東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その19)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その19)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2007-12-16 22:45:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その18:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44507/
その17以前過去スレは>>2

参考サイト(元祖匿名はん紹介リンク先)
不動産経済研究所 http://www.fudouken.jp/web/index/top_index.htm
マーキュリー http://www.mcury.jp
東京カンテイ http://www.kantei.ne.jp/release/index.html
長谷工総研レポート http://www.haseko.co.jp/hc/cri/index.html
野村アーバンネット 価格情報 http://www.nomu.com/knowledge/chika/
住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ110G00001.do

[スレ作成日時]2007-11-20 04:46:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その19)

  1. 281 匿名さん

    新聞配達員さん、243さんへの「ピンとはずれ」は言いすぎ。

    ①確かに都心オフィス賃料は上昇している。良い指摘。ここは課題。
    ②これは243さんの言うとおり。
    ⑤価格下がれば売れる、のは当然。サブプラを発端にしてバーゲンセールが始まったりしたら、殺到して大騒ぎ。
    ⑥大量というあたりが??
    今は、売り渋りどころではなくなった。今まで儲けすぎたのだから、これから少し出血サービスしてもどうということもない。

    来年から少しは下がるでしょう(一等地は除いて)。郊外などはすでに下げていると聞く。
    ただしインフレあるいはスタグフレーション進行すれば、何ともいえない。

  2. 282 サラリーマンさん

    そういえば、高輪の衆議院議員宿舎も赤坂に統合されたみたいですが、跡地の利用について、ご存知の方いますか?立地的には地価が高すぎてMSにはならないだろうけど。高輪プリンスが敷地広げるのかな・・・?

  3. 283 匿名さん

    高輪の衆議院議員宿舎は先月くらいに閉鎖されましたね。
    外苑西通延伸の計画があって高輪台から第一京浜まで道路計画が
    あり議員宿舎の一部が道路計画地になっています。
    計画図を見ると味の素研修センターと宿舎の間あたりですね。
    まあ白金方面は用地買収不可能という気がするから道路は地上を
    通らずトンネルにするかもしれないですけど。

  4. 284 サラリーマンさん

    283様
    有難うございました。そんな計画があるんですね。計画図ってどこかでみれるものってありますか?

  5. 285 サラリーマンさん

    なんか自作自演ばっかりで読みづらいスレになっちゃったなー。

  6. 286 匿名さん

    今日の話題はアブダビ投資庁。

    お買い得レベルになるかならないかで、どこぞの政府系投資ファンドがすかさず乗り込んでくるようになるのかな。

  7. 287 匿名さん

    ポータルサイト「goo」を運営するNTTレゾナントはこのほど、住まいに関する総合情報サイト「goo 住宅・不動産」で、アクセス数から見る年間ランキングを行なった。首都圏では「賃貸」「新築マンション」「中古マンション」「一戸建て」が対象。
    http://ranking.goo.ne.jp/service/016/

     それによると、首都圏の新築マンションのエリアアクセスランキング1位は、物件数の多い世田谷区。続いて、2位江東区、3位港区、4位品川区、5位大田区となり、2位以降は大規模開発の多い都内の湾岸エリアでアクセスが多い結果となった。

     駅別にみた「賃貸」では、1位中野駅、2位三軒茶屋駅、3位下北沢駅、4位笹塚駅、5位吉祥寺駅となった。

    [住宅新報 2007年11月27日]

  8. 288 匿名さん

    銀行貸出基準(住宅ローン審査基準)と金利が動かないと、
    当分の間、23区(一部は除く)の新築マンション表面価格は
    下落しないね。

    日本経済が駄目な状況になって欲しい悲観論者は・・・
    5年後に後悔する局面が待っているかもね。

    最後の判断は自分次第!

  9. 289 匿名さん

    定点観測してるけど、
    相変わらずチャレンジ価格の中古物件が
    新たに市場に供給されてます。

    売れずにたなざらしに成ってる物件が多いのに。
    それでも買う客のいそうな価格では出さずに、
    とにかくチャレンジ価格で売り出したい売主が多いです。

    たなざらしが多いって事は、
    買い手からの値下げ交渉には応じてないわけで、
    このまま強気な価格が来年まで続くのか。

  10. 290 匿名さん

    そのうち力尽きるでしょう。それぐらい今のサブプラショックは異常。

  11. 291 ご近所さん

    >290

    Sub primeは日本には全く関係ないよ。
    アメリカの景気減速から間接的な影響はあるけど、
    それ以上のものではないよ。

  12. 292 サラリーマンさん

    ここ3ヶ月間私も何件か申し込み書入れてみたけどだめだね。
    皆さん強気でせいぜい応じても100万以下の端数程度。びた
    一文値引かないという売主も多いです。

    不動産屋が高く売れるはずと入れ知恵しているのかと思った
    けどそうでもないみたいね。成約しないと意味がないから売
    主側業者も値下げ説得するらしいんですが、そうすると売主
    が業者に対して不信感盛っちゃって不動産屋変えて3ヵ月後
    に再チャレンジみたいなケースもありますね。

    もっとも住居用不動産の場合は株と違って利益確定しても
    売っちゃったら他に住むところは探さないといけわけだが
    そっちはそっちで新築含めてチャレンジ価格だから自分だけ
    降りることできないんだろうな。

    でもマンションの場合同じ建物で1件値引きに応じると総崩れだ
    から本当に売りたいんであれば自分が納得できる範囲で値引
    き応じたほうが得だとおもうけどこれは大きなお世話ですっ
    てことだわな。

  13. 293 匿名さん

    >>291
    Sub primeじゃなくてSubprime

  14. 294 匿名さん

    よいものが企画・設計されたのは2004年まで。それが販売されたのが
    2006年まで。
    2007年からは、物件数も価格も減ったから住戸が狭く、質も落ちている。
    築浅に売却希望が集まる理由もそのあたりにある。
    税制の関係で、住んでいなくて売ると売却益の半分近く税務署と仲介業者が持っていく。
    売っているのは赤字を作れる法人と引越しする個人。
    不動産購入の諸経費は経費になる。黒字の時に不動産を買い
    赤字の年に売却すれば、10%の譲渡益課税で済む。
    株の譲渡益と変わらない。

    業者は転売したら法人税に譲渡益10%の重課税だから、仕入れたものに
    わざわざ経費をかけてリフォームして高く売る。系列の仲介手数料と
    あわせて荒稼ぎしているわけだ。
    すでに世の中インフレに突入しているから、「高くても買える人だけ買えばいい」って世界になる。

  15. 295 匿名さん

    確かに世の中、ホントにインフレになってきてるよね。1年前と比べて2割以上上がってないモノ・サービスって薄型テレビ等の家電製品だけだよね。

  16. 296 匿名さん

    全く同じ。タワー築浅物件しか知らないが、ほとんど値引きする気なし。セカンドなんて余裕のある人が持ってるわけで、安く売るくらいなら、セカンドでたまに来るほうがいいということらしい。

  17. 297 匿名さん

    05〜06年くらいまでのは、確かにクォリティ高いかもしれませんね。
    新築のように多数出るわけではないし、これぞと思った築浅がねらい目ともいえるんでしょうが、皆さんお書きのように、値引きしませんよね。
    (インフレ進行すれば、お買い得価格かもしれませんが。)

  18. 298 匿名さん

    インフレ進んだらその分乗っけてくるんじゃない?
    それと、実需の不動産購入は売れる(入居する)時期ってありますよね。
    今のタイミングで値引き提示してくる客よりも、しばらく寝かせて言い値で買ってくれる客を待ったほうが良いと考えてるのかもしれませんね。申し込み入れてくる絶対数が違うでしょうし。

    それに、築浅割安で仕込んだ物件だからそう易々とは売らないのかもしれません。

  19. 299 匿名さん

    住んでいない築浅物件を売ると、税金(所得税・住民税)や手数料などで利益の半分近く持って行かれる。もちろん、取得税・固定資産税や毎月の管理費まである。そもそもこの国では、転売はあんまり儲からないようになっている。

    安く売るくらいなら、賃貸にして賃料安くしても、1年〜2年で、売却益(税・手数料等引きの実質分)と同額が得られるはず。

    不動産投資の基本は賃貸。今が珍しく転売でもほんの少しだけ儲かる時期なのだが、安く売るくらいなら、基本に忠実に賃貸にして、時期を見ながら得られた賃貸料を勘案しながらそれなりにお安く売ればよい。

    と、いうことではないか?セカンドなどを安く売る人はいないだろう。

  20. 300 匿名さん

    >>290

    ひどい経済オンチですね。
    ここに現れる神経が分からない・・・。

  21. 301 匿名さん

    そろそろ下方の窓を埋める方向で、
    売り転換となるんじゃないかな?

  22. 302 匿名さん

    >>300 はあ?現実を直視できないなら、黙っておけよ。

  23. 303 匿名さん

    >>301
    そんなこと書いているからマンションの頭金がどんどん溶けてくんじゃねーの?

  24. 304 匿名さん

    新聞配達員さん。今日のご気分は?

  25. 305 匿名さん
  26. 306 匿名さん

    個人的な意見ですが・・・冷静に国際経済状況等を見廻すと・・

    07-08年で値引き攻勢掛けて販売を行う新築マンションは何らかの問題が
    有っての結果でしょう。(例:ファミリー向け駅遠、バス便利用等、弱小デベ)
    そんな物件購入しても将来の資産価値は??でしょう。
    それが嫌であれば23区以外の近隣県新築マンション物件を探せば良いと思う。

    現在の経済状況下、23区内で値引きを行う新築マンションは・・
    将来リスクが大!と判断しますが。皆様はいかがですか?

  27. 307 匿名さん

    値引き情報

    http://sakakimr2007.blog15.f○c○2○.com/blog-entry-7.html

  28. 308 申込予定さん

    港区の1ルームに賃貸で住んで港区民だ〜って言う人と江東区
    3LDKのマンション持ってる人はどちらが上なんでしょうか?

    これみなさん気になりますよね?

  29. 309 匿名さん

    ワンルームマンション=カプセルホテルのイメージあり。
    悪習的な日本的独自文化。

    どちらも最初見た時、吃驚した記憶がある。
    ちなみに”カプセルホテル”は英文雑誌では
    "COFFIN HOTEL " と紹介されている。

  30. 310 匿名さん

    >308
    洗濯機と冷蔵庫はどっちが上なんでしょうね?

  31. 311 匿名さん

    全然気になりません。
    江東区の方が書き込んだのですか?

  32. 312 匿名さん

    品川ナンバーのカローラと、足立ナンバーのフェラーリならどっち?(笑)

  33. 313 匿名さん

    実際2年後は、どう価格が変わっているか解らないですよね。
    悩みますよ。
    来年に考えるより、今年中に決めたいと思っているんですが・・

  34. 314 匿名さん

    品川ナンバーのカローラと足立ナンバーのフェラーリならどっち?(笑)
    結構いい勝負でしょう。
    そういうことです。

  35. 315 匿名さん

    豊洲スレでナンバーに執着する人?
    ナンバーにコンプレックス持ってるの?

  36. 316 申込予定さん

    310
    洗濯機と冷蔵庫??
    例えが違うでしょう?

    品川カローラと足立フェラーリ→迷う。。

    てか足立ナンバーと千葉ナンバーならどっちが上?

  37. 317 匿名さん

    >315
    308のくだらない質問に対してくだらない質問で返しただけ。
    ちなみにウチはカローラと同じナンバーなので、いきなり
    「コンプレックス持ってるの?」なんて言われても困ってしまうよ(笑)

  38. 318 匿名さん

    >>316
    どうでもいいでしょうそんなこと。
    ナンバーがそんなに気になるなら港区のフェラーリにすれば?

  39. 319 匿名さん

    318がいいこと言った!

  40. 320 元祖匿名はん

    先日、やっぱりというか、農中がさぶぷらで1000億超損失って
    しれっと言い出しましたけど、みずほやSMBCの陰に隠れて。
    その程度で収まりますかね?農中、全信連は。
    ナントカ投資庁に買ってもらわなきゃいけなくなったら終わりですな。

  41. 321 匿名さん

    カローラなら品川ナンバーでも絶対嫌。
    だって大衆車なら品川ナンバー地域でもどうせ賃貸でしょくらいにしか
    思わん。仮に所有の家としても家買うのにいっぱいいっぱいですって
    公言して走ってるようなもんでしょ。恥ずかしいだけ。
    ナンバーに拘るなら車にも拘ってね。
    足立だの練馬だの多摩だのの地域にだって、品川カローラに乗ってる
    人より金持ちたくさん居るしな。ナンバーでどうこう思わないな。
    無理して品川区域に住んでカローラなら、憐れなだけ。

  42. 322 匿名さん

    ほんとくだらない。
    早くナンバー制度が改正され、地名は表示しない方式にして欲しい。
    だれか考えてくれ。

    ちなみにオレは渋谷区在住。

  43. 323 匿名さん

    >321
    早くクルマ買えるといいね・・・(涙)

  44. 324 匿名さん

    >>316

    >港区の1ルームに賃貸で住んで港区民だ〜って言う人と江東区
    >3LDKのマンション持ってる人はどちらが上なんでしょうか?

    物件の比較ならともかく、"人"の上下を比較すること自体、
    洗濯機と冷蔵庫の比較とおなじこと。

  45. 325 申込予定さん

    324
    いやいや物件=人なんじゃないの?

    人が物件買うのだから。

    だから港区民は江東区江戸川区を見下すんでしょ?

    ちなみに俺は千葉市民だお^^

    ナンバーですがそんなにカローラが嫌なら港区のプリウスなら様になるなでは^^

    エコでしょやっぱ!しかも港区で^^偽善ぽいが。

  46. 326 匿名さん

    それにしても23区のナンバーは品川、練馬、足立といい
    全て郊外ばっかり。

    ご当地ナンバーつくって欲しいな。

  47. 327 元祖匿名はん

    クルマの話はカービューでどうぞ・・・無視されたのでいじけてます。

  48. 328 匿名さん

    323が全く的はずれで哀れな件(涙)

  49. 329 元祖匿名はん

    すっげー大事なこと書いたのに・・・べんつのりいじけます。

  50. 330 匿名さん

    ナンバーを借りた荒らしか

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸