東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2008-01-22 17:16:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

「土地価格の上昇」,「供給する土地の大幅な減少」,「建築資材の高騰」,「都心への人口一極集中」
これらの厳しい状況の中、どうやって都心周辺のマンション価格が下がる事が考えられるのか?
新スレではこの4項目を踏まえ
「下がる派」も「下がらない派」も具体的で建設的な議論を展開していきましょう。

スレタイが「23区」では範囲が広すぎ、議論にかなりの温度差が生じている為
記念すべき10スレ目ではスレタイを「都心周辺」に変更しました。
※「都心周辺の定義」にあってはこの数年で土地価格が急激(約2〜3割り以上)
に上昇した場所だと捉え、細かい定義についての議論はお止め下さい。

*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。

過去スレ
その9:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/
ソノ8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/
その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/
その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-06-14 16:02:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10

  1. 482 匿名さん

    世田谷ってオフィス需要有ったっけ?
    駄目かな。

  2. 483 匿名さん

    >>481
    だからマンションも事務所使用をある程度容認しないと
    資産価値が下がるんだよね

  3. 484 匿名さん

    じゃ、自分の隣りの住戸が事務所になって
    得体の知れない人達が出入りしてもOKなの。

  4. 485 匿名さん

    事務所使用の住戸は結構静かだよ。
    ガキが騒ぎまくるより事務所のほうがマシ。

  5. 487 匿名さん

    うちのマンション、勝手に事務所にしてるらしくて、
    アジア系の女性が何人も出入りしてる。
    事務所の看板は出してないから、禁止もできない。
    これで資産価値が上るのかいな。

  6. 488 匿名さん

    アジア系の女性 って、日本人はアジア人じゃ。。

  7. 489 匿名さん

    顔はアジア系だけど、喋ってる言葉が日本語じゃないのね。

  8. 490 匿名さん

    私は独身で湾岸物件を買ってしまいました。
    毎日毎日暴落が心配でなりません。

    いつ売れば私は損をしないのでしょうか?

  9. 491 匿名さん

    売らなければ、損しない。

  10. 493 匿名さん

    今売る必要は全くないね。現在の踊り場は調整局面に過ぎない。
    暴落なんてことにはならないから安心してね。品川徒歩14分の
    某MSあたりが山の手内側の高輪あたりと相違ない価格で
    中古出すからそっぽ向かれてるだけの話。
    すくなくとも坪250以下で購入した物件が、数年内で
    暴落することはない。何故ならもっと不便な豊洲、有明、晴海が
    250以上で出てくるから。この5年以内に湾岸で物件買えた
    人は皆安泰ですよ。タワー建てる場所そのものがないからね。
    千葉(今売り出し中の市川や船橋のタワー等)あたりに比べれば、
    都心湾岸物件の優位性は揺るがない。港南最後の定借が見もの。

  11. 494 匿名さん

    湾岸新築を坪250万以下ではなく、
    湾岸中古を高値で買っちゃった人なら心配ですね。

  12. 495 匿名さん

    Cタワーなんて坪230万円(20F/70m2 type)で抽選外れた人間としては
    物件購入出来ただけで羨ましい限りだよ。
    もう二度と出てこない価格だと思うけど・・・490さん
    それぐらいであれば私が購入してあげますよ。

    まあ、茶化しの書き込みだと思うけどね、490さん。

  13. 496 近所をよく知る人

    青山の築3年のタワマンが坪700程度で売りに出てる。
    虎TRは新築坪800程度。
    いい場所は上がり、そうでないところは止まってる。
    そんな印象を持つ。
    虎の800はちょっとやりすぎだと思うが。青山700は妥当。

  14. 498 匿名さん

    497
    だから、既に買ってる人が売ろうかどうしようかっていう話でしょ。
    チャレンジ価格も郊外も金利も関係ないでしょ(笑)
    WC○あたりで坪350以上で出してるようなアホは誰も
    相手しないんだから。誰がチャレンジ価格で飛びついて買うとか
    言ってるの?(笑)よく読んでね。
    少なくともここ5年以内に、港南とか芝浦とか勝どきとかの
    都心湾岸を新築購入できた層は、もともとの購入価格が
    安かったんだから今、焦って売却する必要は全くないという話。

  15. 499 匿名さん

    目先で一喜一憂しなさんな

  16. 500 匿名さん

    新築購入したけど完成前の人たちは、
    チャレンジ価格で売れた気で皮算用してるんだろうな〜

  17. 503 匿名さん

    ↑この文章を書いた人、
    いったいどんな属性の人だろう。

    生産性が、感じられない。

  18. 504 匿名さん

    >503
    確かに生産性は感じられないが、502はおもしろいよ。ちょっとやってみたいことホントやっちゃうとこがいいね。こんなことやるとは、マスコミか広告業界にいるような気がするな。俺の仕事関係から言うと。やりそうなやつ、多いぜ。
    502さん、当たりかい?

  19. 505 匿名さん

    周りは倉庫か汚水処理場の埋立地が急に発展はしない。
    湾岸タワーで駅から徒歩5分以上の物件はこれから下がりまくるよ。
    特に田町、品川から徒歩十何分のタワー、はいて捨てるほどあるから。
    高くても、狭くても3A,高輪あたりに買っとけ。

  20. 506 匿名さん

    502はいかにもいそうな奴を書いたフィクションでしょ?
    まあ、当てはまる奴は結構いるだろうけどw

  21. 507 周辺住民さん

    <505
    そもそも発展してなくて、はいて捨てるほど供給あったから
    あの価格だった訳で。

    今は掃いて捨てるほど供給ないから、抽選になるんですよ。

  22. 508 匿名さん

    >>502
    フィクションというより妄想

    ①新築でどうやってフルローン借りる?

    ②現在の住宅ローンの残債が2500万あれば、年収1000万でも
     ローン枠は2500万程度だろう

    ③住民票移しただけで3000万控除は受けられない。詳細は別スレに
     書いた。せっせと公共料金の請求書をそのマンション住所で受け取る。
     オール電化でも電気代、水道、ケータイ、NHKくらいはとっておくべき。
     未入居転売に3000万控除は適用されない。最初から転売目的が
     明らかだからだ。

    ④経費われ云々書くくらいなら、税金もきっちり払って利益を出すことだ。
     年収1500万で現在のローン残債が3000万としても4500万の
     ローン枠はある。
     2割の譲渡益なら900万、200万程度の経費除いて300万の税金
    納めても400万くらい稼げる。

    しかし、最初からアパートローンで借りておけば、8年くらい貸して
    2割の税金払ってもトータルの利益はもっと儲かるけどね。
    馬鹿でない限りそちらを選ぶよ。

  23. 509 匿名さん

    実際未入居転売でうまみがあるのは、個人でなく「法人」。

    赤字法人なら短期譲渡でも重課税の分だけで10%で済む。

    個人法人問わず、昨年12月末で実質廃止になった
    「事業用資産の買い替え特例」
    これが、昨年末までに買った物件の買い替え元として一昨年購入の
    物件を売るケース。くらいだが。さすがに最近は少ない。

  24. 510 匿名さん

    ライフスタイルが変わって来て、戸建の需要は年々小さくなって、
    マンション需要が増えています。
    マンションは何と言っても利便性が最優先ですから、
    どうしても都心部に人気が集中します。
    さらに大規模マンションなら共用施設も充実するので、
    人気度ももう一段高まります。

    都心部マンションのファミリータイプは5千万円超えが当たり前
    の時代に突入。長期金利も上昇が予想されています。
    さすがに都心回帰の勢いも以前ほどではなくなりそうです。
    ファミリータイプで5千万円台、6千万円台が安定的に供給できる
    地域に今後都心回帰が集中しそうです。
    中古の築浅ファミリータイプの人気も強まるでしょう。

    一方で、子供の手が完全に離れた夫婦2人世帯で郊外の戸建に
    住んでいる層は、戸建を売却して、利便性が優れた都心部マンション
    への住み替えを検討している人が多くいます。
    戸建を売るのは結構難しいですが、住み替え先の面積は広い必要が
    ないので、中古であれば都心部居住も可能でしょう。
    50m2台〜60m2台の都心部中古マンションの需要が高まり、
    中古価格の上昇を招くでしょう。

  25. 511 匿名さん

    >510
    希望を書いただけ?
    これで自分の中古物件は高く売れるぞと。

  26. 512 匿名さん

    このスレや掲示板全体を見て感じることは、ここ数年で供給された湾岸タワーへの妬みや怨念。

    一生懸命、一生懸命、否定しよう、悪く言おうと書くが、それがあまりにも見苦しく、悲しささえ誘う。うらやましい、妬ましいのは分かるが見苦しいから止めよう。

    この間、仕事で久々に幕張に行って来ましたが、こんな綺麗に整理され空が広い町並みが都心近郊にあればよいなあとあらためて思いました。そして、それが豊洲だったのかと気付きました。

    私見では湾岸タワー人気は結構続くんじゃないでしょうかね。実際、客観的な人気はそれを裏付けていますしね。

    なお、私は豊洲関係者ではありませんので、あしからず。

  27. 513 匿名さん

    だから豊洲千葉県民の憧れなんだよ。都民はあの「寒い」郊外の雰囲気は耐えられない。

  28. 514 匿名さん

    沖縄人?が以前「豊洲は第二の浦安になる」と妙なことを書いていた。
    それは、千葉が侵略してくるという意味だったんだ。

  29. 515 匿名さん

    >>513>>514
    相変わらず、寒いコメントですね。
    みっともないですよ。

  30. 516 匿名さん

    おまえに言ってないよ。

  31. 517 匿名さん

    今朝のNHKでやっていた浦安特集
    ああいう漁師町の素朴さと人情が浦安の土地柄の本質。
    そういう温かみの上に場所の人気も作られる。

    土地と言うのはいくらで買うかよりどんな人が住んでいるかの
    ほうが大切だろう。それは所得とか表面的なものだけでは
    きまらない。
    土地への郷土への愛着を持った人がどれだけその土地を
    大切に思っているかだよ。

  32. 518 匿名さん

    でもさ、よくよく考えると買った後に地価が上がって喜ぶって変だよな。売却、売却で転がして商売してやつならともかく、ずっと住むなら固定資産税が上がるだけじゃん。売る気がないなら、単なる含み益だろ。どうせ安く買えた、満足してますなんて書き込みしてやつは、そこを売れないんだから。

  33. 519 匿名さん

    変じゃないよ。固定資産税の上昇など月額にしたら知れたもの。
    建物の減価で次第に相殺されるし

    それより、15年20年たって設備の更改とか専有部、共用部に
    金がかかる時期に、建物も古びてくる。
    立地が抜群に便利でもない限り、近隣のより新しい物件に
    住み替えたくなるだろう。
    そのときに買値と同等くらいで売れたら、コストゼロで
    建物が新しくなるということだ。

    マンション価格もサイクルがあって高値で買えば値上がり
    期間が短く値下がり期間が長く、結果転売時期の評価は
    売値を大きく割り込む。

    それでもいいという話ではなく、それは損だと考えないと
    そもそも土地比率の高い都心近郊で買う意味がない。

  34. 520 匿名さん

    519の言うとおり。518はファイナンスの勉強要。

  35. 521 賃貸住まいさん

    なんで、中古を売って、新しい建物を手に入れるのにコストゼロなの?
    ふっしーぎー。

  36. 522 匿名さん

    >519
    コストゼロにはならんだろう。15年20年たって買値が同じなら、近隣はもっと坪単価が高くなるはず。(デベの利益が乗っかるし)さらに買い換えたくなるような立地なら、今後は希少性もついてもっと高くなるのでは。要は最初の物件購入にかかったコストがペイできただけ。さらにサラリーマンなら、15年20年後は勤続年数が残り少なくなり、老後の蓄えが必要な中、そう易々と上がった場所で買い換えできる?現実的に。まあ一般的なサラリーマンでない人は当てはまらないが。

  37. 523 匿名さん

    あと書き忘れた。その15年20年の売却時に残債があったら成立しないよね。

  38. 524 匿名さん

    なぜ成立しない?
    ローンは30年でも35年でも同額支払う前提で
    5000万の物件が20年後5000万で売れたら
    支払ったローンの元金返済分は儲けだろう。
    32歳で買って52歳の買い替えを考える。

    4000万の30年ローンの残債が20年後1750万なら
    当初の頭金1000万と2250万から仲介手数料160万を
    控除した3100万弱が手元に残る。
    そこでさらに2000万20年ローンで借り入れ新築を
    5000万で買う。(確かにローンは10年延びるからコスト
    ゼロではないが)

    前の物件はローン負担は16.8万  今回は13.1万円
    30年持ち続けたら、改修費用修繕積立金の臨時払い等で
    450万は追加出費が見込まれる。
    72歳まですみ続けたらもっとかかる。
    72歳のとき築40年のマンションはかなり安値だが築20年なら
    なんとか相応の値段で売れる。
    >>522
    今はファミリーで85平米とかに住んでいても老後は70平米も
    あれば事足りるのでは?

  39. 525 匿名さん

    いずれにせよ、30代に買ったマンションにせっせと繰り上げ返済したあとには、早く売って新しいのに住み替えたくなるのが50代の心境ってもんだよ。
    今の50代は残債割れし他物件や売っても3000万以下の物件抱えているからそれもままならない。

    すべて天井買いとはいわないが、下落途上の高値掴みが原因だ。
    前者の轍から学ぶべきじゃないいのかね。

  40. 526 匿名さん

    >524
    だから、前提及び論点を無視して話を進めないでくれる?誰も買い換えができないとは、言ってないだろ。

  41. 527 匿名さん

    いま高値掴みしたら、まるでこの先買い替えはできないよ。

  42. 528 匿名さん

    もっとも20年後は千葉に住むという選択肢はあるけど

  43. 529 匿名さん

    >>525
    その分、定期や株を取り崩したり、車を我慢するだけでしょ
    人生はマンションが全てと思ってる?

  44. 530 匿名さん

    >>529
    お前に人生説かれる筋合いはない。


    すでに底値で購入した立場で期待するのはゆるやかな値上がり。

    それが、昨今のように急騰して急落されるのが一番困る。
    このままいけば早晩都心は枯れて物件がなくなり
    郊外の在庫が積みあがってファンド物件の安売りが始まるのに
    3年もかかるまい。それは本当に困る。
    談合やめたゼネコンが仕事に困って政府に国有地の放出を
    せまる。そこでまたぞろマンションブーム
    でもそこまでに地価が持ってくれるかどうか。
    デベが高値売りすればするほど崩落が近づく気配だ。

    できれば年4%くらいでじわじわ上がってくれて
    10年くらいそのままで
    12年目にに少し下がって、
    16年目に底になるくらいが望ましい。
    そうすると、私は順調に新築に住み替えできる。

    それだけだ。

  45. 531 匿名さん

    住宅購入に失敗すると人生の多くの財を失うのは確かだけどな。

    だから家選びは 決して勘だのみ、運任せで
    やるもんじゃないよ。

  46. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸