都営大江戸線「勝どき」駅から徒歩7分の地に浜離宮を眼下に望む495戸
12月上旬会員限定モデルルームオープン
所在地:東京都中央区勝どき5丁目501-1、501-5(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩7分
こちらは過去スレです。
クレストシティレジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-11-21 00:10:00
都営大江戸線「勝どき」駅から徒歩7分の地に浜離宮を眼下に望む495戸
12月上旬会員限定モデルルームオープン
所在地:東京都中央区勝どき5丁目501-1、501-5(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩7分
[スレ作成日時]2006-11-21 00:10:00
↑なぜ階数で割るのですか?
容積率480%で割るのが妥当と思うのですけど。
登録したものですが、ちゃんと売り切ってくれるのか少し心配です。
理由はとくにないですが。
なにしろあの高価格であの内装とあの立地。
初期は順調だろうけど、
欲しい人が買った後は苦戦すると思う。
未だにベイクレストタワーを売ってるような会社だし。
高価格?㎡80万円くらいでしょ?
TTT程度の仕様でこのお値段なら、まあ納得できるんだが・・・・。
パッと見の値段はまぁこんなものと思いがちだけど、
コンパクトな間取りが多い上あの設備。
当初は安く出すつもりだったが、
頑張って売渋り利益をタップリのせている感じ。
値段と物件がアンバランスな典型。
TTTは間取りを変更した部屋ばっかりでしたし(壁心で2.1メートルぐらいの細長くて使えない部屋はつぶしてリビングと一体にするとか、結構ずるい事をしてました)、眉に唾つけて見なけりゃならなかった分、これは仕様を変えてるなというのはイメージしやすかったんです。
CCRの場合、あまり弄ってない分(明らかにそれと分かるのは和室ぐらいでしょうか)、
よく確認しないと入居時にイメージが違うってことはありそうですね。
もちろん私は納得してますが...。
853はCCR検討者としての話で、TTT購入者の感想ではありません。
それはそうと、なんでTTT購入者さんがこんなところに?
認めるも何もとっくに完売した物件の購入者が、
天狗になってる気持ちが理解できない。
イチかバチかですよね・・・晴海待つの。
物件がどうのではなく、今後の経済の見通しが・・・
いざ販売されたら高いとかね。
すみません、私は857さんではありません。
せっかく分譲買うのに賃貸が入ってるってだけでアウト。
あの中途半端な共有部分は修繕の足かせとなるでしょう。
今のうちだけ盛り上がる気持ちも分かるけど、
住んでから問題だらけのマンションとなるでしょう、TTT
勘違いさんが多いですしね。
TTTは購入後、すぐ転売する方も大勢いそうですね。(もちろん購入時より高く)
その時どれくらい売れるか・・・。
タワーなのにお手ごろ価格だから売れた物件なのでどれぐらい高値でも売買できるか・・・
未知ですね。
購入者曰くすでに5割ましだそうですよ、863さん
そんな値段で誰が買うのでしょうねw
眺望、向き、間取りこの3つが完璧にそろったら強いとは思うんですが・・・5割り増しもあるかも>TTT
ただ、向きによってはどうかなぁ。まぁどの物件でも中古はそうですけどね。
TTT販売時にはここまで地価が上昇すると思っていなかったので、購入しませんでしたが、
今回のCCRは地価上昇の恩恵に預かり自宅が高値で転売できる為、広さを取り、他区に移る気は無いのでこちらを購入します。
転売目的でもないので色々目をつぶってますが住めば都です。間取りが田の字でも収納さえあれだけあればウチはOKですから。
同じ勝どきのご近所物件、入居時期も近く
TTTの名前が出るのはごく自然の事だが
TTT買いそびれた人にとっては聞きたくない名前かもね・・・。
TTTは穴埋め式ではない、結構きちんとした価格表をくれたので、いい加減な情報で言っている人の、いい加減を正すために、お知らせします。第1期のもの、ただし第2期でも大差なし。
最安住戸 101.50平方メートル 4300万円(北、5階)(坪単価139万円)
CCR最上階の18階、南向きだと
119.17平方メートル8490万円(坪単価231万円)
平均的と思われる9階、西向きとか北東向きあたりだと、
102.91平方メートル4960万円(坪単価159万円)
77.20平方メートル3780万円(坪単価161万円)
つくりの違い、立地、駅からの距離、デベロッパーの信用度等を神して考えると・・・
まあ、TTTが5割アップで売れるというのは、当然というか、やや控えめかも。
>>873さん
いい加減な表現で混乱を招きすみません。
平均的といったのは、18階建てのCCRの中層階のつもり、向きは南や北に対し中間の西くらいのつもり。
いずれにせよ安い方を書いているわけではないです。
最下層の4階から18階までの坪単価は最も安いところで、前記の139万円、最も高い所で254万円です。この254万円(南西18階)はよほど眺望がいいところと推測、同じ18階の南西角部屋でも223万円です。
5階だと坪139万円〜08万円
9階だと坪155万円〜205万円
18階だと坪167万円〜254万円
いずれにせよ、南西レインボーブリッジ向きでなければ160万円台くらいで、うじゃうじゃありました。
訂正(875です、すみません)
5階08万円は208万円
9階205万円は214万円です。
高いと思ってやっぱりやめようと思ったが、このあたりの中古を探してみても、CCRと同じくらいの値段・・・。
お買い得のような気もしてきた・・・。
ここの外壁の市松模様は、評価が分かれそうですね。
まあ、TTTが5割アップで売れるというのは、当然というか、やや控えめかも。
勝手に脳内で売却したらいかがですか(笑)
ところでみなさんどのくらい広さを検討してますか?
やっぱり高いと狭くなる・・・当たり前だけど悩みどころじゃないですか?
891、いい加減にしていただきたい。
なぜクレストのスレッドであんたの自慢話聞かなきゃいけないの???
南西は80平米の角部屋は置いといて、
狭い平米のものが連なっているのは価格を抑える施策?
上層階が希望でしたがあの間取りが南西角近くということは想定外でした。
なのでウチは10階以上南西80Cを狙います。
建て替えなんて、そんな簡単じゃないでしょ?
ここ、はっきり言ってババ引き物件だと思いますよ。
>>狭い平米のものが連なっているのは価格を抑える施策?
皆さんご存知のように二年以上売渋りしてたでしょ。
設計の段階ではコンパクトな間取りを多くして、値段で勝負しようとしてたんでしょ。
それがマンションバブルに合わせて思いっきり値上げ。
だから内装なんかは値段勝負のレベルで作ってある。
近隣にタワーが乱立してますし、
転売時、この物件が積極的に選ばれるには値段勝負。
購入検討者の皆さんは、
「これからもっと上がります」「ラストチャンスですよ」なんてトークを、
まともに信じちゃってるのでしょうけど。
デベロッパー誘導の値上げはすでに破綻しはじめてますしね、
よーーく検討されたほうがいいと思いますよ。
立て替えられなくても、宝くじと思って買うべし。
どうせ子供も部屋が手狭になって文句言ってくるよ
最高で76平米っていうのが確かに・・・。値段より前に四人じゃきついよね。
ここのマンションの管理費や駐車場費用をみると少し高いような気がします。
将来マンションブームが終わったあとも、管理料で儲けようというつもりかな。
901さんへ
管理費や駐車場代は入居後、管理会社を組合で変更することも可能です。
もちろんその時他の設備費も見直しが出来ます。
折衝もできるんじゃないかな。
現在居住してるマンションはよりよい環境で生活したいのでそうしましたよ。
管理会社如何によってマンションは良くなります。
これからインフレがくるから、お金の価値が下がるため管理費は足りなくなるよ。
反対にデフレになって失業者が続出しても、管理費は足りなくなるよ。
なんにせよ管理費が高いと感じるレベルの人は購入しない方が無難。
管理費高いですか?こんなもんじゃないですか?
TTTと変わらないですけど。
>>TTTと変わらないですけど。
その話は別でしてください。
過剰反応しすぎでは?
TTTと比較されると何か困るのかなデ●の方は?
勘違いの脳内転売の人が出てくるからでしょ???
隅田川沿いの立地はとても素敵だと思います。
あのライトアップは広告のためですか?
入居がはじまってもあのくらい光ってるのでしょうか?
夜みるとほんと、素敵です。
TTTができて、そこも光りだすと、ますます素敵!
脳内転売5割アップさんのほうが悪質だと思う。
皆さんはどの物件検討してるの?
隅田川沿いをウリにしてるのかと思って現地に行ったら、すべての住戸が隅田川に背を向けている。
(北向きだから当たり前か)
かといって周囲はけっこう高い建物はあるし、南側ちょっと先にはTTTがそびえる。
なんか微妙な配置でした。
北向きだから当たり前でしょう。
隅田川が近いっていうのは魅力のひとつだと思います。
きっと、隅田川のところも聖路加タワーの前のようにきれいに整備されるんじゃないですか?
ぜひ、そうしてほしいものです。
2号線できるなら、きっとなりますよね。
近くにある豊海公園ってどんな感じですか?
ウォーキングとかできそうなくらい広い?
管理費の件ですれど㎡240円は高めではありますね。駐車場代と合わせ
年間2億円近くの収入が安定的に計上できるのは管理会社にとってはおいしい
はなし。
管理費は最大50%は安くできるといわれてますけど、ここもその典型か
もしれません。
もっとも495世帯もありますから、なかなか管理会社を変更したりとい
うのは容易ではない。その辺は業者はよく分かってますから、管理費も
「新価格」なのかもしれませんね。
ウチは6年前にマンション購入し、転売してこちらに移りますが、
入居マンションは数年間、あまり議題も無くすぐ終わる組合活動でした。
なので、入居早々議題を上げ、検討してもらうという方法を取つのも手です。
高い金額で買うんだから、麻痺する前にびしっと。
管理費って50%も削減できるんですか!?
でも、それでマンションが汚くならないか心配です。
2000円でも安くしてもらえるならしてほしいものですが・・・。
管理費と修繕積み立てで2万ジャスト希望します。
ディスポーザーないのがちょっと不満・・・。
新聞にこのマンションの広告が入っていました。
50戸売り出すと書いてあったのですが、一期での販売のことのようで。
今は会員期と思っていいのでしょうか?そしたら50戸じゃないってことですよね?
よくわかりません。今は何期ですか?
↑でも無理やり押し売りしているわけでもなし、値上げしたら値上げしたでその値段で買いたいって人がいるんならそれでいいんでないの?
こんな売り方って許されるのでしょうか?
経済誌で高収益を自慢されるのもいいですが、
いつか痛い目に遭うと思いますよ。
会員期より一般発売のほうが値段があがることは営業マンから言われました。
そんなにこっそり値段をあげてるわけではないような気もしますが・・・。
安川 「うーん、921は見所がある。何とか採りたいな。」
平取締役 「・・・・」
平社員A 「ああ、あいつなら私の同期です。」
安川 「・・・・」
経済誌で高収益の自慢は社長が筆頭株主だから。株があがれば社長の財産が増えるのだ。
武富士みたいな社長だな。
今は会員期だそうです。
営業の方に聞きました。
>>そんなにこっそり値段をあげてるわけではないような気もしますが・・・。
確かにこっそりどころかあからさまですね。
どっちにしろ全戸分の価格表が出せない時点で怪しすぎる!
安川秀俊 ぎりぎり売り時を見極め、すっ高値で売り抜けることを、公言する社長さん。
持ち株比率42.1パーセント。
安川って人、売ったマンションを後ろめたくて見に行けないって聞きました。
良心???が痛むのでしょう。
煙がモクモク出てる巨大煙突の真ん前にタワー建てたりとか、
土地が安けりゃどこでもいいのかい???っていうマンション多過ぎで、
ある意味、笑えますね。
でも、この立地は悪くないですよ?
933さん、ホームページで詳細地図を掲載できない物件が多い会社なんですよ。
ちょいワル物件が5千万円とは驚きだ。
まあクラスでも出木杉くんは人気がなく、はみだし君の方がもてたから、
勝どきも似たようなもんか。
933さん、だから、あれは
ザ・クレストタワーと「ザ」がつくんです。別格。
>917
分譲時にセットされていた管理費が削減可能というのは常識化しつつあるようです。
集中警備などは自社で監視センターを持っていたりしますが、コンシェルジュや
清掃会社、エレベーターの保守等は外注に出して、マージンを抜くようですね。
http://www.kanrisouken.com/modules/news/article.php?storyid=6
や
http://kanto.m-douyo.jp/premium/kanrihi_sakugen.html
などいろいろありますね。
アイフルの社長も不祥事が出たとき、株を売り抜けてれば、今頃悠々自適だったのにね。
ここは、意外と安いけど、立地に問題が。
市川の物件を浦安とか名前付けちゃったり。ものすごい幹線道路で、うるさそうだったり。
社長の信条が安値で買って高値で売りつけるがモットーなそうで。
株価も頂点になったとき、高値で売ってしまうんだろうな。この安川って人は何者。演歌歌手だったなんて落ちはないよね。
>>社長の信条が安値で買って高値で売りつけるがモットーなそうで。
商売人てしては正しい姿勢ですね。
レスが脱線気味ですが検討者の皆さんはこんな会社なんだって理解されたほうが肝銘ですぞ。
あとはご自身のフィルターで判断くだされ。
地図にマンションがのらないんですか?
CCRはのるかしら?
新聞に入ってた広告によると、今は会員期で20戸の売り出しのようですね。
500弱もあるのに、20戸って少なくないですか?
売れ残っちゃいそうで心配です。
1期でも50戸でしょ?大丈夫かしら?100戸くらいいったほうがいいのでは?