- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ヒマリーマン
[更新日時] 2007-12-16 22:45:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その19)
-
584
匿名さん
とりあえず江東区のランキングが高けりゃ
何度もコピペする人間は無視すべし
われわれが考慮すべき部件が占める率はそもそも少ない
心南?江東区は読んで字のごとく
川向こうの東側です
-
585
匿名さん
マンションは都心部の高額志向が強まり、
戸建は郊外の低価格志向が強まっているようです。
マンションの場合、グレードを下げて、建築コストを下げるには限界が
あるが、戸建はいくらでも安普請仕様が可能。
マンション価格上昇、購入者の年齢も上向き フラット35利用者調査
住宅金融支援機構はこのほど、07年度7月から9月の長期固定金利住宅ローン・フラット35利用者調査を行った。同調査は、買取承認を行ったうち集計可能となった9,288件を対象に実施したもの。
それによると、住宅価格では、前年同期の調査と比較して、新築戸建住宅では価格が軒並み横ばいないしは下落している一方で、マンション価格は3,581万円と、前年同期の3,399万円から5.4%の上昇となった。
マンション購入者の年齢構成比では、40歳以上が27.8%から31.1%へと増加。平均年齢でも36.9歳から37.3歳と上昇した。
マンション購入者の世帯年収構成比は、600万円以上が51.0%から56.1%へ増加。平均世帯年収でも682万2,000円から717万3,000円へ上昇した。同機構では、年齢・世帯年収の上昇の背景として、第2次ベビーブーム世代の年齢の上昇による影響、マンション価格の上昇を一因として挙げている。
[住宅新報 2007年12月3日]
-
586
匿名さん
このあたりの調子が悪い区の分析をすれば?
県境外周区以外でも、北部の区は人気が無くなってきているようだ。
将来性が無いからでしょうか?
契約率 坪単価
16位 大田区 85.0% 263.1
17位 足立区 84.7% 176.0
18位 北区 84.1% 252.2
19位 世田谷区 83.4% 333.8
20位 葛飾区 82.9% 186.0
21位 中野区 81.4% 311.6
22位 文京区 80.5% 376.9
23位 豊島区 71.4% 346.5
-
587
匿名さん
>584
契約率ではなく坪単価で並べてあげれば自分のポジションに気付くと思いますよ。
<契約率> <坪単価> <1R賃料>
1位 渋谷区 88.1% 610.2 10.67
2位 千代田区 97.8% 499.2 10.86
3位 港区 96.7% 486.0 14.35
4位 目黒区 93.3% 402.8 10.09
5位 文京区 80.5% 376.9 7.85
6位 豊島区 71.4% 346.5 6.85
7位 新宿区 96.5% 338.7 8.84
8位 世田谷区 83.4% 333.8 7.72
9位 品川区 89.8% 332.2 9.00
10位 中野区 81.4% 311.6 6.85
11位 中央区 100.0% 274.1 12.49
12位 杉並区 91.4% 270.4 6.55
13位 大田区 85.0% 263.1 7.74
14位 台東区 93.0% 258.3 8.81
15位 北区 84.1% 252.2 6.57
16位 江東区 96.7% 246.9 8.37
17位 練馬区 91.9% 233.6 6.62
18位 板橋区 93.0% 216.1 6.33
19位 荒川区 93.7% 208.2 6.70
20位 墨田区 93.1% 205.8 7.91
21位 江戸川区 86.8% 201.4 6.09
22位 葛飾区 82.9% 186.0 5.79
23位 足立区 84.7% 176.0 5.70
-
588
匿名さん
同じ順位あたりの区で心東4区とかを結成してください。
-
589
匿名さん
>>585
だって銀行の住宅ローン融資担当者に仮審査の為に、戸建とオール電化の
マンション物件を持ち込むと新築戸建への対応は頗る悪い。
ひたすらマンション物件をお薦めされる。
あとは財閥系大手デペの売主物件だと明らかに態度が異なる。
中小デベには厳しい時代だな。真面目に事業を行っている業者も
存在するのに。
現在の銀行のリーマン向け融資基準は(あくまでも個人的な意見)
① 年収&家族構成確認・その他借り入れ情報等
(クレジットカード使用状況等も含む)
② 勤務先状況&勤続年数
③ 売主
④ 場所
⇒ 江東区批判されてる人が多いけど銀行の評価は高いみたい。
現状、リーマンが都心物件買えるわけないからね。
ほんまに銀行は保守的と言うか慎重だわ。
-
590
サラリーマンさん
>需給バランスは関係なしに、今30代で持家適齢期が全員
「都心回帰」という変な宗教にはまって、奇跡の再来を
信じている。
うまいこというね。アエラの特集に使えそうだ
「”都心回帰”という宗教」とかね。SPA!だったら
さしずめ「”都心回帰”という病」かな
-
591
サラリーマンさん
>ほんまに銀行は保守的と言うか慎重だわ。
本当だね。
担保価値に何の期待もしていないから連帯保証とったり
生命保険まで入らせるわけで。今までも物件なんて真剣に
見ずにで借主の返済能力しか見てこなかったくせに今度
は場所で貸し渋りかよ。
そんなに場所にこだわるならもっとノンリコースローン
売ってみろってつーの>銀行
あ、そうすると例えば港区の物件でしたら融資は80%
まで、しかも金利は2%です。だけどXX区だったら融資
は最大50%、金利は6%いただきますとか担保物件の値
下がりリスクが融資額と金利に反映されちゃうね。
-
592
匿名さん
都心回帰の宗教**は下がれと必死になのね
現実には、奇跡の再来は難しい…
東京住むということが難しいとされた原点回帰に向かっている。
-
593
匿名さん
>591さん
そこまで露骨な融資は行わないけど、買いたい物件の提携ローン内容を
確認していくと吃驚する様な好融資条件に出逢う。
金持ちには好条件、庶民には厳しい・・・
庶民リーマンの物件選択は個人の希望よりも、
融資銀行が購入物件を選択している。
-
-
594
匿名さん
あと物件によっては提携ローン銀行が、
A物件は大手都市銀行すべて+信託銀行がついている場合と
B物件は地方銀行+都市銀行一行と言うケースが多い。
*当然、金利等の条件も全く異なる。
銀行が物件選択をしている悲しい現実です。
-
595
匿名さん
>>593 当たり前でしょ。文句があるなら、現金一括払いで購入すればいいだけ。
それができない 貧 乏 人 は銀行に従いましょう。
-
596
契約済みさん
別に提携ローンから選ぶ必要なんかないし。
信用力があれば、どこからでも借りられる。
借りる必要のない人ほど、安く借りれられる
(ある意味奇妙な、しかし銀行にとっては全うな)
状況は確かにあるね。
-
597
サラリーマンさん
>そこまで露骨な融資は行わないけど、買いたい物件の提携ローン内容を
確認していくと吃驚する様な好融資条件に出逢う。
そうなんだー。
銀行はデベロッパー側にも当然融資しているから、物件が
売れ続けないと銀行も困るわけだしね。デベと銀行は一心同体
ってわけだね。
>銀行が物件選択をしている悲しい現実です。
私はそれほど悲しいとは思わないけどね
担保物件価値によって融資額を決めるなんて当たり前だし
物件価値が下落して債務超過になるリスクを個人に負わせて
自分は連帯保証人と団信でリスクヘッジするなんて都銀と
いえどもサラ金と同じだよ。
やはり死なない限り債務免除されない住宅ローンは個人に
とってはリスクが高いよ。例えば設計偽装なんて個人じゃ
見抜けないよね。現金で買ったら仕方ないけどさ、そうい
う物件に対してローンをつけた金融機関がなんの責任も取
らないというはどうかと思うよ。
だから銀行は物件選択してもいいから選択した責任も同時
に取ればいいんだよ。偽装発見されて取り壊しになったら
担保放棄すればローンは免除にするとかね。
公的資金で生き延びたんだからそれくらやってもバチは
当たらないでしょう。
-
598
購入検討中さん
>595
10年2%ちょいくらいで固定で借りられるなら、
100億近い純資産があるお金持ち以外は
借りたほうが得だと思うよ。
小金持ちは金持ちは金利の意味が分かるから、
まぁ、借りると思うけど。
-
599
匿名さん
小金持ちだけど借りる気はないよ。
バブル時代も借りてくれと言われたが借りないで売買した。
正解だったけどね。
-
600
匿名さん
銀行はノンリコースでも全然貸せます。事業用ローンなんてみんなそうやってるんだし、PBでは居住用ノンリコだって出してるよ。だけどデューデリの手間がかかるから小さな案件でやったって割が合わないし、当たり前だけど金利が高くなるから皆様のような月々の返済にあっぷあっぷな零細サラリーマンのお客様には歓迎されないでしょう。
偽装物件の責任を取るローンというのは面白いね。もちろん銀行だって建築偽装を見抜けるわけはないけど、三大疾病保障付きローンみたいに身内の保険会社に保証させればいいだけだし、だいたいそう滅多にあることではないだろうから金利を10ベーシスも上乗せすれば十分鞘は抜けるし。このご時世なので意外と庶民が騙されて売れるかもね(笑)
-
601
匿名さん
耐震偽装や資産価値が急落するような瑕疵は、
本来無いことがお約束なので、
そういうのを前提にした保険というのは難しいのでは?
だって、保険料率設定した瞬間、それが妥当なものであるなら、
その確立で耐震偽装が存在するという表明になっちゃうよね?
-
602
匿名さん
>>601 だって現にその確率はゼロじゃないでしょ。
リスクを正当に評価するのは当たり前のこと。
-
603
匿名さん
銀行・保険会社・デベロッパーという三位一体が、
タブーである耐震偽装の可能性などを、
公に認めることはありえない、ということ。
偽装の確率が実際にあるかどうかとは別の話。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件