物件概要 |
所在地 |
東京都世田谷区太子堂3丁目12-1(地番)、東京都世田谷区太子堂3-37-1(住居表示) |
交通 |
東急田園都市線 「三軒茶屋」駅 徒歩10分 小田急小田原線 「下北沢」駅 徒歩16分 京王井の頭線 「池ノ上」駅 徒歩12分 山手線 「渋谷」駅 バス15分 「太子堂中学校」バス停から 徒歩1分 東京メトロ副都心線 「渋谷」駅 バス15分 「太子堂中学校」バス停から 徒歩1分 東京メトロ半蔵門線 「渋谷」駅 バス15分 「太子堂中学校」バス停から 徒歩1分 東京メトロ銀座線 「渋谷」駅 バス15分 「太子堂中学校」バス停から 徒歩1分 東急東横線 「渋谷」駅 バス15分 「太子堂中学校」バス停から 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
311戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上12階地下2階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN口コミ掲示板・評判
-
22
匿名さん
うーん なつかしいエリアだな。昔この辺で働いてました。
病院ぶっ壊して工事始めたのって、もう2年半ぐらい前だよね、結構温めてたね。
個人的には、到底三茶から10分で行けるとは思えないなぁ。
烏山川緑道が谷で、一谷越えるから、どっちからでも下り登りで面倒。
茶沢通りは歩道の割りに歩いてる人も多いし、自分のペースで歩けないよね。
まあ、日中は一本裏道使うだろうけど。
道も、茶沢は246寸前が結構渋滞してるしね。
まあ、車を使う人ってのが前提なエリアだわな。
渋谷まではバス使うだろうけどね。
実際には三軒茶屋に行くことはないだろうね。
代官山とか渋谷からの帰り道は、淡島は環七でフェードアウトする関係で
あんまり混んでないからアクセスは早い。
代沢は結構整理されてるけど、太子堂三宿は結構ゴチャゴチャ。
あんまりいいイメージは無いけど、まあ高いんだろうね。
-
23
匿名
マスタービューはそこそこ売れている。三茶は急行停車の二線
利用。(世田谷線だから1.5線?)商業施設はずっと上。
大(中)規模開発。そして何より住不ということで19の通り、
平均450万がいい線だろう。
-
24
匿名さん
そんなところでしょうね。と思います?もっと高いと予想します。
平均坪480万程度でしょう。住友不動産ですよ、皆様。
-
25
匿名さん
そうですね〜
でもマンションってやっぱり高い方がいいですね。
それなりの方ばかりでしょうから(^−^)
-
26
匿名さん
スミフ(住友不動産のことね)ってホームページも分かりにくいし営業社員はノラ犬みたいに
自分勝手で敬語の使い方しらない奴ばかりですね。
煙草臭かったり、口臭が臭かったり、髪の毛ボサボサで不潔だったり何なんでしょうね?
販売に関しても横柄だし、客に喧嘩売るようなこと必ず言うし、間違った知識を盲信してトークするから間違いを指摘するとそんなことないと口論しかけるみたいにキッパリ否定する。
それも私が接したスミフ社員が例外なくみんな共通してそんな傾向です。
社風なんだか宗教なんだか不思議な会社です。
あ、すみません。全然関係ない話をしてしまいました。
さて、そんな私の嫌いなスミフの物件ですが売り物は何でしょうか?
マスタービューはがゲートキーパーと城壁のように建物に囲われたメインエントランスが売りでした。
広尾ガーデンフォレストは人車分離の中庭と万全なセキュリティ体制と先進の内装が売りでした。
そんな売り物があるのでしょうかね?
-
27
匿名さん
-
28
匿名さん
可哀想な方ですね。
ご愁傷様です。
嫌な思いをたくさんしたんですね。
偏見と横柄さと下品さが表にきっと滲み出てるからなんでしょうね。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いタイプですね。
-
29
匿名さん
パンフレットの完成予想図を見る限り外観は豪華な造りですね。
共用部も立派なのでしょうか。
-
30
匿名さん
ここの敷地、隣に大きな賃貸マンションが建ちますよね。そこには、テナントとか、老人ホームが入る予定じゃなかったかしら。
-
31
匿名さん
どんなテナントが入るんでしょうか。近所住人としては気になります
-
-
33
匿名はん
-
34
匿名さん
6800万円〜3億円予定
最多価格帯8800万円台予定
-
35
匿名さん
34さん、ソースはどこですか?
シティテラス目白のHPの物件概要が更新になりましたが同じような価格帯ですね。
シティテラス目白のスレからコピペします。
販売価格 :6,100万円(5戸)〜27,000万円(1戸)
最多価格帯 :9,200万円(15戸)
間取り 1LDK〜4LDK
専有面積 51.00m2 〜134.51m2
-
36
事情通さん
土壌汚染のある、微妙な立地条件の土地を むりやりちょっといい仕様にして目ん玉とびでるような価格で売ろうとする住友。
僕は予算1億5千万でしたがとても満足できる代物ではありませんでした。
住友はエントランスを豪華にすることでビルも高い賃料を取ってる会社なのでさすがにエントランスは素晴らしい。あと竹中独特のハイサッシも素晴らしい
でもそれ以外はなんにも高級感ないね
モデルルームに行ったら笑うよ
広尾ガーデンヒルズと比べて同じ資産価値があるって一生懸命説明しているよ
そのくせパンフレットはまだ未完成の社内版で かつ今すぐ決めろと言わんばかりの営業
ありえない非日常体験でした。
まあ あれを買う馬鹿な人もいるのかと思えば景気もいいのかなと
一目ぼれで買う人は問題ないですが間違って買っちゃう人がいたらかわいそうなのでプロの意見としてあえて過激な表現で蛍光させていただきます
-
37
事情通さん
-
38
匿名さん
いつも同じような批判内容を繰り返して有名な方ですね。
ここでも案の定登場されましたね。
頑張って批判繰り返して下さい。
営業さんも辛い立場なんですね。
-
39
事情通さん
38さん 僕は36ですが今回始めての投稿です。 たかが太子堂なんてただの庶民的な町なのに無理やりビンテージマンションとの営業 そのくせ内装はたいしたことなかったので引いたまでです。
-
40
匿名さん
>39さん
>そのくせ内装はたいしたことなかったので引いたまでです。
どこのデベの、どんなグレードのマンションと比較してですか
具体的にどの設備の仕様が低いと言われるのでしょうか?
-
41
マンションおたく
>40さんへ
確かに共有部を含めた全体的なグレードは高いとは思う。ただ、本当のハイグレード物と比べると、要所要所手抜きをしているのは確か。例えば139㎡のモデルルーム。まず玄関の扉は天然木ではなく、なんとなくUR賃貸的素材、住戸内廊下は大理石張りではなくタイル張り、キッチン内では食洗機がファミリーマンション並の大きさ&リンナイ製、システムキッチンもハイグレード物には定番のジーマチック社製ではなく国産物(おまけにコンベックもオプション)、網戸はプリーツ式ではなく外網戸。リビングにはダウンライトはほとんどなし(安いものだと思うのだが)。共有部内廊下のカーペットは我々が見たかぎり安っぽいタイルカーペット。79㎡のモデルルームについては、浴室などを含めファミリーマンションに毛が生えた程度。例えば現在分譲されている池尻のマスタービューレジデンス、岡本レジデンス、少し前に分譲されたディアナガーデン広尾、松涛アパートメント(すべてほぼ同クラスのマンション)などは、キッチンのみならず浴室、建具、内廊下のグレード感(廊下の両側は大理石張り)など、本当のハイグレード物に要求される素材とセンスがある。この三軒茶屋の物件は、要所要所いい素材を使っているものの、各所に手抜きがなされているため、価格の高さがより目立ってしまっている感がある。グランドヒルズというブランドが住友の最高級シリーズであり、この三軒茶屋の物件がその最新作と言い張るのであれば、将来住友は昔の大京のようなファミリー向けマンションデベになる日もそう遠くない気がした(つまり住友の中古はすべてのグレードにおいて他の大手より価格下落率が高くなる懸念がある)。三井、三菱、野村、さらにモリモトでさえハイグレードにはかなりのこだわりをもって創っている状況下、手抜きなのか実力なのか、がんばれ住友と敢えて言わせてもらう。広尾ガーデンヒルズを引き合いにだすのは、もう目白だけで十分。さらに、確かに利便性のいい立地ではあるが、残念ながら太子堂は明らかに庶民的な町。36の事情通さんはおそらくそういうところを指摘されたのだと思うし、残念ながら40さんはもっと多くのハイグレード物マンションを見られたほうがいい。
-
42
マンションおたく
(途中で切れてしまったため続き)などハイグレード物に要求される素材を使うとともに我々を驚かせるセンスを秘めている。この三軒茶屋の物件は要所要所いい素材を使ってはいるものの、各所に手抜きをしているせいで、価格の高さがより目だってしまっている(期待した分、ネガティブ・サプライズしかなかった)。グランドヒルズというブランドが住友の最高級ブランドであり、この物件がその最新作だと言い張るのであれば、住友は将来昔の大京のようなファミリー向けマンションデベになる日もそう遠くない気がした。三井、三菱、野村さらには鹿島やモリモトでさえ、ハイグレードものにはそれなりのこだわりをもって創っている状況下、がんばれ住友と敢えていわせてもらう。さらに広尾ガーデンヒルズを引き合いに出すのは、もう目白までにしてほしい。太子堂は確かに利便性のいい立地ではあるが、広尾とは別世界、36さんご指摘のとおり庶民的な場所であることに変わりはない。この場所でこれだけの価格帯のものを分譲するのであれば、今までと違ったものを創る必要があったのではないだろうか。36さんはおそらくそうしたことを指摘されたのだと思う。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件