- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
こんにちは。はじめまして。未来と申します。(仮名で恐縮ですが)
いま販売中のマンションは、主人と意見が合わず、残念ながら、どれも見送ることになりそうです。
そこで、まだ告知されていないような物件の情報をご存じの方、教えていただけませんか。
未来への夢が広がりますので、よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-05-01 19:59:00
こんにちは。はじめまして。未来と申します。(仮名で恐縮ですが)
いま販売中のマンションは、主人と意見が合わず、残念ながら、どれも見送ることになりそうです。
そこで、まだ告知されていないような物件の情報をご存じの方、教えていただけませんか。
未来への夢が広がりますので、よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-05-01 19:59:00
ありがとうございます。
グランスイート六番町はH19年の夏に完成なんですよね。
そうすると、そろそろ販売・契約が始まってしまいます。
もう少し、時期が後の物件情報が良いです。
最初に申し上げてなかったので申し訳ありませんでしたが、
H19年春以降(出来ればもっと後)に販売が始まりそうな物件を希望します。
これは、如何でしょうか。
三井不動産 愛宕・虎ノ門タワー計画
http://www.japan-architect.co.jp/j-kukan/requirement.html
すでに、スレッドあり。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43742/
02、05の匿名さん、ありがとうございます。グランスイート六番町、ちょっと調べさせていただきます。
実は、03、05の未来さんは、私(01の未来)ではありませんが、なかなか良いところをついていらっしゃいます。
私たち夫婦の希望は、かなり一般的なんですね(笑)
そうであれば、他の皆さんにもお役に立てそうなスレッドになりそうで、とっても嬉しいです。
おっしゃる通り「山手線の内側外側はこだわりませんが、出来れば南半分の駅」で、徒歩5分以内を希望してます。
必ずしも最寄駅が山手線でなくても良く、たとえば田園都市線や東横線の渋谷から近い駅でもありがたいです。もちろん山手線内の地下鉄でも嬉しいです。
よろしくお願いします。
いま「グランスイート六番町」で検索しましたら、
東京都環境局のホームページにたどりつきました。
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/building/list/2005/list_1.html
ここには建築予定の情報が172件(マンション以外も含む)があり、
「これぞ、欲しかったリストだっ」と思い、とても喜んでおります。
この中から住みたいマンションを探してみますね。
とっても夢がふくらみます。
これも匿名さんが「グランスイート六番町」というキーワードを教えてくださったおかげですね。
本当にありがとうございます。
04です。そういうことだったらここも見やすいかも
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/building/evaruate.html
それともっと長いスパンで将来の開発計画などチェックしたければこことか
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/
そういえば、広尾の血液センターが移転する跡地(ガーデンヒルズの裏)の
計画は、東京女学館が反対してましたが、どうなったのでしょうか。
東京女学館は、10万人署名運動をやったりして、かなり鼻息が荒かったので、
頓挫したままなのでしょうかね。
ウチの体験だと、友達にマンション探しを頼まれ、一生懸命資料を集め送ったり、
電話でいろいろと説明を重ねた。
しかし、その人が半年後に買ったのは、いつの間にか自分で探してきた他の物件で、
最初聞かされた条件とはおよそ掛け離れたマンションだった。ガーン。。。
こちらの苦労は水の泡。まあいらぬお世話を焼いていたようです。
それ以来マンション探しは、買う人が自分の頭と足で行うのが最善と思うようになりました。
http://www.ch-takanawa.jp/
クラッシィハウス高輪はいかがでしょう。
クラッシィハウス松濤やクロイスターズ広尾と同じアーキサイトメビウスが設計ということもあり、
かなり期待できると思います。
山手線の北半分ですが文教地区として評価が高い
文京区小石川で、地下鉄の駅のすぐ側で
重要文化財の建物と公園の隣に
野村が建てようとしているマンションはいかが?
http://www.geocities.jp/akaganegoten/
今反対運動が起こって建物の高さを変更させようと
していますが、何とか合意ができて出来上がれば
ここは景観といい周りの環境といい
お薦めですよ。
たくさんの情報をお寄せいただき、ありがとうございます。
掲示板に投稿するのは少し怖くてドキドキしましたが、
皆さんがとても親切なので、勇気を出して良かったと思いました。
04さん、10で有意義な資料を2つも教えていただき、ありがとうございます。
区で分かれてるのは、便利ですね。
もう一つの資料も、広い視野でマンションを考えられそうで、大変ありがたいです。
06さん、デザインコンペのマンションって、ステキですね。
トキメキを感じました。ありがとうございます。
ただ周辺にスーパーなど便利施設があるのか、ちょっと心配ですが…。
でもコンテストの行方は、「こんにちは」で追いたいと思います。
09さん、すみません、目白には主人が興味がないようです。
でも他の方の参考になったと思います。ありがとうござました。
11さんのツッコミ、爆笑でした。
12さん、広尾ガーデンヒルズの裏はいいですね。
頭の中に入れておきます。ありがとうございました。
13さんの夫婦案、勘違いだと思わず、ジョークだと思って、さらに爆笑していました。
14さん、親切な方ですね。きっとご友人は感謝されてると思いますよ。
結果的に採用されなくても、資料をたくさん送ってくれたという事実は、いつまでもご友人の心に残って、大切な友情が育まれたと思います。
16さん、久我山は我が家の希望とは異なりますが、他の方の参考になったと思います。
ありがとうございました。
17さん、ありがとうございます。少し調べてみますね。
18さん、なんてステキな情報なんでしょう! 山手線の新駅だなんて、楽しすぎです。
残念なのは、2010年頃と遠いことですね。それまでは待てないかも…。
でも計画がおもしろければ、別のところに引越して待機しながら、ここを待っちゃうのかな?
いずれにしろ、この情報はウオッチし続けようと思います。ありがとうございました。
20さん、反対運動のホームページ、興味深く読みました。
両者の言い分を知ることは、おもしろいですね。
ただエリア的に、おそらく主人の好みに合わないかと思います…。
でも、ありがとうございました。
いっぱい情報を書いてもいいけど
何せネットにソースがない情報ばっかしだからな
>>12
>広尾の血液センターが移転する跡地(ガーデンヒルズの裏)の計画
ちょっと計画は遅れているよーだけど
夏頃には正式な発表があるらしいから、お金持ちなら秋には資料が届くかも
でも広尾だと、ここまで大きくはないが
他にも3つぐらい億ションの計画があるから、今から絞り込まなくてもよいかもよ
>>1
山手線駅最寄りなら
島津山とかは如何?ご予算は2億円以上必要ですが
秋ぐらいには情報が出てくると思います
目黒駅なら現在三井のタワーが販売中ですが
あと2本ほどタワーの計画があります(ただファンドに売却の可能性もあり)
あと、これも分譲になるか判らないが
原宿駅最寄り東郷神社裏にも億ションが計画中
>>告知されてないマンションって
>>本当は誰も知らないんですよね。
そんなことないでしょ。
どこが土地を売りだして、どこが落札したかといった情報をみれば、
ある程度はわかるのでは。
あそこを地所が落札したら、住居地域だったらパークハウスが建つだろうとかね。
それだったら、俺も知ってるよ。
稲毛で野村が落札したのがあるよ。
駅徒歩5分。
でも、いつ建つのか、何階建てか、広さも戸数も価格も
何も分からないけどね。
やっぱり、お知らせ看板が出ないと情報とは言えない気が・・・
お知らせ看板出ちゃうと、告知されてる訳だしねぇ。
有名なのでご存知かな?
マンションだけじゃありませんが,
東京都・建設中超高層ビルデータベース
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-ing-menu.htm
白金台2丁目の畠山美術館の隣り(旧般若苑)の広い敷地が整地されています。
マンションが建つような感じがしますが、隣の美術館の庭が借景としてのぞめるし
周りも静かで感じのいい住宅街、池田山公園にも近くて
なかなかよさそうな場所ですが
どなかた詳細をご存知のかたいらっしゃいますか?
すでに告知されている永田町計画なら
あります。
↓
http://www.homewith.net/eee/bkdetail/anyfile.jsp?nbk_id=ESTsbvcasl&...
住友の未公開物件です。某板で見て今日昼現地に行ってみました。
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/building/list/area/101_chiyoda/05002...
場所は「一口坂」というところです。現地には老朽マンションが立ってましたが、住民は退去済みのようでした。土地・計画からいって隣にある某教会との合同プロジェクトのようです。すぐ裏が靖国神社の森だし、市ヶ谷駅からも近いんですが、ビル街のど真ん中の西南向きでした。「平成19年12月」竣工となっていますが、遅れているのかもしれません。道を隔てた番町界隈よりはかなり安いでしょうから、値段次第ではいいかもです。
近所に住んでおりますが、東京ドームやラクーアから北に5分くらい歩いたところ(小石川1丁目)に、オリックスの14−15階建のマンション予定地があります。現在区画の家屋を解体中。完成すれば100戸規模になるのでは。ちなみに再来年竣工のようです。
一応都心のうちの近所にも、計画看板が立って着工しないマンション用地があります
周辺での反対運動の話も聞きません。
これからマンション価格は騰がるのは目に見えているし、大企業なら融資金利も
まだまだ安いから、「売り惜しみ、値上がり待ち」なのかと勝手に想像しています。
冷静に考えると、マンション計画は検討者のためにタイムリーに建設する義務も
ないでしょう。
せっかく割安で仕入れた、マンション用地だから時期を見て少しでも高く売ろうと
するのかなと思います。
分譲するまでは、デベの所有物ですからね。
>71さん
なるほど。学生のころから小石川に住み続け、結婚をしてからマンションに入居したのですが、賃貸でお世話になった地元の不動産屋さんに、小石川の山の手マンションはお勧めしないといわれました。近隣の方は何代も住み続けている方が多く、中古の物件も過去に反対運動に遭ったものが多いとのことででした。
結局、再開発地区である下町の物件を購入したのですが、億劫がらなければ古い住民の方は、新しい住人を暖かく受け入れてくれますし、多少騒がしいところもありますが、山の手よりも便利で快適です。
ただこの界隈もマンション用地がほとんどなくなりつつあり、民家を縫うように建つ現場を見かけますが、このような感じだと、近隣の方もあまり良い気持ちがしないかもしれません。
>>73
不動産屋さんは、反対運動のあった物件に入居すると、近隣のコミュニティとの不和で居たたまれなくなり、賃貸に出したりするケースが多く、管理組合もまとも機能していないそうです。
この種の物件はバブル期に分譲されたものが多いらしいですが、現にこの不動産屋にも賃貸募集がかなりあったのを覚えています。
(もっともこの近辺は地上げが激しかった地域で、売るに売れず住むに住めずという事情があるとおもいますが。)
結局のところ、住民と販売会社双方が納得するような計画の物件でないと、近隣の方も入居した方も不幸になって、地域が荒んでしまうのかもしれません。
地域の発展や価値の向上を考えた場合、行政がもう少し介入したり、販売会社が入居者の今後のことも考えるべきなのでしょうが、それは難しいのでしょうか。
開発の意図と結果にズレが出てしまうのは、住民としては残念です。
>>73
マンション住民と地元民って、そんなに交流がありますか
あまり聞いたkとがない話ですね。
「近隣との不和で、いたたまれなくなる」なんてことありますか。
同じマンションだって、中規模でも顔と名前が一致する人は少ないのが
都会のマンションだと思いますよ。
賃貸がある程度あるのは、文京区は家賃が高く取れるので投資物件にいいというだけ。
居住用に購入した人が、近隣住民とのトラブルを懸念して賃貸に出すなんて
聞いたことがないですよ。
普通なら、契約後にそんな懸念があればキャンセルするのが一般的なんじゃないのかな。
反対運動のあったマンションは、いいマンションが竣工されると
反対運動やっていた住民の親族が購入することも多いと、
不動産屋さんに聞いたことがありますよ。
小田急線の向ヶ丘遊園駅から徒歩1分弱、というか駅すぐ横の線路脇
に旭化成がタワーを建設中。規模200戸超で来春、MR開設とのこと。
向ヶ丘遊園駅は、小田急経営の遊園地だった向ヶ丘遊園が閉鎖されてか
ら寂れる方向にあるが、それでも、急行は止まる(快速急行と多摩急行
は止まらない。昔は、ロマンスカーも止まってたけど)。
建設地は駅の北口?なので、更に寂れている方。商店街は名ばかりで、
飲み屋が何件かある程度。都銀の支店もファーストフード店も、本屋も、
コンビニさえもない。(昔は、これらの店が入ったちょっとしたビルが
あったけど、そのビルを壊した跡地にマンション建ててるので)。
ただし、多摩区役所は徒歩5分くらいのところにあるので、便利かも。
周りに高いビルはなく、おそらくこれからも立たないだろうから(隣は
バスプールと駅と線路)、眺望は360度、開けているはず。
駅は専修大学の最寄り駅なので、平日は朝から晩まで学生がウロウロし
ていてちょっと気になるかもね。休み中は静か。
旭化成のHPにもまだ掲載されていないので、現地まで行って確認する
か、直接、旭化成に聞いてみて。
月島アイマークたわーの真南に経つ計画はご存知ですか?
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p01427.html
>これは、港南コスポリの前に建つ都営敷地定期借地タワー以上に
>既存物件の眺望阻害ということでおおあわて
>清澄通りに面し、都営地下鉄大江戸線と東京メトロの月島駅に隣接する地区で再開発事業が計画さ>れている
http://toyosu.wablog.com/162.html
浜松町駅5分からいのところ(金杉橋の近くで川と線路の近く)にゴールドクレストが
クレストフォルム芝タワーというのを建てていてもうほとんど外観は出来上がっています。
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-137siba.htm
分譲告知は出ていないようなのでリートにでも一括売りするのでしょうか?
それともベイクレストのように超スローペースで売るのでしょうか?
駅近ではありますが微妙な立地ではありますね。
情報ご存知の方いますか?