東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2008-01-22 17:16:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

「土地価格の上昇」,「供給する土地の大幅な減少」,「建築資材の高騰」,「都心への人口一極集中」
これらの厳しい状況の中、どうやって都心周辺のマンション価格が下がる事が考えられるのか?
新スレではこの4項目を踏まえ
「下がる派」も「下がらない派」も具体的で建設的な議論を展開していきましょう。

スレタイが「23区」では範囲が広すぎ、議論にかなりの温度差が生じている為
記念すべき10スレ目ではスレタイを「都心周辺」に変更しました。
※「都心周辺の定義」にあってはこの数年で土地価格が急激(約2〜3割り以上)
に上昇した場所だと捉え、細かい定義についての議論はお止め下さい。

*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。

過去スレ
その9:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/
ソノ8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/
その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/
その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-06-14 16:02:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10

  1. 369 匿名さん

    >>366
    豊洲タワマンってPCT、TOYOSUTOWER、住友ツインの3つだけ??
    数年後そんなに大量にだぶつきますか?

  2. 370 匿名さん

    >>369
    大量にだぶつくということは無いでしょう。
    でも、価格上昇の影響で、部屋が相対的に狭くなったこともあり、永住向きじゃない物件も見られるようになりましたから、住み替えニーズで、売り物がコンスタントに出ると思います。
    豊洲の街のコンセプト自体、常に一定程度の住民の入れ替わりが起こり、活気を失わない街の構成にあるので、新築マンションの建設が一段落するからといっても、もう豊洲に住めない、なんてことにはならないと思います。

  3. 371 近所をよく知る人

    新築マンションは地価が高騰しても価格は控えめですよ。
    そのかわり安普請ですけどwww

  4. 372 匿名さん

    豊洲なんか、住みたいか? 理解不能。

    東雲とか、越中島とか、人の住むとこか。

  5. 373 購入検討中さん

    >372
    そう思うなら他の話でもしてみれば??
    否定しかしてないと、醜い大人になっちゃうよぉ〜〜〜。

  6. 374 匿名さん

    とよすも港南もだぶつくよ。二年まちな。
    東品川も。

    でもここレベル低いな、23区の...に較べて。

  7. 375 匿名はん

    豊洲、電柱なくていいじゃん。
    新しい町っぽくて好きだな。

  8. 376 匿名さん

    広域災害の時はいいかも

  9. 377 匿名さん

    豊洲のフロントコートだって、分譲したときは
    タワーマンションってことになってたよ。
    古くなると忘れ去られるか‥

  10. 378 匿名さん

    都心周辺の新築億ションはいつ下がりはじめる?その10
    だれか新スレ立ててくれ。
    ツインパークス、虎、青山PT,いつになったら下がるのか?
    坪700万が400万になるのか?

  11. 379 匿名さん

    坪700万が698万になっても下げ。

  12. 380 匿名さん

    来年の今頃、坪400になっても買えないだろ。
    高値掴みじゃないかって、まだ下がるんじゃないかって、不安になって。
    みんなチキンハートだからな。

  13. 381 匿名さん

    >374
    だぶつくってw
    2年後までに完成する物件なんて
    もう決まってるのに

    中古が出てくる?
    まぁ販売価格高くて売れないからだぶついてるように
    見えるんだろうが、そういうのは下げてまで売る気が
    ないんじゃない?

    自分も会社名義で湾岸タワー1戸持ってて、買い値の
    3割のせて未入居で売り出してる。
    共用施設たまに使えるし、別に売れなければ、なんか
    使い道ある訳で、それでもいいかなと思ってるよ

  14. 382 匿名さん

    あげ希望、おつかれ。そうなるといいね。

  15. 383 匿名さん

    湾岸3割UPは妥当な金額。
    で、どこ? ケープ? ベイクレ?
    ラグナとか言うなよ。

  16. 384 匿名さん

    都心に住まないと、都心の実情は判らない。

    例えば、
    (大型・湾岸を除く)都心の物件チラシって、
    周辺区の住宅には、入らないんだよ。知ってた?

    (大型・湾岸以外の)都心物件チラシ、
    見たこと無い人が、多そうだな。

  17. 385 匿名さん

    うちの近所の墓石みたいなマンション。あれが3割upか。
    高橋まあさがパパに買ってもらったとか、白石美帆が住んでるとか、
    そんな噂信じて、3割り増しの金積むのか。

    お前らめでたいな。

  18. 386 近所をよく知る人

    マーサで集客能力があるとは思えないが・・・

  19. 387 住まいに詳しい人

    >>381 転売屋 乙!!!

  20. 388 匿名さん

    そう言や、六本木のツインタワーのチラシが城南の新聞に折り込まれてたことがあったな。
    新築時だが。

  21. 389 匿名さん

    素人の思いつきは全部織り込み済み。
    お前らの、ばくちに過ぎない

  22. 390 匿名さん

    織り込みマンここにも登場

  23. 391 購入検討中さん

    折り込み**、って。 なんか、やらしい。

  24. 392 匿名はん

    都心3区の築浅中古は昨年秋〜今年初頭にかけて,地価上昇を背景に購入時の1.5-8倍と超強気で売りに出していた。
    一部の超優良物件(駅近,高層階,南向きなど)を除いてほとんどの物件は売れ残って徐々に値を下げる,もしくは売るのを止めてしまった。
    最大で3割以上値を下げたが売れ残ったタワーマンションもある。
    結局一般サラリーマンが買えない値段のものはたくさんは売れないということ。
    湾岸未入居物件の転売も購入時の1-2割増しで売れれば御の字ではないかと思う。そうするとほとんど利益は出ないけど。

  25. 393 匿名さん

    1.5-1.8倍で出して少しでも売れているところがすごい。
    今後は年率5%くらいの上げで落ち着くってだけじゃない?
    下がってもし代官山あたりで坪450万とかになれば
    喜んで買い増しますが、そんな可能性は低そう。

  26. 394 匿名さん

    1.5-1.8倍で買うのは慌て者だろうね。
    クチの上手い不動産屋もいるから。

  27. 395 匿名さん

    駅近、高層階、南向き
    なら優良物件とは限らないのでご注意を。

    南側に高層タワー建築の計画があるから今のうちに転売を…
    なんて築浅中古も多く売りに出てるから。

  28. 396 匿名さん

    アイマークタワーのことか?

  29. 398 匿名さん

    まぁ都心の新築なくなったから、これからは
    中古の時代だよ。

  30. 400 匿名さん

    築浅中古物件が新築物件と似たような物、と思い込んでる客がいる限り大丈夫ですよ。

  31. 401 近所をよく知る人

    中途半端な物件を買わなければ大丈夫ですよ

  32. 402 匿名さん

    399さん

    買ったらすぐ売れば、買いたい人たくさんいるから売れると思いますよ。
    それでも1.2倍が限度かな。
    3,4年転がしていると、結構中古物件出てくるので、売れないかもよ。
    でも目の前に、タワマン建ったら売れないだろうね。

  33. 403 匿名さん

    399は釣りかと思ってた・・・

  34. 404 匿名さん

    >>401
    価格に織り込み済みですから。そんなことはない。

  35. 405 匿名さん

    オリコミくん。

    ニートはいいけど、変なクスリとかやってない?

  36. 406 ご近所さん

    静かだな

  37. 407 匿名さん

    このスレが静かって事はもう誰も都心部の価格は
    下がらないって思ってるって事なんだろうね。
    まー間違いなく下がらないだろうけど。

  38. 408 匿名さん

    下がらないかもしれないけど、このスレが静かな理由は関係ないよ。
    理由は23区のスレの議論のほうがおもしろいから。

  39. 409 住まいに詳しい人

    年末に向けて長期金利の上昇と共に、坪単価は下がりますよ。
    これはどのデベも同意している。
    もう3ヶ月するとはっきりしてくる。
    チャレンジ価格は程ほどにしとかないとマジでやばいよ。

  40. 410 匿名さん

    来年初頭完成物件を、チャレンジ価格で売ろうと思ってる
    湾岸タワマン購入者は、まだまだ先が長いですな。

  41. 411 買いたいけど買えない人

    >>409

    素朴な疑問ですが、なぜ、金利が上がると坪単価が下がるのですか?
    金利が上がる=金利分が物価に跳ね返る→物価は上がるのでは?
    それとも金利が上がると、鉄鋼など資材の価格が下がるのでしょうか?
    教えてください。

    巷で言われているように、日本の人口が減っているので、価格が下がるという説には納得しますが、それはあくまでも平均値の話であって、人気がある特定のエリアについてはオファーが集中するので、むしろ二極化が激化すると思っています。誰もが欲しいところは、やはり値段はそれなりに推移するのでは?と・・・

    港南から有明まで現在の湾岸エリアの値上がりには確かに首を傾げます。元が倉庫街でしたので、そこから住宅地への転化による価値の創造とすれば、理解はできますが、値上げの実態が不動産業者間やセミプロによる物件を転がしというのではやはりこれはバブルでしょう。
    そろそろ在庫だぶつきが始まっているので、投げ売りが始まるかもと様子をみています。

  42. 412

    どうせ411は一生買えないんだから書き込むなよ

  43. 413 申込予定さん

    金利が上がると物価があがるんじゃないよ。物価上昇抑止のために金利が上がるんだよ。
    金利が上がれば、財の入れ物としての金銭の(実物資産に対する)相対価値が上がるんだよ。で、物価上昇が抑制される。
    また、金利コスト上昇により、ペイする投資案件が減り、結果として、大型の設備投資などが減り、景気が抑制され、結果物価上昇の抑制される。

    これ以上は本でも読むか、普通に勉強した人にきいてくれ。

  44. 414 大手企業サラリーマンさん

    金利が上がれば、坪単価が下がっても、ローン負担が増えるから、結局は行ってこいじゃないの?

    物価抑制のための金利上昇ったって、この水準であれば、まだまだ歴史的にいっても低金利。
    果たして坪単価が下がる理由になるかね?

  45. 415 申込予定さん

    金利は一旦動き出したら、一方方向に数年は動き続けます。
    よって、方向転換期はきわめて重要。日本の金利下落は約15年
    続きましたよね。

    かつ、金利のレベル自体が、主要国中でも圧倒的な低さで
    誰も継続可能なレベルとは思っていません。

    日本の金利が、上昇しはじめたというよりも、「正常化」し始めた
    ととる人が多いと思います。息が長く、かつ蓋然性が非常に高いのが
    今回の金利上昇の特徴ではないかと思います。

    414さん

    なんだか、411さんと同じような勘違いをしてるようですが、
    金利高が、購入者の負担増に結びつき、結果として、物件価格に
    下げ圧力がかかり、坪単価を押し下げるのですよ。

  46. 416 匿名さん

    >金利が上がると物価があがるんじゃないよ。物価上昇抑止のために金利が上がるんだよ。

    鶏と卵の関係だから、411は別に間違っていないよ。
    それに、一般消費者物価と地価の動きは別。バブル時代を見ればあきらか。地価は何倍にもなったが、一般消費者物価は安定していた。

    まあ、これだけ不動産価格が上がると、バブる前に金利を上げたいだろうね。ただ、実際に資材費が高騰して、それを物件価格に転嫁せざるを得ない状況では、それほど物件価格は下がらない。(占有面積が減り、75m2で4LDKの悪夢が再び。)

  47. 417 賃貸住まいさん

    416さん

    ええ?金利が上がると、物価は当然下がるよね、、、、
    鶏と卵では全然ないと思うけど?
    マクロ経済の基礎んとこじゃない??

    確かに一般物価が上がってないのに日銀が金利を上げ続けていて
    日銀の金利上げの狙いが不動産価格抑制にあることは明白ですね。

  48. 418 匿名さん

    金利が上がると円安が止まるから、結果的に坪単価が下がる、ということもないこともないかもね^^;

    ただ、金利が上がると坪単価、というより住宅の価格は(小さくしたり装備落としたりして)下がるでしょうね。インフレになってすべてがあがっていない限り。

  49. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸