東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その20)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その20)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2008-01-11 22:47:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その19:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44490/
その18以前過去スレは>>2

参考サイト
不動産経済研究所 http://www.fudouken.jp/web/index/top_index.htm
マーキュリー http://www.mcury.jp
東京カンテイ http://www.kantei.ne.jp/release/index.html
長谷工総研レポート http://www.haseko.co.jp/hc/cri/index.html
野村アーバンネット 価格情報 http://www.nomu.com/knowledge/chika/
住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ110G00001.do

[スレ作成日時]2007-12-16 22:35:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その20)

  1. 985 匿名さん

    不測じゃない?
    表面確率の3倍まではよくあって、10倍まではありうる。
    経験則から

  2. 987 匿名さん

    不動産も株もそれぞれ、師匠がいますけど(いわゆる資産家ね)師曰く
    今は株も、不動産も長期保有なんだそうですよ。

    師匠、そうは言っても動くときは機敏ですけどね。
    金の先物の師匠は、「もっと安くなってからでいいですよ」と先月言って
    自分だけ儲けてますけどね。

  3. 988 匿名さん

    ×過去の15年十分マイナスに振れて、まだ不測ですかw
    ○過去の15年十分マイナスに振れて、まだ不足ですかw    自爆 スマソ

  4. 990 匿名さん

    GW明け1〜2ヶ月で状況は読めるようになる・・・
    建築確認シコってたのが全部おりて市場に新新価格物件の供給がドっとくる。

  5. 991 匿名さん

    最近は、豊洲より南千住がだんだん魅力的に見えてきた。
    価格もずいぶん上がってきたよね。
    リバーフェースで75平米4500万とかいうと今のうちに
    3100万円でこの辺買っておくのもいいかなと思ったりします。
    たしかに、立地はよくないけど物件の質はいいんだが
    あとは、南千住の駅前が今後10年でどこまできれいになるかだけど
    1990年前半の売り出し価格は別にしても、住み手の品のよさは
    荒川区の異次元空間ともいえそうなほど上品なんだが

    http://www.towanet.co.jp/live/buy/search/detail.asp?in_bkn_no=D11X0153...

  6. 992 匿名さん

    上等さん。東京駅5km圏、おまけして7km圏ではダメですかね。

  7. 993 匿名はん

    豊洲の物件を契約して幸福感に包まれている間抜けがいるのには驚いてしまう。
    今日の三菱地所東京建物の株価がいくらなのか認識しているのだろうか?
    ブリリア・マーレのプロパストにいたっては、いつ横浜のグレイスのように破綻するかもわからない。
    不動産という大きな買い物をするならば、昨夏以降のグローバル・マネーの収縮を把握しなければならない。豊洲タワーを買って喜んでいる間抜けは、2年後に「不当に高い価格で買わされた」と
    被害者ヅラして、ニュースに出ることだろう。

  8. 994 サラリーマンさん

    >>975
    12chのTVチャンピオン駐車王選手権見ると、
    狭小駐車のメッカは目黒区ですね。
    それにしても凄まじいところに住んでいるのには驚嘆です。
    何でそんな世界が出来上がったんでしょうね。
    近郊はアパートも多いし、将来暗そう。

  9. 995 匿名さん

    987の株の師匠は下手糞だな。
    世界的景気減速、リスク・マネー収縮の環境下で長期投資をするとは!
    今晩のニューヨークが軟調だったら
    明日は兜町でもオプションのSQで急落間違いなし。
    日経リンク債のノックイン価格14231円はヒットするだろう。
    長期投資じゃなくて、塩漬けで泣いてるんじゃないの?

  10. 996 周辺住民さん

    >>991
    管理費と修繕積み立て金を要チェック
    駐車場が安いのが救いではあるが

  11. 998 匿名さん

    >>997
    受忍限度超す地点 無数に
    『車の流入量減らさないと…』
    ごう音を立てて走るトラックや爆音のバイク。安眠が妨害されたり、
    テレビの音や会話が聞こえにくくなったりと、毎日の生活が妨害される。
    幹線道路の近くに住む人にとって、騒音は大気汚染や振動と並んで、
    深刻な問題だ。都内で道路の騒音が一番うるさいのは、果たしてどこか。
    都自動車公害対策部計画課などに聞いてみると、ワーストの場所が
    いくつもあった。
    昼間では、七七デシベルというのが最高値で、都内には四地点あるという。
    環状7号がある目黒区柿の木坂付近、国道16号の福生市熊川付近、
    国道20号の調布市上石原、新宿青梅線の東大和市奈良橋付近。
    夜間も最高値は七七デシベルで、やはり環状7号の同区柿の木坂付近と
    新宿国立線の杉並区高井戸東付近の二地点だ。

    昼間、夜間ともにワーストの目黒区柿の木坂付近を歩いてみた。
    片側三車線の大きな道路は確かに交通量が多く、うるさい。
    中央分離帯のガードレールは排ガスで真っ黒に汚れ、
    道路沿いのマンションは防音用の窓ガラスのサッシが目立つ。

  12. 999 匿名さん

    新宿6丁目大規模開発がついに動き始めました。
    それにしてもめちゃくちゃ広い・・・・
    http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p05065.html

  13. 1000 匿名さん

    >>991

    たしかに、いま買っておくべきは、アクロかシテヌーブかもね。
    1990年代初頭の売り出し価格はわすれておいて、
    広さとか独立型キッチンとか、いまどきのマンションの共有施設は
    ほぼすべてあることとか、住民の質が高くて、管理も立派に機能しているとか
    やはり3000万円ちょいは安いと思います。

    でも、南千住西口が綺麗になるには時間がかかりそうだし
    北千住東口から牛田、関屋にかけては、まぁ、しょぼい。

    しかし、
    リバーフェイスやイニシアを買って、どんな住民が入るのか心配するよりも
    住民がみえるアクロかシテヌーブかとも思ってしまいます。

    あ、豊洲は、もとから考えていません。

  14. 1001 匿名さん

    >>999

    金町駅が最寄ですかね。
    駅からどのくらいかかるのだろう。

  15. 1002 匿名さん

    >>992

    南千住はダメです。

  16. 1003 匿名さん

    住宅地価は国内の人口流動と人口ピラミッドの構成(住宅希求世代の
    ボリューム)というドメスティックな要因で動く。

    景気がいいと「土地でも買っておこう」という人が増え地価があがるか?

    金もうけした人が節税のために不動産を買うのはあるが、その前に
    景気がいいと消費が活性化する。家を買う前にも、モノやサービスに金使う。

    逆に不景気でも都市の住宅地価は上がる。

    高度経済成長イコール土地神話と刷り込まれているから間違える。
    過去30年、ニクソンショックや二次オイルショックの頃が一番上がった。

    理由は、東京圏に人が集中してきたからだ。
    人が集まれば都心地価は上がり周辺部の人口が増える。
    地価が下落すれば都心に回帰する。
    あたりまえのことだ。

    景気対策で地下鉄や再開発やニュータウン建設や道路整備をして
    東京の富の一極集中は続いた。
    その結果、東京圏には4000万人。オーストラリアの人口の倍
    23区だけでニューヨーク市の人口800万を超す900万人が密集している。

    大ロンドンの人口が740万人、ロンドン都市圏の人口は1200万人
    (ちなみに英国の人口は6000万人で首都圏集中度は日本をやや下回る)

    人口減、少子化で住宅の総需要は減るはずだが、東京圏では若年層の団塊
    世代が東京圏に集中した70年代を大きく上回る。

    80年代当初、不景気の最中、住宅地価が上がったのは団塊世代以前の
    親たちが持ち家を求め始めた。子供が大きくなって、静かな勉強部屋を
    与える必要がでてきたからだ。それまでの賃貸や狭い社宅ではそれが
    かなわない。
    団塊の世代の持ち家の時期に、川崎・横浜・千葉・埼玉の広域にわたって
    戸建の宅地は人は散らばっていったわけだ。

    一方、30歳から35歳の世代は200万人。40万戸の持ち家需要
    5年に慣らして8万戸の需要はある。
    首都圏の新築マンション6万戸、中古契約数2万戸、新築戸建2万戸
    住宅地価の上昇はこれからまだまだ続きそうだ。

  17. 1004 購入検討中さん

    >995

    そんだけ悪材料が見えてるなら、ここは絶好の買い下がりチャンスでしょ。
    金融危機懸念が晴れて、株価が上がってく時には、今の水準はすっ飛ばして
    どんどん上がってくから、まだ下値があっても今買わないと、今の水準では
    後では買えないんじゃないの?

    下手の典型は、環境の好転を確認してからおっとり投資する方じゃないかと思うよ。
    まだ下落局面の段階で打診買いを入れていくことが大事ですよ。

    まさかどんな瞬間も一銭も損しないで大きな利益が得られるとでも思っているんじゃ。
    それは、後から過去のチャートを見て「脳内投資」するときだけに可能なんですよ。

    実際の投資は、おっかなびっくり、いろんな角度から石を投げ入れつつ、
    その波紋を確かめながら進めるもんです。

    米銀は資本補強直後に買いでしょうね。

  18. 1005 上等

    このスレでは一月一日に新年の挨拶を書いただけでしたが、
    私へのレスと読める書き込みがありましたので簡単にお答えしておきます。
    (このコテハンを覚えていただいてありがとうございました^^)

    まず>>698さんへ

    城東地区については改めて痛めつけていただかなくても、
    十分皆様からの低い評価は”定評”となっておりますのでご安心ください。
    ただし、これほど詳細なレポートを簡潔な文章で書いてくださったことには感謝いたしますし、
    かえって下町文化の推移をよく表してありますから、興味のある方は是非ご覧になってください。

    そして>>992さんへ

    東京駅5㎞圏発展論は他の方の説なのですが、お尋ねは7㎞圏まではどうか? ですね。

    最近の勢いを見ると、
    「東京はひらがなの”の”の字の書き順に沿って発展する」
    と言われているそうですから、やっとその順番が回ってきたと言うことなのではないでしょうか。
    大いに期待できると思います。

  19. 1006 匿名さん

    不動産業界の株価は転がるように落ちていますね。
    1年前に比べればほとんどが半値以下
    酷いところは1/3、1/4になっているよ!

    なんか最安値目指し一直線って感じ!

  20. 1007 匿名さん

    上等さん。
    「の」の字ですか。
    ・・・・
    書いてみました。うーん これだと、豊洲に順番がまわってくるのは
    いつになるやら(・・・というのはジョークですけど)

    1. 上等さん。「の」の字ですか。・・・・書い...

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸