入居予定さん
[更新日時] 2012-10-14 06:59:25
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都豊島区西巣鴨3丁目396-13他(地番) |
交通 |
都営三田線「西巣鴨」駅から徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
116戸(事務所1戸、店舗1戸を含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上10階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
アーデル大塚C-スクエア口コミ掲示板・評判
-
382
マンション住民さん
ラジカセ?もって入ったのは業者の人間ですよね?
ならいいのでは?
購入者が購入する部屋以外の部屋に入ったのではないんですよね??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
383
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
384
匿名さん
382
なる。
でも、それじゃ本当に業者の人が大音量&走り回りしたかは疑問じゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
385
入居予定さん
371です。
購入者はまだ引渡しを受けていないので、それぞれの部屋はこのマンションの売主のものです。
腑に落ちないようであれば、売主に聞いてみて下さい。
なので、売主がOKであれば中に入っても構わないんですよ。
まだ購入予定者のものではないですから。
それぞれが引渡しを受けてしまったら、もちろんその購入者に確認をしなければこんな確認はできません。
だからこそ、この時期での騒音確認ができるわけです。
わかりますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
386
入居予定さん
追記です。
もちろん隣家に入ったのは施工主ですよ。
私ではありません。
だって、自分の購入予定の部屋がどれだけ騒音を感じるかのテストですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
387
匿名さん
まぁ、正論なのだろうが、
そもそも、そういうこと(隣戸がらみ)は声高に口外しないのが大人ではあるまいか?
問題はそこにあるような気がしてならないのだが。以上!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
388
匿名さん
億ションじゃあるまいし、たいした問題じゃない
外廊下だから壁以外でも、騒音は聞こえるよ。
不動産に買い得はないんだから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
389
匿名さん
不動産に買い得はないんだから?
じゃあ投資家はいらんな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
390
匿名さん
情報としてはありがたい事ですが、実際にマンションに住んでる方に聞くと隣や上の階の物音だと思っていたものは、実はぜんぜん違うところからきているのが多々あるそうですよ。
友達は、下の階の人にうるさいって言われて、身に覚えがなく、音がするときに下の階の人の部屋に行かせてもらったそうです。
家族全員その人の部屋に行っているのに、まだ音がするので下の階の人も間違いに気づいてくれたみたいですが。
特にマンションの場合思いもよらぬところからの音が聞こえるそうですよ。
自分も人の迷惑にならないように音には少し注意しようと思います。
こういうことはお互い少しの気遣いで改善されるものでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
391
匿名さん
アーデルはお買い得というより、他物件と比較して価格は安めに
抑えられていた印象があります。
考えてみるとそれは錯覚もある、南北に細長いので通常最も多く
分譲される南向きがなくて、東西の中住戸ばかりだからではないでかな。
どのマンションでも、東向き、西向きは南向きと比較すれば条件は悪いから
10〜20%安くなる。
近所の、サンセジュールはどの程度の価格になるんでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
392
匿名さん
お忙しいところすいません。
火災保険なんですが、アーデル共有部分は管理組合で保険に入ってますよね?ですから専有部分(リフォーム)だけ保険に入れば良いとは思うのですが、管理規約読んでもいまいち分からなくて、上塗り基準(40%)?なのか壁芯基準(60%)なのか?なんですけど。それによって建物の評価額が変わってきますよね?一般的には前者らしいのですが、アーデルもそうですか?
その場合建物価格が2000万の場合は
2000万×40%=800万 上下限30%の範囲内(560万〜1040万)
で加入すれば良いという事ですよね?間違ってますか?
それ以上入っても無意味ですよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
393
匿名さん
392
まあ壁の内側部分が専有だから、所謂上塗基準だろうね!
ただ評価額の計算の仕方は、様々だからなんとも言えないけど、
火災にあった時にいくらで専有部分がもとに戻るか?
ってとこがポイントだから。
デベ提携の見積もりには、フルリフォーム額が評価額で提示されていたけど、
あれに少し上乗せするくらいで良いんじゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
394
匿名さん
デベ提携の見積額は実際にかかる費用より少し多いって保険会社担当の人が言ってました。
要するに天井・壁・キッチン・トイレ・浴室・クロゼット・廊下・建具をすべて元通りにできるリフォーム見積もり額だって。玄関ドアは共有部分だから、共有部分の管理組合のかける保険になるって説明を受けました。
私の場合は購入価格の約4分の1が見積もり額でした。
ちょっとリフォームのサイトでマンションのリフォームで同じ位の大きさの部屋のリフォーム価格を見ましたが、安かったです。
内装全体のリフォームでもこんなものなの・・・って。
ただ火災のあとのリフォームを想定しているわけだから見積額位はかかるかな・・・って素人考えですがそう思いました。
それよりも家財の掛け金って高いのですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
395
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
396
匿名さん
通常、上塗り基準のようですよ。
ちなみに自分が入る火災保険は、保険金額を評価額より多めにしても、結局評価額分しか出なくて無駄になるらしいということでしたよ。保険によって違うのかも知れませんが・・・
ところで、皆さんは地震保険には入られますか?
掛け金は高いし、保険金額の上限が火災保険より低くおさえられてしまうし、実際のところ入ったところで役に立つのかと。
後からでも入れるので、もう少し迷ってみようとは思ってるのですが
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
397
匿名さん
「アーデル」とは、どんな意味ですか御存知の方いらっしゃいますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
398
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
399
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
400
匿名さん
つまりその評価額の計算の仕方とか?
自動で計算してくれるサイトとか?
知りませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
401
匿名さん
私も、サイトを探して、見つけられなかったので、聞いたところによると、
6階建て以上の分譲マンションの㎡単価が保険会社によってい設定されており、(だいたい15万円前後)単価×㎡ が基本となり、これの±30%で個々に調整できるそうです。高い保険料が欲しい代理店は、+30に近いところで見積もりをしてくるのでは?とのことです。
※この単価は上塗基準によるもので、壁真基準では、1.6倍になります。
代理店の方や、営業の方にうかがうと、結構親切に教えてくれますよ。私もかなり詳しくなりました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
402
匿名さん
新価の出し方
■ 新築〜築数年の場合
①建てた時の建物にかかった金額(土地代は除く)契約書に記載されてます。
万が一建物分の金額がわからない場合は
②消費税逆算方法
消費税÷0.05(購入時の税率)=建物分の金額
(土地には消費税がかからないため)
③損害保険協会や各保険会社の出している標準評価額を参考にする
(ただし、築年数が新しい時は①や②の方が正確です)
【マンション】
上記の①②の出し方で出てきた建物金額にはマンションの場合「共用部分」の価値も含まれていますのでこれを除きます。①や②の金額をAとすると
A×0.4 = 上塗り基準の場合の評価額(アーデルはこちら)
A×0.6 = 壁真基準の場合の評価額
壁真基準 → 壁の真ん中まで計算に入れているもの。販売時に使われる面積は大抵壁真基準です。
上塗り基準→ 壁の内側で計算した面積。建物登記簿謄本上の面積です。
(どちらで契約するべきかはマンション管理組合等の規定によります。つまり管理組合の火災保険がどこまで補償しているかによって変わります)
しかし、マンションの評価は難しいので下記の方法も頻繁に使います。
③損害保険協会や各保険会社の出している標準評価額を参考にする
④住宅メーカー・販売会社・不動産会社などに確認する
実は新築の場合は④が一番簡単だったりします。
上記の計算方法だと392さんは間違ってないとういう事になりますね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
403
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
404
匿名さん
402と401=40の2つの計算方法だと評価額に違いが出ますね。
例えばアーデル70㎡タイプ(建物価格1730万)ですと
402の計算ですと
1730万×0.4(上塗基準)=692万
この+-30%で計算すると484万〜899万の範囲内なら妥当な評価額
401=40の計算だと
70×15万=1050万
この+-30%で計算すると735万〜1365万の範囲内なら妥当な評価額
2つの計算式で出された評価額から少なくとも735万以上は必要であることが分かるだけ?こってどういうことですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
405
匿名さん
401=40の計算は、どちらかというと
1730×0.6=1038(下限726〜上限1349)だから壁芯基準の場合の評価額に近いね。アーデルの場合は上塗りだから、402の計算式が妥当なんじゃない?
それか2つの評価額の平均を取れば?ダメ?
609万〜1132万の上限だから1150万とか?
デベの見積もりが1100万なら妥当な数字でしょ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
406
匿名さん
今日みたいな台風で、強い風が吹き、看板が飛んできて窓ガラスが割れた場合、これは風・ひょう・雪災の対象なのか?飛来・落下・衝突になるのか?どっちですか?それによっちゃ、前者は20万以上の損害の場合とあるし、ガラス程度で20万もかかるとは思えないから、特約を外そうかな?って思ってまして。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
407
匿名さん
上記のような計算って正しいんですか?
そうだとしたら我が家は完全に試算ミスだわ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
408
購入経験者さん
火災保険を正しく付保(保険をつけること)するのは、代理店の仕事ですよ
だから、火災保険は20%とか27%の高額の手数料を損保会社が支払っているのです。
永年損保会社で代理店営業をしていましたが、火災保険の評価は
はっきりいっていい加減です。保険会社の資料でも簡易評価程度で
標準的なものはあっても、厳密なものはありません。
自動車のように工業製品ではないので千差万別というのが損保の逃げです。
事故(罹災)があったら、小火でもなければ第三者の鑑定事務所に評価させて保険金を支払うのが普通です。
だから、保険料には各社差がありますが、支払いにはほとんど差がない。
損保は基本的には内法説(壁の内側)ですが、不動産は壁芯説ですから
矛盾もある。
感覚的には、建築費は専有面積×60〜80万円ですから、70㎡なら1400万円位
上塗り基準(692万円?)で掛けるのは勝手ですが、事故があったときに
50%しか付保されていない(一部保険)と判断されて、割合に応じた
保険金しか支払われない可能性が高いです。
全損(全焼)なら文句ないでしょうが、分損(半焼)だと困ります。
損害額300万円なら150万円しか支払いません。(比例填補)
但し、保険会社の評価の80%以上付保していれば全額で出ます。
家財はもっといい加減(基準が不明瞭)で、年齢と人数で評価します。
つまり同じ年齢と家族構成であれば、2DKに住んでいようが
200㎡の豪邸だろうが、家財の標準評価は、同額だと言うことです(笑)
この範囲であれば、罹災時に問題なく保険金は支払います。
火災保険のポイントは、保険金は家の修理、生活費、ローンの返済に
使おうが、お金ですから使用目的は自由だということです。
長期で掛ければ会社の経費が浮くので割安になるのでお得ですが、
評価も変わるので5年くらいがいいでしょう。
例)5年=4.25年分 10年=8年分 20年=14.4年分 30年=19.5年分
いずれにせよ、高率の手数料を貰うのですから代理店に相談しましょう。
ご参考まで。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
409
匿名さん
407さんはどこの保険会社で見積もってもらい、査定とどの位の差が有るのですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
410
匿名さん
>>408
感覚的には、建築費は専有面積×60〜80万円ですから、70㎡なら1400万円位
上塗り基準(692万円?)で掛けるのは勝手ですが、事故があったときに
50%しか付保されていない(一部保険)と判断されて、割合に応じた
保険金しか支払われない可能性が高いです。
全損(全焼)なら文句ないでしょうが、分損(半焼)だと困ります。
損害額300万円なら150万円しか支払いません。(比例填補)
但し、保険会社の評価の80%以上付保していれば全額で出ます。
上記の事をもう少し分かりやす御説明お願いしたいんですが。。
何故692万になるのか?とか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
411
購入経験者さん
>>410
692万円の根拠はわかりません、>>404さんのを引用しただけです、
ただスケルトンリフォームだって70㎡で1000万円は掛かりますから
どう考えても、建築費としても、価値としても安いとは思います。
半焼の件を説明すると、仮に価値が1400万円の建物に1400万円掛けている
人が保険料14万円だとしたら692万円の人は、69200円(49%)です。
火災があって300万円分の損害があった場合、両方とも同じように支払うのでは
著しく不公平ですから、割合に応じて案分して支払います。
火災保険の評価が、元々いい加減(個体差?)なので80%以上保険が付いていれば、事故の時にこの案分をしないという決まりです。
詳細は「比例填補(ひれいてんぽ) 火災保険」で検索して見て下さい。
いずれにせよ、信用できる代理店に相談することです。
火災保険の場合は、損保会社はどこでも同じといっても過言でない、
安いのは代理店手数料のない共済です。
この掲示板で評判がいいとされている、外資系損保に以前勤務していたので
そう思います(笑)。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
412
匿名さん
>著しく不公平ですから、割合に応じて案分して支払います。
勉強させて頂いております。
そういう決まりなんだからと言われると、どうしょうもないのですが、
なんかそれも不公平な感じがしますよね?
つまり1400万の人は火災損害が1400万だった場合は全額保障で692万の人は当然不足分は自腹ですよね?でもこれはその分、保険料が安いんだから仕方がない事ですよね?これは理解できます。が
300万の損害で本来ならどちらも300万全額支払われて良い保障範囲なのに、案分って。。
そこで80%以上保険が付いていれば、案分しないとあるのですが、80%以上の保険ってどういう意味ですか?何に対して80%何んでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
413
匿名さん
っていうか、価額協定特約(新価特約)ってのを付けておけば、全額保障でしょ?っていうか今みんなそうなんじゃないの?今時案分ってあるの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
414
匿名さん
デベお薦めのところは確か価額協定特約(新価特約)だと思います。
なんか読んでいるうちに、だんだん頭が混乱してきて・・・。
どなたか価額協定特約(新価特約)で保障がしっかりしていて、お薦めのところが有ったら教えて下さい。
(今のところはデベのお薦めのところにしようかと考えています。)
それと、かける年数ってローンと同じ年数ですか?それとも30年分とか40年とか、かけちゃいますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
415
購入経験者さん
住宅物件の価格協定保険と、新価特約は約款上は全然違うんですね
損保専門のプロ代理店に、聞いてください。
いくら研究してもわかりませんから、プロに聞くのが一番です。
1400万円に対して、鉄筋建物は全焼まで燃えないからいいや
じゃあ500万円だけ保険付けて、節約しちゃおう〜
全部燃えたら1400万円と500万円ですが、200万円とか一部の場合はこういうのは全額はダメなんですよね。
全部掛けると、14万円、うちは5万円で500万円までOK、ラッキー!
とはいかないんですね。
>そういう決まりなんだからと言われると、どうしょうもないのですが、
>なんかそれも不公平な感じがしますよね?
火災保険=約款 なんですね。つまり約款が商品なのです。
常識的であろうと、非常識であろうと保険金支払いには無関係です。
約款に書いてある通りにしか支払われません。義理も人情もないし代理店であろうと社員であろうと、契約者と公平なんです。
平たく説明すると、90%位は常識的残りが非常識という感じかな?
今回の台風で、A社は降りたけど B社はダメだったとかあり得ないんです。
台風とかの水害を填補(補償)する保険かどうかの違いなんです。
水害の補償がない、火災保険なら1円も出なくて当たり前です、
ちゃんと金融監督庁の査定部門の検査もあるから、厳正です。
そうそう、マンションの2階以上で水害担保なんて絶対に必要ありませんよね(笑) でも実際にはけっこうな割合で加入してますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
416
匿名さん
>>住宅物件の価格協定保険と、新価特約は約款上は全然違うんですね
確かにそうかもしれませんが、実質的には同じですね。
新価特約とは、同じ場所(アーデル)に同じ構造で同じ使用目的(専住のため)の建物を再築しなければ、新価でお金は払いませんよ!って事です。つまりその保険金を別の用途で使う人もいないでしょうが、例えばその保険金で世界旅行するとか、木造から鉄骨住宅にするとか、する場合は新価では保険金をもらえないって事ですね。
価額協定とは、新価と違い、例えばその保険金で再築せずに貯金しようが、孫にあげようが、自由なわけですよ。とりあえずお金の使途は自由って事。
でも自分の家が燃えてボロボロなのに、それを修理せず、そのお金で旅行に行く人なんて常識的にはいないであろうから、実質的には同じ意味と考えてOK.
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
417
入居予定さん
キャンセル物件、売れないですね。
自分が入るマンションの人気がないようで悲しいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
418
匿名さん
416さん
まあ、表現が正しいようで、正しくないような気もするが。。意味的にはそうですかね。
キャンセル物件は狭い部屋だから、なかなか簡単にはきまらないかもね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
419
匿名さん
保険・・・
悩んでます。
都民共済が70㎡で1500万円保障額で、年払いしかできないのですが、家具をいれても15000円くらいで支払いが出来るので、我が家が都民共済の保険にしようかと思案中です。都民共済や生協の保険は安くて、保障内容が同じなので良いのでは?と友人や知人から勧められたのですが、同じような保険をご検討されている方、いらっしゃいますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
420
匿名さん
もしどなたか覚えていたら教えていただきたいのですが、共用廊下に面した部屋の窓(面格子あり)ってすりガラスでしたっけ?
カーテン生地を決めているところなのですが、内覧会で見たのにどうだったか忘れてしまって・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
421
匿名さん
420
確かそうだと思いましたよ。
419
私も安いので検討しましたが、銀行から一括しかダメといわれてやめました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
422
匿名さん
全ての部屋にあてはまるかどうか分かりませんが、うちは洗濯機置き場の上部スペースに棚が1枚だけダボでおけるような感じになっていたんですが、その棚が1枚しかなく、あまり意味がないような気もしたんですが、あの棚を増やすにはオプションとかなんですかね?あんな中途半端だと、ぎゃくに、ランドリーラックとか置けなくなってしまうんで、困ってまして。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
423
匿名さん
すりガラスでしたよ。(って、透明ではないって事ですよね。)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
424
匿名さん
421、423さん
どうもありがとうございます、助かりました
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
425
匿名さん
登記上の登録免許減税を受けるために、新住所でローン契約をした人はおりますか?っていうか、すでに豊島区に転入されている方はいるんでしょうか?転入は2週間前でも大丈夫でしょうか?あまり早過ぎるとダメと言われたんですが。
それと来年の確定申告とかは、今住んでいるところ(台東区)ではなく、豊島区に収める感じになるんでしょうか?
詳しい人教えてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
426
匿名さん
>>425 新しく住んでいる住所(住民票のあるところ)で申告してください。税務署は池袋西口白雲閣の近くです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
427
匿名さん
オプションなんですが、鍵を1枚預かるとか言ってましたが、工事に立ち会える人はそうしなくても良いみたいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
428
匿名さん
オプションなんですが、鍵を1枚預かるとか言ってましたが、工事に立ち会える人はそうしなくても良いみたいですね。
通常でも1週間くらい前に転入転出の届けをするんじゃないかな?
サカイにもらったパンフの最後にはそう書いてあったような
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
429
匿名さん
残金・諸費用の請求来ましたね。登記費用が大きいのでビックリ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
430
匿名さん
まだ正式承諾は得てるんですが、まだローン契約をむすんでないんですが大丈夫ですかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
431
匿名さん
430さんは個別融資なのでしょうか?
管理組合は25日、登記費用とデベさんへの残金は26日までだから、間に合いますよ。ただし、そろそろ銀行さんと連絡とった方が良いと思います。それに自転車置き場の使用契約書?とか管理費引き落とし口座とか、緊急連絡書とかペットの書類とかの提出期限も近いし。
それに火災保険は14日が提出期限でしたよね。
私も、とにかくローン契約したあとで良いと思い、のんびりやっていたのですが、昨日焦って書類書きました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件