- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ビギナーさん
[更新日時] 2008-01-27 11:11:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その21)
-
839
匿名さん
値下がり派の専門家さんいつから、マンション価格は下がるのですか?
専門家と堂々と名乗って教えてください。
掲示板で懺悔ってどうなんですかね?
-
840
匿名さん
838そうか?
839みたいに、はやいとこ買ったほうがいいですよ的な
煽りコメントが散見してるように見えるが?
気のせいか
-
841
匿名さん
よう解らんが。ここ数日騒いでる奴は
「僕があんなに下がるって言ったのに、
みんな言うこと聞かないで反論しただろ!
坪1500いかなかったから僕に謝れ!!!」
って言ってるのか?それとも
「僕ちゃんは君達に煽られなけなしの
お金を使っちゃって大変だよ!!!
気持ちが治まらないから謝罪しろ!」
って感じなのかな?
お子ちゃまですかい?
-
842
匿名さん
謝れというのは子供っぽいけど、見通しが違ってたなあといってもよいのでは?
-
843
面白そうなのでさん
謝罪って、罪や過ちをお越し、被害を与えた人たちにわびることでしょ。今回のケースは、だれに被害を与えたのですか?っで、発言内容がどういう論理的帰結を持って特定人物に被害を被ることになったのですか?
権威ある人がその権威を傘に、嘘の情報を流して、誰かをダマしたというわけではないですし。ある投資対象が上がる下がるを匿名で意見表明しただけで、中傷したわけでもなさそうですし。これが謝罪に値する行為ならば、世界中のすべてのメディアは毎日謝罪ラッシュですね。
そう考えると、これって単なるあおりか、下層クラスの人の憂さ晴らししか考えられそうにないですね。
面白そうですので、もっと騒いで下さい(笑)
-
844
匿名さん
騰がっている時は指くわえて見ているしかできなかった人たちが、その後の予想を超えるサブプライムの問題や、一過性の建築法の改正問題で生じた下落を、鬼の首でも取ったように騒いでいるんでしょ。
3Aをはじめとする港区の内陸や千代田区等超都心が今後もどんどん下がるなんていうことには
ならないことはわかっていても、坪1500万なんていう刺激的な言葉が余程勘に触ったのでしょう。
-
845
自称専門家
私はかつて無知蒙昧で無能で白痴でバカであったがゆえに坪2000万を
主張しました。申し訳ありません。皆さんを惑わせたことに謝罪しここに
謝罪し懺悔の意味もこめましてここで謹んで自説の訂正をいたします。
坪2000万は私の妄言でした。バブルははじけて今春以降港区内で
分譲される港区の新築マンションは本来の価値である坪200万台に
下落いたします。サラリーマンの皆様にもお買い上げいただける状況
になるかと思います
これで許していただけるでしょうか?
-
846
匿名さん
榊原、藤巻にも言わせたいねw
だけどさそう言う人たちって遅かれ早かれ
増田敏男みたいに詐欺で捕まったりして
世間からバッシングされるんじゃないですか。
掲示板で上昇を煽った人だって自分の資産価値の減少
という罰を受けているって
まだ自分の懐を痛めているだけましだよ
まともに受け取った人にも問題あり。
その人物を信じるか信じないかはちゃんとその人の
履歴を見ましょう。
見てご覧よ、長谷川慶太なんてホームページを
閉じちゃったよw
はづかしいんだろうなーw
まあ流れは変わったってことだよ。
前から言っているけど東京建物の株価が一つの指標になる。
この会社は景気の動向によって20倍くらい株価が変わるからね
-
847
匿名さん
あ、それから今都心部の特定の場所は値段が落ちないとか言う人
また同じようにバッシングされるからあまりそういうこと言わない方が
いいですよ。
2000年前半の底値は必ず試しに行く確信があります。
その後底抜けるかどうかは知らないけど
市場商品は必ずそういう傾向があるはず
まだその方向に向かって試していません。
なーんて俺も後でバッシングされるかな
こわい、こわいw
-
848
匿名さん
-
-
849
匿名さん
②都心周辺3区(目黒・文京・新宿)
もともとファミリーゾーンとしての値をつけたことが一度もないエリア
2004年までの底値でも購入は一般人には難しいゾーンだったはず。
今は完全にコンパクトマンションゾーン。
-
-
850
匿名さん
③都心周辺B1 3区(豊島、世田谷、中央)
ファミリーラインの上限を掠めてきたが今やコンパクトマンションゾーンの
価格帯。世田谷が最もビミョーな雲行き
豊島・中央は昔からコンパクトマンションのメッカ。
世田谷が駅近が減ったことから無理に3LDKを作って売ったあたりが
現状の最大の問題点だろう。
-
-
851
匿名さん
④都心周辺B2 (品川・中野・杉並)
中野、品川はコンパクトに移行住み。杉並の私鉄沿線が世田谷同様の
マーケティングミスでファミリーを売って苦戦か。
-
-
852
匿名さん
⑤既存住宅地A (北区 大田区 練馬区)
ファミリーゾーンの上限を70㎡3LDKで乗り切ろうとしているが
供給数が少ないがゆえになんとか保っている?
-
-
853
匿名さん
⑥既存住宅地B (台東 江東 板橋)
完璧なファミリー価格帯ゾーンだったのは2006年以降250万/坪
ラインを超えてチャレンジに出ている。かつては80㎡台だった3LDKが
70㎡に寸詰まり。
-
-
854
匿名さん
⑦城東5区
価格的には、川崎・横浜を下回る割安ファミリーゾーンのメッカ
日暮里駅近辺が一部高値。物件の立地格差が激しい。
暴落も暴騰も起りえないと思われる安定ゾーン。
-
-
855
匿名さん
-
856
匿名さん
株とマンションを同じに考えても無駄なことではないですか?
株が下がったからマンション価格下がる私には理解できません
-
857
匿名さん
>856
前スレ見たらいかがでしょう。
親切な方が丁寧に説明してくれていますよ
それからこういう世界は
影響する要素が多く、複雑に入り組んでいるので
演繹法的な考えではわからないと思いますよ。
帰納法的に過去の実績と変更された条件を
比較して答えを出すしかないと思います。
頑張ってくださいね
-
858
匿名さん
ここ数日の書き込みは、今位の水準で調整って感じだったけど
ここにきて、下げ論者の方が大活躍だな
しばらく、下げ論者に頑張ってもらいましょう。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件