東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その21)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その21)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ビギナーさん [更新日時] 2008-01-27 11:11:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その20:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44479/
その19以前過去スレは>>2

参考サイト
不動産経済研究所 http://www.fudouken.jp/web/index/top_index.htm
マーキュリー http://www.mcury.jp
東京カンテイ http://www.kantei.ne.jp/release/index.html
長谷工総研レポート http://www.haseko.co.jp/hc/cri/index.html
野村アーバンネット 価格情報 http://www.nomu.com/knowledge/chika/
住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ110G00001.do

[スレ作成日時]2008-01-11 22:22:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その21)

  1. 941 匿名さん

    さて
    クレストプライムタワー芝  423戸
    パークコート赤坂 ザ タワー518戸
    (仮称)麻布十番超高層マンションプロジェクト528戸
    ブランズ赤坂 64戸 乃木坂パークハウス42戸 etc

    港区以外では
    プラウドタワー 東五反田 289戸
    パークタワーグランスカイ  736戸
    プリズムタワー 219戸

    定期借地権麻布タワー 200戸
    宝くじ物件 シティタワー品川 880?戸

    全部足して  4000戸弱

    果たして値下がり期待できますかねぇ
    シティータワー品川除いて
    坪単価360万くらいになるのなら大変うれしいですけど
    ありえるんでしょうか。

  2. 942 匿名さん

    3A含めて供給量減ってるエリアは、高値安定でここままいくでしょう。株とかと連動するって話している人いますがまったく根拠ない話ですねえ。

  3. 943 匿名さん

    >>941

    坪360になったらうれしいなんてお金持ちでんな(笑)うらやましい。
    そこまで下がっても70㎡で7630万。65㎡に刻んでもまだ7000万超か、
    夫婦共働きで世帯年収1000万超えていても30代の一次取得層にとって
    はちと難しい価格帯ですな。普通のリーマンにはとても買えましぇ-ん

    まあそもそも30代サラリーマンが初めて買うマンションが
    山手線内のそれなりの広さの新築っていうのは贅沢だわな。

    築30年近いうちのヴィンテージ(笑)マンションも最近とんでもない
    価格で売買されているので、ここらで新築に乗り換えるチャンスと思った
    んだけど欲しいような近所の新築はえらい高いじゃないの。売り時を逸し
    たわさ。まあ場所だけは最高なのでとりあえず住み続けますわ。
    でも新築が下がるころにはうちも当然下がるのでローン額はおんなじ
    なんだよな。悩む・・

  4. 944 匿名さん

    941さん
    一銘柄ごとの株式はあくまでも指数であって、土地は相対取引ですよね。

    売りたい人の懐具合が問題になってきますよね。投資購入であわてて売却する人は値下げするだろうし商売の人はなおさらです。まずは安定です

  5. 945 匿名さん

    >>943さま

    70㎡なんて都心では贅沢ですよ。1LDK53㎡で十分です。
    だいたい、港区に小学生の子連れで住んだら金がかかって大変。
    Dinksか単身。ものは倉庫か実家においてシンプルに
    生活。
    16.坪で5760万。1000万自己資金で4800万くらい借りて
    優遇金利の5年固定を借りたらローンが16万の管理費その他
    で18万、パーキングが4万くらいだと20万で上がります。
    月坪2万で32万の家賃払うより得だと思う。
    5年経って引っ越したくなったら売ればいいし。だいたい乃木坂とか赤坂に住む目的は、BARやレストラン通いで
    しょう。本当は南青山がいいんですけどね。
    中古のリノベーションもいいけどセキュリティが弱い。
    狭い部屋で共用施設が充実というのはしょぼいけど
    ジムとかネットにつながるスタディールームとかは使える。

    しかし、今や360万/坪なんていう分譲価格は決してありえない。
    家賃相場から逆算してありえないと思いますよ。

  6. 946 匿名さん

    パーキングが4万くらいだと20万で上がります。
    もとい 22万だわ スマソ 4万ってないよな。きっとw

  7. 947 匿名さん

    日本の不思議なところで、住居に限って言うと
    売値が上がっても下がっても、家賃は大して変わらない。
    新築プレミアムだけ高いけど、中古になった途端安値安定。

    これがファンドの嫌気を生んだ原因の一つと思うんだけど。。。

  8. 948 匿名さん

    360万ってのはコンパクトマンションの価格帯。とにかく上記の都心物件は
    だいたい400万前後で、そうなると80㎡〜 なんて話になるんだろうなぁ。

    やっぱりシティータワー豊洲だよ。

  9. 949 匿名さん

    >>947
    青山・麻布の家賃はご存知ないのでしょうか。古ければ事務所にして2万円とってたり
    しますけどね。三田近辺で1.5万、恵比寿でもいい値段とってますよ。

    そりゃ立地や物件にもよりますけどね。見る目は大事。買うのも借りるにしても。

  10. 950 匿名さん

    947さん。今は定期借家とリノベの時代なんですけど。

  11. 951 匿名さん

    >>949
    いやいや、そういう話ではなくて。
    例えば、私が今借りている渋谷区内のマンション(3Aエリア)
    が51平米で28万なんだけど、借り始めたのが3年前。
    それから物件価格は実に1.5倍を超えたんだけど、最近となりの部屋が
    入居募集してるの見たら、やっぱり28万なんだよね。
    つうことは単純に利回りが2/3になったってことだよね。
    物件価格が上げれば上がるほど利回りが下がる。
    証券化しても全くうまみがないと思うんだけど。

  12. 952 匿名さん

    ↑3A隣接エリアね。

  13. 953 中野区民

    少し戻したけど、株式の下落は実体経済に影響を及ぼすレベル。

    そんな中、日経ビジネスが本来価値は22,000円位だという緊急提言を
    今週号で出している。
    詳しくは書かないけど(削除されちゃうかもしれないので)
    サブプライム要因は下落の20%未満との指摘だ。
    なかなか面白かったし、ここに株価と地価をリンクさせた書き込みを
    している御仁は一読した方がよかろう。

    以前この板で、土曜日に書かれたビジネス誌の記事に関する
    コメントについて、「広告だけ見てよくそんなにかけるな」という
    書き込みをしてた人がいたけど、定期購読者には金曜に配本されます。

    為念。

  14. 954 匿名さん

    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080125AT3S2501F25012008.html

    東京圏へ人口流入、バブル期以来の高水準・07年、15万人超える
     総務省が25日に発表した住民基本台帳に基づく2007年の人口移動報告によると、東京圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)への転入者数が転出者数を15万5150人上回り、バブル期以来の高水準となった。東京圏ではマンション建設や住宅着工が依然として高水準で、企業活動も集中している。人口流入を促進する要因となっているようだ。

     東京圏で転入超過が15万人を超えるのは1987年(約16万4000人)以来、20年ぶり。06年(約13万2000人)よりも2万人以上増え、3年連続で伸びた。

     東京圏は87年以降、地価高騰などにより人口流入が鈍り、バブル崩壊の影響もあって90年代中盤には流出超過になった。その後は地価下落に伴う住宅価格の「値ごろ感」が出たほか、景気回復も相まって流入超過に転じている。自動車産業を中心に活況が続く名古屋圏も転入超過になっている一方、大阪圏は転出超過が続いている。 (21:10)

  15. 955 匿名さん

    勘違いしている方がいるようなので一言

    「株価が下がると不動産が下がる」
    これは一つの要因としてないわけではないですが、
    直接的な影響は限定されるでしょう。
    例えば投資・購入マインドの減少、
    不労所得による購入が期待できなくなるなど、、、

    この掲示板で株価と不動産価格の関連について述べているのは

    株価=景気を表す(先行)指標
    不動産価格=景気に影響される指標

    ということから景気を媒介にして
    2つの価格に相関があるということを
    意味しているのだと思います。

    勿論不景気の株高なんていう言葉もありますが、
    今はそのような状況にはないことは皆さんご存知の通りです。

    つまり株が下がるということは不動産も今後下がるという傾向を
    示唆していると言いたいのだと思います。
    特に日経平均は7000円から上がってきたわけですが、
    ちょうどその頃から不動産も上がってきたわけです。
    具体的に言うと日経平均が例えば1万円以下になって
    3年経過したとしても赤坂のマンションの坪単価は
    今のまま推移するでしょうか。
    不動産の世界は流動性が低いですから何らかの
    きっかけ(例えば2002〜2004年の時はタワーマンションの
    建設がそのきっかけになった?)が必要なのかも
    しれませんが、定性的には下がる方向へ
    (例えば港区で坪単価200万円台等)
    向かうと考えてもおかしくないと思います


    それからサブプライムローンの影響は
    限定的だとよく言う人がいますが、
    サブプライムローンの問題は今まで景気の
    先食いをしてきたのにその流れが
    逆回転し始めたということが一番問題なんだと思います。
    サブプライムローンは逆回転し始めた一つの
    きっかけに過ぎず、値上がりを当てにして
    借金するというビジネスモデル自体が
    破綻したこと自体が問題なんだと思います。

  16. 956 匿名さん

    家賃水準に変調が見られ始めました。
    2、3年前とは随分変わってきてます。
    はたして、これが理解できる人が何人いますかね。

  17. 957 匿名さん

    たとえば、2LDKとか3LDKとかの物件を、買うなり借りるなりする
    客層って、20代後半から30代ぐらいが主力だろ?

    つまり今から30年後となると、今の赤ちゃんとかが客になるわけだ。
    出生率知ってる?過去最低で団塊ジュニアの世代の半数以下なの。
    団塊ジュニアが今の主力購買層だとしたら、30年後は今の半分以下
    しか客がいなくなるわけ。

    その上、30年後は団塊の世代が寿命を迎える時期でもある。団塊が
    **ば、団塊が住んでた家が不要になり、遺族によって毎年大量に
    市場に売りに出されるわけだ。

    客が減少して需要が半数以下になるのに、供給は団塊が死ぬことで
    増えまくるの。半端じゃないミスマッチが確定してます。

    これから先、不動産は不良債権と呼ばれる時代になるよ。

  18. 958 匿名さん

    >>957
    とは言え、家賃が年250万として30年払い続けると7500万になる。
    悩ましいところだ。

  19. 959 匿名さん

    >>957
    それが分かっているからみんな東京駅から半径5km圏内の陣取り合戦が始まっているんじゃない?心配しなくても、それなりに動き始めていますよ。

  20. 960 匿名さん

    でも都心や城南に多く住む老人たちがこれから大量に減ってゆくのでは?

  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸