物件概要 |
所在地 |
東京都世田谷区太子堂3丁目12-1(地番)、東京都世田谷区太子堂3-37-1(住居表示) |
交通 |
東急田園都市線 「三軒茶屋」駅 徒歩10分 小田急小田原線 「下北沢」駅 徒歩16分 京王井の頭線 「池ノ上」駅 徒歩12分 山手線 「渋谷」駅 バス15分 「太子堂中学校」バス停から 徒歩1分 東京メトロ副都心線 「渋谷」駅 バス15分 「太子堂中学校」バス停から 徒歩1分 東京メトロ半蔵門線 「渋谷」駅 バス15分 「太子堂中学校」バス停から 徒歩1分 東京メトロ銀座線 「渋谷」駅 バス15分 「太子堂中学校」バス停から 徒歩1分 東急東横線 「渋谷」駅 バス15分 「太子堂中学校」バス停から 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
311戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上12階地下2階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN口コミ掲示板・評判
-
381
匿名
世田谷東部地区(環7より内側)は、各大手中小企業の支店機能・行政機関がこんごおおく移転し、税金の投下により公共施設が充実し、また各企業の資本投下がこんご続き、賑わいを見せると感じます。
-
382
匿名
販売の進捗状況は現在どうですか?
売れ行きは余り芳しくないのでしょうか?
早く完売してほしいですね!
-
383
地元不動産業者さん
1次で200戸販売して、95戸が売れ残りました。先着順・・あと195戸を先着順でどうやって売るんでしょうかね・・
-
384
匿名さん
個別に特別奉仕価格だな。
竣工前完売なんてとんでもない、とか言っているうちに、
地価が反転したら目も当てられない。
-
385
匿名
マンションの場合は工期が長いので、初期購入者と竣工後の購入者とではタイムラグが発生して、購入者間で不公平感が生じる場合があります。今回のように大規模物件ですと、事業主側が早期完売を目指し
売れ残りを投売りするなどの事は大規模物件では良く見られますが、
場所が都心部に位置していますので、この物件に関してはどうなのでしょうか?
竣工時点で100戸近く完成在庫が残るでしょうね?50戸はほぼ確実。
-
386
匿名さん
>場所が都心部に位置していますので、この物件に関してはどうなのでしょうか?
受けを狙ってるんですか?
いくら何でも悪い冗談はやめましょうよ・・・
山手線はおろか、環6山手通りより遙かに外側なのに都心なんて
雑誌の読み過ぎですよ。
-
387
匿名さん
都心部の外れという表現が正しいのかなと思いますネ。
しかし都会である事は変わりありません。質的には白金・
白金台・麻布・青山・青葉台に比べたら格段とまではいき
ませんが落ちます。
-
388
匿名さん
都心に住まふとかに普通に載ってるけど。
天下のリクルートですが、なにか。
-
389
匿名さん
たすかに乗ってたリクルート。純粋な都心部は渋谷・港・中央・千代田・文京??? でも三茶も都心。都の心は十分にある。
-
390
匿名さん
この物件を購入すると買い物は西友・キャロットタワー内・茶沢通りの商店街・サミットになるのでしょうか?
他に商業施設は三茶にありますか?
-
-
391
匿名さん
傾斜地を利用して容積率の緩和をした物件はたくさん
ありますがこの物件の平均地盤面は淡島通り側になる
のですか?地上12階地下2階ですと、地下に部分に当た
る部屋は販売の対象となりますか?
-
392
匿名さん
>390
そんなものではないでしょうか。あとは高台から下った緑道に平行する形で、すんごく下町っぽい商店街がありますね。我々も下見に行った時に歩いてみて、コロッケなんかの匂いが漂ってましたから、勝手に「揚げ物通り」と呼んでいます。それなりの買い物がしたいと思ったら、渋谷か二子に出るという感じでしょうか。
>391
この物件は表記の1階が建築上の地下1階に当たります。要は「101号室」とかがあれば、それは所謂地下住戸です。地下2階は機械室なんかになるのかな。詳しい人よろしく。
-
393
匿名さん
-
394
匿名さん
-
395
匿名さん
390さんへ太子堂中央商店街の事を言っていますね。
まだ下町臭さが残っていて良いとは思いますが、余
りにもギャップが有り過ぎて嫌ですね・・・・・・
でも中央商店街なる所に、大型スーパーがもし出来たら
これはかなりイメージが変わる感じがしますが・・・・
しかし地元の人達に、『俺らの街にそんなもんできたら迷惑で
商売できなくなる!』な−んて文句言われそうな雰囲気あります。
-
396
匿名さん
このグランドヒルズと東京建物の物件合わせて約600世帯近くが
移り住んだら確実にこの街は変貌すると思いますね。
変貌してもらいたいですね。 下町は、窓を開けたら隣の家に手が届き、玄関開けたら真向かいの家が丸見えというのが一般的で、お互いがお互いをさらけ出し、助け合いの精神で生きていくというスタンスです。
おそらくこの物件も東京建物の物件も外部から来る人が多いと思いますが、その辺で、何か抵抗感等ある方は多いかもしれません?
ただ外部から来た人達も、三茶の下町の雰囲気が好きだと言う人が結構います。 東京という場所は北は北海道から南は沖縄まで全国各地から人が集まり生活仕事をしています。
この下町のゴミゴミした独特の商店街の雰囲気が逆に安心感を与える場合もあるようです。
-
397
匿名さん
そうそう確か太子堂中央商店街にある東急ドエルマンションの場所は昔「長崎屋」でした。地元商店街のパワーに押されて無くなり、マンションになりましたね?
それと茶沢通り沿いにデパート「ハニー」というのがありましたが
これも無くなりました。
-
398
匿名さん
下のや商店街入り口に八百屋さんがあるけど、毎日店を開けてもお客が買っているところ見たことない・・・・・・・・
1日の売上げは5,000円いかないじゃないか?
-
399
匿名さん
-
400
ご近所さん
乗ってる客層が、京急や西武とはあきらかに違う。
でも綱島辺り迄行くとほとんど同化するけど。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件