東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その19)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その19)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2007-12-16 22:45:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その18:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44507/
その17以前過去スレは>>2

参考サイト(元祖匿名はん紹介リンク先)
不動産経済研究所 http://www.fudouken.jp/web/index/top_index.htm
マーキュリー http://www.mcury.jp
東京カンテイ http://www.kantei.ne.jp/release/index.html
長谷工総研レポート http://www.haseko.co.jp/hc/cri/index.html
野村アーバンネット 価格情報 http://www.nomu.com/knowledge/chika/
住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ110G00001.do

[スレ作成日時]2007-11-20 04:46:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その19)

  1. 101 貧民団塊Jr.

    おいおい、なんだか大変なことになってきたな。
    http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-29009620071122

  2. 102 匿名さん

    >100
    読売の記事は、
    発売戸数と契約戸数を混同して書いてるね。

    住宅着工の遅れによる発売戸数の減少を、
    強気価格と関係するような結論にしてるし、
    素人が書いた記事かいな。

  3. 103 匿名さん

    っていうか
    東京23区内のマンションは売れ行き好調
    と書いてある記事だろ

    ここは郊外マンションスレではない

  4. 104 匿名さん

    >100
    そう クールに様子見されて、実需がついて来ない状態を外資等の投機筋やデベは恐れている
    こんなに急にマインドが冷え込むとは思ってもみなかったというところだろう

    損してまで売る訳ないとか、コスト上昇しているのだから価格が下がる訳がないとか、供給が少ないから云々、中にはサプライヤーと思しき必死の買い煽り等もあって楽しく読ませてもらったが、日本の不動産市場も成熟して 主従関係が明確になり、投機の思惑通りにはいかなくなったという現実を社会が認識する様になれば、人々の住居に対する考え方も変わって来るのかもしれない (例えば 生活のスタイルに応じて使い分ける手段に過ぎないというふうに)
    バブル崩壊後、赤子の手を捻るように利益を上げたハゲタカ共も今度は早々に撤収か?

    >最終需要に結びつかなければ ただのババ抜きゲームである
    (ババ掴んだ奴の負け)
    という指摘が端的だ

  5. 105 匿名さん

    不動産情報サービスのマーキュリーの調べでは、2007年10月に首都圏で5348戸の分譲マンションが供給され、申込率は75%とまずまずの結果となった。供給戸数は前月の5251戸からほぼ横ばいだ。

     初月申込率は東京23区が77%、東京都下が74%、横浜・川崎が82%、千葉県が82%と好調だったのに対し、神奈川県下が67%、埼玉県が64%とやや伸び悩んだ。

     東京23区では2239戸を供給し、平均坪単価289.6万円、平均面積は67.39平方メートル、価格は5903万円だった。

     行政区別上位では東京23区内が上位を連ねた。最も供給の多かった江東区では、湾岸エリアをはじめ、大規模物件のまとまった供給が重なり市場を牽引した。

     供給上位駅の中で坪単価が413.1万円と最も高かった浜田山駅では、「パークシティ浜田山」(総戸数522戸)の初回販売が行われ、即日完売を果たすなど好調な滑り出しを見せている。

     10月に初回分譲された総戸数500戸以上の物件は以下。
    「亀井戸レジデンス 」第1期 100戸(東京都江東区・亀戸水神駅・総戸数707戸)
    「イニシア千住曙町」 第1期 36戸(東京都足立区・京成関屋駅・総戸数515戸)

  6. 106 匿名さん

    都心部の供給が減って行って、
    県境外周区と3県の隣接地域の需要の食い合いの様相が濃くなって来ている。
    それより外の超郊外は地元需要のみに頼っている状態で、
    数売れそうな気配は皆無。
    供給数量が多い超郊外の申し込み率(4〜10月実績)。供給数量が多い順。
    例外はTX絡みの柏市周辺のみ。
    相模原市66%、柏市98%、横浜市都筑区77%、八王子市66%、
    千葉市中央区65%、厚木市74%、町田市62%、川崎市多摩区64%、
    横浜市金沢区32%、藤沢市50%、流山市89%、

  7. 107 匿名さん

    首都圏のマンション これからの買い時
    - 平均4693万円だから年収900万円必要! -
    http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=34564

    記事より
    ・一般に、買えるマンションの値段は年収の5倍といわれていますから、年収900万円以上必要です。30代前後の団塊ジュニア世代は結婚や子育てを控えて他にもお金がかかる。たとえ夫婦の年収合算でといっても、簡単に買える値段ではありません
    ・物件はこれからも出てきます。身の丈に合った物件をゆっくりムリしないで探すべきです
    ・ゼロ金利が解除され、昨年の今ごろは「金利が上昇するから、マンションは早く買った方がいい」なんて話もあったっけ。しかし、予想外のサブプライム禍で、金利はほとんど上がっていない。それに、サブプライムが金融機関だけじゃなく、一般企業の業績にまで影響してきたら、再び大量リストラの時代に逆戻り……なんてことになりかねない。


    買えるマンションの値段は年収の5倍といわれていますから、平均4693万円だと年収が900万円以上必要だそうです。
    慌てない、慌てない。買い時は、ひと休みして考えるが賢明だ、とのこと。

  8. 108 賃貸住まいさん

    地価の上昇もありますが、建設費のコストが問題ですよね。
    今後は、まだ、高くなるんでしょうか・・・。

  9. 109 購入検討中さん

    >>107
    値段が上がれば、買える人の絶対数は減って行きますが、
    地域による勝ち負けがより鮮明になって行きます。
    成約率が低くなるにしたがい供給量を減らして行く地域。
    高い成約率を維持しながら、供給を増やして行く地域。
    トータルでは減って行きますが、分譲マンションの集中傾向は逆に強まって行きますよ。

  10. 110 匿名さん

    >>108
    例の建築基準法改正のドタバタで、建築資材の在庫が急激にダボついて、
    資材の価格が急落しているというニュースを少し前やってましたよ。
    それで、資材を扱う中小企業がピンチだってことで。
    それをマンション価格に転嫁しようとするのはもはや過去の話です。
    建築資材の高騰を今言うようなデベは結構悪質だと思われます。

  11. 111 匿名さん

    でも資源の価格はどんどん騰がってるからね。
    マンション価格に転嫁しているんじゃなくて、単純に
    原価に対する粗利がナンボという計算しているだけだと思うよ。

  12. 112 匿名さん

    デベはマンションの値下げをするくらいならリストラします。
    下がる論者の方で、23区の値段で買えない方は、神奈川、千葉、埼玉の物件に目を向けましょう。
    年収の5倍ってよく書かれていますが、23区内のマンションを購入するには、年収1千万円時代に突入するということです。
    今なら、年収800万円の人でも買える物件はあると思いますけど…
    都心の価値、23区の価値を高めることが必要ですから。

  13. 113 匿名さん

    デベは価格維持の為のリストラできないですよ。
    利益が出ている間はね。むしろそれが本業なんだから、商品そのものの魅力を向上させるのが筋でしょ。

    私としては、折り合いをつけられる環境に住むために、その場所のマンションや一戸建てに住むのが目的であって、マンション買うことをを目的にはしたくないです。

    気に入った場所に住むために、家を借りるのも一つの選択肢かと思います。
    いいじゃないですか。都内に住む人が気に入った環境をあきらめて、マンション買うためにわざわざ都内から神奈川、千葉、埼玉に引越ししなくても、と私は考えます。

    あと10年も賃貸で我慢すれば、人口減少で住宅価格が大幅に下がるかもしれないし、そう考えて行動するのも一つの選択肢。

  14. 114 匿名さん

    毎年地方から大量の上京者が、県境外周区のアパート群に吸収されているが、
    都心部に住めるのは選ばれた人だけになるんですね。
    年収1千万円超ですか

  15. 115 匿名さん

    このスレも含めてこのサイト見てる人の大半は、既に買った人っぽい感じになってきましたね。
    全体的に書き込みが少なくなっているのは、購入予備軍はすでに今年の相場を見て一旦退散しているケースが多いから。
    だから、書き込み少ないなかで購入者の上がれ論者が目につく。

    実は今回のバブルに対してエンドは結構冷静で、供給側が思ってたほどには
    需要がついてこなかった事実は、この掲示板の動向にも現れているように思われますね。

  16. 116 匿名さん

    30そこそこで年収1千万円超なんて人も、不況に突入すればリストラ、あるいは倒産にあうかもしれず。
    景気も先は読めないが、個々人の先行きも昔のように安定的なものではない。
    今や「ジャパン・ナッシング」(日経)。高齢化・低成長。投資先として魅力的な国はほかにあり。

    先の不況よりももっと破滅的な不況に突入して、好立地物件も超お買い得価格になるかもしれないが、自分の経済生活がどうなってゆくのか。
    悪化の一途をたどるなら、お買い得価格になってもねぇ。おんなじか。

  17. 117 物件比較中さん

    特に外資系の奴らは今後キツイね。
    サブプライム問題で、今後リストラ必至だからね。
    マンションどころじゃないよ。キャンセル相次ぐんじゃないかな。

  18. 118 匿名さん

    23区に限ればそれなりの契約率です。
    それが現実だと思いますが?
    不況に突入するのを楽しみにしている方もいるのですね
    サブプライム問題ねぇ…
    知識無く語る人が多すぎかな
    そんなにマンション買えなかったのが悔しいの?

  19. 119 匿名さん

    契約率でなくて、絶対数が問題かと。
    1期あたりの売り出し数量を極端に減らせば、そりゃ契約率は上がるのでは。そこまで消費者も分かっていないとは思いません。
    もう無理でしょう。見せかけだけいいように取り繕っても契約の絶対数の減少が全てを物語っています。

  20. 120 匿名さん

    >>119
    供給との相関で見る必要があるから契約率でイインダヨ。

  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸