都営大江戸線「勝どき」駅から徒歩7分の地に浜離宮を眼下に望む495戸
12月上旬会員限定モデルルームオープン
所在地:東京都中央区勝どき5丁目501-1、501-5(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩7分
こちらは過去スレです。
クレストシティレジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-11-21 00:10:00
都営大江戸線「勝どき」駅から徒歩7分の地に浜離宮を眼下に望む495戸
12月上旬会員限定モデルルームオープン
所在地:東京都中央区勝どき5丁目501-1、501-5(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩7分
[スレ作成日時]2006-11-21 00:10:00
2月はいよいよ利上げですから早くしてね。
昨日聞いてみたら、やっぱり二月中旬だそう・・・。
そんなの誰にも分からない・・・
だから、政策金利と住宅ローンに関係のある長期金利は別物だって。
景気も良くないのに、政策金利を無理矢理上げると、将来の景気を悲観して、
長期国債が買われて(国債の利回りは下がる)、長期金利は下がる可能性もある。
結構人気だそうです・・・。箱をあけてみたら競争率が意外に高かったらどうしよう。
随分と待ちましたよね。
ようやくここまできたかって感じがします。
結構待っている人、多いような気が・・
2号線できたら明らかに資産価値あがりますしね。
金利引き上げですか、円安、株高と金融面での環境は
整ってきましたからもうすぐでしょう。
今の状況からすると、ここのマンションの資産価値は
むしろ上がりますよ。
営業さんが頑張ってますね。
騒がれてるアパの問題見ると、2流デベからマンション買うのはやっぱり怖くない?
この自己中な売り方を見る限り、将来万一問題が発覚することがあったらケツまくって逃げそうな気がするんだが。
確かに売り方には頭に来る部分がありますよね。
売るのをやめたのかと思ってましたよ。
ただ、このデベって2流なんですか? そういうイメージはないですが。
少なくとも1流ではないでしょう。
会社の方針(画一的な間取りとどこも同じ内装、極悪立地で安く建設、相場に合わせて便乗値上)は、
3流以下だと思いますけど。
>>将来他社により再開発される土地の近辺をあらかじめ安く購入する先見の明があるということです。
まともなデベならマンションを建てないような土地に建ててるという意味ですが。
きょうは、MR案内看板持ったサンドイッチマンが、
3人も立ってるよ。必死なんだね。
批評されて当然でしょ。
679は擁護して何がしたいんですか?
金額聞いて買えないのがよっぽど悔しかったんでしょう。
ゴクレ=安いと思い少なからず期待していたのにふたを開けてみたら・・・
その苛立ちをここで吐いてるんじゃないでしょうか。
マイナス面を羅列して買えなくってよかったと思い込もうとしてるんです。
私は自分の目を信じますよ。
営業さんが必死のようですが、
この物件を買えなくて悔しがる方っているのでしょうか???
わたしは現地行って、即却下です。
そりゃ〜ミサワが建てるはずが経営難で激安で手に入れた土地TTTは市場からすれば買い物件ですよ。でもあんなことはそうそう無いです。
それにここを購入する予定者は転売目的で購入するのではなく大半の方は70平米のマンションが新築で今後こんな金額で出ないと想定しての購入です。
>>大半の方は70平米のマンションが新築で今後こんな金額で出ないと想定しての購入です。
営業トーク&上がってもらわなくては困るデベロッパーの誘導に、
まんまとのせられているかわいそうな方々ということですね。
ここは外観があまりに公団巨大団地風でときめくものがないね・・・。
マンションに住むっていうよりも、収容されてるって感じ。
どう考えても出てくるよ。
今4チャンでおぎやはぎが紹介してますよ。
そうなんですよね、うちも中古探したんですが、築数十年の物件ならあるんですが、
そんなに古いところは嫌だったので・・・そうなると・・・あぁ、この金額なら新築買うなー
と、ここにいたったわけです。
うちのおいてのプラス面は、やはり夫婦共に職場が近いことでしょうか。
タワーマンションが嫌という相方の意見もあり、ここになりました。
周辺環境はマイナスにはみていません。それなりに気に入っています。
今もこのあたりに住んでいるので、慣れてしまったいるのだと思います。
遠くからこの物件を購入する方は少ないのでは?と思っています。
小規模物件はちらほらとあるんですが(CCRのある勝どき5丁目から月島までの間でも3箇所みつけました)、大規模新築物件は晴海を待たないとなさそうです。
ついTTTと比較してしまいますが、あれはやっぱり特別でしょう。
中央区では安いほうの勝どきの物件でさえ2年ぐらい前75平米換算で5000万円ってところだったことを考えると、CCRの値段より安くていい物件を探すのは結構難しそうな気がします。
プラネってどのくらいだったの?
現地行けば分かりますが、
一歩路地へ入れば老朽化した民家が密集してます。
きれいに再開発されるには数十年単位の時間がかかりそうですが、
マンションはポツポツ出そうですね。
安いか高いかは別として。
ただここのような大規模は晴海地区とかに限定されるでしょう。
デベがゴールドクレストでなかったなら積極的に購入したでしょうけど。
TTTキャンセル待ちしている友人がいるんだけど、ぜんぜん話が来ないらしい。
友人の話だと売主だった会社の人たちだけで埋まってしまうんじゃないかと話していました。
まぁ、あんだけ安かったわけだからねぇ。
ライオンズタワー月島の中古チラシ入ってました。
65㎡で6980万です。しかも真北向き。私は手が出ませんのでパスします。
タワーの場合も一長一短ですから、その人の考え方によるんでしょう。