- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
住まいに詳しい人
[更新日時] 2008-01-11 22:47:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その20)
-
451
匿名さん
埋立地なら今後もマンションを大量供給できそうだ。それらが23区の「供給量の」中心的存在だという話は良くわかる。
そうなると、あまり供給されない地区は希少価値が出て高値維持になるだろうが。
まあ、通勤+30分か埋立地かという悩みは判断難しいので(特に共働きともなれば)、埋立地だから全部×という意見も極論だとは思うが。
-
452
匿名さん
★20008年 3月決算期になれば、マンション叩き売りが出る!
★売れ残りマンションを抱えて倒産しそうになる販売主が、契約第一で売りに出す!
◎そこを安く買う。 これが2008年の買い方。
-
453
匿名さん
業者がいる限り、
宅地や延べ床面積は年々生産されている。
日本は土建従事者が500万人と**じみた数字を持っている、
それをギリギリ支えていた日本版CDOというスキーム。
上記シティの不動産事業撤退は、
不動産市場に大量に資金を供給してきた外銀の撤退の表面化なんだろうか?
上場が承認されてから中止もしくは延期をした、エルシーピー投資法人(上場済)、エコロジー・リート投資法人(未上場)、ジェイリート投資法人などのREIT市場と重ならないだろうか?
個人的な実需を計る指標にしてるのが、TVCM(大量のCMを打ったあと、一瞬あがった業績が長期にわたってダウントレンドを描くっていうアレです)なんだけど、
最近のTVCMはパチンコ、サラ金、車、保険、住宅、ビールが占めている。
そうダウントレンドで共通してますね。
実需をカバーし得る資金が投資マネーだが、
現在の不動産投資は債権株式商品より魅力的なのか。
なにより不思議なのは、世界的にも悪名高い満員電車に毎日乗る誘引って、
苦痛以外に何らかの生産性ってあるのかな、と。
-
454
匿名さん
二極化というところまでは異論が無いんですよね。
問題は、その境目がドコらへんかですよね。
昨秋、城南の山手どおりの外側を契約したんですが
失敗だったnでしょうか。
-
455
匿名さん
>452
>2008年 3月決算期になれば、マンション叩き売りが出る!
>売れ残りマンションを抱えて倒産しそうになる販売主が、契約第一で売りに出す!
>◎そこを安く買う。 これが2008年の買い方。
低脳すぎて相手にするのもどうかとおもうが、、
少なくとも大手デベは下手に値段下げてブランドイメージが落ちるほうが痛手だから対象外。これはいいとして。
3月に売れないだけで倒産しそうになるデベの物件なんてもともと購入対象としては××なのでは?
本当に倒産寸前のデベから格安で買った物件が、正しい買い方ですか?
耐震偽装で倒産したヒューザーから格安で物件買った人、今どうしてます?正しかったとは思えませんが??
-
456
物件比較中さん
-
457
中野区民
帰省の帰りに新幹線の中で、WEDGEを読んだ。
ずばり、「マンション冬の時代」という記事があり、
マンションの経営コンサルタントなる人物が、
「投げ売り→そして手じまい」を中小の事業者に勧めるという
内容だったが見通しそのものとしては、以下の予測だった。
①公的な統計は遅めに出るため、実際には4-5年前から土地の取引
価格は上がっている。
②今仕込まれているマンション用地は上がった土地の価格で仕込ま
れているの安くは売れない。
③すなわち、高いけど買い手がいない。
私の勤めている会社も坪単価 6 万超という狂ったようなとこ
ろを借りているが、すでに多く報道されているとおり
企業が潤い、勤め人に金が回らないというのが現状。
上記のような状況で便利な土地であれば、住宅用にならずに別の
用途に回るのではないだろうか。
ここの下がる派が描くように、「投げ売り」があれば、買いだとは
思うが、「投げ売り」が発生する際に、買い手が住宅を取得する
個人になるというのは考えにくいのでは?
ちなみに私は2馬力の世帯だが、子供の増加を考慮すると自分の
所得の範囲でしか物件は選べなかった。上記予測のうち、
2馬力で購買力を上げる世帯は意外と少ないんじゃないか?とも思う
けどどうだろう。
-
458
匿名はん
まあ452の発言はちと乱暴だけれども改建基法による供給減、価格上昇による契約減、株価低迷その他含め今後デべ弱腰って事だな。だが個人的にはリクルートコスモス辺りには今年以降の難局?を一歩先を見て乗り切ってほしいものだ、イニシアティブが業界で獲れるぐらいに?
-
459
匿名さん
確かに投売りも出るでしょうが、一般個人に対する投売りは少ないでしょう。
いわゆる、バルクで業者に流し、一般エンドにはそれほど期待できる値段での購入はないのでは。
建築コストが上昇の一途をたどる中、待ちすぎるのは機会を逸するのではないでしょうか。
資材の高騰もそうですが、職人不足。農家が減っても農作物は輸入できるが、それほど外国人労働力に頼るわけにもいかないわけで・・・。
確かに、消費者に会わない価格設定は市場の原理にて適正価格に収斂されるのでしょうが、
経済活動する中で、適正な利益が得られない状況でデベがリスクを負う価格設定は今後もありえない。
そもそも、今までだってデベの一件のプロジェクトでそんな利益でないしね。
そうなると、購入者がこの変化にきづき対応を考え直す必要があると思います。
家計における住居費の比重上昇を受け止めるということです。
-
460
匿名さん
値引き販売したところで、安値にありつけるのは業者もしくは法人であって、個人が享受できる機会は少なそうだな。
個人が買えたとしてもそれは業者ですら手を出したくないババ掴み物件なのかも。
一部の人が好んで使う株価のアナロジーで言うならば「落ちるナイフを掴む」というやつか。
-
-
461
匿名さん
平均株価は低迷しているけど、東証一部上場株の時価総額はUPしているのでは。
23区民間マンションも不動産鑑定士を総動員して時価評価額のデータを誰か出してくれないかな。
簿価額と相当剥離した時価金額が出てくるのではないかと思いますが?
土地は価値はあるが、建屋は耐震偽造があり評価額ゼロに近いとかの結果が・・・
そう考えると23区民間マンションの時価評価額は意外とそんなにも価格は上昇していないかもね。
街を歩いていて、一等地にあっても問題ありそうなマンションを良く見ませんか?
素人の疑問でした。
-
462
銀行関係者さん
建築コストは北京五輪で一段落します。
あと、原油とマンション一緒にするなよ。
-
463
匿名さん
団塊Jr需要がそろそろ終わろうとしています。
地元民需要が頼りの近郊、郊外はこれから厳しくなります。
シビアーな比較検討がされて行きます。
-
464
ビギナーさん
デベは利益確定で、投売りしてもいいような気もするけどね。
それにひきかえゼネコンがかわいそう。ほとんど赤字の請負工事。
人件費、建築資材の高騰分はほとんどゼネコンがかぶっている。
下請けも赤字になりたくないから、こっそりと鉄筋を
減らしてるなんて、当たり前。
清水なんてかわそうです、ばれなきゃ大震災でもおきない限り
倒るわけないのだから。
-
465
中野区民
厳しくなるのは業者であり、これから買う人や既に買って
いる人ではないと思うのだが・・・
(これから買う人は、自分なりの考えで場所を選べば良い
のだし、過去を振り返っても仕方がない)
購入検討者、購入者の情報交換の場所だよね。ここ。
-
466
匿名はん
まじめにやってる良識有るゼネコンだって存在する、勿論赤字にならないでな。改正建築基準法なんかは、そういう業者にとっては迷惑な事で失礼でもあるが消費者にとってはこんな時代、必要なんだよな
-
467
匿名さん
改正建築基準法なんて近年稀に見る悪法だぞ。。。
施工時の隠蔽工作はますます増えるだろうな。
まじめに法遵守したら、あちこちで建築中断or建築中止に追い込まれる。
-
468
匿名さん
二極化という意味は2つあると思います。
よい場所に建ち、人気ある物件と、悪い土地に建ち売れ残りがちな物件。つまり、即完売する物件と、売れ残る物件の二極化。
物件を買える人と、買えない人。つまり、収入が買える程度にある人と、買えない収入のまま一生を終わる人の二極化。
線引きも、この辺でいいのではないかと思います。
具体的に○○地区は良くて、××地区はダメとは言い切れない。地区はよくても物件がくそなら駄目だし。
-
469
匿名さん
中小規模のデベが資金繰りに難航してきて、手持ち残りを捌かないと次に着工できないとかは、あるかもしれない。
デベ側が不利の時期になり、適正価格よりも安く投売りが出てくると、今までギリギリ買えなかった購入者が、少々のババ掴みは諦めて一生住む覚悟でなら買う人も出てくるハズ。
ボーダーラインの攻防だろう。
ただし、購入者も無理せず、使えなさ過ぎるババを引かない程度の知識は勉強したほうがいいな。
-
470
匿名さん
投資で買うのならわからないでもありませんが物件にババはないでしょう。自ら住むための購入ですので。値段が下がったとしても幸せに暮らせるのであるならばそれはそれでいいと思います。無理して自分の生活に合わないようなところに住んでも幸せに感じないような気がします。ここの書き込みみると金銭面だけで評価している人がとても多いですね。
-
471
匿名さん
優先順位でいえば
職住近接の実現しかないだろうね
原油がWTI1バレル100ドルの時代を生き残るには
ランニングコストと消費を抑え
スリムで筋肉質になるしか方法はない
実際、若い世代の行動はそれと合致している
団塊オールドファッションの吐き気のする醜さとは対照的に
とてもスマートでシンプル
貯蓄率も高い
-
472
匿名さん
>>468
同じ地区でも立地条件に差があって、人気に差が出てくるのは当たり前。
唯一言えることは、東京駅から物理的に近いエリアが圧倒的に有利な時代に
なると言うことだけです。
これは、地図さえあれば確認できる。
後は現地に言って実際個別の立地条件を確認すること。
子供がいる世代はオフィスビルだらけの都心は避けて、その隣接部を選ぶことになるが、
この場合も東京駅から近いのが条件になります。
11月の申し込み率は以下で8割を超えているのは都心部のみ。
江東区93%、練馬区55%、足立区62%、新宿区57%、文京区90%
大田区66%、台東区53%、世田谷区67%、渋谷区85%
-
473
匿名さん
>>470さん
一般論として、どんなエリアが好まれて、売れて行くかを論じているわけで、
個別の趣味を論じているわけではありません。
全体としてのトレンドがどうなるかです。
ご参考まで、今後10年間のライフスタイルを予測すると、
①首都圏の少子化が進むにつれて、地方からの上京者のプレゼンスが年々高まる。
これらの人は地縁、血縁が無く、自由な発想で居住エリアを選べる。
②女性の職場進出が進み、男女の所得格差は縮まって行く。
③共稼ぎが当たり前の時代になって、高所得の女性は結婚後も仕事を続ける。
④比較的所得が高い者どうしの結婚が増えて行き、世帯単位の所得格差はさらに広がる。
⑤所得水準が低い層の未婚率が高くなって行く。
中途半端な所得レベルのファミリー層は減って、世帯所得の高い人は家族を持ち、標準は
子供1人の3人家族。低い人は結婚もせず、一生賃貸。
こうなって行くと、価格が低いことが売りだった都心から離れたエリアの需要は小さくなり、
逆に都心部に対する需要は高まって行く。
-
474
匿名さん
>472
中心が東京駅じゃなくて六本木、表参道ではダメなの?
東京駅から近くても佃煮2丁目ではね。
-
475
匿名さん
>473
だんだんアメリカ型の社会になってきたってことだ。
-
-
476
匿名さん
東京駅中心というよりは・・・
千代田・港・中央・渋谷・新宿・目黒はいまの水準キープじゃアップ
品川・江東・豊島もまあ大丈夫
世田谷とか城南は??????
-
477
匿名さん
-
478
匿名さん
-
479
匿名さん
目黒区って何で高いんでしょう?
理由がよくわからないミステリアスなところですね。
-
480
マンション投資家さん
>>478
人気のエリアは割高感が強い。
これを言い出したら、堂々巡り。
-
481
匿名さん
何で人気があるんでしょう。
その秘訣って何か教えてください。
-
482
中野区民
大丸有地区にオフィスビルの新設プランは目白押しであるものの、
借り手のラインナップの印象としては、大手町の金融機関がやや
東側に引っ越してきた感じだし、変わらず政治の中心は港区で、
都政の中心は新宿区。
西新宿の高層ビル街はだんだん襤褸くなってきてはいるが、
特に空きが埋まらないという状況でもなさそうなので、
経済活動の中心拠点を東京とするのは無理があるのでは?
(代表的な場所として東京駅を持ってくるのは 別にかまわ
ないと思うけど)
私は30そこそこなので若い部類に入ると思うが、同じ勤務先の
所帯持ちでも、やっぱり都下や横浜方面の人気は根強い。
また地縁で買う人もかなりいる。
極端だが、子供を親に預けるために2時間の通勤を甘受している人
すらいる。湾岸部はどっちかというとDINKSや単身者に人気。
まあ、私の周囲 20-30人くらいのデータだけどね。
職住接近で都心東側の人気が上がるのならば、東京駅まで都下と
同程度の通勤時間であり、値段が半分位の松戸あたりの人気が
爆発してもおかしくないような気もするのだが。
-
483
匿名さん
アメリカ型へ移行するなら、まず賃貸市場が成熟するだろ
物件も比較に耐えうるほど成熟してほしいものだが
デベの国際競争力は皆無だからね
-
484
匿名さん
>>482
オフィスビル街としての新宿の将来は非常に暗いと思います。
財閥系はこぞって東京駅周辺に集中投資して、集中度を上げています。
それから都下に人気があるって話は初耳ですが?
人口の増加率は年々右肩下がりで、
増えているのは八王子、立川、町田といった周辺に地場産業を持つところだけ、
ベッドタウンとしての人気は無くなっています。
神奈川県は、多摩川沿いの川崎市が人気ですが、田園都市線の都心から遠いところは
不人気になっています。
少子化で地元の需要が減って行くと将来どうなるか???
-
485
中野区民
>>484
>それから都下に人気があるって話は初耳ですが?
>まあ、私の周囲 20-30人くらいのデータだけどね。
と書いてある通り。
私の勤め先は東京駅徒歩1分なので、単純に「職住接近!」てのが
疑問なわけですよ。
>財閥系はこぞって東京駅周辺に集中投資して、集中度を上げています。
丸の内が、三菱村なのは昔からなんだけど、
金融機関以外に東京駅周辺に具体的にそういう動きある?
大きな引っ越しって大概金融系で、あとは脈絡なく景気のいい会社が
入っている印象だけど。
-
-
486
中野区民
↑ごめんなさい「集中投資」ね。読み違えました。
単に空中権の移設が可能になったので、もともと持っていた土地を
有効活用するだけの動きのように思うが。
それにしても、丸の内側=三菱、八重洲=三井で、別に従来の構図は
変わってないと思うよ。
-
487
匿名さん
-
488
匿名さん
住友が湾岸部にシフトしてます。
どこかに押しつけて新宿からは撤退するのかも?
統計上は、人口移動の結果を見ても
職住近接なんですが、
全体の流れとは違う変わった職場なんですね。
-
489
匿名さん
>>485
>あとは脈絡なく景気のいい会社が入っている印象だけど。
上手い表現。
大規模オフィスビルのテナント全般に言えることだが、「その立地にふさわしい
テナント」が少し入ったあとは、「脈絡無く景気のいい企業(コナミ)」とかが入る。
溜池の泉ガーデンプレイス(2003年)ではアーダーソン・毛利法律事務所とならんで
山田洋行が入居。「どこの会社?」と注目を集めた。
三菱地所が大手町丸の内有楽町に持つビルは31棟で三菱系が多いが
国内および外資系金融も集積。
一方、米国大使館を取り巻く赤坂、虎ノ門、六本木エリアには外資系金融
が多い。1984年竣工のアークヒルズ以来金融自由化でふくらんだ外資の
床需要をバブル期無傷だった森ビルが一手に吸収した結果でもある。
一方製造業はキャノンの大田区をはじめとして、工場・研究所近接型で
品川、田町、浜松町界隈か飯田橋・水道橋近辺に立地する例が多い。
西新宿のオフィスのグレード低下は90年代からの話し。なにしろ70年代のビルが
主体だから、オリンパス・CSKなどの主要企業が都心方向に移転していまは
大成建設、熊谷組などのゼネコンと住宅系不動産会社、販売会社くらい。
-
490
匿名さん
六本木もライブドア、コムスン、村上ファンド等々のイメージダウンで本社を他地域に移転してる会社が多いのを知らんのかね。三井も慌てて日比谷の再開発に乗り出したし。でも今一番発展性が高いのはプロジェクト目白押しの丸の内、八重洲地区だと思いますが。
まあ街の批判をしだしても水掛け論になるばかりだから、東京にも六本木にも新宿にも近い番町、麹町、市ヶ谷あたりに住めばいいんじゃないの?
野村の千代田富士見は本当に欲しかった。
-
491
物件比較中さん
マンション価格や人気度のある区(あくまで私見だが概ね正しいと思う)
都内ベスト3区<価格A+〜A:資産価値期待度A+>
・渋谷区
・千代田区
・港区(ただし湾岸は除く)
続いて4位グループ<価格A-:資産価値期待度A>
・目黒区
・文京区
さらに続いて6位グループ<価格B+:資産価値期待度A->
・新宿区
・豊島区
・品川区(埋立地は除く)
さらに続いて9位グループ<価格B+:資産価値期待度A->
・中央区
・世田谷区
6〜10位の価格は似たようなものかも。(地盤の強さには相当な差があるだろうが)
いずれにせよ上記10区以外のマンションは今後、下落していくような気がする。
(上記10区の全てを肯定する訳ではないが、「選択の基本」になるとは思う)
-
492
匿名さん
自分もこれからは商業施設は東京より新宿のほうに向かっていくような気がします。裕福な人は知りませんが、普通の世帯は子育ては自然があり環境がよく教育施設があるところを望むのではないでしょうか。緑が少ない都心部で子育てすると排気ガスなどの影響で喘息などに子供が苦しむことを親は気にします。そうなると都心部周辺の物件も視野に入ると思います。都下も一つの選択肢に入るかも。これからは副都心線ができたりしますのでますます新宿の価値が上がる気がします。都心部を求めるのは地方の金持ちや独身が多い気がするのは自分だけでしょうか。
-
493
匿名さん
>>491
ちなみに、除かれた港区湾岸と品川区埋立地は、何位になるのだろう?
ここ数年で移り住んだ人口は2万人、世帯数でも1万世帯はあるのだが
>>490
六本木ミッドタウンは富士ゼロックスなどちゃんと一流企業が入っている
六本木ヒルズでもキーテナントのゴールドマンサックスは健在。
コムスンだのライブドアだの、4000平米ある基準階の何フロア借りて
いたっていうねん?思いすごしをかいたらあかんよ。
-
494
購入経験者さん
492さんに同感です。
郊外に大型ショッピングセンターや大学病院やコンサートホールができたり、インターネットが発達してきたので、都心部にこだわる必要もないのでは。
場所にもよるが都心部ゆえにスーパーが遠かったり、物価が高かったりしますね。
むしろ住環境の良い郊外の方が住みやすくて、豊かな暮らしができるような気がする。
-
495
匿名さん
>>494
そういう考えの人が増えていくことで、郊外が普通に売れる。
まさに「都心回帰という病」が癒える時が近づいているのだろう。
とにかく、>>491の言うエリアで坪単価250万以下では買えないのは
事実。
DiNKsでも75平米(23坪)ないとモノが部屋中にあふれて住まいとは
いえないだろう。
5750万円以下では狭いマンションしか買えないということだ。
330万/坪でも57,5平米の1LDKしか買えない。
逆に、5750万以下で85平米以上の物件を求めるなら
坪単価は223万円以下でないといけないという計算だ。
神奈川、城東、都下がこのゾーン。城南の20年超の中古も同様。
-
-
496
匿名さん
結局住まいとしての総合的な評価と、
それに対する価格のバランス問題ですよね。
23区内でも駅から遠かったり、
埋め立てや過密お見合い部屋、道路線路際など環境が劣悪だったり、
都心とは名ばかりの物件に高値がついていれば割高。
都下なのに、都心物件を前提にしたような高値の物件は割高。
都心の優良物件という、確かに価値あるものを真似て、
そうでないところを高く売るのが、利益を生む商売なので。
結局、ブームに便乗して値付けしてるところはみな、
それが去ればその分のプレミアムが剥離する。
値下がりのリスクというのはいろいろ考えられるが、
ブーム終了による価値剥落分が、スピードとダメージの大きさの面で最も大きい。
素人のリスクマネジメントとしてはこれが一番重要。
国力のファンダメンタルに基づく下落リスクも考慮すべきだけど、
これは予測困難だし、顕在化は緩やかだろうから、
やばいとおもったら逃げる手は打てるでしょう。
-
497
匿名さん
>>491
単に昔人気があって値段が高い区を上げているだけじゃない。
豊島区がさりげなく入っているのは笑える。
墨田区がこれからのねらい目じゃない?
-
498
匿名さん
>>494
テレワーカーの給与はめちゃ低いよ。
どうせなら地方に住んだ方が安いし自然も多いよ。
長野なんかどうだw
-
499
匿名さん
イメージと個人的希望だけで言ってもしかたがないから、客観的数字を提供します。
エコノミストの記事から抜粋で、昨年1〜9月の数字です。
尚、契約数が少ないところは、契約率が多少高くても、本当の人気があるかどうかは
疑問符を付けた方が良いでしょう。
契約率 契約数
1位 中央区 100.0% 224
2位 千代田区 97.8% 437
3位 江東区 96.7% 1821
4位 港区 96.7% 434
5位 新宿区 96.5% 408
6位 荒川区 93.7% 473
7位 目黒区 93.3% 98←少なすぎ
8位 墨田区 93.1% 229
9位 板橋区 93.0% 812
10位 台東区 93.0% 93←少なすぎ
11位 練馬区 91.9% 443
12位 杉並区 91.4% 522
13位 品川区 89.8% 492
14位 渋谷区 88.1% 156←少なすぎ
15位 江戸川区 86.8% 507
16位 大田区 85.0% 483
17位 足立区 84.7% 959
18位 北区 84.1% 159←少なすぎ
19位 世田谷区 83.4% 843
20位 葛飾区 82.9% 306
21位 中野区 81.4% 179←少なすぎ
22位 文京区 80.5% 385
23位 豊島区 71.4% 290
-
500
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件