東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2008-01-22 17:16:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

「土地価格の上昇」,「供給する土地の大幅な減少」,「建築資材の高騰」,「都心への人口一極集中」
これらの厳しい状況の中、どうやって都心周辺のマンション価格が下がる事が考えられるのか?
新スレではこの4項目を踏まえ
「下がる派」も「下がらない派」も具体的で建設的な議論を展開していきましょう。

スレタイが「23区」では範囲が広すぎ、議論にかなりの温度差が生じている為
記念すべき10スレ目ではスレタイを「都心周辺」に変更しました。
※「都心周辺の定義」にあってはこの数年で土地価格が急激(約2〜3割り以上)
に上昇した場所だと捉え、細かい定義についての議論はお止め下さい。

*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。

過去スレ
その9:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/
ソノ8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/
その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/
その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-06-14 16:02:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10

  1. 867 匿名さん

    =>866さん

    ここ10年間の総増加人口(流入-流出)はどれくらいかお分かりですか?

  2. 868 匿名さん

    はいどうぞ
    都心回帰分も入った数字です。
    この第6表です。
    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jugoki/2006/ju06q10000.htm

  3. 869 匿名さん

    地方からの上京組の持ち家取得がそろそろ始まります。
    地縁、血縁がありませんから、
    今までの団塊Jrと違って、都心部志向はかなり強いと思われます。
    値段が上がったから大変だよな・・

  4. 870 匿名さん

    NHKで10時からワーキングプアー特集があるぞ。

  5. 871 匿名さん

    上京組みの一時取得は今真っ盛りじゃね?

  6. 872 匿名さん

    ワーキングプアーじゃ買えません。
    年収300万円以下が増えるとともに、世帯年収1千万円超が増える
    と言う極端な二極化が進んでいます。
    一生家が買えず、一生独身が増えるとともに、5千万円超の都心部
    マンションを買う層が増えて行きます。
    マンション販売の総数は減って行くが、
    5千万円超の販売数は増えて行くと言うおかしな現象になって行く。
    都心部への、高所得世帯(正社員の共稼ぎが多い)の集中居住が
    これからの10年で進んで行くでしょう。

  7. 873 匿名さん

    都市間の国際競争の激化、これもグローバル化のなせる業。
    その中で、旧来型の常識と価値観に囚われ悩む。
    日本の人心は興廃して行くのか?

    取り敢えず、今はっきり言えることは10%の中に入らないと
    大変なことになりかねないってこと。

    シンガポールでは知的レベルの高い人を計画的に住まわせ、
    そうでない人を追い出している。
    この知的産業時代にふさわしいもので都市を固めようとしている。
    第三次産業にとって、立地する都市の集積度は決定的に重要だ。
    例えば、アナリストが1日に3人の顧客と会うか、7人と会うかでは
    仕事の中身は全く違ってくる。情報で勝負する産業を育てようと
    思えば、知的レベルの高い人と人ができるだけ頻繁に直接顔を合わせる
    機会が持てる都市にしなければならない。

  8. 874 ゲランにはS会の会館があるんだよ

    心東クンは「〜しなければいけない」とか
    都市構造とか、どっかで拾ってきた貧弱な知識を披露するのが大好きだが
    実際にシンガポールの下町に行ったことがあるのか疑問w

  9. 875 匿名さん

    873さんがどれだけシンガポールなどのアジアの住宅事情に詳しいか知りませんが、、、。

    シンガポールはアジアの各地から優秀な学生を集め、アメリカのMITやフランスのインシアードを誘致して、シンガポールにあるこれらの大学で学んだ後、一定の期間シンガポールで働くことを条件に学費はタダにしている。

    こうした誘致もあり、アジアの優秀トップ層の学生は今やまずアメリカのアイビー8校などのトップ校を目指し、それが無理ならシンガポールに行く。
    悲しいかな東大などの日本の大学は最後尾。これらのアメリカやシンガポールの学校がダメであれば行くというのが現実。

    そういう意味では873さんのおっしゃる通り、シンガポールは知的レベルの高い人を国内に置こうとしていることは事実。

    でも一方で国の都市開発公社であるUrban Redevelopement Authority(URA)は安価で優良な住宅をマス層の国民のために多く作っている。

    http://www.ura.gov.sg/index.html

    ほとんどの国民は通勤45分程度で広さ100㎡程度のマンションを2000万円台で取得できている。
    でも彼らも、いつか成功して財をなしたら、もっといい民間のコンドミニアムを買いたいと考えている。


    一方で、東京の銀座に当るオーチャード通りに最近できたマンションなどを見ると坪1500万円から1600万円して青山の一等地物件(せいぜい坪1,100万円でしょう)より高いけど、即完している。
    これを買っているのは、7割がたインドネシアの華僑(中国系住民)。

    こういう人たちは、少なくともアジア全体の範囲でどの国が割安か見て投資するので、時にソウルの物件を買ったり日本の物件を買ったりする。

    現在、アジアの華僑の資本は、日本の一等地の不動産が相当に割安と見ており、実際のところ台湾や香港などの華僑は日本の一等地のマンションなどへの投資を今年の年初以降、サブプライムもものともせず拡大している。
    日本の投資家がどんどん力をなくしているなかで、アジアの金持ちはどんどん力を増して、割安の物件をグローバルに物色している。
    こういう動き、意外と見えていない方が多いようですね。
    こうした動きも見ないと、物件価格動向を見誤りますよ。

  10. 876 匿名さん

    御託は十分。
    全然、下がらんぞ。

  11. 877 匿名さん

    もう少し待ちなさい。
    販売不振で在庫も増えてきているから、3月までには投売りが始まるでしょう。実際は個別に値下げ交渉が始まっているよ。

  12. 878 匿名さん

    じゃ、チャレンジ価格中古の数々も
    待ってれば投売り間近かな。

  13. 879 匿名さん

    >877

    3月は早いでしょ。年度末で物件が一番動く時期だよ。3月いっぱいは当然我慢して、少なくとも5月頭のGW開けまで待つというのが良い読みと思いますね。

    中古だって今下げる人いないでしょ、年末は動かないのは当然、そして一番動く年度末近いのに。

    今下げた方が良いという仲介業者が居たら手を切った方が良いよ。あなたの為に考えてません。

  14. 880 匿名さん

    その前に在庫調整が終わっちゃってるよ。
    桜咲くころまでの婚礼・転居シーズンまでには
    捌けてるから、元の木阿弥で賃貸組みは2003年以来、
    今も将来も脱出できないのが定番ループになると
    近年の学習で習ったばかり。

  15. 881 匿名さん

    いやいや、中古は12月に動きますよ。年度内に引越したいファミリーが多いから。ローンと引越の準備で。
    逆に年度末なんかに中古買っても引越が新年度になってしまう。子供の新学年に間に合わない。

  16. 882 匿名さん

    12月に引っ越したいのは住宅ローン減税の手続き上でしょ。それがなければ3月に引っ越すのがベスト。

  17. 883 匿名さん

    23区スレやここも下がる**がいっぱいで気持ち悪い。

    文京区のいくつかのマンションスレ呼んでみれば。
    下がってる所なんかひとつも無いよ。

  18. 884 匿名さん

    だから場所でしょ。23区内と言っても場所で違うということでしょ。

  19. 885 匿名さん

    =>878
    中古物件狙うより、キャンセル物件がいいかも、1割は引くよ。

  20. 886 匿名さん

    よいものは売れて、悪いものは売れない。
    待っていて値下がりした物件って、更に値下がり
    するリスクが高いと考えた方がいいのでは。

  21. 887 匿名さん

    売れ残り物件をキャンセル物件と言って売ってる場合もあるみたい。
    値引きしなきゃ売れない物件は中古になってからも値引きが必要。

  22. 888 匿名さん

    値下がり待ちの皆さんに聞きたい。

    今,売れ残っている物件(チャレンジ価格の中古も含めて)がどれくらい値引きしたら買いますか?

    ちなみに私は神保町の東京パークタワーが売り出し価格まで下がれば買いたいと思っていますが,未だ2−4割ぐらい高値で売りだされています。不動産屋とも交渉しましたが,家主が強気でまったく下げられないそうです。

    新築では赤坂パークタワーが坪450万ぐらいなら買いたいですが,坪600万以上ではまったく手を出す気にもなれません。

  23. 889 匿名さん

    極端な値下がりはないと思うよ。
    底値の頃若しくは底値近くまで下がることを期待している人は永遠に買えないと思う。
    平成14年前後のデフレ末期、地価の下落率がピークに達するまで、不景気が何年続いたことか。
    都心部及び23区は余程駅から遠いとかの悪条件で無い限り、大幅な値崩れは考えにくい。
    上げ止り若しくは若干の下落はあっても、いい意味でも悪い意味でもあんなデフレ時代は二度と来ない。

  24. 890 匿名さん

    多分2割下がったら買うだろうな。
    サブプラも長引きそうだし、米国の消費も減少=>輸出企業業績も来年から下り坂となるので、ダブルパンチで効いてくるだろう。割高な物件では消費マインド冷えている現状では売れないので、来年後半には痺れを切らして大手不動産会社も利益削って投売り始まる。気長に待とうよ。

  25. 891 匿名さん

    >883
    >23区スレやここも下がる**がいっぱいで気持ち悪い。

    だから何なのだ。
    ”気持ち悪い”というのはあなたの感情でしかない。
    あなたはこういったことを書くことで、「下がる下がるって書かれると気持ちが悪いので書かないでください」とでも言いたいのですか。

    >文京区のいくつかのマンションスレ呼んでみれば。
    >下がってる所なんかひとつも無いよ。

    まだ不動産不況は始まったところ。
    今まで下がらなかったということが今後下がらないことの根拠にはならない。
    マンションの価格は当たり前だが売り手が決める。だから今のようにマンションがひどく売れない状況でも、売り手が我慢できれば値下げしないだろう。
    ただ今度さらに不動産不況が続く中、いつまで売り手は我慢し続けられるのだろうか。

    下がる下がるって書いている人は、仮に今は下落していないとしても、今後売り手がさらに追い込まれて、いずれ値下げせざるを得なくなると見ているのだと思う。

  26. 892 匿名さん

    マンションなんてそもそも完成も見ずに次から次へと完売していく方が異常だと
    思うんだけど・・・

  27. 893 匿名さん

    まあ、買い手は賃貸住んで待てるけど、売り手は売れなきゃ会社潰れる。割高だと感じている買手予備軍が多いから全体的に売れていないし、在庫が増えている。

  28. 895 匿名さん

    夏ごろまではリーマンにわかマンション転売屋が煽りまくっていたものだが。
    サブプライム問題で市況が一気に悪化すると見なくなったな。
    彼らはローンに追われつつ、チャレンジ価格で中古で売り出してるんだろうが、買い手が付かないまま時間だけが経過し、あせっているだろう。

    購入希望者はここは待つべきタイミング。
    3月決算対策で値下げするデベは多いし、リーマン転売屋もあと半年もすれば負担に耐えられなくなるだろうし。

    これから不況になるのはほぼ間違いないので、2004年前後の底値まではいかないがデベ主導でここ1年で釣り上げた分くらいは下がると思うよ。

    新価格だの新新価格だのは、もう全く通用しなくなるでしょう。

  29. 896 匿名さん

    周り見ても、いずれどちらかの親の家がもらえるひとばかり。
    すごく気に入ったマンションがあったら買ってもいいかな・・そんなところ。
    昔の人のような、何が何でもマンション買って、次は戸建て立ててなんて必死な人いない。
    必死でほしがる人がたくさんいれば、それは価格も上がるんでしょうけど・・・。

    高いんだったら買わない、賃貸で十分。

  30. 897 匿名さん

    だから、いいマンションは下がらないって。

    それに、値下げを待たないと買えない人は、収入も落ちてローンが
    組めなくなる心配もしたほうがいいよ。

  31. 898 匿名さん

    ま、なんなかんだ言っても
    消費税率アップが現実的になれば、
    マスコミが物価値上がりを煽り始めて
    マンションの駆け込み需要が起こるよ。

    売り手はそれをのんびり待てば良い。

  32. 899 マンション投資家さん

    いよいよ来年は世界大恐慌に突入かな

    国債乱発日本は財務省シナリオ通りインフレにしたい筈だが、アメリカの経済状況変わると少々難しいはず。アメリカだけ沈めばいいがそうは行かないだろう。

    世界から投資呼び込む税優遇制度をシンガポールのように構築しないともう一段の経済成長は見込めない。

    改正建築基準法は、成長とめてるし、カンフル剤打ちたいところだな。

    何かないか?

  33. 900 匿名さん

    何時も通りだが、アメリカ経済の混乱は大統領選挙前に何故か起こるね。
    今回はサブプラ&原油高だが、GSはサブプラ混乱に便乗して最高益を
    来週発表するらしいし、本当に何が本質的な経済混乱を起こしているのか
    訳がわからない。
    *原油高→バイオ燃料→穀物高も胡散臭く感じる。

    混乱を起こして誰かが儲ける構図は変わらない。
    もう一度、混乱させて東京の不動産に外資が仕掛けてくるかもね。
    日本の金融資産回収・・・嫌な話だ。

  34. 901 匿名さん

    897&898に同意
    「職住近接で仕様の良いマンション」は下がらないと思います。
    投売りによる下落は、「都心から離れた郊外物件」に集中することでしょう。
    当然、都心全てが安泰な訳ではありませんけどね。

    価格(相場)だけの議論ではなく、「金利上昇、消費税アップ、自分の収入維持・確保」という側面も考えないといけないですよね。
    …というか、これらの要因の方が重要ですね。

  35. 905 匿名さん

    なんんでNYダウはまだ13000台なんだろう。
    これだけサブプラ騒いでいるのに、
    最高値から10%程度しか下げていない。
    ヤンキーはよっぽど楽観的な民族であるとしか思えないけど、
    詳しい方解説ヨロ。

  36. 907 匿名さん

    米国株も日本株もプレーヤーは同じ外国人投資家。
    NYダウ工業30種は業績堅調な重厚長大産業が中心なので、サブプライム影響の深刻な金融・小売が下げても平均は左程下がらない。
    インデックスがこれほど下がっているのは日本だけで、構造改革進まず・成長性低位・買収防衛等企業の後ろ向きなスタンスが投資家の日本離れを強めている。そもそも日本株上昇は2005年8月の郵政解散で構造改革が進むという期待感から始まったもので、政策の不透明感でそれが巻き戻ってしまった。

  37. 908 匿名さん

    >891
    マンションを売るデベや個人が追い込まれてるって何を根拠に言ってるの?

    特に大半の個人はここ1−2年のマンション価格の高騰で,「この価格で売れるんだったら売っても良いかな。」みたいな感じでしょ。
    売れなければ住んでればいいんだからまったく困らない。

    売れなければ自己破産みたいな人はほとんどいませんよ。

    待ってるのはあなたの勝手だが,実際に都心の良い物件はさらに挙がってることを認識してないのかな。
    待てば待つほど良い物件は値上がりし手に入りにくくなる。

    まあ,郊外,駅遠マンションが欲しければいくらでも待ってれば良いんじゃない。どんどん下がっていくと思いますよ。

  38. 909 匿名さん

    郊外や駅遠、あるいは供給過剰なエリアは
    もともと買い手が少ないので、安くしなきゃ売れないからね。

  39. 910 サラリーマンさん

    >908

    私は常々疑問なんですが「この価格で売れるんだったら売って
    も良いかな。」って思って売る個人はその後どうするんでしょ
    うね?

    住み替えなら高く売れても、自分が買うときは高いですよね。
    高く売り抜けて一旦賃貸に入って値下がりを待つのかな?
    (投資目的の場合はのぞきますが)

  40. 911 匿名さん

    >910
    私の場合ですが,都心のタワマンに住んでいました。
    と言っても1年の2/3は海外生活でしたので,こんなに上がってるなら売ろうかなという感じでした。

    築4年ですが,割と良心的な値段で売りましたが,2割り増しで売れましたよ。

  41. 912 匿名さん

    投資用なら売るなら今だね。住居として住んでるなら値下がりしても我慢我慢。自分が納得して買ったのだから仕方ないよ。

  42. 913 サラリーマンさん

    >911
    ラッキーでしたね。
    来年はその値段では売れないでしょう。
    中古マンション相場が下がりだしていますから。

  43. 914 サラリーマンさん

    首都圏中古マンション価格、前月比1.3%下落 東京カンテイ
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200712190004.html

    記事より
    ・11月の首都圏中古マンション価格は3,176万円(前月比1.3%下落)で、3,000万円台を維持したものの、2カ月ぶりの下落となった。
    ・地区別の特徴としては、東京都が4,248万円で同1.4%下落した。


    (まだまだ不動産不況は始まったところなのに)
    中古マンション価格が下落しているそうです。

  44. 915 匿名さん

    今回の株価下落でマンションの頭金位の資産が吹っ飛びました・・・
    マンションが値下がりしてくれたら、まぁいいのかもしれないけど、
    不動産が値下がりするのは株などからず〜っと遅れるからなぁ。
    ぐっすん、ぐっすん・・・

  45. 916 匿名さん

    =>914
    情報ありがとう。東京は値上がりが早かった分、値下がりも早いタイミングで現れたのでしょう。東京下がってきたら近隣もこれから引きずられるね。

  46. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸