東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その19)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その19)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2007-12-16 22:45:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その18:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44507/
その17以前過去スレは>>2

参考サイト(元祖匿名はん紹介リンク先)
不動産経済研究所 http://www.fudouken.jp/web/index/top_index.htm
マーキュリー http://www.mcury.jp
東京カンテイ http://www.kantei.ne.jp/release/index.html
長谷工総研レポート http://www.haseko.co.jp/hc/cri/index.html
野村アーバンネット 価格情報 http://www.nomu.com/knowledge/chika/
住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ110G00001.do

[スレ作成日時]2007-11-20 04:46:00

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その19)

  1. 381 匿名さん

    >>379

    なに宣伝やってるんだか。
    グランスカイ計画の関係者?
    それとも2割いる地権者かな。

    市川の例のタワーでは、美化した投稿やってるのがいて、
    あとでそれが地権者だと分かったからね。

  2. 382 匿名さん

    >>381
    幅広くスレを読まれている方ですねw

  3. 383 匿名さん

    >>381
    マンコミに入り浸りでネガキャンですか。
    有意義な人生ですね(笑)

  4. 384 匿名さん

    ガソリンや灯油はもちろん、紙も、食品類、そしてビールまでも値上がり。
    デフレ脱却どころか、インフレリスク増大。しかし、日銀は金利上げられない。

    インフレには、株や不動産、というのが伝統的な常識だが、株式市場は不透明。個別に良く選んでいけば、不動産という選択もそう筋が悪くもないのではないか(一番は有能な人の自己投資に決まっているが)。

  5. 385 物件比較中さん

    大手4行、12月の住宅ローン金利引き下げ
     三菱東京UFJ、みずほ、三井住友、りそなの大手4行が12月から適用する
    住宅ローン金利が30日、出そろった。ローン金利を決める際の指標となる長
    期金利の低下を受けて、ほぼすべての期間で金利が下がった。
     金利の固定期間が3年のローンが、三菱東京UFJ、三井住友、りそなの3行
    が前月比0.05%低い年3.2%。みずほは前月と同じ年 3.15%に据え置いた。
    10年物では三菱東京UFJとりそなが0.1%低い年3.65%にする。
    みずほは前月と同じ年3.65%。三井住友は0.05%低い年3.55%にする。
    (日経)

    みんな あわて過ぎ 不動産屋のカモ

  6. 386 物件比較中さん

    不動産がインフレに有効なのは、
    その国の経済がインフレの原因になってる場合だけ。

    日本経済はインフレの原因を作ってるわけではないので、
    全く無意味。

    成長国の人が欲しがる資源や日用品の価格は上がっても
    日本人しか欲しがらない日本の不動産は完全に置いてかれるだけ。

    1分考えれば分かること。

    インフレヘッヂに日本の不動産なんて絶対やっちゃいかん
    愚行です。

  7. 387 匿名さん

    >387
    自分が住むんだから買ったっていいじゃん。
    どうしてそんなにマンション買うことが悪いみたいに言うのかな?

    マンションを買うほとんどの人は住むために買うんですよ。
    インフレヘッジのために買うわけじゃない。

    海外にマンション買っても住めないじゃん。

  8. 388 匿名さん

    牛乳配達…ミルクデリバリー…MD
    マーチャンダイザーさんですか。

  9. 389 牛乳配達さん

    >>386
    コストプッシュであろうがデマンドプルであろうがインフレはインフレ。
    1000万円の所得の生活水準がかつての700万、500万並になると
    いう話。
    アパマンの家賃だって上がる。それで生活している人がいる以上
    周辺相場が上がってくれば家賃を据え置けと訴訟しても負ける。

    インフレ経験のない者は面白いことをいうものだw

  10. 390 申込予定さん

    >389

    だからさ、、、、

    昔のインフレは日本がまだ成長期だったのよ。
    日本が世界の経済ひっぱってた。
    日本人の所得も上がった。

    今は日本で大きな需要が育ってんじゃなくて
    海外の新興国の人が戦後の日本みたいな
    感じでいろんなものを欲しがって、彼らが
    値段を吊り上げてるんだよ。

    日本はコストプッシュインフレで
    購買力の実質切り下げで苦しむ。

    家賃に当てる金も減り、不動産価格が
    上がるどころか逆にした押し要因だよ。

    インフレヘッジすんなら、インフレの原因を
    作ってる国の株なり不動産なり買わないと
    完全に割り負けるよ。

    これも3分考えれば分かる話。

  11. 391 ビギナーさん

    経済活動を、日本だけの中でしか
    考えられない人はもうだめだよ。

    今のインフレはBRICsが作ってるインフレ。

    沈み行く日本の不動産は全く蚊帳の外だよ。

    あらゆる財の価格が一緒に上がってくことなんてないよ。

  12. 392 匿名さん

    >>390
    そういう人が「申し込み予定さん」というのも奇妙だがw

    金融系の借り上げ社宅住まいが、勝手な理屈をこねているようだが
    そんな話をカミサン話して納得するか?
    新興国投資のあがりで都心賃貸に30年住めるならいいけどな。

    投資スパンをどの長さで考えるかという話だろう。


    >これも3分考えれば分かる話。 
    3分考えてわかる結論は、金持ちがますます豊かに
    なり、庶民はますます苦しくなるという結論だけど。

    新興国投資が儲かるのはわかるが、インフレになって
    住宅価格が下がるという理屈はないべさw

    今後の日本のインフレはかなり長期に及ぶと思うよ。
    インフレなったとき債権を持つのがいいか債務を持つのが
    得か。金利の上げにくい日本という特殊事情を考えたら
    結論は明白だ。

  13. 393 匿名さん

    >あらゆる財の価格が一緒に上がってくことなんてないよ。

    選ばれた土地だけが上がり、所得の低い人が住む土地は
    上がらない。不動産の選別は必要だよ。
    マネーの価値が下がるなかでどうやって資産を守るかという
    話が今後の関心事。

    このないだ、銀行で話聞いたら、海外投信が解約ラッシュ
    なんだとか。
    一方で、ホテルではプライベートバンクの説明会など
    が行われる。今の信託銀行にそういう人災いるのかって
    疑問に思うけど

  14. 394 匿名さん

    ×人災
    ○人材  あながちミスタイプともいえなかったりして。

  15. 395 匿名さん

    銀行で投信やるのは、もともと素人だろ。
    そりゃ円高株安になりゃ底値売りで逃げるわな。

  16. 396 匿名さん

    デフレが長く続いたせいで個人が現金・預金を抱え込んでいる。
    1550兆円の半分以上790兆円も預貯金だ。
    インフレになってそれがどこに向かうか。

    米国債買っていれば楽勝という時代ではない。
    円を貸して米国経由で中国やアジアの新興国への投資に回っていたのが
    為替の変動が読めなくなって、米国金利が下がるなかで大きな転換点にさしかかっている。

  17. 397 匿名さん

    >沈み行く日本の不動産は全く蚊帳の外だよ。
    そこまでいじけてどうする。
    母国を大事にするプライドを持とう。

    ハノイやホーチミンがいくら立派になってそこで金がかせげても
    わが国の都市が廃れたのでは意味ない。
    別に都心に人口を呼び戻すためだけにミッドタウンや東京駅周辺が再開発
    されているわけではない。
    上等氏の好きな「東京の国際都市としての競争力」をまだまだ強化して
    いかねばならない。

  18. 398 新聞配達員

    日本の長期にわたる低金利、米の双子の赤字が世界的な過剰流動性
    を起こしてきた。

    生産される財に対し流通する貨幣が大幅超過しており、あふれる資金
    が世界中の株式、不動産、コモディティ市場を10年以上席巻してきた。

    金利引き上げによる過剰流動性の解消が困難となった現状、行き場を
    失ったマネーは物価上昇を起こし、財と貨幣を均衡させる方向に動き
    始めている。

    インフレマインドの上昇は預金、債券から株式、不動産へ資金の流れを
    促す。
    まずは法人が先鞭をつけるのだろう。
    工場移転、社宅の廃止、本社の売却など持たざる経営を進めて、都心
    の優良分譲住宅地を供給きた法人が、今後は買い主体になる。
    都心で供給されるのはほとんどが賃貸、分譲は年数千戸となり需給での
    値上がりが続くと思われる。

  19. 399 いつか買いたいさん

    皆さん、港区の分譲マンション価格は今後
    更に上昇していくと思いますか?
    それとも今回の世界的株安がもたらす経済収縮により
    価格が下落していくと思いますか?

    港区に限って購入を考えています。
    皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  20. 400 匿名さん

    港区はこれから10000倍になります。
    間違いありません。

  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸