- 掲示板
普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?の 23区限定 Part5です。
引き続きどうぞ。
[スレ作成日時]2014-06-22 13:35:35
普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?の 23区限定 Part5です。
引き続きどうぞ。
[スレ作成日時]2014-06-22 13:35:35
>>115です
普通のサラリーマンが限られた予算で住まいを買うとなると、郊外の新築か、都心の中古かという議論はどうしても外せませんな。
>>115には書かなかったけど、1件目も2件目も中古です。普通のサラリーマンですから。1件目を買ったときは30代半ばで年収は700万円ほどでしたよ。
>中古は生理的に嫌な人もいるの。
ウチは1件目、2件目とも入居前にフルリフォームしたから中は新築同様。躯体や共用部分も維持管理がしっかりしていて美観は保たれているし、エントランス、ロビーの床は大理石、広いラウンジがあり、平置き自走駐車場が総戸数の6割以上あるなど、それなりに高級感もあるので、中古でも気にならないな。
新築を絶対条件にしたら、普通のサラリーマンは港区には住めないよ。港区じゃなくてもいいけど、毎日の通勤、子供が育つ環境などを考えると、まず、住む場所にこだわるべきじゃないの? 港区高台は子育てファミリーにもお勧めですね。
>>490
>結局都心一等地の中古は維持費が高いから郊外物件の値下がり率を上回る出費が待ち構えているんですよね。
郊外物件に比べると修繕積立金の設定が高めなのは事実だが、なぜ高いか考えたことある? 郊外物件とは維持管理のレベル、質が違うからだよ。ゆえに古くなっても高級感や美観が損なわれず、加えて立地の希少性もあるので中古価格が下がりにくい。高めの維持費等を考慮しても郊外物件の値下がりロスの方がずっと大きいと思うよ。
ちなみに1件目で理事長を経験し、今の物件でも理事をしているので、マンション管理には詳しいが、はっきり言って管理の善し悪しは修繕積立金に比例する。郊外で修繕積立金も安い物件は劣化が早く、やがてはスラム化するしかない。