- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ヒマリーマン
[更新日時] 2007-12-16 22:45:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その19)
-
122
匿名さん
浜田山PCや池尻大橋のタワーみてもまだまだ値段はあがりそうだね。
まぁ物件の供給が今後さらに激減するから、検討できるマンション
がほとんどなくなっていくんだろうけど。
引き渡し時点での契約率が70%越えていれば、デべは資金繰り的に
問題ない。なぜならその物件の借入を返済出来るから。
後は気長に売るだけ。
-
123
匿名さん
>>122 その70%も超えていないから問題なんだよ。
浜田山なんて全然売れてないぞ。頭大丈夫か?
-
124
匿名さん
いよいよ
アメリカの住宅ローン破綻が始まった
これによりアメリカの繁栄も終焉。
これは序章にしか過ぎずまだまだ本編はこれからだよ
日本のバブルもそうだったはず。
瓦解は始まりはゆっくりと、後は大胆に崩れていく。
ダウは一万割れもありうる。
-
125
匿名さん
買う気のない人は売れてない売れてないと騒いでいるけど
23区内はまずまず売れてる。
全体戸数が下がっているから値上がりするのだよ
中小のマンション専用デベは苦しくなるかもしれないけど
利益を無視して売れないでしょ
更地を抱えてたら大手同業者に安く売るかもしれないけど
建物立てて、個人にサービスはしないから今の相場が膠着しても当分値下がりはないよ
数年前は、不思議なことが起こっただけ。
今の購入者は、値上がり期待で買わないよ
買わない人が下がる下がるの騒いでるのよ
-
126
匿名さん
マンション価格とは少しズレるけど
年収1千万あると世間一般的に満足している人が多い。
以前のマンションには、この層の当てはまる人が、住民税を沢山払っているから大変(100万程度だと思われる。)だと騒いだり(自慢)する傾向があった。
年収1千万クラスの人を相手にするのが嫌で引っ越しましたけど
自分の収入は伏せますけど、平気で6億、7億のマンションのDMがくる。
そんなの買えない。
ふざけるな***相手にと思ったよ。
年収低い人は、今のマンションの値段が、それと同じなのかもしれない。
自分の身の丈に合う年収数千万円以上無いと難しいと思われる物件を買いました。
高額納税者の名簿が無くなってよかったです。
あれあると、お宅のご主人の年収ってこれくらいって聞かれてズバリなんてこと多かったから
-
127
匿名さん
>>123
昨今マンションブームと言われてきたが、
実際にはタワマンブームだった。
タワーではない浜田山は苦戦するのが当然。
-
128
匿名さん
-
129
匿名さん
ダウはアメリカにしかないものだ、と思い込む
124も相当頭悪いね。
このスレはそんなんばっか。
-
130
匿名さん
-
131
匿名さん
>>130
いや。。。
あまり相手にしない方がいい。。。
-
-
132
匿名さん
-
133
匿名さん
しかし好きだねぇ・・・
城東が・・・
安くしか値付けできないところに、それで満足できる人が集まるのは当然だけど、
それと町の発展は別問題だって。
-
134
匿名さん
中央区は、区の財政状況を区民に周知するため、平成9年度から毎年「財政白書」を発行している。平成19年度版がこのほど発行。これは、本庁舎の財政課および日本橋と月島の両出張所で希望者に配布し、区のホームページでも見ることができる。
平成13年度からは「バランスシート」など企業で導入している会計方式による分析も試みている。
中央区は人口10万を達成して以来も人口増が続いているが、そのことと特別区民税との関りについて白書は次のように紹介している。
「人口の増加に伴い納税義務者数も着実に増え、過去5年の推移を見てみますと、平成14年度から16年度まで毎年1,500〜2,000人の規模で増加していた納税義務者が、平成17年度は約倍増である4,007人の増加となり、平成18年度は約3倍増となる6,505人の増加となっています」
「こうした納税義務者の増や定率減税の縮減(2分の1)などを背景に、特別区民税の決算額は167億9,600万円となり、前年度と比較して25億900万円(17.6%)の大きな伸びとなりました」
「納税義務者と同様に過去5年の税収額の推移を見てみますと、平成16年度までは毎年5〜7億円の規模で増加していた特別区民税が、平成17年以降では21億円から25億円台と3〜4倍規模で増加しています」
なお中央区の自主財源と国や都、財政調整交付などの依存財源について人口増との係りについては次のように白書は説明している。
「特別区税収入の大幅な増などにより、自主財源の伸びが依存財源の伸びを上回り、歳入に占める自主財源の割合である自主財源率は52.8%となり、前年度と比較して0.9ポイント上昇しました」
自主財源率の年次ごとの数値は平成14年度48.5%、15年度50.4%、16年度52.6%、17年度51.9%。
-
135
匿名さん
ただ、このまま都心高値が続くとまた都心部から人口流出が起きるよ。
せっかく地価を下げて、都心部に人を呼び込んだのに・・・・
人口減れば、また税収が減る訳で・・・・
区役所なんかには区所有の土地を放出して、宅地開発し、適正価格でのマンション供給につなげて欲しいね。
でないと長期的な財政計画がなりたたないでしょ。
デベに任せるとまた利益重視で無茶な値段付けするだけだから、賃貸住宅でも良いかもね。
-
136
匿名さん
>>133
「都心部」「長期にわたり発展可能」
城東****氏のキーワードだね。
-
137
匿名さん
>>135
都心部にはまだまだ土地がありますよ。
人間ブルドーザー
田中角栄w
-
138
匿名さん
あっせって不便なところに買わなくても
ちょっと待てば
都心部にはまだまだ土地がありますよ。
人間ブルドーザー
田中角栄w
-
139
匿名さん
>138
ちょっとって何年?
今後2,3年の供給はだいたい出尽くしてるけど。
30代前半くらいじゃないと5年以上待つのはリスク高いよ。
年金貰いながらローン払う羽目になるw
人間歳をとるからね〜
所得倍増計画
池田勇人w
-
140
匿名さん
まとまったお金が無ければ、
取り敢えず賃貸で都心部に住めば良し。
都心部の賃貸物件も年々豊富になっている。
賃貸で待って、気に入った物件が出たときにGET。
年を追う毎に都心部は進化するからね。
-
141
匿名さん
売れない物件を安くするのは当たり前。
亀戸レジデンスは最近平均11百万円値下げして話題となりました。
イニシア新川崎も平均4百万円程度値下げしました。
販売していない期の部屋の価格設定をいくらにするかは売主の自由。
売れ残りのリスクを他住戸購入者が負担してくれるわけでもなし。
マンションを「期」に分けて販売する最大の理由は、契約者に文句
を言われることなく、価格設定をするためなのですよ。
今年8月のサブプライムローン問題によって、新築マンション市場
も劇的に変化しました。
海外投機資金の本国回帰による首都圏地価の暴落(REITは年初来3割安)
消費税率上昇が遠のいた
長期金利の下落(今週指標となる新発10年国債利回りは1.4%を割った)
株安
円高
加えて、サラリーマンの給料は9年連続下落
日常品物価の上昇
外資系会社の大規模なリストラが予想されること
・・・・・・。
追い討ちをかけて、デベの完成マンション在庫の大幅積みあがり。
3月決算を前に値引き安売り競争がすでに始まっています。
-
142
匿名さん
今年8月のサブプライムローン破綻までは新築マンション市場は完全な売り手市場でした。
対して地価や建築資材が上がっていないのに、
「今買わないと、来年は2割価格アップします。」
「消費税率が上がります。」
「金利がすぐにでも上がります。」
などというデベの煽り文句につられて、新価格・新新価格で物件を購入してしまった「カモ」が多数存在しました。
しかし、8月を機に状況は一変しました。
物件価格は下落に転じ、消費税率上げはなくなり、利上げは完全に遠のきました。
更に高値で売り抜けようとしたデベがマンションの完成在庫をタップリと抱え、3月の決算を前に安売り競争がすでに始まっています。
個別に顧客と「○割引きます」なんて交渉を延々と完売まで続けなければならない物件が増えるでしょう。
-
143
匿名さん
-
144
匿名さん
143さんのおっしゃる通り。
一部のデベについて完成在庫が増えてきているけれど、全体にダブついているのではなくて、駅から遠いとか、人気のない路線とか、近隣に十分な所得層の対象顧客がいないのに強気の見込みで作ってしまったような特定の物件が残ってしまっているというのが実態。
駅近で立地のよい物件は今でも完売しているし、特に超都心物件は、最近では上海物件などに警戒感が出ている中で中国やアジア地域の華僑などからもかなりの買いが入ってきているし、特に下がる兆候もないけど。
要すれば二極化が鮮明になっているということでしょう。
-
145
匿名さん
激騰した港区辺りはそろそろ調整入るんじゃまいか?
投資案件率が高い物件は影響大きいだろ
-
146
匿名さん
激騰した港南辺りは調整入りそう?安くなるなら買いたいな^^
-
-
147
匿名さん
-
148
匿名さん
-
149
匿名さん
>>144
ファンドマネーの次は華僑ですか。
思わず吹き出してしまいました(笑)
-
150
匿名さん
上等はホントにアク禁にして欲しい
話の腰を折りすぎる
-
151
匿名さん
都心の一部だけの話をして好調だと言われてもね・・・
華僑マネー?外資(欧米)が駄目なら中国に頼るの?
高値論者は付ける薬がないね。
ここは23区全体の価格動向のスレ。
都心限定じゃない。
23区全体を見れば下がるのは間違い無い。
23区の場所により多少の差はあるだろうがね。
-
152
匿名さん
亀戸レジデンスで分かるように、
江東区は下げる方だね。
-
153
匿名さん
亀戸レジデンス
あの辺りって、限りなく江戸川区だし。
平井まで徒歩11分ってことは、実質15分かかる駅遠物件。
で、707戸売り切るには、お手ごろ価格にしないと。
-
154
匿名さん
江東区は物件が多いけど、
駅に近いのもあれば遠いのもありますからね。
当然といえば当然だけど。
-
155
匿名さん
あまり興味が無い物件が下がっても、関係ないという感じ。
安いだけなら、日本全国どこにでもある。
景気下降局面でもあまり下がらないような不動産に価値を見出す人にとっては、これまでよりはお宝にめぐり合える機会が増えるかもしれないが、日々多忙だし、ま、買える時に買うさ。
-
156
匿名さん
>>151
本国がバブルだから海外の一等地を高値で買い漁るってのも昔の日本のようだね。
あのころの夢をもう一度、ってわけかな?
-
-
157
匿名さん
↑
それだけ不動産取引がグローバル化して、割安と見ると海外からでも積極的に買いが入るということなのでしょう。
以下は「不動産マニア」さんのブログから抜粋させて頂いた引用記事ですが、よくまとまっているので。
11月に入ってもアジア系のファンドが都心部のレジ物件を買っていることは事実です。
もっとも買ったのは新宿、世田谷などの物件で、城東地区などには今のところ海外からの買いはほとんどなく、国内の実需頼みということになるとは思いますが。
11月に入って米ゴールドマンサックスと米エートスが、日興系の不動産ファンドであるシンプレックスを1,560億円でTOBしたというのも有名な話です。
シンプレックスの投資対象は首都圏中心のオフィスが9割、レジが1割弱ですので、これはもっぱらオフィス物件の方の話ではありますが、日本の不動産にはまだ結構海外から買いが入っているように思いますが。
http://nfm.nikkeibp.co.jp/fa/free/news/20071112/513327/
2007-11-13 12:20:00
シンガポール系不動産ファンドの進出
テーマ:不動産売買ニュース
シンガポールに拠点を置く不動産ファンド「アスコット・レジデンス・トラスト」が東京都内の賃貸マンション18棟、509戸を総額122億円で取得しました。
総賃貸面積は1万3318㎡。賃料収入による利回りは2008年に4.1%を想定しているようです。
アスコット・レジデンス・トラストは東南アジア最大でシンガポールの不動産会社キャピタランド系のファンド。
キャピタランドは世界20ヶ国、90都市以上で展開、グループ時価総額約2.7兆円を誇るアジア最大級の不動産デベロッパー。アジア圏で5つのREITや12の私募ファンドを運営しています。そのうちのひとつであるアスコット・レジデンス・トラスト。
今回の取得によって同ファンドの資産は7ヶ国10都市の36物件、総額約1470億円になるようです。
しかし運用利回り4.1%でもまだ投資対象になるんですね・・・外資からみてまだまだ日本の市場はうまみがあるということでしょうか・・・
-
158
大学教授さん
集中、集積、恒常化は
施設、設備、サービスの有効利用をもたらす。
具体的に言えば、子育て支援施設を都心部に集中させ、
企業間の相互利用も可能になる。
また、ユビキタス技術の活用も、利用者が多ければより充実する。
-
159
大学教授さん
集中と集積は新しい高度なサービスを生み出します。
そしてそれが更に人を引き付ける事になります。
優秀な人材は大企業に集まり、東京の都心部への集中居住が進みます。
少子化により人口が減って行きますが、高収入を得られる首都圏に地方から
人が集まり続け、その多くの人は高度なサービスが享受出来る都心部居住
を欲するでしょう。
しかし、そのパイは限られているので、上京者の1割程度しか住めない
でしょう。この層が今後***と呼ばれるようになるでしょう。
一方、既に親が首都圏に住んでいる所謂ジモティーは、その収入の程度に
よって2つに分かれるでしょう。都心部居住が可能なレベル層は移動する
でしょうが、そのレベルに達していない層は、近郊・郊外の親元に同居か
周辺部に賃貸、さらに遠くに持ち家になるでしょう。収入レベルが低い
層は親元近くに住んで、親の援助を得ながら生活する事になります。
-
160
購入検討中さん
てか一気に下がるなんてありあないでしょう。
2年前の価格に戻るのはありえないのでは?
別に今がバブルでもないだろうし。
今までが低すぎたのでは。
よって今買わなかったらずっと買えないね。
あっこれ城東の話ね。
-
161
大学教授さん
第三次産業にとって、立地する都市の集積度は決定的に重要だ。
例えば、アナリストが1日に3人の顧客と会うか、7人と会うかでは
仕事の中身は全く違ってくる。情報で勝負する産業を育てようと
思えば、知的レベルの高い人と人ができるだけ頻繁に直接顔を合わせる
機会が持てる都市にしなければならない。また、高所得者の一定地域への
集積は、高度な新たなサービス形態を生み出す。
今東京では、知的レベルの高い人を中心部に計画的に住まわせ、そうで
ない人を追い出している。この知的産業時代にふさわしいもので東京の
中心を固めようとしている。
-
162
購入検討中さん
大学教授さんへ
ちなみに地区で言うとどの辺なんでしょうか?
-
163
匿名さん
この大学教授って人、城東シンジャと同じ匂いがするな。
-
164
大学教授さん
>>162
当然ですが、人口増加が顕著な都心部です。
今そこに集中と集積が行われようとしています。
まだ始まったばかりですが。
-
165
購入検討中さん
ほんと、どのエリアでも5年前に買っていれば基本的に成功者ですよね・・・。
あぁぁぁぁ。。泣
-
166
物件比較中さん
165さん
それは今後の相場と売却のタイミングによる。
今後マンション価格がかなり下がる(超都心一等地は除く)だろうから、
購入価格A、売却価格Bとして、
A<B なら成功者
A>B なら失敗者
となる。
-
-
167
購入検討中さん
おっしゃるとおりですねー。
でも、ここ1、2年で購入するような人(自分)の場合は、
どっちにしても高値をつかんでしまった人ですから・・・。
-
168
匿名さん
2年前ならそ失敗という程でもないのでは。
ここ1年の価格上昇が凄すぎた気がする。
正直今の都心近郊マンションのターゲットがよく分からん。
どこも早期完売物件は少ないよね。
-
169
匿名さん
-
170
匿名さん
-
171
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件