東京23区の新築分譲マンション掲示板「アーデル大塚C-Square Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 西巣鴨
  7. 西巣鴨駅
  8. アーデル大塚C-Square Part3
入居予定さん [更新日時] 2012-10-14 06:59:25

前々スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44770/

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44614/

[スレ作成日時]2007-07-11 01:19:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アーデル大塚C-スクエア口コミ掲示板・評判

  1. 41 匿名さん

    40番さん 
    なるほど。そういう仕組みなんですね。とても勉強になりました!
    そうなりますと、やはりデベ提携の保険は他社よりかなり高いって事が分かりました。
    ありがとうございました。

  2. 42 入居予定さん

    前スレの続きなんですけど前に紹介されてた内覧会の時無料で同行してくれる業者さんてどこですか?
    よかったら会社名かホームページのURLとか教えてもらえませんか?

  3. 43 匿名さん

    http://life-time-support.com/nairankai.html
    内覧会無料同行ってのがありました

  4. 44 匿名さん

    フロアーコーティングの費用に、加算しているだけなのでは?

  5. 45 匿名さん

    44
    あたりまえです。今時にどこの業者が無料同行なんてするのよ

  6. 46 匿名さん

    ここの業者はどこのスレにもリンクを貼ってるから業者の自作自演だと思われますね。

  7. 47 匿名さん

    火災保険のことで皆さんのを読んでいるうちに・・・では実際リフォームするのにいくらぐらいかかるのかネットで調べたのですが、保険会社が設定した保険額程かからないのですね。もちろん私の調べでは老朽化した室内リフォームとかで火災の後のリフォームではないので、火災の後ならもうちょっとかかるとは思います。だから設定している額は妥当なんだなって。あとは、リフォームにかかった費用相当額を払ってくれて、掛け金が安い保険会社を探さなければ。
    AIUとセコムさんの名前が出ていますが・・・お薦めですか?

  8. 48 入居予定さん

    43さん
    ありがとうございます。
    まぁホームページを見る限りコーティングを頼んだらって事なんでまったくの無料って訳ではないですけど両方頼む予定の人でトータルで安く収まるんだったらいいんじゃないんですか?

  9. 49 匿名さん

    最初からコーティングされているフローリングに
    また何をコーティングするんですか?

  10. 50 匿名さん

    確かにコーティングを依頼される方には良いかもしれませんが、49さんの言うとおりなんですよね。ところでアーデル内覧会の時に業者を利用する方々が、一つの業者に皆で頼めばかなり安い感じもするんですがね。そういうのってやっぱ嫌なんですかね?

    AIUとセコムはお安いようですね。アーデルはセコムではなく総合警備保障でしたっけ?だからAIUの方が安いんじゃないかな?分かりませんが。

  11. 51 匿名さん

    わたしは、セコムとあいおいとAIUに見積もりをお願いしましたが、あいおいが一番安かったです。
     また、フロアーコーティングですが、業者さんによって、コーティング剤が違うとか、あたりはずれがあるというような話を聞きました。どこに気をつけて業者さんを選んだらいいのか、ご存知の方お教えください。値段以外、大差ないのならいいのですが・・・。

  12. 52 匿名さん

    あいおいって評判悪いそうですよ

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30964/

  13. 53 匿名さん

    せっかく安いマンションを買ったんだから、保険も最安値で行きたいと思います。
    見栄張りやブランド志向なら、最初からアーデルは選ばないでしょう
    現実的な契約者の集まりなんだと思いますから、火災保険も質実剛健最安値を追求するのがいいと思います。

    小火でない限り、半焼以上なら火災でも査定をするのは損保社員ではなく、
    外部機関の鑑定事務所ですから、どちらでも変わらない。
    盗難、水災などを担保する総合保険はマンションでは無駄です。

    経験的に団地保険というのが、補償も充実で最も安いのではないかと思います。保険料が安いのでその分手数料も安くなるので代理店は奨めたがりませんけど・・・。

  14. 54 匿名さん

    エントランス部分がようやくお目見えしましたが、
    なんかかっこ悪いってのが第一印象でした。
    別に外観にこだわているのではありませんが、
    エントランスの部分なんでもう少し工夫して欲しかったです。
    特に屋根の部分が。。

  15. 55 入居予定さん

    >>51
    UVコーティングは止めた方がいいですよ。
    違うスレとかで話題になっていましたが、以前知人宅がやってもらったら臭いが凄くて2、3週間落ちなかったって話しですよ。
    私もいろいろ聞いてみたんですがシリコン系かウレタン系がいいみたいですよ。
    ウレタン系の方が安価ですがシリコン系の方が耐久年数が長いみたいですね。

  16. 56 匿名さん

    エントランスはそのマンションの顔の部分ですよね。
    格好悪いのですか?残念だなぁ。
    誰か写真アップお願いします!

  17. 57 匿名さん

    確かにエントランスって重要ですが、まだシートが外されたばかりの状態で、タイルも舗装もこれからだろうからまだ分かりませんが、なんとなくダサイ雰囲気満点ですかね。

  18. 58 匿名さん

    >なんとなくダサイ雰囲気満点ですかね。

    そりゃどーも。

    植え込み等がまだない状態では、なんとも言えないのでは?
    人によって美観はそれぞれだし。

  19. 59 匿名さん

    ダサイ雰囲気?ってのは困るが、それを醸し出している要因の一つは全面の道路なんだよな。
    白山通りみたく整備されれば外観上も変わるんだが。

  20. 60 ご近所さん

    ぜひ皆さんで協議して、歩行に安全な道路にしてください。

  21. 61 匿名さん

    いまアーデルの前を通ってきましたが、確かにダサイですね、
    でも裏側は見えないからと言って、もっと酷いからバランス取れていいんじゃないですか

  22. 62 匿名さん

    この掲示板で話題になっているので見てきました。
    外観はCGを遙かに超えるカラフルさで、やはりとっても目立つマンションですね。少し汚れてくればまた印象も変わるのではないでしょうか。
    その派手さに比較して、エントランスの入り口が狭く中が見えないので
    せっかくの広いエントランスが目立たない。
    その割には、店舗や事務所の間口が広く初めて来た人は一瞬どこが入り口か
    迷うかもしれませんね?
    驚いたのは、エントランスの外側のドアーが自動ドアーでなくて手動式なこと、荷物を両手に持っていたら入るのに苦労しそうです。
    何か意図があるのかもしれませんが、最近のマンションでは珍しい。
    近所のタワーマンションでも、立派な自動ドアーで守衛さんのような管理人がいます。

    植栽が入れば少し雰囲気が変わるかもしれません。これから出来上がっていくのが楽しみですね。

  23. 63 匿名さん

    いまオリジンの帰りがけ見てきましたが、エントランスが何処だか解りにくいですが屋根のある部分がエントランスらしいですね。
    確かに狭いですね、それに屋根部分がステンレス製のブリキ板で囲ってましたが、タイル張りじゃないんですかね?安っぽいですよ。やはりすぐ歩道ですから子供のいる家庭は飛び出し注意!この栄和通りは車の渋滞時よくバイクが歩道を通過しますから注意しましょう。

  24. 64 匿名さん

    分譲価格が安いポイントはは、細かいコストダウンの積み重ねと
    完成前の完売の青田売りなのです。
    既に次の計画の資金に回っている、大手の中小の違いは、資金力なんですから。

    地権者住戸が多いのが、最大のコストダウンなのかもしれません。

  25. 65 匿名さん

    う〜ん、期待して買ったわけではないので別に今さら後悔もないのですが、ただ中古で売る時を考えた時に、こりゃあ大幅値下げですな。

    なんか正直、あの色合いがなければ単なる公団みたいな感じだね(苦笑)

    微妙〜な物件だわ、こりゃあ。

  26. 66 匿名さん

    >なんか正直、あの色合いがなければ単なる公団みたいな感じだね(苦笑)

    おっしゃる通りだと思います。
    外廊下の公団風の外観に異論はないでしょう
    高級感はないですが、最も合理的な構造とも言えますけど。
    価格を抑えるためにコストダウンの構造と不整形な地型のデメリットを、
    設計者が一生懸命考えてデザインとカラーという手法ででカバーしたという感じです。
    割安といっても、普通は最も多いはずの南向きがほとんど分譲されないのですからよく考えれば普通の価格ですね。

    設計企画段階で苦労の跡が、完成してみるとわかります。
    まあ、内装と設備が良ければマンションとしては満足できますけど。

  27. 67 匿名さん

    >まあ、内装と設備が良ければマンションとしては満足できますけど。
    自己満足しかないですね。
    確かに地権者がアデールが完成する約3年間の間、仮住まい・仮事務所の家賃をデベが負担していますので、その分のしわ寄せが(コストダウン)来てるんでしょうね。下取りは下がっても仕方ないですね

  28. 68 匿名さん

    エントランスの外観だけで、ここまで一気にマイナス志向になるのはどうかな?と。。

  29. 69 匿名さん

    >67さん
    詳細は知りませんが、等価交換事業って地権者にとってそんなに甘いものではありませんよ。
    仕事柄、いくつか事例を知っていますがバブルの頃は知りませんが、最近では、何でもかんでもデベが負担するなんて聞きませんよ。

    3年間(2年間?)の仮住まい費用や家賃をデベが負担するならその分は保留床(等価交換面積)から、その費用分を控除されるのが普通です。
    家賃15万円×30ヶ月+引っ越し費用往復50万円+雑費100万円・・・・600万円?
    その他に、登記諸費用とか消費税でかなりの額が掛かります、これを全部
    デベが、タダで負担するなんて慈善事業があるんでしょうか?

    等価交換面積(専有面積)を減らすのか、仮住まい諸費用を自己負担して
    大きな面積を確保するのかという問題でしょう。
    地権者にお金があって、損得で考えれば、分譲価格ではなく原価で交換できれば自己負担した方がお得だと思いますけど。

    それに地権者のリスクとしては、図面もMRもない中で、デザイナーズマンションを、好むと好まざるとによらずに等価交換の契約するのですから、
    ある意味では、大きな賭であると思いますけど。

  30. 71 匿名さん

    >>70
    そうなんですか、だからアーデルの地権者住戸に大きな部屋がないということですか。
    買換特例にせよ3000万円控除にせよ、特例を使えば申告するわけですから
    あんまり無茶をすると、税務署もいろいろ言ってきますからね。
    つまり諸費用を控除されているから、保留床の面積が小さくなる。
    セコムの地権者さんは交換率が良くて、アーデルはやや悪いということかもしれないけど詳細は不明ですね。
    取得した住戸の位置(価値)でも差が出るし、南向きの小さめに集中しているということは、戸建て住まいでマンション事情には、あまり詳しくなかったのでしょう。
    元々路線価は、白山通りに面するセコムの方がかなり高いですから、
    単純比較にもならないでしょうけど。

    でも建物分の消費税は当然支払いますよね、何百万円か。
    まあ等価交換契約には守秘義務条項が必ずあるので、話半分に聞かないと
    ご近所でお金の絡む問題は、正直に話す人なんていないものですよ。
    契約内容についても、どこまで理解しているか疑問でしょう、あまり無理も言わないようですから・・・あくまでも想像ですけど。
    元々の土地の面積も違うし場所も違うし、権利関係も違うので公平という
    わけにはいかないのが難しいところでしょう。

    一般分譲者には、無関係ですからこのあたりで終了します。

  31. 72 匿名さん

    内覧会の業者ってもう依頼しないと間に合いませんか?

  32. 73 匿名

    病院が建つのかなーと思ってたらマンションだったんですね。

  33. 74 匿名さん


    無視しましょう

  34. 75 匿名さん

    全面ホワイトなら確かに病院に見えなくもないです、色合いから言うと
    幼稚園とか保育園の園舎には、よくありそうな色遣いですね。

  35. 76 匿名さん

    住む人達の意識の問題で無機質な建物も温もりのある建物と変わります。
    綺麗に保つこともできますし、なれ合いで不法駐輪など認め始めたら外観の美観を損なう建物にも見えます。住人のモラルも疑われるでしょう。
    住人達の意識の問題で(良くも悪くも)どうにでも変わると思います。
    街を歩いている人に「このマンション素敵だな」と思って貰えるようにしたいですね。

  36. 81 匿名さん

    色々評価されている外装を気になり、仕事の後、昨日、現地に行きました。
    私的には、大丈夫。
    とても完成が楽しみです。
    エントランスの奥も少し見えました。
    本当にまもなく完成なんだと楽しみでワクワクして帰宅。
    大塚駅から徒歩でアーデルへ、そしてアーデルから巣鴨駅。
    私は大塚駅を利用する予定です。

  37. 82 匿名さん

    地図で計測してみると、JR大塚駅から巣鴨駅まで不動産表記で徒歩12分でした。
    JR大塚駅から池袋駅までは、やや遠くて徒歩23分でした。
    巣鴨駅まで歩くと、一駅分歩くのと同じと言うことですね。

  38. 83 入居予定さん

    >79
    まさか購入者じゃないですよね?

  39. 84 匿名さん

    >83
    怒ってレスするんですから、99%あなたと同じ購入者だと思いますよ(笑)
    匿名掲示板だから、購入者、入居予定なんていうのもあてになりませんけど。

    そろそろ住民版を作ったらいい時期かもしれません。

  40. 85 入居予定さん

    >84
    どうでしょうね〜。
    ここには入居予定者を装った周辺住人の方が良く出入りしているようですし…。
    (良く文中に「!」をつける方とか…)
    読み方によっては私もどちらかわからないだろうし。

    まあ所詮ネット掲示板ですからね…。

  41. 86 匿名さん

    家具を購入したいと考えていますが、やはり内覧会で実際に部屋の大きさ、部屋の雰囲気、明るさ(床の色をナチュラルにしたので)を見てからでないと決められない。
    引っ越しの日時の連絡も有り、それに合わせて発注しないと。
    鍵を頂いたら先ずは照明器具を取り付けないと。オプションでは頼んでいないので脚立も必要ですよね。 独り言でした。

  42. 87 匿名さん

    86さん

    私もまったくの同感です。
    内覧会で計測したりしないとね。
    家具はゆっくりと考えてます。

    私も脚立は必須です。

    そうしているうちに、年末のセールが始まり、
    家具や家電の目玉品に出会うかも。

  43. 88 匿名さん

    すいません。登記費用と不動産取得税って幾らくらいになるか分かりますか?

  44. 89 匿名さん

    88さん

    昨年の契約の時、
    資金計画のシュミレーションに概算が表記されていたと思います。

  45. 90 匿名さん

    88さん

    合計で50万程度じゃないですかね?
    どういうタイプの住戸が知りませんが。

  46. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸