- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ヒマリーマン
[更新日時] 2007-12-16 22:45:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その19)
-
908
匿名さん 2007/12/15 05:22:00
湾岸エリアは30年後は「温暖化による海面上昇」または「大地震」により
建物は無事でもエリアの価値は大暴落。
現在の1/3以下になると予想します。
-
909
匿名さん 2007/12/15 05:28:00
>>903
豊洲は聖路加の対岸なんかじゃねーべw
俺がPCT見送った理由のひとつは
MRの客があのビニール製超低仕様の室内に感激してたこと。
大江戸温泉で茨城からの団体客が「雰囲気あるなぁ」と
言ってたのを見た時と同じ衝撃だった。
あなた方目肥えてなさすぎだよと
-
910
匿名さん 2007/12/15 05:30:00
豊洲は割高すぎる。
今の2/3くらいの価格が妥当では?
(それでも買わないけど)
-
911
匿名さん 2007/12/15 05:57:00
>>909
まったく、聖路加の対岸は月島ですよね。
聖路加には救急で診てもらいました。
親切でしたが評判ほどの腕では…。
-
912
匿名さん 2007/12/15 06:05:00
聖路加の救急
小児科はいいけど普通の救急は
むっちゃ眠そうな若手が相手するだけだから
つーかこの掲示板ある意味凄いな
「お・ま・え・ら」って普通に書き込んだら
勝手に「あなた方」に書き換わるようになってる
-
913
匿名さん 2007/12/15 06:09:00
-
914
匿名さん 2007/12/15 06:10:00
-
915
匿名さん 2007/12/15 06:16:00
>>>909
>こういう方に限って2桁5ナンバーで粋がってるんだよね
意味分からないんですが・・?
-
916
上等 2007/12/15 06:21:00
>>772さん、本当にありがとうございました。
少々忙しくて読む時間がなく、大分ズレた反応になってしまいスミマセン・・・。
良しにつけ悪しきにつけ、城東地区の話題が出ることは以前では余り無かったことなので知名度は確実に上がっていると思ってます。
選挙と似て、知らない人(場所に住む)に一票というのは無謀ですからこれからがスタートと言えるのかも知れませんね^^
ただし、私もこのスレを読むようになって首都圏各地を素通りするのではなく気にして回るようになりましたところ、確かに住環境、雰囲気の良いところが沢山ありました。
ですので城東地区の人気の低さもうなずける面もありますが、新東京タワーを始め(またかっ!!)再開発も盛んなので将来性に期待してみてください。
-
917
匿名さん 2007/12/15 06:33:00
選挙と似て、城東とか豊洲と連呼してるのがいるだけ。
で、選挙同様に煩いと反感をかっている。
-
-
918
匿名さん 2007/12/15 06:37:00
>>891
なぜ俺のこと知ってる?会社には黙っていてくれ。
-
919
匿名さん 2007/12/15 06:51:00
希望物件の価格が下がらないから、ヤケクソ的な発言が多いね。
スレ主は逃亡だし・・多分、M井物件を扱き下ろしている匿名さん
だと思うけど。さあ、GSはサブプラで最高益を来週発表!
どうなるかね下げ論者さま達?
-
920
匿名さん 2007/12/15 06:55:00
下げ論者より城東イ言者を鬱陶しいというハナシじゃないのか?
-
921
匿名さん 2007/12/15 08:03:00
心東・城東・豊洲エリアの坪300万。
買いたいが手が出ない人、出せるけど対象外の人、どっちが多いの?
不景気を嘆く人の書き込みが多いので、やはり予算が足りない人が多いのかなと拝察しております。
しかし、それほど景気が悪いですかね?昨日も銀座で5万ほどのキャバクラで飲みましたが人があふれてました。
業種によっていろいろあるんですかね?
街角景気とここの書き込みのギャップにズレを感じます。
-
922
匿名さん 2007/12/15 10:06:00
ゴールドマンに勤める友人のボーナス、聞いたら目が飛び出た。去年の倍だ。さらに来年の年収が去年の30%もアップだ。ありえない。
本当に、普通の日系一流企業に勤務するのがバカバカしくなる。
スレ違い、スマン。
-
923
匿名さん 2007/12/15 10:33:00
GSが最高益を発表するということで盛り上がっていますが、
みなさんに1つ質問です。
GSが最高益を出すことと、新築マンション価格動向の関係を
具体的かつ論理的で分かりやすく説明していただけないでしょうか。
私には、GSが最高益を出す = マンション価格が下がらない
という根拠がよく分かりません。
みなさんは言葉が持つ雰囲気だけを利用して、ごまかして議論していませんか。
-
924
住まいに詳しい人 2007/12/15 10:35:00
>>921
ジュリアナ東京がオープンしたのは1991年5月
テレビでバブルの象徴として流されるあの乱痴気騒ぎは
実際はバブルが崩壊した後の出来事なんです
ジュリアナで扇子を振りながら踊りたい方ならば
@300万円で豊洲のマンションを購入してもよろしいと思いますよ
-
925
匿名さん 2007/12/15 11:05:00
一都三県のナンバー別所得水準(納税義務者比) 2005年度
東京 品_川・・・541.1万円
東京 練_馬・・・434.1万円
神奈 横_浜・・・415.2万円
東京 多_摩・・・413.1万円
神奈 川_崎・・・409.0万円
千葉 習志野・・・397.7万円
千葉 _柏_・・・397.5万円
神奈 湘_南・・・384.9万円
埼玉 大_宮・・・381.9万円
東京 八王子・・・381.1万円
千葉 野_田・・・376.6万円
■■ 野 田 の 壁 ■■
埼玉 所_沢・・・372.1万円
千葉 千_葉・・・370.4万円
神奈 相_模・・・369.8万円
東京 足_立・・・366.0万円 ←足立ナンはココ
埼玉 川_越・・・355.5万円
埼玉 春日部・・・351.0万円
千葉 成_田・・・336.8万円
埼玉 熊_谷・・・335.2万円
千葉 袖ヶ浦・・・332.0万円
-
926
匿名さん 2007/12/15 11:13:00
バブルが崩壊した最大の原因はあの悪名高き1990年4月の不動産融資総量規制。
あの頃は確かに銀行は収益を生まない原野のような不動産でも融資していたし、転売目的の不動産にも結構融資していた。
それらが総量規制で貸せなくなって、借りていた業者は、急速に不動産の売却→貸金返済に迫られ、投売りが始まったのは有名な話。
これがジュリアナの開店(91年5月)の後くらいから、相当に効いてきた。
今はそんな総量規制というべきものはないし、そもそもさすがにバブルに懲りた金融機関も、今はきちんとした収益を産まない原野のような不動産には一切貸さないし、ころがし的な転売目的がわかっているような不動産にも内部ルールを厳しくして融資していない。
だから、オフィスでもレジデンシャルでも、貸そうとした場合に良好な賃料で借り手のつくような物件は不動産業者も資金を借りてでも開発して、保有したり販売したがる。
こうした物件は値が落ちないし、逆に貸そうとしても空き部屋になるような物件は、これから値段が下がっていくリスクがある。
要すればこの二極化の見極めが大事であり、この意味から最近、郊外、駅遠物件は、よほど相違工夫した特徴のある物件でない限り完成在庫になりがち、という傾向なのでは?
あたり前の話をしているようですみませんが。
以下はマンション・ビジネスコンサルタントの記事をご参考まで。
http://www.totalbrain.co.jp/press/TB/20070406icou/20071107.pdf
http://www.totalbrain.co.jp/press/TB/20070406icou/20071121.pdf
-
927
匿名さん 2007/12/15 11:30:00
キャバ嬢みたいなケバくてタバコ臭い頭の悪い子と
酒を飲む趣味はないのでよく分からんのだが
なんかの番組でどんな客が多いのかやっていた
キャバに来る客の業種で景気のいい商売が分かるそうな
ちょっと前はヤミ金、コンスタントに開業医
今年の前半までは、かつてのように不動産業者だったようだ
サブプラ前の番組だったので、今現在の繁華街の不動産屋の飲みっぷりで
これからが解るかもな
しかし連中、飲み屋が好きだよなぁ
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件