東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その20)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その20)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2008-01-11 22:47:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その19:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44490/
その18以前過去スレは>>2

参考サイト
不動産経済研究所 http://www.fudouken.jp/web/index/top_index.htm
マーキュリー http://www.mcury.jp
東京カンテイ http://www.kantei.ne.jp/release/index.html
長谷工総研レポート http://www.haseko.co.jp/hc/cri/index.html
野村アーバンネット 価格情報 http://www.nomu.com/knowledge/chika/
住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ110G00001.do

[スレ作成日時]2007-12-16 22:35:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その20)

  1. 311 匿名さん

    いま40歳未満のひとはデフレしか知らんからね。
    やっぱり今は「異常」と思えちゃうんだろうね。

  2. 312 匿名さん

    残念ながらの使い方が変です。

    金利、ましてやローン控除がどう動くかなんて方向性見えてるじゃん。

    リーマン組に聞いても借り上げがなくなる話って実際そんなに聞かない。IBMの人?

  3. 313 匿名さん

    >>312

    金利はまだもうちょっといまくらいというかサブプライムですぐ上がる感じしないですよね。

    借り上げ社宅、ていうか社宅そのものがいまなくなる方向でしょう?

    役人の官舎とかNTTやJRなんかの社宅も次々閉鎖されているし。これから社宅もとうと
    いう会社はあんまし無いだろうから住宅実需は少なくもしばらくは堅調だと思うけどなあ。

  4. 314 匿名さん

    売れないからマンション価格が下がるという話の前提には、売る人が
    売り続けなければいけないのだが、もはや年々歳々23区市場は客が
    少なくなってきているのは供給者の目にも明らか。

    不動産ファンドの生み出した市場と、実需のマンション市場はすでに大きな
    価格の乖離が生じておりファンドバブルの崩壊で格安都心マンションが供給
    されるといううれしいニュースは期待できそうもない。

    地価は急激にあがらないまでもゆるやかに逆戻り(つまり14年の
    下落の経過を逆にたどってゆるやかに上昇していく)
    経済状況が70年代前半に酷似しているわけで、リニア新幹線だの
    またぞろ内需拡大政策の焼き直しもではじめた。

    70年代の後半あたりから都内のマンションは50㎡以下のものか
    高級分譲の80㎡前後のものに別れ80年代にはマンションといえば
    私鉄沿線の郊外というのが普通になった。

    地価があがっていくと、マンション供給の姿も変わっていく。コンパクト物件は
    残るが、広い物件は相応の富裕層に売れる量しか出てこない。
    供給のドーナツ化がはじまる。
    23区に買いたいサラリーマン層は都内中古か郊外の新築かという選択。

    仮に今後15年社宅に住んで、さて新築マンションがないかと探しても
    少子化と既存供給量の飽和を加味して考えれば、新築分譲マンション自体が
    今の1/5もつくられない可能性が高い。
    1981年の以前の旧耐震マンションはその時点で41年以上経過して建替え
    られている可能性が高い。中古の市場価値は高まっているはずだ。

    とはいえ、地価が不況で下落するという妄言を信じるなら別だが
    今の時期実需のマンションを買うのが高値掴みと言い切るのは無理があると思う。

  5. 315 匿名さん

    いやだから、家なんて欲しい時に買えるものを買うだけで、基本消耗品。

    需要がどうだとか金利がどうだとか業界のことまで心配しなくいいの。
    私らは不動産屋じゃないんだから。

  6. 316 匿名さん

    >>315
    経済大変換期にそんなあてづっぽうではダメだよ。
    もっとしっかりビジョンを持つべき。

    今後まだまだデフレが続く、地価が下がると予測するか
    今後は緩やかに地価が上がっていくと予測するかで
    行動パターンは180度違ってくるだろう。
    大きな負債と資金を投入するにあたって、やるべきことは
    2つだ。
    ①価値の減らない場所はどんどん少なくなっていくという事実確認
    ②自分の読みが外れたときに、対応が可能な資金的余力を持つ。

  7. 317 匿名さん

    >>316
    金利に関しては個人ではどうしようもない世界だし。物件の目利きは好みと予算しだいでしょう。掘り出し物やお買い得がない以上、将来は落ち着くとこに落ち着くだけでしょう?

    自分の読みが外れたとかも、少なくとも外形的には、借りれるということは・返せるということだし。それでも返せなくなって破産・再生しても本人は責められないよ。

  8. 318 匿名さん

    不動産だけ独歩高になるならバブルも考えられるけど、これだけ食料品や原油、小麦、トウモロコシに鉄、レアメタルがあがってるんだから不動産が2〜3割上がっても全くバブルではありません。価値の見劣りする郊外までデベが便乗して上げたから今調整しているだけ。都心部のみのマンション在庫は超品薄ですよ。原油と鉄は1年前の5割高。小麦、トウモロコシなんて2年前の2倍だよ。不動産が3割上昇なんて市場原理のまま。国の長期債務圧縮のためにも相応の物価上昇は国も歓迎のはず。賃金が下がってるという人もいるけど、極度の格差は問題にしても、***、***みが出るのは人材にもようやく市場原理が働き始めた証拠。それを***みにだけフォーカスして「賃金変わらず→物価(不動産)上昇→バブル」と判断するのは可笑しい。
    ここ1〜2年で不動産価格上昇の割合以上に賃金が上がった人も多いと思いますよ。そういう人から見たら都心の価格は今も適正に写るはず。都心はそういう人が買うなり借りて住めばいい。

  9. 319 匿名さん

    「大相場は、悲観の中に生まれ、懐疑の中に育ち、 楽観の最中に成熟し、陶酔とともに消えゆく」

    ・・・今は「懐疑」の一歩手前くらいだよ。

  10. 320 不動産業者

    都市再生が成功しインフレ切り替わり、不動産をもつ財閥不動産の復活で、デフレ脱却し経済が正常に動き始めた。二つのことが起きる

    ①改正基準法もあり、『ゆり戻し』が起きて、官僚主導による数の調整が行われている。
    小泉改革(規制緩和)により増えてしまったヒューザーなどの不良建設・不良不動産会社は激減しはじめた。これ自体はいいこと。
    しかし来年は、企業は物価上昇により原価が上がり、サブプライム損失穴埋めによる借り入れ金利スプレッド拡大(間接金融では仕方ないが)で金利負担が増加し企業収益を圧迫し倒産件数はさらに増加するだろう。

    真面目な会社増加>不良会社激減

    ②しかし不動産価格は調整と言うより踊り場になっているだけで、今までのように値下がりはない。(場所による価格調整は十分ありうる)

    不動産保有会社>不動産非保有会社

  11. 321 匿名さん

    本日付け ロイターより

    スタンダード&プアーズ(S&P)は、2007年1月から12月27日までに行った日本企業の長期発行体格付けの変更状況をまとめた。それによると、格上げ87件に対し、格下げ8件と、格上げが格下げを大幅に上回った。

    2004年以降、格上げが格下げを上回る傾向が続いているが、2007年については格上げ件数が格下げ件数の10倍以上に達した。S&Pが2007年の日本における格付け動向をまとめたリポートとして発表した。

  12. 322 購入検討中さん

    買い手の外資ファンドも逃げてるから来年は厳しいと思う、あの高値でマンションを買うサラリーマンはあまりいないだろう、大半は投資目的の投資家やファンドだと思う、米国の不動産危機→米国の経済への打撃→日本経済への打撃かつ日本へ投資しているファンドへの打撃...結果はどうなるでしょう????マンション売れ残り→値引き

  13. 323 匿名さん

    想定内の事柄・・・・価格に織り込み済み
    想定外の事柄・・・・いいことなら儲かるだけ・悪いことなら破産するだけ
                         (最悪でもゼロでマイナスはない)

    だから難しく考えないで、欲しい時に買うのが一番
    (決して無計画に行動しろといってるわけじゃないよ)

    評論は、文学として読むぶんにはいいけど。
    専門家は、自分では買ったり売ったりしないというじゃない?
    (いまだにバブル時の評論家が生き残る・三原さんとか)

  14. 324 匿名さん

    売れ残るようなマンションが値引きされるのは、今に始まったことではないよね。
    322は売れ残って値引きされたマンションを喜んで買うんか?
    買わないでしょ。

    結局、欲しくても手の届かないような都心のマンションが値下がりして欲しいとみんな思ってるんだよ。
    だから322の言ってる事は意味なし。

  15. 325 匿名さん

    ↑都心は実需だって。。わかってないねえ。郊外と都心はきちんと考え方分けないと恥かきますよ。

  16. 326 匿名さん

    >325
    どういう意味?

  17. 327 匿名さん

    別に不動産はマンションだけじゃないし、限った分野と規模と時間で、都合よく自分にフォローの風を吹かせようなんて、どだい無理な話。

  18. 328 匿名さん

    >>324
    即日完売・売れ残りなんて、ごく短期の転売以外は資産評価に影響ないでしょ?

  19. 329 購入検討中さん

    324さんへ
    まだわかってないなぁ・・・米国の経済は日本にとってどのぐらいの影響あるかとわかってる???
    米国の株下がると日本の株も下がるし、米国の不動産下がったら→日本の不動産も下がるはず・・・

    これは真実です!!!!

    いま米国の不動産価格ものすごく下がり始めているので日本も...

    まぁ〜来年4月以降解るだろう!!!

  20. 330 匿名さん

    あるでしょ!
    即完てことは、その時点でも相対的に安く価格設定されていたということ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸