た方々です。 
     やはり都心部に近く世田谷区の中心地である『三茶』は人気が高い証拠です。 こんごは急速な変貌を遂げていくと思います。

    価格がバカ高い不評物件を補うのには、そのへんがせめてもの救いかなと感じます。

  20. 420 匿名さん

    え〜。揚げ物通り、気に入ってたのに…。

  21. 421 近所をよく知る人

    嘘でしょ!私は大嫌いだね!
    でも揚げ物屋じゃなくて、池田屋って魚屋さん結構評判は宜しいようですよ!

  22. 422 近所をよく知る人

    このグランドヒルの購入者層に、昔からの地元住民で家を新築で
    きない人などが、現在の土地家屋を売却して買う人がたくさんいないかと期待している。 
     太子堂地区は平均30坪〜50坪程度の家が多く購入当初(昭和30・40年代)より高度成長期のおかげで土地価格が100倍近くになっている。商売などをしていなければ、ほとんど借金のかたに入っていないので現在の土地家屋を売れば購入は十分可能。

  23. 423 匿名さん

    太子堂の地位は確かに今は大したこと無いが、下北沢、三軒茶屋
    への近さ、近くの代沢は世田谷でも有数の優良地域。
    住環境も良く、緑も多く、将来性はあるのでは?
    丸の内への通勤時間で言えばそりゃ豊洲のほうが良いけど、通勤時間がある程度近く、子育てもしやすいとなると、むしろこのあたりくらいしか無いんですよね。まあ、渋谷通勤者には何の不満もないくらい近いですが。

  24. 424 匿名さん

    そう、東京駅近辺に通勤する当方としては、ここに住む必要性は薄い。しかし、豊洲は整備されたとはいえ、人工的な街で情緒に欠ける。それに、タワマンに住むのは、どんなものか想像がつかない。

  25. 425 周辺住民さん

    太子堂は三軒茶屋に出るのが便利、みたいな意見をよく拝見しますが三軒茶屋界隈が太子堂そのものですからね。

  26. 426 近所をよく知る人

    大地震がもしあった時、豊洲辺りの湾岸地域は、地盤の液状化現象が
    起こる可能性がある。 あれだけ埋立地に高層マンションを建てて
    地盤は大丈夫か心配。 
     太子堂3丁目の高台は比較的安心・・・・・・???

  27. 427 近所をよく知る人

    太子堂はこんご住宅地商業地ともに発展しある一定の地位を確立すると思う。普通、「開発」という言葉は、都心郊外の住宅商業設備が何も無い土地を開拓する事だが、太子堂の場合は都心部に程近くにありながら、昔からの無策な市街地が形成している為に、土地権利関係・道路が複雑になり、なかなか新しい物へと向かわなかったですが、今後はどんどん新しい物へと変化すると思います。 また駅前はキャロットタワーに次ぐ高層ビルが2ヶ所予定されており、商業地としての地位を確立するとも思う。

    交通機関は首都高速道路の「池尻ジャンクション」・環6には首都高速が建設中・三宿交差点から新宿への計画道路・環7には地下鉄「メトロセブン」の計画等々・・・・・・

    適正より価格が高い部分は5・10・20年後の将来性を買うしかないと感じますが・・・・・・・

  28. 428 匿名さん

    将来性ねえ。それで君はこの価格に納得してるんだ。キャロットタワーもブサイクなタワーで目障りだが、もう2つもタワーができるのか。もっと美しいタワーを作って欲しいものです。

  29. 429 近所をよく知る人

    428さんへ
    価格はズバリ坪単価でどれくらいがよいのお答え頂きたい・・・・
    また総額どれくらいが購入者にとって適切なのか?

  30. 430 匿名さん

    429さんへ
    主観的なものであることを最初に申し上げておきたい。
    坪単価300−320万円。大きなマイナス点は駅からの距離。今後資産性が維持されるのは、都心の利便性ある駅近物件とみている。永住を考えるなら、払える値段ならばいくらでも構わない。以上

  31. 431 匿名さん

    坪300万はいまや千葉県市川市の価格ですからねえ。。
    富士見が丘でも350万で完売の状況から鑑みると、なかなか
    その値段で売る理由が無い。

  32. 432 近所をよく知る人

    ザックリ計算すると、300万円で20坪住戸→6,000万円。
      320万円→6,400万円。

      40坪の住戸で坪単価320万円→1億2,800万円

     恐らく適正なお答えであると思いますが、事業者の住友不は、なんでこんなべらぼうに高い値段設定を・・・???????
     その理由をわかる方いますか?土地価格の上昇だけが理由ではないはずです。   参考までに是非聞きたい。

  33. 433 匿名さん

    売れるか売れないか、ギリギリのラインを設定するのは
    企業として当然でしょう。コストプラス適正利潤で販売
    するんですか?社会主義国じゃないんだし。。

  34. 434 匿名さん

    デベにとっては上げ相場を持続させ、これを売り抜きたい。金利上昇、地価上昇でマンション購入を急がせるのはデベの手ですが、平均給与は下がってますから。

  35. 435 匿名さん

    客がついてくるか、来ないかですよ。ぎりぎりでも客が付いてくれば、「いい値付け」をした、ということになる。

  36. 436 地元不動産業者さん

    いくら利潤を求める資本主義とはいっても、べらぼうに高い値段設定はしないのではないでしょうか?
    建売り住宅が太子堂周辺ででまわっえいますが、1億後半〜2億・3億円の建売はバブル崩壊後は殆どみられません。

    この辺で分譲している建売り事業者はほとんど中小企業でべらぼうに高い値段設定をすれば売れ行きが不調となり、事業者の事業資金の金利負担ばかりが重くなり不採算事業となります。

    いくら資金力豊富な財閥系の住友でも、ここまで顧客をバカにした値段設定にはあきれかえります。 あまりにも露骨に利潤を追求する姿勢がミエミエです。このマンションの値段設定は消費者をバカにした値段設定で、完売後も311戸もの購入者間で軋轢が生じると思います。また駐車場が料金が最高5万円とは超驚きです。 この辺の駐車場代金は平置き駐車場でじゃり舗装で2万5,000円〜 屋根つきコンクリート舗装でで35,000円程度です。 
    10年後20年後は管理費修繕費も高くなるんじゃないでしょうかネ?

    管理組合も購入価格にバラツキがでるとまとまりません。みなさん自分の主張しかしませんので・・・・・・

    であれば、この太子堂・代沢であれば建売りを買った方が、絶対にお徳ですな?  ランニイグコストもかからないし、現在は付帯部分修繕は10年間は無料で保証している所もあります。

  37. 437 匿名さん

    建売は嫌です。

  38. 438 匿名さん

    近くのマスタービューレジデンスもべらぼうに高いが、ほぼ完売(残り6戸)のところをみると、この価格のまま突っ走るんだろうね。

  39. 439 地元不動産業者さん

    地元での大規模マンションは昭和47年築の伊藤忠商事が販売した池尻の『シーアイマンション駒場』がファミリー向けで最大規模かと思いますが、今でも人気はまずまずあります。

    築30年以上たっても大幅に値下がる事は少ないですね。 
    20・30年後この太子堂の街がどうなるのか定かではありあませんが、
    予測ではかなり街全体が変わると思います。 

    今日も物件の前まで行きましたが、円泉が丘公園からの景観はまずまずかなと? ご指摘のブサイクのキャロットタワーはセンスは確かに悪いですね。 また険悪なお寺さんの墓場が公園の真下ですが公園と道路が間に入る為、そんに気にはなりませんでした。またお寺墓場なので南側に大きな建造物が立つ予定がないのも良い点かなぁ〜

  40. 440 匿名さん

    ということは、資産性はかなり維持できるかも・・・

  41. 441 地元不動産業者さん

    問題は管理費修繕費(ランニングコスト)が高くなることです。

    中古になっても資産性が維持できて、周辺の相場が急激な変動がないエリアであると思います。人口減のこの日本で東京はこんごも20年間以上は人口増となるとの予測があります。

    世田谷区の人口も増加の一途です。10年後は90万人台となるでしょう?

  42. 442 地元不動産業者さん

    訂正
    急激な変動は 可能性として上昇する方向にはあると感じます・・・・

  43. 443 購入検討中さん

    この物件の下側のエリア、円泉が丘公園の下に位置する場所が
    早く良質な区画整理が行く事を願っています。

    ほんと狭い路地や道路だらけで、車で間違って入るとでてこれなくなる場所が多い。三宿1丁目の一部も同じような場所が沢山ありますね。

    この周辺をまとめて区画整理するべきですね?

  44. 444 契約済みさん

    三軒茶屋界隈の建売も見ましたが、ただでさえ狭い敷地をさらに細分化して、窮屈感がありました。グランドヒルズ並みの大規模開発で防災性と空間を確保できれば、このエリアはこの価格でもいけるくらいポテンシャルがあると個人的には感じております。

  45. 445 匿名さん

    そうですね。ポテンシャルはあると思います。
    悩ましい価格設定は流石住友不動産

  46. 446 物件比較中さん

    グランドヒルズのこのバカ高い値段を補う為には、グランドヒルズの周辺(特に三茶へ向かうまでの間)の開発区画整理・三茶駅前の再開発・東急バス便のさらなる増発・高速池尻ジャクンションと山手通りの首都高速の完成が必要不可欠?
     購入後の周辺のインフラ整備が進めば納得できる可能性もあるのかも?

  47. 447 物件比較中さん

    購入検討者の年齢層をわかりますか?

  48. 448 地元不動産業者さん

    えーとみなさんはじめまして 私、三茶の地元太子堂で不動産の仲介業・不動産コンサルタントをしているものです。
     私は住友不動産販売の出身者ですが、住友のやり方は昔から変わりません。財閥・銀行系の会社なので、雨の日には人に傘を貸さず・晴れの日に傘を貸す体質は今も同じです。

    この物件がこんなに高い値段設定になる理由ははっきり申し上げて住友の体質そのものを顕著に繁栄しています。
    バブル崩壊後多額の不良債権を作り関連銀行の住友銀行は三井と合併。今直その悪質かつ傲慢な社内体質は一向に変わりません。

     この物件は完成後入居率は70%いくかいかないかと思いますね。
    へたすれば完成後50%の入居率でしょう。私は地元生まれの地元育ちで20数年間この周辺の土地の相場や不動産取引に関する変換を見てきましたが、今回の物件に関しては、とてもとても信じられない位に
    高いし付帯設備の利用料・管理修繕費もバカ高く開いた口がぽっかり
    開いたまま気絶しそうです。

    ここを買って将来性云々の話が多数聞かれますが、それはまったく逆で購入者の中で将来競売に掛けられる心配をされた方が無難かと思いますが・・・・・

  49. 449 匿名さん

    週末にモデルルームに行ってみましたが、契約会があっていたらしく結構にぎわっていました。私が隣接したブースでは、いずれも検討中といった感じで、30代と思しき男性。背後には20〜30代のカップル。斜め後ろには50〜60代のご夫婦。あとは、契約者かもしれませんが奥の個室(?)の方にお子さん連れ。私が交渉している間にも、背後で何組か入れ替わっている雰囲気がありました。こうしてみると、私も結構神経飛ばしまくってたんだな、と思います…。やっぱり、どういう人が来てるのか気になりますモンね。

  50. 450 匿名さん

    なんだかね…。少しスレの雰囲気が良くなると、必ずネガをやる人間が出てくる。この物件の上席担当者とも話をしましたが「ネットでも、恐らく同業他社だろうなという中傷書き込みがあったり、現地にライバル社が嫌がらせの看板立てたり、その手の攻撃が結構あります。しかし、それだけ注目を集めているのだと思って頑張っております」と言っていました。
    以前のレスにも書きましたが、契約者やまともな検討者であれば高いことくらい分かってますよ。住不のやり方もね。いろんな産業(不動産業も含めて)と関係を持ちながら社会的な経験も積み、一定のポジションを得た、それなりのレベルの人間が判断してるんです。やれ競売だのと余計なお世話ですよ。その程度の選択と決断、リスク管理が出来なくてどうしますか。

  51. by 管理担当

  • スムログに「グランドヒルズ三軒茶屋ヒルトップガーデン」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸