- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ヒマリーマン
[更新日時] 2007-12-16 22:45:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その19)
-
403
匿名さん
私は大井町、蒲田エリアで検討しているのですが、皆さんは
価格帯はどう思われますか?
何かアドバイスなど頂けると助かります。
-
404
匿名さん
-
405
匿名さん
くだらない地域論者=下げ論者=マンション購入出来ない憂さ晴らし・・・
本当に最近はくだらないスレ内容になったな〜
ここ2年間ぐらいの下げ論者さん達は・・どこに向かうのだろうか?
-
406
匿名さん
>>405
だったらぼやくだけじゃなく、
なにかくだらなくない事の一つでも書きなはれ。
-
407
匿名さん
豊洲の人ってやはり東雲、有明とは一緒にされたくない!とかあるのかな?
-
408
匿名さん
確かに新興国の勢いは注目すべき要因だ。
低人件費で製造して、低級品の価格を低下させたが、今度は巨大マーケットと化し、資源高騰をもたらしている。
資源といえば注目すべきは、中東の動きである。
さらに欧米の莫大なマネー。新聞配達員さんが注目するように、各国政府系ファンドの動きをはじめ、莫大な投資マネーは今後どこに向かうのか?
すべて新興国の株や不動産にのみ流れるとでも考えるか?
それこそ、1分の思考も不要だろう。
-
409
匿名さん
来年度あたりから国有不動産が売却されるとのこと。
好立地物件はどうせ高くなるのでしょう。あまり期待できず。
ジャパンパッシングからナッシング、とか言われる割に、
一等地、一流物件はさっぱり下がりませんね。このところの消費者物価上昇、気になります。
中国やインドの株や不動産でいくらか儲けて、結局、東京の一等地、一流物件購入というのも、、、。東京都心好きが減れば、人口減少傾向の下で少しは下がるんでしょうが。
-
410
匿名さん
ふるさと納税制度が始まったとしても、
東京都に納税したい国民が多いそうですから、
東京都心好きは簡単には減らないでしょう。
-
411
匿名さん
新規着工がめちゃくちゃ減っているけど
影響が出始めるのはいつごろですか?
みんな中古か賃貸で我慢の時代になるのかな?
-
412
匿名さん
都心はとっくに新規着工が激減しているので影響なし。
郊外なら腐るほど残っているでしょ。結局影響なし。
-
-
413
匿名さん
都心に隣接している地域が相対的に人気化して、
人が増えて便利になって行くのかな?
普通に考えると
-
415
匿名さん
414は413への深読みコメントなのか?
だとしたら相当深刻な病ですな。
-
416
匿名さん
-
417
匿名さん
少子高齢化の中、人口増が続く江東区は安泰です。
千葉県の皆さん、これからも流入してきて下さい。
-
418
匿名さん
-
419
匿名さん
都心に隣接するから人気、じゃなくて
都心に隣接して安物売ってるから人気。
安物買いの人が集まる。
-
420
匿名さん
-
421
匿名さん
「城東を除く山手線沿線(圏内)のマンション」ならば暴落の可能性はとても低そうですよね。
城東は都心からは近いけど、海面上昇とか地震に対するリスクが大きすぎる感じがします。
開発が進んでオシャレな街へ変貌しつつありますが、それと上記リスクは全く別の問題ですので。
芝浦や港南も多少は、同じことがいえるかもしれません。
(港区というブランド力は大きいと思いますが)
リスクがある割には値段が高すぎると感じます。
麻布、青山、赤坂近辺は別格なので、そこを除くと、城西、城北エリア(新宿区、豊島区)の方が地盤もしっかりしている所が多そうなので安心な気がします。
-
422
匿名さん
-
423
周辺住民さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件