東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その21)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その21)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ビギナーさん [更新日時] 2008-01-27 11:11:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その20:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44479/
その19以前過去スレは>>2

参考サイト
不動産経済研究所 http://www.fudouken.jp/web/index/top_index.htm
マーキュリー http://www.mcury.jp
東京カンテイ http://www.kantei.ne.jp/release/index.html
長谷工総研レポート http://www.haseko.co.jp/hc/cri/index.html
野村アーバンネット 価格情報 http://www.nomu.com/knowledge/chika/
住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ110G00001.do

[スレ作成日時]2008-01-11 22:22:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その21)

  1. 306 匿名さん

    >地価全体としては上昇ポイントが増え、下落ポイントが減少する傾向が続くとみている。

    こいつのデータどんだけ古いんだよ。実際少々ポイントが減り、下落ポイントが増えたじゃねえか。

    >千代田富士見の即日完売

    あれは確かに立地が良すぎるからな。まあ、買い物件じゃろ。

    >宮崎台のグランフォーラムの販売状況も出ていた。

    郊外でマンションはもうだめってことでしょ。

    >立地がよければ買うというのでなく、目の肥えた客が満足する物件を提供する
    >企業だけが伸びる時代とか。

    日本のデベロッパーは全滅だな。

  2. 307 周辺住民さん

    目玉にしては小振りだな

  3. 308 匿名さん

    >>295
    30代のニューリッチや豊かな層の購買力は落ちてないでしょう?

    と書くと、ここでは「思い込み」とか「自分の都合でもの言ってる」って
    戦時中の非国民みたいなレッテル貼られます。

  4. 309 匿名さん

    宮崎台よく知らないが川崎ですね。
    同じ川崎でも田園都市線の方はイメージいいみたいですね。

  5. 311 匿名さん

    >>307
    それでも周辺の中小ビルに与える影響は大きい。
    結構空がでるよ。
    その後どんなのが入るかw

  6. 312 匿名さん

    >地価全体としては上昇ポイントが増え、下落ポイントが減少する傾向が続くとみている

    今は下げ圧力のほうが強くて逆ではないかと思うのだが。
    ただ全体として、いつまでも上がり続けないように、
    いつまでも下がり続けることも無いと考えるのだが。
    (アイアムレジェンドみたいに日本人がゼロになるまで減少すれば別だが)

  7. 314 匿名さん

    駅近とはいえないが、宮崎台の面開発分譲(NEC中研跡地)は、いいよ。この地域では一見高めに見えるけど、街の整備も仕様・広さともにOK。あんな開発ができるなら、マンションは目じゃないかも。世田谷でもあの手の開発もっとやってくれないかな・・・億超えてもいいよ。

  8. 317 匿名さん

    >世田谷でもあの手の開発もっとやってくれないかな・・・億超えてもいいよ。

    世田谷ガーデンヒルズ?、20年後でも億を維持するかも・・・

  9. 320 匿名さん

    >>314
    これでまた、テーマパーク「おとぎの国」が増えましたw

  10. 321 匿名はん

    ろくな物件が無いのに相場見て無理に買ったり転がしてるだけじゃ、
    つまんないかな。何年かすれば見向きもされない箱ばっかで商売して
    てもなあ。今の日本の縮図で富を生んでる感じが無いよね。
    おとぎの国でもありでしょw

  11. 322 匿名さん

    >>314
    ニッチな需要に答えるのも生き残り策の1つ。
    県境外周区、郊外は駅近タワマンだけじゃなく、いろいろな工夫が必要。
    でも、私鉄支線とか駅遠のミニ戸跡地はどうしようも無いだろうな。
    ブームの時に大量に生まれたミニ戸の将来は不安でいっぱい。既に、先輩格の古いミニ戸跡地が
    更地で売り出されていますけど、時を追う毎に在庫が増えています。

    それから、宮崎台のは、賃貸需要があまりない地域だったのと、企業所有(NEC中研跡地)の土地で
    どんな形であれ売る必要があったから、そんな工夫が出てきたと思います。
    個人所有だと値段が折り合わなければ売る必要は無いし、独身上京者の賃貸需要が強い地域なら
    売らずに賃貸アパートを建てることになる。首都圏は少子化で若年労働者の上京数は増えますし、
    所得の二極化で長年賃貸のままの比率が高くなりますから、独身の賃貸者は右肩上がりでしょう。
    だから、世田谷区の場合、宮崎台みたいなのは出てこないでしょう。
    それに、戸建は値段が高すぎると売れず、さらに郊外にシフトします。
    安くて、大規模な宅地開発は郊外のお得意だよね。

    ご参考まで、単身者の賃貸が多い23区のランキングは以下です(05年国勢調査)。
    1位 世田谷区 111、324戸
    2位 杉並区  108、916戸
    3位 大田区   81、907戸
    4位 中野区   70、988戸
    5位 江戸川区  68,191戸
    6位 新宿区   65,493戸
    7位 板橋区   60,279戸

  12. 323 匿名さん

    ご参考まで、賃貸に占める単身者の比率が高い23区のランキングは以下です(05年国勢調査)。
    1位 中野区 85.84%
    2位 杉並区 84.57%
    3位 豊島区 79.27%
    4位 新宿区 77.46%
    5位 江戸川区 77.14%
    6位 渋谷区 76.06%
    7位 文京区 74.96%
    ちなみに最低は千代田区で42.86%
    例外はありますが、都心部の比率は概して低いです。
    ワンルームの建築で単身者の都心回帰はあるものの、
    ストック数が少ないのと、賃料が高いのがまだハードルになっているようです。

  13. 324 匿名さん

    東京都の数字ですが、平成10年(1998年)と平成15年(2003年)の住宅の所有関係
    の数を比較するとおもしろい結果が出ました。
    平成10年77表
    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/2000/00qyti0510i.htm
    平成15年79表
    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/2005/tn05qyti0510i.htm
    千代田区を中心に時計周りの都心部8区の民営借家は、都心回帰の影響で増えていますが
    (最大の増加は港区の9,030戸増)、それ以外の区は軒並み減っています。
    ここ数年の安値で、賃貸層の持ち家取得が進んだためで、特に世田谷区は30,320戸減、
    杉並区は25,670戸減、中野区は10,050戸減と大きく減らしています。
    しかし、ここんところの値上がりで持ち家取得が減っていきますから、再び増勢に転ずるでしょう。

    東京都賃貸
    1993年 1723400戸
    1995年 1825000戸 101600戸増
    1998年 2054200戸 229200戸増
    2003年 2015200戸  39000戸減

  14. 325 匿名さん

    >都心部8区

    どんなにひいき目にみたって6区が限界でしょ。
    もう都心じゃないよ。
    残念ながら。

  15. 326 匿名さん

    >>314
    田園都市線沿線だからって、
    急行・準急の停まらない駅の駅遠のミニ戸、
    しかも川崎市内を富裕層が買うかですね。

  16. 327 匿名さん

    不動産投資の専門家の間で不動産価格に天井感が広がっていることが
    ニッセイ基礎研究所のアンケートでわかった。調査に応じた専門家の
    47.6%が「ピークに近い」と回答。「すでにピークに達している」と
    「ピークアウトの兆しが見える」を合わせると、75.8%を占めた。

    アンケートは2007年10月1日から12日にかけて実施した。
    建設・不動産業界で不動産投資にかかわっている103人から回答を得た。

    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080115AT1D1109K14012008.html

  17. 328 元祖匿名はん

    あ、誰かがもう貼ってましたか。

    ポジショントークが1/4として、全員でしょ。

  18. 329 住まいに詳しい人

    >>327
    11月上旬に既にプレス発表されていた調査&報告を2ヶ月間も放置しておいて
    何故今頃記事にするのか?日経もよく判らないよなぁ

    ちなみに大元の報告書はこちら
    http://www.nli-research.co.jp/report/misc/2007/fudo071029.pdf

  19. 330 元祖匿名はん

    だとすれば、今調査すればもっと悪くなっているかと。

    確実に去年秋から投資家・レンダー目線は冷えてます。
    3末に向けての趨勢の見極めが大変重要な局面です。
    売るにも買うにも。

    エンドさんはいかがですか?まだ上がるとおっしゃってる?

  20. 331 匿名さん

    このレポートを読む限り、中小不動産会社はかなり厳しい状況に追い込まれて来たなと
    いうのが感想。痛みを伴う業界再編が今年に行われると想像する。
    トリガーを引くのは融資銀行、素材・資材関連販売卸業者などなど。申し訳ないけど
    財務状況が危険なサインを示す中小業者には与信管理強化を強固にして対応するであろう。

    もちろんその過程において投売りされる物件も出てくると思われるが、その様な物件を
    購入するのは素人には無理だと思う。

    内需産業を牽引するはずの不動産業界がこの様な状況に陥った責任は行政サイドにもあると
    思うが短期的な利益確保に走った業界の体質改善が望まれる。

    再編が進む中で、大手・財閥系デベの一人がち状況になるのは明白だ。
    財務体力、与信信用度が異なる。供給減がまた加速する・・・・

    ああ嫌な時代だな、職人さん、関連産業の皆さんは大変だな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸