東京23区の新築分譲マンション掲示板「アーデル大塚C-Square Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 西巣鴨
  7. 西巣鴨駅
  8. アーデル大塚C-Square Part3

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2012-10-14 06:59:25

前々スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44770/

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44614/

[スレ作成日時]2007-07-11 01:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アーデル大塚C-スクエア口コミ掲示板・評判

  1. 351 契約済みさん

    バルコニーが普通の半分で狭いのだし、物干しもついているから最初から覚悟です、実害もないし。
    放置自転車は迷惑になるから、文句をいう人もいるでしょうけど洗濯物とか
    布団干しは美観の問題だけで、気にする必要もないですよ。
    美観を気にするようなら、洗濯物干し禁止の物件を選べばよかった
    外観や美観を気にするような高級マンションだと思って契約した人は
    多分1人もいないと思います。価格と立地重視、外観は軽視で生活優先だと思いますよ、うちは少なくともそうです。

  2. 352 契約済みさん

    ん?布団干しって、ベランダについている物干しにするのですよね。
    だったら問題ないと思います。
    ここで話題になっている布団干しはベランダに直接かけることですか??
    そんな危ないことはしませんよね。
    念のための確認です。

  3. 353 匿名さん

    安物買いの銭失いしたなぁ

  4. 354 匿名さん

    349さんのお気持ちはマジで察しますよ。
    皆さん。クロスよりもベランダの防水とか排水、玄関前のドレンとかチェックしました?かなりの部屋で逆勾配が指摘されてるみたいですよ!外廊下だから大雨で玄関前が水たまりじゃシャレにならんですからね。2階、3階は目隠しのため外廊下に目隠しの窓がついてましたが、他の階はついてませんから、台風なんか来るともろですからね。

  5. 355 契約済みさん

    >クロスよりもベランダの防水とか排水、玄関前のドレンとかチェックしました?かなりの部屋で逆勾配が指摘されてるみたいですよ!

    へぇ〜?
    そんなとこまで、目が、気がまわらなかったです。

    ベランダの防水ってどう見ればいいのでしょうか?
    玄関前のドレンのチェックてどう見ればいいのでしょうか?

    サイトチェックして探さない。

    再内覧会でチェックしたいので。

  6. 356 入居予定さん

    明日が内覧会です。

    今回は業者の方に同行していただきます。
    こちらの方には図面やパンフレットを渡して確認して頂き、いろいろな指摘やアドバイスをしていただきました。
    http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/

    こちらのブログを読んで、プロの目線って全然違うんだなあと実感。
    内覧会ってただのお披露目じゃないんですよね。

    明日はがんばってとことんチェックします。

  7. 357 匿名さん

    >ベランダの防水とか排水、玄関前のドレンとかチェックしました?かなりの部屋で逆勾配が指摘されてるみたいですよ!

    ベランダの防水とか玄関前のドレーンは、共有部分だし修理するのも
    長尺シートを少し替えるだけでたいしたことはないけど。
    逆勾配があったら大事だし、とっても2週間で手直しなんて出来ないでしょう?
    表面を剥がして、削ったり盛ったりしますから、追加工事だったら何百万円
    にもなりますよ。それが何カ所もあったら入居延期になりませんか?
    それに、普通は工事完成後に水を流して実験しますから思い過ごしでしょう。

  8. 358 匿名さん

    >354
    かなりの部屋で逆勾配が指摘されてるみたいですよ!

    なんであなたが知ってるの?

  9. 359 契約済みさん

    356さん

    私は昨日、内覧会でした。
    けっこう、見ることが多く大変です。

    是非、明日の内覧会でのご報告をお待ちしています。

    プロの業者さんをご同行なので、どんなところを指摘されるのか、
    参考にしたいです。

    明日も涼しいといいですね。

  10. 360 匿名さん

    354です。私の内覧会は1時〜でしたが、10時から自分の部屋を見たり、各住戸の様子を見てました。それでバルコニー、玄関前の逆勾配で、バケツやペットボトルで排水チェックをやってたのをかなりの世帯数見かけましたが、実際自分の内覧の時にほとんどの住戸でチェックが入ってると私の担当が言ってました!「共通」チェック?とか言ってたかな?でも全部修復するにはかなりのお金がかかるので、玄関前はメーターとかもあるので、万が一のためオーバーフロー対策は万全に取ってあるとは言ってましたが、実際に水はけは悪いような感じがあったので、私もチェックは入れておきました。

  11. 361 匿名さん

    >353
    契約者さんですか?荒しさんですか?
    本当にそう思うのならキャンセルをお薦めします。たとえ10%無駄にしても購入したあとでローン支払い終わるまで後悔するのも嫌でしょう?
    私はそのつもりです。どうしても気に入らなければキャンセルするつもり。

  12. 362 匿名さん

    エレベーターがとっても狭いのでびっくりしました。
    引越しのとき、大変ですよねぇ。普段は別段問題ないとは思いますが・・。

  13. 363 匿名さん

    キャンセル物件、値上がりしてますね。
    当初の売り出し価格は2710万、今は2850万ですね。

  14. 364 匿名さん

    エレベーターは9人乗りでしたっけ、理想的には数が少ないから
    12人乗りが良かった。
    引越はプロだから、上手にやりますけど日常生活が不自由かも。

    ここは検討版だから、いろんあ人が投稿していて参考になります
    周辺の掲示板を見てきましたが、荒れる掲示板は例外なく
    大手物件や高額物件ですから、プライドが高い人もいるのでしょう。

  15. 365 匿名さん

    今、内覧会の話で盛り上がっているのにローン金利の話でごめんなさい。
    やっと決めました。2つの銀行で迷っていたのですが、やっと決心つきました。10年完済のローンを組もうとしていましたが、金利の低さで7年固定1.9%(9月の金利です)その後は変動又は固定3年(7年後考えます)で決めました。

  16. 366 契約済みさん

    365さん
    ローン金利は迷って大変でしたでしょうが、決まったら、すっきり、
    次の段階に心も頭も移行できますね。

    内覧会では、大変疲れましたが、指摘箇所は多いいですが、困難な問題ではないため、次回の再内覧では多くが解消されていると思います。
    また、新たな傷も汚れも発見するかもしれませんが。(笑)

    各戸の境界の壁は、共用になるそうで、電動ドリル使って何かを取り付けるのは鍵引き渡されたら駄目だそうです。
    ピクチャーレールをもう1箇所オプションしとけばよかったかな。
    粘着フックとか何かいいものあるといいけど。

  17. 367 匿名さん

    エレベーターは本当に狭かったですね。
    朝の通勤時は、上がってくるのを待つより、階段を利用したほうがいいかんじですね。学校や通勤で頻繁に利用する時間が集中するから。

    ワコールのオプション会行かれたかたいますか?
    どんな感じだったのか、お得度があれば知りたいですね。
    都合でいけませんので。

  18. 368 匿名さん

    防災の日は、ここのアーデル近辺でも訓練があるのでしょうね。
    現在の地元ではしっかり出ています。
    色々勉強になり、いざっという時に備えなくては。

  19. 369 購入経験者さん

    分譲マンションでは、1つのビルですから防火管理者を決めることになっています
    防火訓練は、マンション独自でやることになってますが、
    普通はやらないでしょう。
    地域の行事は、町会費も一括払いなのでマンションの住民は
    呼ばれないし、回覧板も回ってこないと思います。
    町会や地域掲示板を見て、自分から参加しないと難しいかもね。

    近所づきあいや、地域活動が絶対に嫌で参加したくないという
    住民がマンションなら半数以上いるものです、戸建てと違って
    強制されないところが暮らしやすいのではないでしょうか。
    挨拶も会釈もしない住民だっていますから、割り切らないと。

  20. 370 匿名さん

    369さん

    368です。
    ご経験からの話有難うございます。
    防災や地域活動への参加やかかわりの参考になりました。
    地元に商店で買物しながら、
    交流して状況も把握したいと思います。

    いざの災害では、日ごろから地域に密着を心がけないとと思っています。

  21. 371 入居予定さん

    356です。

    内覧会終わりました。
    指摘した点は多々ありましたが、致命的ではないな傷や汚れが多かったです。

    しかし大きな問題として、浴室、トイレの換気扇の噴出し口の場所です。
    私の部屋は西棟なのですが、噴出し口が玄関の真上にあるので、玄関を出入りすると換気扇からの排気をモロに被ってしまいます。
    冬ともなれば水滴が落ちること必至でしょう。
    こちらはなにか対応をしてもらうよう要請しました。
    同じ様な方がいたら指摘されたほうが良いと思います。

    内覧会同行業者さん曰く「噴出し口は吹き抜け部分にもって行けば良かったものを、なんで玄関の上?」とのことで、「これは大きな設計ミス」だそう…。
    かなり凹みました。

    またセキュリティ上の問題点もありました。
    こちらは私の部屋だけの問題でしょう。

    隣家との防音に関してはバッチリでした。
    隣りにラジカセを持ち込んで音を出してもらったり走ったりしてもらいましたが、よほどの大音量やダッシュでない限り、聞こえてきませんでした。
    ここまで静かな物件はなかなかないようです。

    またベランダ部分のタイルやシートの浮きなども一切なく、ほぼ完璧だそうです。
    これは施工者個人の技量によるのかもしれませんね。

    あとはどれだけ問題点、検討課題が改善されているか、ですね。
    次の確認日までまだまだ気が抜けないです。

  22. 372 匿名さん

    内覧会で気づいたことはクロス全体が埃で汚れていて、担当の方が天井と各壁のクロス全部クリーニングの指示出しますって。あとは寝室高窓の台?に傷が有りそこの修復。他は気が付きませんでした。
    駐輪場・コミュニティールーム・6階にあるお庭も見ました。
    コミュニティールームの60インチのTVは迫力有りますね。1時間500円とか。お庭はどこかの花火大会が見れたら良いですね。
    東側の部屋でしたが結構明るかったです。
    玄関ドア・中ドアを全開にしていましたが、都電の音、警報機の音は全く聞こえませんでした。

  23. 373 匿名さん

    >>371さん

    >隣家との防音に関してはバッチリでした。

    我が家も入居前チェックはそんな感じでした。
    が、入居してみると…。
    お隣の親子が窓全開で大声で怒鳴り合いの喧嘩。
    もう毎日です。
    たまらず我が家が窓を閉めますが、
    良い風が入ってくる日等は本当に悔しい思いをしてます。
    隣家に対する感情も含め、精神的にも堪えます。
    防音も窓が開いていたら当てにならないんですよね。
    物件は念入りに選んでも、隣人は選べない。
    我が家は本当に凹んでいます。
    371さんの隣家が良識ある方々であることを祈ります。

  24. 374 匿名さん

    マンションって戸建てと違う、苦労があるんですね。
    もっとも上下左右の入居者が要だということでしょうか。

    子供のいない者にとっては、仕事から帰宅したり、休日は部屋でホッとしたいのですから、大声で大喧嘩は聞こえてこないほうがありがたいです。

  25. 375 匿名さん

    そういう人ってマンションに住むべくではないよね?
    戸建てにするか、戸建てが買えないなら、賃貸にすべくでしょ?
    隣人が選べない?当たり前だろ!

  26. 376 匿名さん

    >375

    なにか、あった?
    キレてるよ。
    というかぁ〜アラシだろっ。

  27. 377 匿名さん

    内覧会でみなさん色々なところチェックされているんですね。細かい指摘で疲れてしまって気が付きませんでした。クロスの傷、角の継ぎ目の粗さや汚れ、フローリングの傷、出窓のコーナーの継ぎ目不良、棚の接着剤はみ出し等かなりの指摘をしました。
    クロスの直しって張り替えるんですかね・・・

    >346 でもあとで何とでもなる部分ばかり気にされている方が多いのでちょっとビックリです。

    入居後のアフターフォローでクロスについて指摘した場合、どうするのでしょう。直してる間は部屋に入れないとか?

  28. 378 匿名さん

    >377

    私と同じ指摘箇所です。
    あと、私は設計変更があるのでそこの細かな点が加えられます。

    全体に汚れているから、内覧会は指摘会ってことで、汚れは目立つとこだけ拭いて、あとは再内覧会前に掃除するつもりかも。

    フロアコートを今回は頼みませんでした。
    しかし、あー汚れていると、なんかキレイにコーティングしてもらったほうがいいかな〜と思ったり。

    良心的な直営ショップをご存知でしたら、教えていただきたいです。

  29. 379 匿名さん

    >371
    厳密には未だ売主のものだとは言え
    そんな風にお隣さんの部屋に入るのってどうなんでしょう?
    入られたのは自分のとこかもしれないと思うと
    私は何だか不愉快な気分になりましたけど。

  30. 380 匿名さん

    >379
    あなたのお部屋が出来る前は、職人さんはスリッパ履いて正装して作業しているとでも思っているのですかね、現場のこともマンションのこともわからなくて悲しいですね。

  31. 381 匿名さん

    >380
    379曰くの「そんな風」が、どんな風だか想像出来ないんですかね?
    悲しいですね。

    371の件は、自分もちょっといやだなあ。知らなきゃ済むことだけどね。

  32. 382 マンション住民さん

    ラジカセ?もって入ったのは業者の人間ですよね?
    ならいいのでは?
    購入者が購入する部屋以外の部屋に入ったのではないんですよね??

  33. 383 匿名さん

    くだらないこと、気にするんだな。

  34. 384 匿名さん

    382
    なる。
    でも、それじゃ本当に業者の人が大音量&走り回りしたかは疑問じゃない?

  35. 385 入居予定さん

    371です。
    購入者はまだ引渡しを受けていないので、それぞれの部屋はこのマンションの売主のものです。
    腑に落ちないようであれば、売主に聞いてみて下さい。

    なので、売主がOKであれば中に入っても構わないんですよ。
    まだ購入予定者のものではないですから。

    それぞれが引渡しを受けてしまったら、もちろんその購入者に確認をしなければこんな確認はできません。

    だからこそ、この時期での騒音確認ができるわけです。
    わかりますか?

  36. 386 入居予定さん

    追記です。

    もちろん隣家に入ったのは施工主ですよ。
    私ではありません。
    だって、自分の購入予定の部屋がどれだけ騒音を感じるかのテストですから。

  37. 387 匿名さん

    まぁ、正論なのだろうが、
    そもそも、そういうこと(隣戸がらみ)は声高に口外しないのが大人ではあるまいか?
    問題はそこにあるような気がしてならないのだが。以上!

  38. 388 匿名さん

    億ションじゃあるまいし、たいした問題じゃない
    外廊下だから壁以外でも、騒音は聞こえるよ。
    不動産に買い得はないんだから。

  39. 389 匿名さん

    不動産に買い得はないんだから?

    じゃあ投資家はいらんな

  40. 390 匿名さん

    情報としてはありがたい事ですが、実際にマンションに住んでる方に聞くと隣や上の階の物音だと思っていたものは、実はぜんぜん違うところからきているのが多々あるそうですよ。
    友達は、下の階の人にうるさいって言われて、身に覚えがなく、音がするときに下の階の人の部屋に行かせてもらったそうです。
    家族全員その人の部屋に行っているのに、まだ音がするので下の階の人も間違いに気づいてくれたみたいですが。
    特にマンションの場合思いもよらぬところからの音が聞こえるそうですよ。
    自分も人の迷惑にならないように音には少し注意しようと思います。
    こういうことはお互い少しの気遣いで改善されるものでしょ。

  41. 391 匿名さん

    アーデルはお買い得というより、他物件と比較して価格は安めに
    抑えられていた印象があります。
    考えてみるとそれは錯覚もある、南北に細長いので通常最も多く
    分譲される南向きがなくて、東西の中住戸ばかりだからではないでかな。

    どのマンションでも、東向き、西向きは南向きと比較すれば条件は悪いから
    10〜20%安くなる。

    近所の、サンセジュールはどの程度の価格になるんでしょう。

  42. 392 匿名さん

    お忙しいところすいません。
    火災保険なんですが、アーデル共有部分は管理組合で保険に入ってますよね?ですから専有部分(リフォーム)だけ保険に入れば良いとは思うのですが、管理規約読んでもいまいち分からなくて、上塗り基準(40%)?なのか壁芯基準(60%)なのか?なんですけど。それによって建物の評価額が変わってきますよね?一般的には前者らしいのですが、アーデルもそうですか?

    その場合建物価格が2000万の場合は
    2000万×40%=800万 上下限30%の範囲内(560万〜1040万)
    で加入すれば良いという事ですよね?間違ってますか?
    それ以上入っても無意味ですよね?

  43. 393 匿名さん

    392
    まあ壁の内側部分が専有だから、所謂上塗基準だろうね!
    ただ評価額の計算の仕方は、様々だからなんとも言えないけど、
    火災にあった時にいくらで専有部分がもとに戻るか?
    ってとこがポイントだから。
    デベ提携の見積もりには、フルリフォーム額が評価額で提示されていたけど、
    あれに少し上乗せするくらいで良いんじゃない?

  44. 394 匿名さん

    デベ提携の見積額は実際にかかる費用より少し多いって保険会社担当の人が言ってました。
    要するに天井・壁・キッチン・トイレ・浴室・クロゼット・廊下・建具をすべて元通りにできるリフォーム見積もり額だって。玄関ドアは共有部分だから、共有部分の管理組合のかける保険になるって説明を受けました。
    私の場合は購入価格の約4分の1が見積もり額でした。
    ちょっとリフォームのサイトでマンションのリフォームで同じ位の大きさの部屋のリフォーム価格を見ましたが、安かったです。
    内装全体のリフォームでもこんなものなの・・・って。
    ただ火災のあとのリフォームを想定しているわけだから見積額位はかかるかな・・・って素人考えですがそう思いました。
    それよりも家財の掛け金って高いのですね。

  45. 395 匿名さん

    家財は高いね。でも家財はバカにならないですからね

  46. 396 匿名さん

    通常、上塗り基準のようですよ。
    ちなみに自分が入る火災保険は、保険金額を評価額より多めにしても、結局評価額分しか出なくて無駄になるらしいということでしたよ。保険によって違うのかも知れませんが・・・

    ところで、皆さんは地震保険には入られますか?
    掛け金は高いし、保険金額の上限が火災保険より低くおさえられてしまうし、実際のところ入ったところで役に立つのかと。
    後からでも入れるので、もう少し迷ってみようとは思ってるのですが

  47. 397 匿名さん

    「アーデル」とは、どんな意味ですか御存知の方いらっしゃいますか?

  48. 398 匿名さん

    保険超過は避けたいですね。

  49. 399 匿名さん

    >>397

    ドイツ語で「高貴な」という意味

  50. 400 匿名さん

    つまりその評価額の計算の仕方とか?
    自動で計算してくれるサイトとか?
    知りませんか?

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

6,200万円~1億7,800万円

1LDK~2LDK

39.04平米~71.27平米

総戸数 120戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸