東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その19)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その19)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2007-12-16 22:45:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その18:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44507/
その17以前過去スレは>>2

参考サイト(元祖匿名はん紹介リンク先)
不動産経済研究所 http://www.fudouken.jp/web/index/top_index.htm
マーキュリー http://www.mcury.jp
東京カンテイ http://www.kantei.ne.jp/release/index.html
長谷工総研レポート http://www.haseko.co.jp/hc/cri/index.html
野村アーバンネット 価格情報 http://www.nomu.com/knowledge/chika/
住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ110G00001.do

[スレ作成日時]2007-11-20 04:46:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その19)

  1. 621 匿名さん

    >>619
    個人が所有しているところの地価はそう簡単に下がりませんから、
    仕入れ価格もそう簡単には下がりません。
    競争原理が働きにくい環境にあります。
    どうなるかと言うと、
    業者は仕入れを抑え、供給も抑えて行くでしょう。
    中小は賃貸か中古のリフォームに業態を変えるしかないでしょうね。

  2. 622 匿名さん

    人が増えたら街が発展するなんて簡単な図式なら、
    今頃大規模公団団地や多摩ニュータウンは、
    すばらしい街になってたでしょうに・・・・

  3. 623 匿名さん

    >621 業者は仕入れを抑え、供給も抑えて行くでしょう。

    供給を控えても、既に売れ残りが沢山ある。その上購入側も、正直言ってMSの購入なんて、数年待ったって関係ないでしょ。必要に迫られてMS購入する人なんてとても少ないのではと思います。

    去年まで、今より高い契約率で売れていたことを考えれば、新価格のレベルに戻れば、さばけて行く可能性は出て来るんでしょうけどね。

    購入検討するものには、金利上昇というのが最近の一つの大きなきっかけだったのに、サブプライム関係で金利が下がってしまっている。そのうえ、MSの価格も落ちるかもしれないという妄想ではなくて、実際に頭打ちになっているのが現実として見えて来た。

    もしかしたらこういう現実って、価格が少しでも下がり始めて、金利が上昇する前であれば、逆に本当に狙い所なのかもしれませんけど。

  4. 624 匿名さん

    みんながみんな、購入を数年まってもよいというなら、マンション契約数が突然1/4位になってもよさそうなもんだ。

    でも実際は2割価格が上がったら2割供給・契約が下がっただけだ。

  5. 625 匿名さん

    今の契約率で困るのはデベでしょ。だから価格が頭打ちになってる。購入者は正直困らない。

    マンション買わなければ家計には影響無し。でも売れなくなりゃ会社の売り上げには影響がでる。
    だから価格は頭打ちになる。

    契約数1/4にまでならなくても半分になるだけでもデベには一大事だと思いますけどね。家計には影響無しだけど。マンション売れなくなると賃貸の価格が上がるんなら別だけど。

    日本の利上げまで遠ざけてくれてるサブプライム問題って、日本のマンション購入検討者にとってはとってもいい話な気がします。その業界の人は大変かもしれないけどね。

  6. 626 匿名さん

    めでたい人がいるねここ。
    世界は知らないことで溢れてるから
    外に出ようね。

  7. 627 匿名さん

    >?625
    >日本の利上げまで遠ざけてくれてるサブプライム問題って、日本のマンシ>ョン購入検討者にとってはとってもいい話な気がします
    庶民の頭ってめでたいね

  8. 628 匿名さん

    >620
    東麻布の鉄筋問題より、三軒茶屋のコンクリ問題の方が半年も古い。
    にもかかわらず、竹中工務店は東麻布問題の時に三軒茶屋問題をマスコミに公表しなかった。

    東麻布問題の時に、竹中は工事ミスを直ぐに公表したからエライとの褒める声まであったのは、何だったんだ。

  9. 629 匿名さん

    >>622
    都心に隣接しているところじゃないと永続的な発展は見込めないって
    ことです。その目安になるのは、賃貸でも借りる人が多くいるかどうか。
    賃貸物件が多く、賃借り層が多くいる地域は、
    賃貸→中古→分譲といった第二の需要を作り出すとともに、
    賃貸と言う受け皿があることで、若い潜在需要者を取り込むことも
    できます。
    郊外の場合は、大規模開発で分譲時は賑わうが、それで終わり。
    後は住民の高齢化とともに廃れ、需要は第一次入植者の子供たち
    だけになります。少子化ですから人口は減って行く理屈になります。

  10. 630 匿名さん

    阪神大震災の時、T工務店の物件の損壊が大きかったっていうのは
    業界内で有名だったけど。

  11. 631 匿名さん

    >>629
    郊外の現実

    高島平団地、
    約8300戸の賃貸棟のうち、200戸程度は空き室。
    65歳以上の高齢者の割合は3割。
    このままでは、10年後に5割になる。
    現在、大東文化大学と団地再生につき協議中。

    地元の大学が頼りの状況・・・・・

  12. 632 匿名さん

    既存住民は高齢化して行きます。
    それを補う何かがあれば良いのだが
    単なるベッドタウンになると難しい。

  13. 633 匿名さん

    以前から書いてきたとおり、サブプライム問題の根は深い。

    実際、大損こいてる香具師等も多いし、これから大損こく香具師等も
    どんどん出て来る。

    不動産市況も大きく変調するでしょう。

    自称富裕層の中で富裕層じゃなくなる連中増えますしね。

  14. 634 匿名さん

    株も手を引いてたし、ドル建てもやってなかったから、
    自称富裕層だけど損こいてないよ。

  15. 635 匿名さん

    >>625
    数年前価格破壊という言葉を大歓迎し踊った庶民
    数年後デフレ不況で苦しむなんて思ってなかったんでしょうな

    >>629
    土地勘のない上京者が家賃の安さアクセスのよさから
    あなたの大好きな城東地区の賃貸に入居し
    当然のようにイヤになって他の地区に転出なんて山ほど聞くが

  16. 636 匿名さん

    >>633
    基本的に富裕層は転落リスクがあるものです。
    いつの時代も、それは変わらない。
    庶民はそれを期待し、その現実をみれば溜飲をさげる。
    「ほれ、調子こいていたからだ。」
    未だ転落しない富裕層には
    「今のうちだけだよ。」
    いずれも、庶民の酒のつまみ。

  17. 637 住まいに詳しい人

    >>618
    人口増=住宅地の発展って・・・・・・

    そりゃ郊外の大規模開発とか
    市区町村単位の時系列変化を追いかけるなら
    そーいうスケールでの考察はアリだと思うけど

    「23区のマンション」というテーマで語られているこのスレで
    そーいう限定された視点を一般論のような装いで持ち出されても
    だから何なの?としか言いようがない

    普通の人にとっては「発展する」とは
    単に人口が増えることではなく、
    商業施設も整い、文化っぽいモノ・コトが増えて
    それらしいコミュニティが育つ・・・
    なんてことを想像すると思うけどなぁ

    そーいう総合的な「発展」がマンション価格と
    シンクロするのか、しないのか?
    反対にマンション価格が「発展」に影響するのか、しないのか
    そーいうことを話題にすべきでしょ

    つうか、ココにいる人はそーいう問題意識だから
    中学生みたいに表層的な部分しか考察しないあなたの投稿が
    繰り返されるのは生理的にツライんだと思うのですがねぇ
     
     
    それと豊洲ほど急激ではないが
    六本木も赤坂も毎年1000人ぐら、ざっと年率10%ぐらいで
    人口は増えているよ

  18. 638 匿名さん

    ずっと発展から取り残されて
    人が去っていった地域だから
    夢見たいんでしょう

    とりあえず同じこと毎度毎度コピペするのはヤメレ
    イライラする

  19. 639 匿名さん

    夢みるのはかまわんが、心東4区の中だけでみてくれ。
    外に出てくるなよ。

  20. 640 新小岩大好き

    お台場の方で働いていたけどあの辺とか豊洲とかは冷たい雰囲気がして全く住みたいと思わない。遊んでる女の子達も話すとそんな感じ。
    ららぽは船橋まで行ったほうが楽しいし。
    東京湾での海の風景とか楽しさは横浜とか幕張の方が全然良い。
    みんながみんな数年住んで賃貸に出せばいいって、そんなにみんなで賃貸出したら、余りまくっちゃうって。
    おれ、年収1千万以上もらってるけど、手取りなんて700万くらいだし、賃貸っていったって、せいぜい15万出せばまともなとこ住めるし、これ以上は遊びに使うよ。

    そこで新小岩なんですが、タワーマンション大好きなのですがまともな豊洲にあるようなかっこいいのがないのです。
    押上なんか話してないで、新小岩になぜ建たないって、毎日、キャッシュを株口座に入れたまんま念じてます。
    ここは不動産に詳しい方々がたくさんいるみたいなので、ぜひ、この熱望を導いてくれる人、おねがいします。

    ↓↓↓ここからは新小岩談義スタート↓↓↓

  21. 641 匿名さん

    錦糸町とかじゃだめなの?

  22. 642 匿名さん

    新小岩には金銭的、精神的余裕のない人が集まる傾向あるから、レベルの高そうな物件(欲しいと思わせる)が建たないのでは?

  23. 643 匿名さん

    新小岩ってどこだっけ?千葉だっけ?

  24. 644 匿名さん

    新小岩出身の有名落語家が、
    新小岩をお笑いのネタにしてたことがあったなぁ。
    中身を書くと削除対象になるから書けないけど。

  25. 645 匿名さん

    【改正建築基準法】住宅着工大幅減を巡る“冬柴発言”に建築実務者が怒りの声
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20071207/514023/

    こんなバカな大臣をほっといていいのだろうか!?

  26. 646 匿名さん

    >>645
    >【改正建築基準法】住宅着工大幅減を巡る“冬柴発言”に建築実務者が怒りの声

    なぜ建築基準法が改正されることになったのか、
    耐震偽装などが相次ぎ建築業界に対する不信感が高まったことに対する、
    関連業者としての当事者意識は全く感じられない。

    最近でも強度不足が相次いで発覚している。
    建築実務者が怒りの声を上げるなら、
    こうした問題を防ぐ仕組みを自分たちの業界から作り上げる
    くらいのことをして見せてからにしろと言いたい。

    我々マンション購入者が不平を言うのはいいが、
    問題を起こしている・いたのはどの業界だと思っているんだ。

  27. 647 新小岩大好き

    新小岩のその低レベルぶりな庶民達の中、珍来でレバニラ定食を食べ、悠然と孤高のタワーの中に帰っていきたい。
    冷たい街の中、雑草みたいにあちこちに建ってるタワーじゃつまらないよ。
    そんなと外見たら、どこかの部屋の中が見えちゃうし。
    んで、なんだかあったかいんだよね、こーゆー下町チックなところ。
    頑張らなくてもなんとか生きていけるみたいなところあるし。

    やっぱり、こーゆーところは何年待っても建たないもんですかね?
    駅前にでっかい正方形の更地があって、その隣りにはJRの社宅の廃墟があるんだけど、どなたかここら辺の未来をご存知の方いらっしゃいませんか?

  28. 648 匿名さん

    都心から郊外へ向かうほど、下がるというから、これから中堅以下は淘汰の時代でしょうか。郊外(個々にも違いますが)は一応決まり、として、

    高値推移との予想もでる大手の都心物件はどうなるか、がこれからの見所。買い控えと売り控えのガチンコ勝負。まさに「嵐の前の静けさ」。

    大相撲よりは見ごたえありますかね。最優良の横綱クラスはアジア系富裕層も乗り込み(温州人が札束持って来ますかね?)横ばいから高値と予想されるでしょうが、十両クラスは次第に下げてゆくのか、どうか?

  29. 649 匿名さん

    >>639

    心東4区

    江東区 豊洲(パークシティ豊洲
    墨田区 錦糸町(ブリリアタワー東京)
    台東区 秋葉原(タワーレジデンストーキョー)
    荒川区 日暮里(ステーションガーデンタワー)

  30. 650 匿名さん

    あれ。心東4区には足立・葛飾・江戸川は入らないんですか。

  31. 651 匿名さん

    >>649
    心東の「心」がなくてただの東京東部になっている気がしますが・・・

  32. 652 匿名さん

    >>650
    単なる県境外周区じゃない。
    時計回りで9区。
    大田区世田谷区杉並区練馬区板橋区、北区、足立区葛飾区江戸川区

  33. 653 匿名さん

    心臓の近くにあるからワキ毛は偉いって発想だろ「心南」とやらは。

  34. 654 物件比較中さん

    >649

    東京駅の東側にある中央区も心東にぜひ入れてあげてください。

    あと豊洲、東雲、青梅、有明、勝ちどき、晴海、芝浦、港南、台場
    東品川(天王洲)のタワマン地域はそれぞれ江東区中央区港区
    品川区より独立して似たもの同士ということで湾岸区を結成したら
    いいと思います。所轄は湾岸署、車も当然湾岸ナンバーでかっくいいー(笑)

  35. 655 匿名さん

    いわゆるセンターコア部でも南側
    北側はかなり力が落ちる。

  36. 656 匿名さん

    07年1〜9月実績
    みなさん傾向を分析してください。
            契約率    坪単価   ワンルーム家賃
    1位 中央区 100.0% 274.1   12.49   
    2位 千代田区 97.8% 499.2   10.86 
    3位 江東区 96.7%  246.9    8.37
    4位 港区 96.7%   486.0   14.35
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    5位 新宿区 96.5%  338.7    8.84
    6位 荒川区 93.7%  208.2    6.70
    7位 目黒区 93.3%  402.8   10.09
    8位 墨田区 93.1%  205.8    7.91
    9位 板橋区 93.0%  216.1    6.33
    10位 台東区 93.0%  258.3    8.81
    11位 練馬区 91.9%  233.6    6.62
    12位 杉並区 91.4%  270.4    6.55
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    13位 品川区 89.8%  332.2    9.00
    14位 渋谷区 88.1%  610.2   10.67
    15位 江戸川区 86.8% 201.4    6.09
    16位 大田区 85.0%  263.1    7.74
    17位 足立区 84.7%  176.0    5.70
    18位 北区 84.1%   252.2    6.57
    19位 世田谷区 83.4% 333.8    7.72
    20位 葛飾区 82.9%  186.0    5.79 
    21位 中野区 81.4%  311.6    6.85
    22位 文京区 80.5%  376.9    7.85
    23位 豊島区 71.4%  346.5    6.85

  37. 657 匿名さん

    平均70m2超えの区を残すと以下。
    07年1〜9月実績
    みなさん傾向を分析してください。
            契約率    坪単価   ワンルーム家賃
    2位 千代田区 97.8% 499.2   10.86 
    3位 江東区 96.7%  246.9    8.37
    4位 港区 96.7%   486.0   14.35
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    7位 目黒区 93.3%  402.8   10.09
    9位 板橋区 93.0%  216.1    6.33
    12位 杉並区 91.4%  270.4    6.55
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    13位 品川区 89.8%  332.2    9.00
    14位 渋谷区 88.1%  610.2   10.67
    15位 江戸川区 86.8% 201.4    6.09
    17位 足立区 84.7%  176.0    5.70
    19位 世田谷区 83.4% 333.8    7.72
    20位 葛飾区 82.9%  186.0    5.79 
    22位 文京区 80.5%  376.9    7.85

  38. 658 匿名さん

    平均70m2超えの区を残すと以下。
    07年1〜9月実績
    みなさん傾向を分析してください。
            契約率    坪単価    販売戸数
    2位 千代田区 97.8% 499.2    447 
    3位 江東区 96.7%  246.9   1883
    4位 港区 96.7%   486.0    449
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    7位 目黒区 93.3%  402.8    105←除外して良さそう
    9位 板橋区 93.0%  216.1    873
    12位 杉並区 91.4%  270.4    571
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    13位 品川区 89.8%  332.2    548
    14位 渋谷区 88.1%  610.2    177←除外して良さそう
    15位 江戸川区 86.8% 201.4    584
    17位 足立区 84.7%  176.0   1132
    19位 世田谷区 83.4% 333.8   1011
    20位 葛飾区 82.9%  186.0    369 
    22位 文京区 80.5%  376.9    478

  39. 659 匿名さん

    城東**よ、わけのわからん統計いじりはやめろ その1

    〜平均所得にみるお金持ち比較〜
    毎日新聞3/4朝刊 地域別平均所得 上位20地域
    港区 947万円
    千代田区 811万円
    渋谷区 704万円
    中央区 572万円
    文京区 566万円
    目黒区 550万円
    世田谷区 522万円
    新宿区 504万円
    武蔵野市 501万円
    杉並区 471万円
    国立市 457万円
    国分寺市 444万円
    品川区 444万円
    三鷹市 442万円
    小金井市 441万円
    大田区 427万円
    練馬区 424万円
    町田市 423万円
    調布市 421万円
    豊島区 420万円

  40. 660 匿名さん

    城東**よ、わけのわからん統計いじりはやめろ その2

    東京都23区 住宅地の平均地価 (1㎡あたり、2007年) 

    1位  千代田 227.50 万円
    2位  港     148.75
    3位  渋谷   115.90
    ──<↑90超 神↑>──
    4位  文京  89.76
    ──<↑80超 優↑>──
    5位  中央  78.25
    6位  目黒  73.76
    7位  品川  70.70
    ──<↑70超 秀↑>──
    8位  台東  65.45
    9位  新宿  63.24
    10位 世田谷 60.73
    ──<↑60超 良↑>──
    11位 中野  53.56
    12位 豊島  52.80
    13位 杉並  51.37
    14位 大田  50.16
    ──<↑50超 可↑>──
    15位 荒川  44.30
    16位 北     43.47
    ──<↓40未満 **↓>──
    17位 板橋  39.45
    18位 江東  38.00
    19位 練馬  37.22
    20位 江戸川 33.26
    21位 墨田  31.80
    22位 葛飾  30.99
    ──<↓30未満 ***↓>──
    23位 足立  28.87

  41. 661 匿名さん

    くだらん。
    たまには違う資料を出せよ。

  42. 662 匿名さん

    >くだらない

    って部分には、まさに同感。

    >違う資料

    う〜む、出てきますかねぇ〜?有用なものが。

  43. 663 匿名さん

    心南より先に心東4区って言葉の方が浸透しそうですね。(心東だけに)
    もっとがんばって江東区が上位にくるデータはりまくらないと。

  44. 664 匿名さん

    東京駅の東側だと上野、浅草、秋葉原、舞浜、成田くらいしか
    行ったことのない西側の住民は多そうだ。

  45. 665 匿名さん

    埋め立て地区にしたら。

  46. 666 匿名さん

    色んな統計を見ると、
    中央区よりも渋谷区の方が上にあるケースが多いよね。
    結局中央区は、銀座や日本橋のブランドだけで地位を維持してる区なのか。

  47. 667 マンション評論家

    今日の日本経済新聞1面より
    ---------------
    「Reit上場 急減   サブプライム影響 今年、2件どまり」
    内容は
    ・2007年のReit市場の新規上場は2件で、前年の6分の1.
    ・サブプライムローン問題をきっかけにした金融市場の混乱が直撃。
    ・海外投資家がReitの売りを加速し、相場が低迷しているのが原因。
    ・上場を見送った大手2社は、上場しても投資家が集まらないと判断した。

    ---------
    ここ2-3年の地価上昇の主犯人だったReit市場からカネが逃げ出して
    いる(現在の相場は今年5月のピークの3-4割安)ことからも、
    実需に基づかないマンション価格上昇も完全に終焉をむかえ、
    金利低下・消費税率引き上げ当面なし・住宅購入優遇税制継続など
    からマンション買い控えが広がる中、デベの存続をかけた在庫換金
    バーゲンセールによる、マンション価格暴落の可能性が高まった
    といえる。

  48. 668 匿名さん

    中央区に優良な住宅地は皆無に近いからね、
    マンションがあっても戸建たたんでしょ。
    富裕層が集まって住めないからこういう
    統計には出てこないよね。

    下町も多いし。住み方次第では快適なんだけどね。

  49. 669 匿名さん

    >>667
    勉強不足の記者の受け売り
    http://quote.tse.or.jp/tse/quote.cgi?F=histidx/HistIndex&basequote...
    REIT指数は上がってきてまうけどねw

  50. 670 匿名さん

    はい、大手REITは住宅投資やめましたからね。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸