東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その19)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その19)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2007-12-16 22:45:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その18:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44507/
その17以前過去スレは>>2

参考サイト(元祖匿名はん紹介リンク先)
不動産経済研究所 http://www.fudouken.jp/web/index/top_index.htm
マーキュリー http://www.mcury.jp
東京カンテイ http://www.kantei.ne.jp/release/index.html
長谷工総研レポート http://www.haseko.co.jp/hc/cri/index.html
野村アーバンネット 価格情報 http://www.nomu.com/knowledge/chika/
住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ110G00001.do

[スレ作成日時]2007-11-20 04:46:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その19)

  1. 807 匿名さん 2007/12/12 03:17:00

    佃、勝どき、豊洲は銀座の水商売のおねーちゃん多いよぉ、ほんとに。

  2. 808 匿名さん 2007/12/12 03:27:00

    >>807
    夜の銀狐

  3. 809 匿名さん 2007/12/12 05:32:00

    >>807
    その順でランクが落ちていきそう。

  4. 810 匿名さん 2007/12/12 05:52:00

    >>805
    佃は三井と公団のタワーだけじゃないのよ。
    安くないからパートでローン返してるうちがあるんじゃない。
    それにしても佃の中古は、チャレンジ価格物件が多い割に売れ行きは悪い。
    売り物件を見に来るだけの冷やかし客は多いけど。

  5. 811 匿名さん 2007/12/12 06:05:00

    >>810
    >賃貸棟も、分譲棟も
    なんて書けば普通はRC21の中のマンションを指すと解釈するわな

    丸紅やアイマークあたりのタワーを指すとは思わん

  6. 812 匿名さん 2007/12/12 06:16:00

    豊洲も佃も、三井が開発に関わったエリア以外もあるのに、
    話題になるのは三井開発のエリアばかりだよね。

  7. 813 匿名さん 2007/12/12 06:52:00

    >>812
    月島と佃は格がちがうべ。片やもんじゃ、片や90年代分譲の
    億ション タワマンの嚆矢だ。

  8. 814 匿名さん 2007/12/12 07:06:00

    813>811 スマソ

  9. 815 匿名さん 2007/12/12 07:07:00

    >>813
    そう考えているのは佃の人だけだべ。
    外から見たら月島も佃も川向こうのもんじゃの町。

  10. 816 匿名さん 2007/12/12 07:57:00

    もんじゃだろうがなんだろうがいいが、だからどう価格が動くのか
    語ってくれよ

  11. 817 匿名さん 2007/12/12 08:33:00

    佃は佃煮の発祥の地だぞ。佃の長屋は消えたが
    月島と勝どきの長屋はまだ少しだけ残っているね。

    あごめん、価格だったね。
    上がったっきり下りてこない
    子猫の木登り。
    はるかに見上げる屋根屋の褌。

  12. 818 匿名さん 2007/12/12 12:27:00

    世界共通の動きとして知識、情報が経済・科学・文化などの社会活動で
    大きな比重を占める時代に入り、今や大都市の集積が富の増大の
    推進力となった。後戻りできない巨大な文明史的転換が起きている。

    好む好まざるとにかかわらず都心部の集積をいかさなければ日本の
    発展は無い。しかも、グローバル化が急速に進行し、国際的な
    都市間競争がますます激烈となっている。
    美しく環境性・居住性に優れた都市景観は国際競争力に直結する。

    シンガポールでは知的レベルの高い人を計画的に都心部に住まわせ、
    そうでない人を追い出している。
    この知的産業時代にふさわしいもので都市を固めようとしている。
    第三次産業にとって、立地する都市の集積度は決定的に重要だ。
    例えば、アナリストが1日に3人の顧客と会うか、7人と会うかでは
    仕事の中身は全く違ってくる。情報で勝負する産業を育てようと
    思えば、知的レベルの高い人と人ができるだけ頻繁に直接顔を合わせる
    機会と環境が持てる都市にしなければならない。

  13. 819 匿名さん 2007/12/12 12:30:00

    >>818
    またコピペ荒らしだよ。。。
    勘弁して。。。

  14. 820 匿名さん 2007/12/12 13:01:00

    同じ23区でも、
    年々住民の質が良化しているところもあれば、
    年々悪化しているところもある。

    都市構造変革の時期だから
    これから購入する人は、現状のみに惑わされず、
    将来を見極めた選択が非常に重要になって行きます。

  15. 821 匿名さん 2007/12/12 13:14:00

    >>818

    やかましいぜ!

    知的レベルの高い低いなんてどこで線引きなの?

    そんなこと本気で理想と考えてたら、やっぱり

    最近の奴らは何考えてんだかさっぱり?

    もっともらしくえらそうに言うなよ

    不気味だよあんた。。。気取るなよ  不快不快

  16. 822 匿名さん 2007/12/12 13:20:00

    あやすぃセミナーのようだな

    アク禁希望

  17. 823 匿名さん 2007/12/12 13:56:00

    818の記述繰り返しはしつこいね。

    ただ、シンガポールの記述はある部分事実に合っているところもある。
    駐在期間が終り、帰国前にイミグレーションオフィスに出向いて労働ビサのキャンセル
    手続時、担当係官から何故帰国するのか聞かれ(滞在に不満があるのか等)、パーマネント・レジデンスを申請しませんかとご丁重に勧誘を受けた。
    彼らは納税金額・仕事のキャリア内容を確認して、この人物は国益になると
    思った人には永住ビサを発行するらしい。
    最初の労働ビサ発給時も嫁の経歴を確認して、奥さんが働く意思が有る
    のであれば嫁本人の労働ビサを発給しても構わないと言われた時も吃驚
    したが・・・・

    *シンガポールは観光立国でもあるから経歴がはっきりした料理人
     にも永住ビサが推奨される。又、管理風俗も存在する。
     関係ないがここでの世界初の夜間市街道路を使用したF1開催は
     楽しみだ。

    日本の入国管理局はこの様なサービス・情報提供を外国人知的労働者に
    対して行っているのだろうか?

  18. 824 匿名さん 2007/12/12 14:30:00

    スレ違いだが移民は反対
    犠牲にするものが大きすぎる

    マレー人の海の中の華人国家と一緒に考えないで欲しい

  19. 825 匿名さん 2007/12/12 14:56:00

    >>820
    その地域の健全性の大きな目安として、
    生産人口に占める給与納税者の割合が有る。
    ワーキングプアーが多い、所得格差が大きい等の問題を抱えるところの
    割合は当然低くなってしまう。
    2006年の23区の実績と、変化が分かる様に
    順位を上げた区を↑、下げた区を↓で示す。

    1位 中央区 64.7%
    2位 港区  62.4%
    3位 千代田区 62.4%
    4位 品川区 62.0%
    5位 目黒区 60.1%
    6位 大田区 60.0%
    7位 墨田区 58.6% ↑
    8位 文京区 58.9% ↓
    9位 江東区 58.6% ↑
    10位 渋谷区 58.6% ↓
    11位 荒川区 57.9% ↑
    12位 北区 57.4% ↑
    13位 新宿区 57.4% ↓
    14位 中野区 57.3% ↓
    15位 台東区 57.1% ↑
    16位 豊島区 56.9% ↑
    17位 世田谷区 56.7% ↓
    18位 江戸川区 56.2%
    19位 杉並区 56.1%
    20位 板橋区 56.1%
    21位 葛飾区 55.4%
    22位 練馬区 54.0%
    23位 足立区 53.2%

  20. 826 匿名さん 2007/12/12 15:02:00

    おいおい自作自演の本人同士の議論まで始まったよ

    KYもここまでいくと怖いよ

  21. 827 匿名さん 2007/12/12 15:05:00

    >>825
    データを載せるならソース(情報源)も示していただいたほうが信憑性があがりますよ。

  22. 828 匿名さん 2007/12/12 15:30:00

    >>825
    生産人口に占める給与納税者の割合
    ってサラリーマン人口比率ってことですか。

    単純に人口流入が起きている街と流出が起きている街をあらわすと考えてもいいのかな?
    また、なぜ千代田区が上位にありますか?
    私は千代田区在住のサラリーマンですが、非常に閑静で、人口はとても多いとは思えません。

    なお、私は100平米クラスに住んでますが、とてもとても千代田区でこの広さの分譲を買えるほどお金がないので、賃貸暮らしです。
    でも豊洲ならもっと広いマンションでもかなり安かったので、購入しましたわ。いい買い物ができました(^o^)

  23. 829 匿名さん 2007/12/12 15:31:00

    今夜も大変なんんだけど
    http://nasdaq.blog66.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました


    ・・・城東人は生きてる世界が狭くて平和だねぇ

    ついこのあいだまでサブプライム問題を真剣に語っていた方々は
    どうなさったんだ?

    景気低迷スタグフレーション突入ということで議論はおしまいか?

  24. 830 匿名さん 2007/12/12 15:33:00

    ttp://nasdaq.blog66.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました

  25. 831 匿名さん 2007/12/12 15:35:00

    ナスダックとNYダウのリンクもはれんのか?ここは。

  26. 832 匿名さん 2007/12/12 15:35:00

    ↑が付いてる区
    墨田、江東、荒川、北、台東、豊島。

  27. 833 匿名さん 2007/12/12 15:45:00

    >>832

    心東4区

    江東区 豊洲(パークシティ豊洲
    墨田区 錦糸町(ブリリアタワー東京)
    台東区 秋葉原(タワーレジデンストーキョー)
    荒川区 日暮里(ステーションガーデンタワー)

  28. 834 匿名さん 2007/12/12 15:54:00

    すみません、久々にここ覗いてみたんですが、何箇所かのスレに心東って見かけますが、何なんですか?初耳なんですが。。

  29. 835 匿名さん 2007/12/12 15:55:00

    特別区

    中央区 勝どき(THE TOKYO TOWERS)

  30. 836 ビギナーさん 2007/12/12 16:19:00

    豊洲再開発地区地下通路の計画が発表されました。
    これで主だった豊洲のMSは資産価値倍増です。
    TOTPCT・シティタワーズ3棟の資産価値は安泰ですね!

  31. 837 匿名さん 2007/12/12 16:41:00

    >836

    激しく板違い&勘違いなので
    ご遠慮ください。

  32. 838 匿名さん 2007/12/12 19:18:00

    地下通路ができれば駅の地上出口が近くなるだけであって、
    豊洲駅自体が近くなるわけではないのにね。

  33. 839 匿名さん 2007/12/12 20:03:00

    >831
    今夜も急落したのかと思っちまった。
    急騰後シリツボミか。

  34. 840 匿名さん 2007/12/12 22:09:00

    その地域の健全性の大きな目安として、
    生産人口(15〜65歳)に占める給与納税者の割合が有る。
    ワーキングプアーが多い、所得格差が大きい等の問題を抱えるところの
    割合は当然低くなってしまう。
    2006年の23区の実績と、変化が分かる様に
    順位を上げた区を↑、下げた区を↓で示す。

    さらに問題がある下位の区のみあげてみると・・
    *は県境外周区、例外は大田区だけになる。

     11位 荒川区 57.9% ↑
    *12位 北区 57.4% ↑
     13位 新宿区 57.4% ↓
     14位 中野区 57.3% ↓
     15位 台東区 57.1% ↑
     16位 豊島区 56.9% ↑
    *17位 世田谷区 56.7% ↓
    *18位 江戸川区 56.2%
    *19位 杉並区 56.1%
    *20位 板橋区 56.1%
    *21位 葛飾区 55.4%
    *22位 練馬区 54.0%
    *23位 足立区 53.2%

  35. 841 匿名さん 2007/12/13 00:48:00

    給与納税者ってことは、
    資産家で非納税の富裕層は入ってないのね。
    世田谷辺りには多そうだけど。

  36. 842 匿名さん 2007/12/13 11:01:00

    不動産ど素人ですが、世田谷区の中古物件が23区断トツで多いですが、
    これは買いですかね?もうちょっと待った方がいいですか?

  37. 843 匿名さん 2007/12/13 11:31:00

    >>840
    そんな指標意味あるのか?

  38. 844 匿名さん 2007/12/13 12:01:00

    豊洲は高騰→急落(3〜7年後)は目に見えてる。売り時を間違えなさんな。

  39. 845 匿名さん 2007/12/13 12:17:00

    豊洲で転売を考えてる人は、3年も待ったりしないんじゃない。
    築浅売り逃げでしょ。

    逆に言えば、世田谷はもう少し待ったほうがいいんじゃない。
    あと、世田谷は問題のある物件もあるので管理組合議事録はよく読んでから買いましょう。

  40. 846 匿名さん 2007/12/13 12:48:00

    「今年は供給を抑えて来年に回そうとする業者も出ている」(不動産経済研究所)。まだまだ上がる見込みのようです。

    ------------------------------------------
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071213AT3L1304113122007.html

    11月首都圏マンション発売、43.6%減・価格高騰が影響
     不動産経済研究所が13日発表した11月のマンション市場動向調査によると、首都圏の新築マンション発売戸数は前年同月比43.6%減の3868戸となり、3カ月連続で減少した。秋物が潤沢に供給される11月に4000戸を下回ったのは1991年以来16年ぶりで、減少率は97年9月(43.7%減)以来の厳しさとなった。

     東京都区部の1戸あたり平均価格が6555万円と同31.0%上昇するなど、価格高騰に歯止めがかからず、都区部では業者が新規供給を抑制する動きが続いている。郊外物件も価格が高止まっており「今年は供給を抑えて来年に回そうとする業者も出ている」(不動産経済研究所)。月間契約率も64.0%にとどまり、「巡航速度」とされる70%を4カ月連続で割り込んだ。

     12月の発売戸数は7500戸前後を見込み、07年通年では6万300戸と93年(4万4270戸)以来の低水準になりそう。高価格帯の郊外物件の在庫調整などから、11月末時点の販売在庫は8669戸と04年2月(8755戸)以来の水準まで膨らんだ。〔NQN〕 (19:05)

  41. 847 匿名さん 2007/12/13 12:50:00

    ロシアンルーレットだな
    ディアハンターだ

  42. 848 匿名さん 2007/12/13 13:23:00

    All Aboutでお金持ちが住んでいるランキングがあるよ。見てね。

  43. 849 匿名さん 2007/12/13 14:07:00

    建築確認の遅れって業界にはいいのかもね。もう年末だからMS売るのもひと段落だし。

    とりあえず、年度末に今の売れ残り一掃して、春ぐらいには建築確認騒動がなんとかなって、次始められんだろみたいな感じかな。

  44. 850 匿名さん 2007/12/13 14:16:00

    >>848
    田園○布はお金持ちが住んでるけど将来性が無いと
    取れる様な辛口コメントと感じましたが・・いかが?

  45. 851 匿名さん 2007/12/13 14:20:00

    景気も不安定だし、物件も高過ぎるから売れないのは当然。
    建設確認遅れで販売数が減っているにも関わらず在庫が増えてるってことは氷河期突入といえるのでは? 3月までには投売りが始まるだろうから待つことにしよう。2割程度は下がるかな...。

  46. 852 匿名さん 2007/12/13 14:36:00

    外人買いも最近の円高では厳しいか、125円=>110円では為替で14%も割高になっているし、物件自体も値上がりしているから外人にとってはダブルパンチだよ。当面は手を出してこないね。

  47. 853 匿名さん 2007/12/13 14:38:00

    田園調布に将来性がないのかどうか。そんなことどこにも書いていなかったはずですが。将来があるかどうか金持ちに聞いてください。自分は金持ちではないので。自分として生活に便利で自然があるところでしたらど子も好きです。

  48. 854 匿名さん 2007/12/13 14:57:00

    >>851
    まあ、地場の零細建築物件が相変わらずお似合いな感じする。
    ちゃうちゃう、読み浅。
    喉から手を出したくなることがあるでしょ。
    目玉的物件がそこそこ契約が済んで、餌が欲しくなった段階で
    新規物件情報ちらつかせて引き付けて販売するの・・・
    いつの世にも住宅必要な場面になる世帯はあるからね。

  49. 855 匿名さん 2007/12/13 15:00:00

    外人買いは、ドル精算ばかりじゃなかろうし。

  50. 856 匿名さん 2007/12/13 15:04:00

    アジア通貨は円に対してスライドする動きしているよ。
    お金は世界を駆け巡りますよ。ワンクリックでね(ある意味怖い)

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸