東京23区の新築分譲マンション掲示板「加賀レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 加賀
  7. 十条駅
  8. 加賀レジデンス
ばな [更新日時] 2008-02-06 18:47:00

板橋区加賀に90㎡プランがたくさんあるマンションが竣工予定です。



所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
   都営三田線板橋区役所前」駅 徒歩12分


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/



こちらは過去スレです。
加賀レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-02-03 23:01:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
プレミアムレジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

加賀レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 521 匿名さん

    >518さん、
    あと5〜6分のところに上十条図書館もあります。
    北区新中央図書館までは裏道もありますから、15分あれば
    行くんじゃないでしょうか。(実際に歩いたわけではありませんが)
    私も本が好きなので、休みの日には図書館巡りもいいかもしれませんね。

  2. 522 No.518

    もう1つ上十条図書館があったとは!! 加賀レジデンスから北区新中央図書館まで裏道を一生懸命歩いたら、15分くらいでした(女性153cm)。でもまだどちら側に図書館入り口が出来るか分からないので、もしかしたら、ぐるっと回り込まないと入れないのかも。中央公園に面した喫茶店も新中央図書館の一階にできるそうです。
    今は中央公園に面していませんが、隣の駐屯地の運動場が都に返還されて、中央公園の一部になる予定です。

  3. 523 匿名さん

    図書館近いのは私も嬉しいです。
    一つ今でも懸念なのは、以前話題になった
    救急車の音ですが、どうなんでしょうね。
    この不安が解消されれば次期で申し込みも考えてるんですが。

  4. 524 匿名さん

    私は地元のもので、帝京周辺に何人か知人がおりますが、話題になったことすらないです。帝京病院の新しい建物の話題はよくありますが、サイレンの音に関しては長年住んでいますが、話した記憶がありません。慣れっこになっているのかもしれません。
    ただ、音の問題は個人差が大きいと思いますので、ご自分で納得いくまで現地で調べることがベストだと思います。

  5. 525 ご近所さん

    ・行けばわかりますが、緩やかな坂の下なので、近隣の中では「高台」ではありません。
    ・救急車は、最低でも一晩5〜6台は入ります。冬場は多いです。至近距離で鳴ればうるさいです。慣れればなんてことはありません。
    ・うちは、高層階なんですが、何と蚊が入ってきます。まさか、、、一体何が、、、と思いましたが、実話です。昨夜も蚊に食われました。。

  6. 526 匿名さん

    イメージ画像が高台なんですよね
    実際あの立地でどこから見るとあのイメージになるのか?
    帝京は19階でしたっけ?
    良いマンションだと思いますけどね

  7. 527 匿名さん

    524さん、525さん、貴重な情報ありがとうございました。
    救急病院だから夜間も5,6台は来るのでしょうね。
    うるさいかどうかは感じ方次第かも、ですね。
    525さんは夜中の救急車で起こされたりしたことありますか?

  8. 528 匿名さん

    私は現在埼玉在住ですが、このマンションを検討し始めてから救急車の音が急に気に鳴り出し、実は現在のうちの周りでも結構鳴っている事に最近気付きました。昨夜は3回、聞こえました。注意していると耳に入るし、気にしていないと意外と聞こえないものなのですね。

  9. 529 匿名さん

    救急車の音というのは、それなりの理由があるわけで、
    いつ逆の立場になるかわかりませんし、そう思えば気
    にならないんじゃないですか。
    それより、廃品回収の拡声器や、アイスクリームの大学堂
    みたいな、人の迷惑も考えない騒音の方が私はいやだけど。

  10. 530 匿名さん

    No.527 もおっしゃっていたけど、昼はともかく、夜、サイレンで起こされるのはイヤですね。すぐまた寝付けなければ朝まで寝なおせないし。慣れれば起きなくなるのだろうか。このマンションはペアガラスだけど、防音ガラスではないし。

  11. 531 匿名さん

    私も救急車のサイレン気になってます。
    1年365日で深夜に何回起こされるのかなって、、
    でも、予算的に決めました。

  12. 532 周辺住民さん

    救急車の音なんて、住んでしまえば全く気にならなくなりますよ。
    よほど神経質な人ではないと、夜中に起きるなんて無いでしょう。
    すぐに取り越し苦労だったと気付きます。

  13. 533 購入検討中さん

    救急車到着の数では都内有数の築地聖路加病院の近くに住んでますが、音はよく聞こえます。ただし全然気になりません。消防署も近くにあってこちらもしょっちゅう出動します。(火事が多いのか?中央区)こちらはとても気になります。外を確認しないと寝てられません。
    要は音というのは精神的なものが大きいという事ではないでしょうか。

  14. 534 匿名さん

    昔は救急車も消防車のサイレンと同じだったようですね。苦情が多くて、耳障りの良い音に換えたそうです。たしかに、消防車とかパトカーの音がしょっちゅう聞こえるのはストレスでしょうね。救急車のが、まだましですね。

  15. 535 匿名さん

    今日の夜10時頃、加賀中学校の前をサイレンを鳴らさず、赤色回転灯だけで、赤信号も徐行しながら走っていました。たまたま、その後ろを走っていたので、いつサイレン鳴らすのかなあ、と思っていたら、そのまま病院の中に消えていきました。病院の近辺では、夜間のサイレンは出来る限り使わないようにしているのかなあ、と思った次第です。

  16. 536 ご近所さん

    一晩5〜6台というのは嘘でした。意識して聞いてみると、1時間数台ペースですかね。朝も昼も鳴っています。
    でも、本当に慣れればなんてことないです。窓閉めて普通にテレビつけてれば聞こえません。夜は寝てしまえば起きることはないです。昼間は、近くで泣くカラスの鳴き声とか、当の加賀レジデンスの工事の音の方がうるさいです(あまり良い比較ではないですね)。
    病院で思うことは、帝京はまぁ間違いは無いだろうという病院で心強いんですが、大学病院なので混んでます。
    帝京以外に、お手軽に行けるクリニックや医院が少ないように思います。
    それがちょっと不便かな。

  17. 537 ご近所さん

    図書館は上十条も近いですが、公民館というか図書室っぽい作りです。東板橋図書館の方が図書館らしい図書館と思います。

    冬だと窓を閉め切っているので救急車のサイレンはあまり聴こえませんでしたが、最近は、窓を開けっぱなしなので、冬よりはよく聞こえます。が、それほど気になるというほどでもありません。時たま走りぬけていくバイクの爆音の方がうるさいです。あと大学堂も確かにうるさいですね。

    あと夏になって気付きましたが、近所のタクシー会社が朝早くから洗車していて水の音が意外と聞こえます。

    まあ、準工業地域ですので、これくらいは許容範囲かと思います。

    近所のクリニックだと、しらい耳鼻科は感じよかったです。

    岸病院は行ったことありませんが、どうなんでしょうね。

  18. 538 匿名さん

    >1時間数台ペース
    そんなに来ていたら病院がパンクしてしまいます。
    まあ、有り得ない話です。
    >大学病院なので混んでます
    大分前に予約制になったのをご存じないのかな。
    たとえば、一番混んでいる内科でさえ、初診でなければ5分〜10分で
    呼ばれますよ。検査も予約ですから、待たされることはありません。
    >お手軽に行けるクリニックや医院が少ない
    まあ、歩いてみて下さい。たくさんありますよ。
    地元の方なら言うまでもありませんね。

  19. 539 匿名さん

    7月14日(土)第1期2次モデルルームオープンとありますが、
    どれくらいの戸数が出るのかなあ。
    1次は完売ですかね。

  20. 540 匿名さん

    電車の線路の近く、消防署の近くに住んでいた事あります。
    住み始めは気になりましたが、慣れましたね。
    音が聞こえても気にならないし、馴染んでしまっているのか生活音の一部になってました。

    現在は、静かな住宅街なので引越し直後、夜などあまりにも静かで「やっぱり、うるさい所に住んでいたんだ〜」なんて思ったりしました。
    救急車の音が不快に思う方はこの物件やめた方がいいと思いますが、生活していてそんなに気にならなくなると思います。

    夜だと救急車の音は病院近くに行くと、音を消すところが多いと思いますけど帝京は違うのですか??

  21. 541 匿名さん

    このスレ、面白いですね。
    救急車が1時間に何台も来るとか、カラスがうるさいとか、病院が混んでいるとか、蚊が多い、スーパーがすぐ近くにないとか・・・。建物自体の批判は非常に少ないですね。これって、建物にはケチを付けられないからかな?

  22. 542 購入検討中さん

    この加賀レジデンスは鹿島さんが施工するということでだいぶ安心感はあり魅力的なのですがマンションのいわば資材について分らないことがあります。以下の内容についてどなたかご存知ないでしょうか?
     最近は食や電化製品の不具合などの安全について報道されることが増えました。消費者もこの野菜は国産か中国産か?などと意識したり、加工食品の場合は、その原料についてはちゃんと加工メーカーが原料の真正さを検査しているかどうか?と心配の声がありますね。また中国ステンレス製調理器具のニッケル含有量が少なく、錆びてしまったりだとか報道されて不安はあります。
     ではマンションの資材や加工製品についてはどうでしょうか?鉄筋、コンクリートの砂、免震のゴム、ボルト、給水管のステンレス、などはどこの国のどの企業が生産したか?それに、杭の鉄筋、免震装置、給水排水管などの製造はどの企業が生産したか?以上のようなことを購入する際に売り主さん側に聞かれた方はおられるでしょうか?
     確か、鉄の生産高は中国が世界一で、最近は日本も中国製の鉄を輸入していたり、コンクリート砂は中国輸出は停止したりだとかありますが、この空前のマンション供給時代で各施工会社はどこから資材や加工品を調達しているのでしょうか。日本の鉄鋼業界は家電や車などの高級鋼材がメインだと聞きますので、鉄筋は中国のものを利用しているのでしょうか?そういった原料や加工品が計算通りの強度や耐久性が担保されていれば心配無用でしょうが、品質確認は各施工会社はどのようにしているのでしょうか?国のガイドラインがあるのかどうか、などどうでしょうか?

  23. 543 匿名さん

    立地→環境が余りよくない。
    建物→団地みたい。

  24. 544 匿名さん

    >541さん

    人気物件には僻みや荒らし投稿が付き物ですね。

  25. 545 匿名さん

    外壁のフッ素塗装?って、こんな感じのものですかね?

    http://www.asahi-candr.com/fusso/04jisseki.html

  26. 546 購入検討中さん

    >>542
    ほとんどの工業材料には規格がある。
    規格がないのは新規に出てきたもの。
    建設用鋼材とかだと、JIS

  27. 547 匿名さん

    対面キッチンの間取りで、吊戸棚なしにしてオープンなキッチンにはオプションでできるのでしょうかね?キッチン横の壁(TVモニターのついている壁)をなくすこと等は、壁式免振のためできないのでしょうか?

  28. 548 匿名さん

    >>542
    鹿島建設は建材全ての入手先を把握しているから、知りたい事をリストにして営業マンに問い合わせれば回答を得られるでしょう。
    ここで聞いても正確な解答は無理。

    設計者が設計した通りに作れるようにJIS規格なるものが存在し、設計者が適切な判断ができるように建築基準法があります。

    壁紙一枚、ねじ一本まで細かな材料特性が決まっていて、その性能を満たしていなければ使えない部位もあります。

    建築基準法は部品自体の良し悪し(個体差)を考慮し安全率を決めています。
    ですから、想定を少し超えたからといって直ぐに壊れる事はありません。

    鹿島も抜き打ちで製品検査をよくしていますし(それが彼らの主な業務)
    建材メーカーも、そこで不正を見つかって取引中止に追い込まれる事を一番恐れていますので、契約の時の製品性能がきっちりと出た物のみ納品しています。

    >>547
    コンクリートでできている厚さ27cmの戸境壁と外部に面する壁以外は、強度を受け持っている訳ではないので取り払ってしまう事は可能です。
    リフォームのつもりでやればオープンなキッチンも可能ですよ。
    オプションで出来るかは営業に確認するしかない。
    でもオプションリストに無かったから、オプションとしては出来ないでしょう。

  29. 549 匿名さん

    547で対面キッチンについて質問したものです。
    >>548さん、ご回答ありがとうございました。
    確認したところ548さんがおっしゃるようにオプションとしては不可、やるとすれば入居後にリフォームとのことでした。

  30. 550 物件比較中さん

    ナショナルのトイレがすごくいいなーと思いました。
    今まで検討した物件ではINAXかTOTOでしたが、ナショナルのデザインは秀逸だなって思いました。
    部屋全体が白色でまとめられていて、あまり感心しない配色だと感じましたが、トイレや洗面も含めてデザインしてるということなんでしょうね。
    この物件に対する鹿島の設計者のこだわりを感じる部分ではありますが、私個人としてはもっとぬくもり感のあるものを・・・と思いました。
     資金計画に目途がつき次第申し込みの予定ですが、セレクトやオプションなどの締め切りもあることなので、・・・

  31. 551 匿名さん

    >>550さん、ここの物件に使われているトイレの事を言っているのだと思うのですが、松下電工社製ではなくてINAX製ですよ。
    バスルームは松下電工ですが。
    それとも、デザインが気に入らないから松下電工製に変えるという事なのかな。

  32. 552 検討中

    十条から歩くと、朝鮮学校のコンクリート塀が傾いてて怖いです。あれって修繕される予定は無いのかな〜あの塀が新品になればずいぶん雰囲気変わる気がします。

  33. 553 購入検討中さん

    >No.552さん

    そうですよね。雨の日に現地に行ったせいか、学校の周囲が暗くてとても周辺環境が良い雰囲気とは感じませんでした。

    マンションはとても良いと思いましたが、スーパー、コンビニが近くにないし駅からマンションまでの雰囲気いまいちですね。

  34. 554 匿名さん

    552さん
    朝鮮学校が気になるようでしたら、やめた方がいいです。
    553さん
    コンビニは隣のタクシー会社の前の道路にありますよ。スーパーは無いです。あれだけの商店街があるので、今後もできないでしょうね。環境や雰囲気が悪いと思うのなら、他のマンションを探した方がいいのでは。

  35. 555 購入検討中さん

    >554さん
    553ですが、ありがとうぎざいます。おっしゃるとおりですね。

    マンションが気に入り、価格も購入できる範囲なので迷っています。

    もう一度現地に行ってみてから決めたいと思います。

  36. 556 購入検討中さん

    すいません。入力ミスです。「ありがとうございます。」(恥)。。。

  37. 557 匿名さん

    555さん、554です。
    そうですね。現地に行って納得いくまで考えた方がいいと思います。
    私はこのあたりは昔からよく知っているのですが、それでも何度も
    周辺を歩いてみました。工場もありますし、坂もありますし、十条駅
    へ行く道は狭いですし、板橋区役所へはかなり時間がかかりますし。
    いろいろ問題もあったのですが、他のマンションもいくつか見た結果、
    総合的にここがいいと言うことになって(もちろん家族の意見も考慮に入れてですが)、ここに決めました。人それぞれですが、高い買い物ですから、後悔しないように、十分に下調べしてください。

  38. 558 匿名さん

    このマンションは加賀一・二丁目地区のA地区にあり、板橋区がhttp://210.141.236.67/tokei/gaiku/pdf/kaga.pdfにあるような地区計画を立てています。それによると
    「A地区は、職の機能を担う大規模敷地の適正な土地利用を誘導するとともに、不燃化を促進し、周辺環境に配慮された中・高層住宅の整備を図る等、職と住の調和のとれた防災・水と緑・都市文化の拠点ゾーンを周辺と一体となって形成していく。また、過剰な車交通の発生のおそれのある施設の立地を抑制しながら、地域に不足する飲食店や買い回り店舗等の商業施設や文化施設の立地を誘導し、うるおいある都市環境の形成を図る。」
    なので、土地が空いたら(例えば富士見中がなくなった後とか)スーパーができるんじゃないかな、と期待してます。「うるおいある都市環境」というからには、パチンコ店とかあやしい店は来ないんじゃないかなぁ。

  39. 559 匿名さん

    >例えば富士見中がなくなった後とか

    中学校が近い将来なくなる予定あるのでしょうか?

  40. 560 匿名さん

    来年4月に十条中と統合される予定です。
    マンションの地区は加賀中です。加賀中はなくなりません。

  41. 561 検討中

    552さんのおっしゃるとおり、あの塀はある程度の地震が来たら倒れると思います。雰囲気はともかく、注意は必要かと。

  42. 562 匿名さん

    >558さん
    スーパーはできたらうれしいですね。でも富士見中は北区ですからね。
    北区にも周辺環境整備の配慮があるといいんですが・・・

  43. 563 匿名さん

    うちも富士見中学校跡地に何ができるのか気になってました。
    スーパーができればいいなと思ってますが十条銀座があるだけに望み薄かとも。とても近くの土地だけに、加賀周辺の住環境がよくなるようなものができればいいですね。

  44. 564 匿名さん

    都市計画道路として、南西側の道路が18メーターに拡張されるという話をききました。資生堂学園との間の道だと思います。
    これって4車線になるという意味でしょうか?ご存知の方、教えてください。

  45. 565 購入検討中さん

    542の者です。546さん、548さん、ご回答ありがとうございました。建築資材についてお二方のご意見を参考に知人なども通じて勉強しております。JIS規格は、規格の幅(ゆるやか、きびしいなど)があり、またJIS規格を使うかどうかは企業側の判断に委ねられており、行政規制はないようですね。JIS規格を満たすかどうかのチェックは、メーカー側に委ねられていて、業界や各企業によって、チェック方法は異なると聞きました。
     私の場合、建築資材をマンション購入の際チェックしようと思いましたのは、友人宅のステンレス製キッチン台が購入してから2年程度で錆びてしまったことがきっかけです。最近のステンレスは昔と比べて品質が悪くなったものもあるのかなと思いました。その友人のマンション縦給水管もステンレス製なので、ステンレスなのに飲料水が不安と言ってました。
     またマンションでなく、戸建ての話ですが、2年ぐらい前、住宅ハウスメーカーに売られていた大量のビスが製造メーカーによって強度の部分で大臣認定が偽装されていたと報道されていたのを知り不安になったためです。それと、コンクリートに使う砂が川ではなく海砂を使ったものがあって、鉄筋を早くに錆びさせてしまった建築物もあるものだと知人が言っておりましたので、マンションを検討する際は、鉄と砂に注意しようと思った次第です。この物件はどこの川の砂を使っているのでしょうか?
     ある程度勉強した結果ですが、建築資材についても、施工と同じくその施工会社を信頼するより他はなさそうですね。マンションは下請け的なものも含めましてたくさんの企業の集合で造られているため、最後の施工会社が重要なのかと思いました。その点、加賀レジデンスは、CMにもありますが100年をつくる会社、鹿島さんですのでやはり安心感があります。
     ところで免震の場合、写真で見ましたが、基礎コンクリートと免震ゴム装置はボルト的なもので固定されていましたが、そのボルト程度で大地震の衝撃にもそのボルトは耐えれるものなのでしょうか?それとも免震装置と基礎を固定するのは、そのボルト以外にも何かあるのでしょうか?写真ですと、免震装置と基礎&杭の連結部分が素人判断ですが、弱そうなイメージがあるのですが、どうなんでしょう。それと免震装置が地震等で傷み、交換するには数個で何億円もかかると本で読んだんですが、その費用は修繕積立金によってコツコツ積みたてていくものなのでしょうか?免震について書かれた本や資料をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか?免震について私自身でも資料を探しているのですが、なかなかしっかりしたものが見つかりません。

  46. 566 匿名さん

    地区計画というのは当てになりません。
    駅前開発等であれば別なのでしょうが…
    気に入った方は、駅からのロケーションにも納得なのでしょうけど
    実際に友人知人がどう思うのか?
    行きはよいよい(昼間下り坂)、帰りは怖い(夜上り坂)
    周辺もまだまだ、工場が多いです。
    朝鮮学校も二つの区を跨います。区界の地域になりますので
    区をあげて、再開発に取り組む地区でもないような気もします。
    建物は良いんですけどね

  47. 567 匿名さん

    友人知人がどう思うか何て気にすることないと思います。同じものを見ても「黒」だ、という人も入れば、「白」だ、という人も世の中にはいるので、なんの判断基準にもなりません。

  48. 568 匿名さん

    友人知人がどう思うかですか、全く馬鹿げた話ですね。
    十条駅までのことを言っているのだろうが、帰りは上り坂って、エントランスBを通れば上り坂はほとんどないですよ。そして、お決まりの、朝鮮高校と工場、いやなら買わなければいいだけのことでしょ?

  49. 569 匿名さん

    ここって、妙にデベっぽい擁護が多いです。
    利点を猛烈にアピールしているような感じです。
    計画書の日付4年前ですよ
    まさしくデベでしょ

  50. 570 匿名さん

    デベではありませんよ。購入検討のため、資料をネットで収集しただけです。今時、4年前の資料でもネットで検索すれば入手可能ですよ。それにこのマンションのデベロッパーはこんなことしないでしょ。営業マンの「何としても売るぞっ」という気迫の無さはモデルルームに行けば分かります。何もしなくても売れるんですから、売る努力をしていない感じです。売る側の余裕を感じました。一次の抽選に外れた方の中にも二次に再挑戦する人がいるでしょうし、完売するのでは?

  51. by 管理担当

  • スムログに「加賀レジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ザ・ライオンズ西川口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸