東京23区の新築分譲マンション掲示板「加賀レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 加賀
  7. 十条駅
  8. 加賀レジデンス
ばな [更新日時] 2008-02-06 18:47:00

板橋区加賀に90㎡プランがたくさんあるマンションが竣工予定です。



所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
   都営三田線板橋区役所前」駅 徒歩12分


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/



こちらは過去スレです。
加賀レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-02-03 23:01:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

加賀レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    網戸の仕様で対策するほど石神井川の蚊はひどくないよw
    桜並木一体には蝙蝠が多数住んでいるから(別に珍しくもないけれど)
    これからの季節は害虫駆逐に一役かってくれます。
    収納型を採用したのはデザイン面での理由でしょう。

  2. 202 匿名さん

    コウモリって、蚊も食べるんだ。
    石神井川の水をもう少し綺麗にして、トンボが沢山住む様な状態にすれば蚊に悩まされるような事もないのかも。

    ここは、ディテールにかなり拘っているな。
    サッシも割高な隠し框のタイプにしてあるし、Hも2500有るから召し合わせ框や方立は、ここ専用に形材を起こしているのだろうから、益々高い物になっている。
    ただ、収納網戸がプリーツ型なのが残念。
    価格の高い網戸使ったのだからもう少し頑張ってロール型にすれば良かったのにな。
    プリーツはトラブルが出やすいし、折り目が付いているから変に視界に入る。

  3. 203 ご近所さん

    中央に玄関がある間取りがありますが、高級マンションは別にして、これってこのあたりでは
    あまり見ないですよね。使いやすそうですが、欠点とかもあるんですかね。内装見てきたんで
    すが、真っ白で清潔感があります。余計なことですが、物入れの開け閉めで、手で触るとこ
    ろは汚れるなぁ、とふと思いました(真っ白だから余計目立つ?)。

  4. 204 匿名さん

    マンションの13Fに住んでいたことがありますが、蚊、入ってました。
    でも、低層階よりはずっと少ないと思います。
    その蚊自体も、外からというよりは、エレベーターで、人と一緒に13Fまで運ばれてくるのでは?と、推測されていました。
    実際はどうかわからないのですが、ご参考まで。

  5. 205 匿名さん

    うわ、すごい注目されてる…

  6. 206 匿名さん

    そう。 外も中も真っ白なので、本当に真白でなしに、たとえばちょっと灰色がかって
    いたりすると、かなりのガッカリ度になりそうですね。

  7. 207 匿名さん

    >>203さん、センターインタイプの間取りの事を言っているのでしょうか。?
    この間取りは、通常の田の字型に比べて廊下部分を短く出来るので、同じ占有面積の住戸でも部屋を広く使えます。
    デメリットとしては、今回の建物のように2戸1や3戸1エレベーターのマンションや角住戸でなければ設定できないので、絶対数が少ないです。
    安さを追求したマンションでは使われない間取りですよ。

    ここのマンションはなにもかも白いので、少々冷たい印象があります。
    せめて床ぐらいはメープルのような温かみのある色を選べたらいいのにな。

  8. 208 ご近所さん

    >>207さん、resどうもです。
    床は標準で2色(薄い茶と濃い茶色)を選ぶことができます。
    あとオプションで2色あるみたいです。

  9. 209 匿名さん

    プレミアムホワイト・ブラウンだったかな。 平米2万程度で真白も可能だったかな。

  10. 210 匿名さん

    皆さん買う気マンマンのひとが多そうですが、予定価格見せてもらった段階で
    買う気が一気に失せました・・・。
    やはり最近の新築マンションの価格上昇トレンドは尋常じゃないなというのが
    ワタシの感想です。

  11. 211 匿名さん

    >210
    坪単価はそんなに他区の上昇に比べればそんなでもないと思う。
    ただ、広い部屋が多いので必然的に価格はたかいよね。
    板橋のファミリータイプの値段ではない。
    でも、再度言うが広いから坪単価はぼったくりではないよ。

  12. 212 匿名さん

    東京建物の成増のと両天秤に思っていたんですけれども、10%の価格差だったら
    こっちかなとか思うのですけれども、もともとこのあたりの新築相場は
    200万/坪は超えていましたよね。 思っていたほどには高くないという人の
    が結構多い気がするのですが。 今週末も、変な時間でない限り予約とれないですし、
    週末のMRの来客数も多い気がします。
    参考までに210さんは、坪単価でいくら程度なら妥当だと思われますでしょうか?

  13. 213 物件比較中さん

    近くにスーパーは無いんですね。
    出来る予定も無いんでしょうか?

  14. 214 周辺住民さん

    小さなスーパーですけど、500メートル圏内程度にありますよ。

  15. 215 匿名さん

    500mは、いくら何でも遠すぎる。
    重たいスパーの買い物袋を下げて歩くのには、遠くて辛い距離でしょう。

  16. 216 匿名さん

    >>210、皆がここの価格を妥当と言っているのは、内容と価格がバランスとれていると思うからだと思う。
    でも近くの物件と比べれば、はっきりとターゲットが違うのがわかると思うよ。
    一般平均なサラリーマンが触手をのばすような物件じゃ無い事は確か。
    価格帯はちょっと前の豊洲のタワーマンションと同じだからね。
    それ故に、インテリアデザイン等もファミリー層よりは、共働き層に受けそうなデザインになっているのだと思うよ。

  17. 217 匿名さん

    実質的に87㎡未満ってなしで6000万円台からのスタートですから
    共働きでないと普通のサラリーマンでは手が出にくいのは確かかもしれませんね。

  18. 218 匿名さん

    このマンションは高いかどうか。
    まず、環境は可もあり不可もありで、特にいいとも思わないし、
    特に悪いとも思わない。買い物は十条・中宿の商店街がある。
    交通便は、私の足だと十条まで6分で行く。私は歩くのが速いので。
    ただ、板橋区役所までは歩いて行く気がしない。遠すぎる。
    モデルルームの内装は地味、白で統一しているが、高級さは感じられない。
    しかし、タンクレストイレ、ディスポーザー、ペアガラスなど後付困難な物は
    標準でついている。内装を豪華にしたければ、オプション等でご勝手に、
    ということでしょう。個人的には標準で充分。PP分離の間取りが多いのは、
    かなりのプラス材料。
    近辺の新築マンションと比べて、価格は坪単位では高くはないが、面積が
    大きいため価格は高い。
    近隣の某マンションのようにメチャクチャな価格もあるわけで、まあまあ
    の価格設定かなあ、と個人的には思う。

  19. 219 匿名さん

    218さんに同感ですね。
    特に高価なものを使っているわけでもないのですが、基本を押さえていて
    ぎりぎりで割高感を強くは感じない程度に収めていますね。決して安くはないが。

  20. 220 匿名

    >共働きでないと普通のサラリーマンでは手が出にくいのは確かかもしれませんね。

    世の中は、高収入や資産家はたくさんいますからそれはないと思いますよ。
    特に23区内に、新築マンションを買おうという人はそれなりの覚悟があります。
    ここをターゲットにしている、サラリーマンの大多数が共稼ぎと言うこともないだろうし
    都心寄りというわけではないですから、マンション相場の高い都心物件や
    23区でも城南、城西にはサラリーマンの共稼ぎがあふれることになりますが、
    実際にはそうでもない。

    ここも、。億ション多数という訳でもないので、単に地元の人が手を出しにくいというだけ。

  21. 221 匿名さん

    >>220
    普通のサラリーマンって、年収がだいたい400万〜700万円の範囲内が一番人数の多いから、その人達の事を指しているんじゃないの。
    そういう年収の人がここを購入するには、共働きや援助が無ければ難しいと言っているだけ。
    普通のサラリーマンの中で、3000〜4000万の現金に出来る資産を持っている人の割合が、持っていない人よりも多いとは思えないな。
    >>217は、ここを購入する人の資産に関する分布状態を言っているわけではないのでは。

  22. 222 購入検討中さん

    このマンション、立地などは良いとおもうんですが、唯一どうかなと思うのが、
    あの白い外観。
    病院っぽいといったら怒られますかね。
    近くに帝京病院があるだけに、余計にその連想をしてしまいます。
    検討中の皆さん、どう思われますか。

  23. 223 匿名さん

    >>221さん
    優しいですね
    勘違いされた220さんをきちんとフォロー!

  24. 224 匿名さん

    >普通のサラリーマンって、年収がだいたい400万〜700万円の範囲内が一番人数の多いから、その人達の事を指しているんじゃないの。

    その程度の年収だと、23区内の新築マンションは無理がありますし最初から検討出来ない。
    経験的に金融関係のサラリーマンだって、普通は郊外が多いのですから一馬力の限界は5000万円前後
    それ以上を求める人は、別の手段があるような気がします。
    いくら晩婚といえども、サラリーマンなら普通に考えても就職してから
    10年以内で1000万円(理論では合算2000万円?)貯金は可能でしょうが、
    夫婦が共に2000万円貯金できる人は希でしょう。

    でも現実には多いんですよ、23区内の7000万円以上のマンションに共稼ぎでもない
    小さな子供のいる30代のご夫婦が入居することが。
    世の中には、東京は年代に関係なくいろいろな人がいると言うことですかね。

  25. 225 匿名さん

    >>222さん、現在住んでいるマンションは昔は外壁が真っ白だったのですが、
    塗り替えることになって、色の希望をとりましたら、圧倒的多数で薄い茶
    (クリーム色?)に決定しました。白は汚れが目立ちますからね。
    最近、バルコニーの囲いだけが違う色を使ったりしているところがありますが、
    自分的には一色がいいなあ、と思います。
    加賀レジデンスは外壁の掃除なんか定期的に行われるのでしょうか?

  26. 226 周辺住民さん

    あぁ、この辺はカラスが多く、マンションの壁にベチョッと付いちゃってることも無きにしもあらずですので、その場合は白は目立ちやすいかもしれないですね。

  27. 227 匿名さん

    突然の質問ですみません。
    加賀レジデンスの戸境のスラブ厚はどれくらいでしょうか。
    現在のマンションは200ミリで結構隣の音が聞こえます。

  28. 228 匿名さん

    270mm

  29. 229 匿名さん

    228さん、ありがとうございます。
    270ミリならば、一般的には音は聞こえにくいといっていいのでしょうか。
    もちろん、構造など、他の要因もあるとは思いますが。

  30. 230 匿名さん

    ここは壁式免振というかなり特殊な工法を使っていますから、単なる戸境ではなくて、
    構造を持たせるために、27cmのコンクリが必要になっているわけですね。
    これほどの厚みのコンクリを隣との間に使っているパターンは珍しいと思うので、
    かなり聞こえにくいと期待できると思います。 一方上下のスラブ厚も同じ27cm
    なのですが、小梁とかがなくて、場合によっては100㎡近くのスラブ面積となって
    いるので、上下方向の重量衝撃音の遮音のほうが問題になる可能性があるかも
    しれないかなと思います。

  31. 231 住まいに詳しい人

    壁心で表示されている専有面積と実際の床面積との差が
    大きくなりますね。

    >現在のマンションは200ミリで結構隣の音が聞こえます。
    というのは、どんな壁なんでしょうか?
    ほとんど聞こえない厚みだと思うのですけど、どんな音が聞こえてくるのか
    興味があります。ピアノですか?

    普通のサラリーマンは電車通勤1時間半以上で住居を購入していたものですよ。
    バブルやその後のメチャクチャで都内で購入できるケースが出てきたり、
    特に規制緩和によって幹線道路沿いの物件ニョキニョキで供給が増えたのと
    デフレや低金利やらで買えていた今までがおかしかったのです。
    ようやく正常の方向に経済が向かってきているのです。
    今までの流れが異常だった。6000万以下の部屋がないというけど、
    都内区部で平均以上(74平米以上)の間取りを購入など、出来るはずがなかったのです。
    いやいや、普通のサラリーマンは例えば取手とか笠幡とかで3000万しない
    戸建てを買うのが夢だったはずです。

  32. 232 モデルルーム見に行きました。

    高い高いと聞いていましたが思い切ってモデルルームに行きました!お値段は予想通りでした・・・。モデルルームは窓の大きさは良かったです!ただ、それだけですかね。構造に全てのお金をつぎ込んでしまった感じですね。とても6000万円とか億近くの値段で買う設備ではなかったです。浄水器も標準で付いていないですし、扉の質感も決して高級感は感じなかったです。部屋に入った瞬間の素敵さが窓だけでしたね。その印象が売りなのは分かりますが、細かい設備を見ると・・・。あの設備にあのお値段を出すのは躊躇してしまいました。トランクルームも高いですし。モデルルームのエレベーターとかいらないのでもっと値段安くするか、設備を良くして欲しいです。営業の方も壁式免震が売りですので、という営業以外は何もなかったですし。駅も買い物も近くないですし場所柄南側が買えなければ、もっと駅に近い所で買いたいです。

  33. 233 住まいに詳しい人

    そうそう、この地域は私も住みたかった場所のひとつです。
    十条の商店街は生活感あふれ
    音無川(石神井川)の気持ちよさや
    高台の風、眺望。
    ちょっと専門的になりますが地盤としては申し分のない場所です。
    意外と都心とも近くてタクシー代も安く済みます。
    ただ、地域柄として一方通行が多いのと車が無理して入ってくるところは
    気になっていました。
    あと、この場所では43条但し書きに相当するはずですので
    まあ、相当しないという方が難しい場所なのでその点が気になってしまいました。
    素敵な物件だと思います。購入される方、良い買い物ではないでしょうか。

  34. 234 匿名さん

    230さんありがとうございます。
    安心しました。
    物件のホームページ、更新されていますね。

  35. 235 住まいに詳しい人

    >モデルルーム見に行きました。
    の方へ
     
    わたし、デベでも何でもありませんが
    新宿3駅、高台物件
    90平米近くのものが6000万台で買える
    最後かも知れませんよ。
    用賀あたりと比較してもまだ安く、新宿はもとより
    渋谷までならこっちの方が近い?
     
    マンションの内装なんて、1億100平米ぐらいだと
    都内では土地代が多くっていたってシンプル。
    悪いものではありませんがね。
    また、駅徒歩8分は、駅チカと住環境のバランスの良い所と思うのは私だけではないと思いますよ。
    駅周辺の商業地区では隣が風俗ビルだなんて言う笑えない話もありますから。

  36. 236 購入経験者さん

    >小梁とかがなくて、場合によっては100㎡近くのスラブ面積となって

    これはちょっと広すぎますね、ボイドスラブだし音の問題はあるかもしれませんね。

  37. 237 匿名さん

    ボイドスラブじゃなかったと思いますよ。

  38. 238 匿名さん

    内装は貧弱ですが、同じ面積で、間取り
    を選べるというのはいいです。内装は後か
    ら、いろいろ揃える楽しみもありますから。

  39. 239 匿名さん

    ここも同じ構造のマンションだね。

    http://www.31sumai.com/yahoo/
    岡本レジデンス
    平均面積113平米を誇るゆとりの設計!壁式構造により柱・梁が解消された開放的な住空間を実現。

  40. 240 匿名さん

    川縁なので、
    虫が多いであろう、
    蚊蛾レジデンス。

  41. 241 購入検討中さん

    >>232
    設備が貧弱とのことですが、下手にデベに勝手ないらない設備を
    つけられるよりは、必要最低限しかない方がいいのでは?
    マンション購入資金は、マンション代+設備+家具代として考えれば
    設備が少ない分、箱自体が安くしてもらって、そこに自分が
    欲しいと思った浄水器やらをつけられた方が私は好きなのですが・・・
    他で欲しくも無い(=私の趣味に合わない?)設備が標準でついている
    マンションなどもあり、ここはそれよりも好みです。

    しかし、予定価格表を貰いましたが実質6000万〜はやはり
    悩ましい金額です。

  42. 242 購入検討

    十条駅周りの治安がよくないと思います。夜女性一人で歩くと何回か尾行されたことがありました。マンション周辺にカラスが多くてうるさいと思います。このお値段ならほかにも選択肢いくらでもありますのでうちはパスしました。マンションの仕様も価格に見合わない普通のエコノミー仕様だし、

  43. 243 匿名さん

    私は色々標準でついてないほうがいいな。
    自分で選びたいから。

  44. 244 匿名さん

    特に浄水器は長年使っているものを使いたいですからね。
    リビングのエアコンは天井埋め込み型っていうんでしょうか、
    これは標準で嬉しいですけど。

  45. 245 購入検討中さん

    余計なものが付いていなくていいんじゃない。
    この物件に否定的な人はまるで「親の仇」のごとく
    意見を書いていきますね。
    近辺(プ○ウド赤羽?ラ○オンズ大山?)の営業さんかな?

    私は60㎡の1Lがいいのですが、この中だと最低価格帯になるので
    どうしたもんかな、って感じです。。。

    ところで、2戸1EVはEVの占有率が高い分
    管理費・修繕費が高くなるのでしょうか?
    逆にそうでないと不公平な気がしますが。。。

  46. 246 物件比較中さん

    管理費・修繕費は占有面積比例です。
    が、これは仕方がないかと。
    低層階と高層階でもEVの使用頻度は変わりますし。

  47. 247 購入経験者さん

    >ところで、2戸1EVはEVの占有率が高い分管理費・修繕費が高くなるのでしょうか?

    よくある、分譲マンション未経験者のご意見ですね。
    共有部分はみんなのものですからそんなことありません、
    不公平でも何でもないです、条件が劣る分の分譲価格が割安になっていますよね。
    高層階や南向きは、条件が良い分建設費は同じでも分譲価格は相当高くなっています。
    マンションの値付けは、実質的負担割合なのです、条件の悪い部屋を買うと言うことは
    将来的にも、それを受け入れるという意思表示です。

    よくいるんですけど、1Fでエレベターを使わないから管理費と積立金を負けてくれ
    と真顔で言い出す変な入居者が。総会で意見を述べればいいとアドバイスすると
    下を向いて一言もしゃべらない(笑)

  48. 248 購入検討中さん

    245です。

    247のような噛み付きがいるとは思わなかった(笑)
    前のマンションでよっぽどいやなことがあったんでしょうね。

    とはいえ、理屈はよくわかりました。
    共用部分の固定費なのだから、配賦は意味がないよ、ということですね。
    ありがとうございました。

  49. 249 匿名さん

    単に2戸1EVになっていないところもなっているところもあるんだから、
    好きなほうを買えばいいだけでは?

  50. 250 匿名さん

    >>248さん、>>247さんは別に噛み付いているのではないと思いますけど。
    ここの管理費予定価格の一覧をもらったのですが、安めの設定をされていると思います。
    私は現在、タワーマンションに住んでいますが。
    私のマンションの同じ位の広さの部屋同士を比べると7000〜9000円程安いです。
    安いが為に、日常の清掃等の業務に支障があるのは困りますが、その辺は大丈夫だろうと思います。

    今日、モデルルームへ行って来て色々と聞いて来たのですが。
    いくつかの項目で、まだ決まっていないのがありますね。
    フローリングなんかも決定じゃなくて、モデルルームで標準としているフローリングも、実際は変わる可能性があるみたい。
    この段階で、未決事項が有ると言うことは、鹿島としてはそんなに慌てて売るつもりは無いのかな。?

  51. 251 匿名さん

    >>248さん
    247です
    あなたは、非常識な人ではありません世間知らず、分譲マンションの仕組みが
    理解できていないだけです。
    これから勉強していけばいいだけでしょうね(笑)
    ここの住民になれれば、管理組合の理事も回ってきますから仕組みが理解できますよ。

  52. 252 購入検討中さん

    248です。

    お〜。
    ジロを見終わってここにきたら、
    すごい数のレスが付いてた。。。
    「ありがとうございます」って、
    もう終わりにしたつもりだったけど。

    なんか、このスレは怖いので撤退いたします。
    レスには答えません、悪しからず。
    荒らして申し訳ない。

  53. 253 匿名さん

    >>242さん、十条駅周辺の治安は悪くないですよ。私は何十年も住んでいますから。
    このあたりは女子大学や専門学校、看護師寮などがあるため、女性の一人暮らし
    が多いのですが、安全な町ですよ。あと、カラスですが、いることはいますが、
    うるさくはないですよ。
    >>普通のエコノミー仕様
    2戸1エレベーターや、埋め込み型エアコン、タンクレストイレなどなど、エコノミー
    仕様ではあまりないですよね。

  54. 254 ご近所さん

    大きな期待を抱いてモデル見学に行きました。
    間取り図で見ていて思っていたよりも「狭かった」という印象です。
    そして広さのせいでしょうが、「予定価格」にもびっくりしました!
    そしてオプションの少なさにもびっくり!
    8000万以上出して家買うのにしてはあまりに「選択する楽しみ」が無いマンションだな、
    と検討中止する方向です。

    頭金が少ないわけではなく、年収も少ないほうではないですが(共働きです)
    これなら戸建を選ぶか、今のマンションをリフォームして、自分の好きな仕様設備・間取りで
    暮らすほうがいいと思ってしまいました。

    このエリア、数年前は新築が坪190万前後のエリアですからね。
    竣工後の中古の値下がり幅が大きくなりそうですね(中古になれば、グランフィーネ、
    グランアルトやテラスと坪単価はニアリーになるでしょうしね)。

  55. 255 物件比較中さん

    モデルルーム見てきました!! 窓はほんとに開口部いっぱいでこれ以上大きく出来ないくらいです。
    ただこれだけ窓が広いと冷暖房のききが悪く、冬寒く、夏暑いのでは?二重窓ではなかった気がします。特に冬の結露の問題とか。窓が大きいのも一長一短ですよね。

  56. 256 匿名さん

    二重窓って、ペアガラスのことですか。
    だとしたら、ペアガラスだったと思いますよ。

  57. 257 購入検討中さん

    >>255さん
    西向きを検討中なので、私も冷暖房のききは気に掛けています。
    ですが、部屋によってはリビングにエアコン2基が標準で付いている部屋もありました。
    窓も二重になっていますよ。
    ただし「断熱性がある窓です!とは言い切れませんが」と営業の人に言われてしまいました。
    確かに大きすぎる窓も一長一短ですよね。

  58. 258 匿名さん

    > グランアルト

    と同じ坪単価で中古価格が推移するのだと思えば、かなり安泰だと思うけど。
    軽く坪200を超える取引事例が直近にありますよ。 まさか、ここで儲けようとは
    思ってないですから、家賃分相当以上に目減りしなければいいかなとと。

  59. 259 匿名さん

    特許申請中の壁式免震構造って実際どうなんですか?
    実戦(被災)経験はあるの?

  60. 260 匿名さん

    ないでしょ。

  61. 261 匿名さん

    >>254
    マンションに8000万も出せる購入者でインテリアに拘る人は、最初からオプションになんて興味を示さないよ。
    そういう人はオプションの決まりきった約束事を嫌い、自分好みになるように全て特別注文してしまう。
    だから、坪単価がここよりも高いタワーマンションでも殆どオプションが用意されていない。
    その代わりインテリアコーディネーターを抱えている系列のリフォーム屋を紹介し、管理規約の範囲内で好き勝手にモディファイする事を勧める。
    そこなら技術的に出来る事なら何でもやってくれるから満足度が高い。

    そもそもオプションが多く用意されているマンションは、資金力が無い購入者向けのマンションに多く見ますね。
    標準は最低限の物しか付けなくて価格を抑えて、払える人にはオプションで対応する。

    デベが用意するオプション品は高いから、あれこれ選んで喜ぶなんて事は、私には出来ないな。

  62. 262 匿名さん

    オプションは値段が高いから多いというわけでもなく、はたまた低いから多いというわけでもなく、そのマンションそれぞれでしょうね。
    またオプションが多いからよいというわけでもなく、少ないからよいというわけでもなく、好き好きでしょう。
    私はオプションが少ないほうがすき。
    254さんはお気に召さずに検討中止方向というのは、ここを狙っている人にはよい情報ではないでしょうか?
    人気ありそうな物件ですし、ライバルは一人でも少ないほうがよいですからね。

  63. 263 物件比較中さん

    >>254さん、

    >8000万以上出して家買うのにしてはあまりに「選択する楽しみ」が無いマンションだな、
    >と検討中止する方向です。
    >
    >頭金が少ないわけではなく、年収も少ないほうではないですが(共働きです)
    >これなら戸建を選ぶか、今のマンションをリフォームして、自分の好きな仕様設備・間取りで
    >暮らすほうがいいと思ってしまいました。

    8000万円以上の部屋を購入できて資金があるのならば、購入後に
    リフォームしてはいかがでしょうか?


    >このエリア、数年前は新築が坪190万前後のエリアですからね。

    高いのには同意ですが、数年前と比べちゃダメですよ。
    そんなことを言い出したら今買えるマンションは無くなってしまいます。

  64. 264 匿名さん

    >8000万以上出して家買うのにしてはあまりに「選択する楽しみ」が無いマンションだな、
    >と検討中止する方向です。
    >頭金が少ないわけではなく、年収も少ないほうではないですが(共働きです)
    >これなら戸建を選ぶか、今のマンションをリフォームして、自分の好きな仕様設備・間取りで
    >暮らすほうがいいと思ってしまいました。

    資金力があるならば、お好きなようにすればいいだけのことじゃないですか。
    わざわざ「加賀レジデンス」のスレに書いて何がおもしろいのかな〜〜。

  65. 265 匿名さん

    >わざわざ「加賀レジデンス」のスレに書いて何がおもしろいのかな〜〜。
    私は金もってんのよという「優越感」
    板橋区のマンションなんて検討外にしたよという「選民感」
    この二つの感情を抱けることがおもしろいのでしょう。

  66. 266 匿名さん

    いまどき8000万程度じゃ、都心じゃ地下住戸すら買えないし、湾岸タワーでも
    かなり狭いのしか手に入らない。 とはいって収入的に1億には手が届かない。 
    そういう痛い感じのが、都落ちしてくるのを拾うように企画されているわけ
    ですねここ。 もともと、直近の人の買い替えとかを狙っているわけじゃない。
    そう考えれば、254さんの投稿意図も見えてきますね。
    ほかでの恨みをここにぶつけているわけですね。 

    オプションより基本が大事。 私は、検討したいと思うけども。

  67. 267 匿名さん

    >都落ちしてくるのを拾うように企画されているわけですねここ。

    以前も投稿しましたが、266さんの言われるとおりだと思います
    板橋区、北区の地元の人をターゲットにしていない。

    予算やタイミングで都心や人気エリアは買えなかったけど、地域には不似合いなグレード
    目新しい免震構造と鹿島というブランドで、この地でも意味があると自分や周囲を納得させて・・・・
    価格が高いことは、その後の資産価値は無視しても、周囲との差別化という点では有利なのでしょう。
    鹿島でも、管理しているだけで作るのは下請け孫請けなんですけどね。

  68. 268 ご近所さん

    加賀地区のマンションでは、グランアルトも近いのりでしたね。

  69. 269 匿名さん

    >>254
    引渡し後に、どうにでもなる部分でNGを出すなんて、面白い判断基準のある検討者だな。
    8000万と言っているから、100㎡クラスでも狭いと思っているのか。
    条件が合って買えるかも知れないところだと浦安のプラウドくらいかな。
    最寄駅までは、バス便だけどね。

  70. 270 匿名さん

    全く同感。

  71. 271 物件比較中さん

    もう少し高級感が欲しいですね
    億超えるプレミアム住戸があるとふんだのですが…

  72. 272 匿名さん

    >271
    この近くですとパークハウス本郷へどうぞ。

  73. 273 匿名さん

    >271
    お門違い

  74. 274 購入検討中さん

    十条駅からこの物件に向かうときに朝鮮学校と中学校があるんですが両方とも塀(囲い)がすごいですね。
    あんなのは見たことないのでびっくりしました。

  75. 275 匿名さん

    国際興業バスが近くから、王子と板橋に行くようですが。
    運行状況はどうなのでしょうか。?
    時間があてにできなかったりするのでしょうか。?

  76. 276 匿名さん

    >>275
    1時間に3本走ってます。
    バスですから時間はアバウトです。

  77. 277 匿名さん

    >>274
    朝鮮学校が気になるならば、この物件はやめた方がいいですよ。
    私は全然気になりませんが。

  78. 278 購入検討中さん

    物件そのものでけなせないと出てくるタイプの煽りですよ。 スルー。

  79. 279 匿名さん

    >278
    でもデベも広告関係には一切登場させてないよね。まあ売りになるわけではないけど。

  80. 280 匿名さん

    >>272

    パークハウス本郷じゃ 8000万じゃ地下住戸ですよ。 壁式で免振ってとこだけ同じだけど。
    あっちは1億もってないのは客じゃありません。

  81. 281 匿名さん

    >280
    億超える住居があるマンションがいいって言ってるからちょうどいいじゃん。
    本郷ならたいてい億こえるから。

  82. 282 匿名さん

    販売予定価格表って送られてきた。
    こんなもの送られたの初めて。
    苦戦しそうなのかね?

  83. 283 匿名さん

    ある建築家がwebで、構造計算を「限界耐力計算方式」で行っているマンションは危ない、
    と語っているようですが、加賀レジデンスはどうなんでしょうか。詳しい方がいらっし
    ゃいましたら教えてください。

  84. 284 匿名さん

    買うつもりならMRで聞けばいいのに。

  85. 285 匿名さん

    今日の朝鮮学校の騒音は凄まじかったですね。
    いや、正確に言えば街宣車の騒音か。
    でもかなり驚きましたし、危険な感じでした。
    あんな騒動が頻発するなら、マンションの価値暴落ですよね。

  86. 286 匿名さん

    ミサイル撃ったのと関係あるんですか?

  87. 287 周辺住民さん

    朝鮮総連の大会があったみたいですよ。
    ミサイルは その景気付けのための花火かな。

  88. 288 匿名さん

    しかし加賀文京地区ってかの学校の斜向いとは・・

  89. 289 匿名さん

    ライバルデベ営業 おつかれさんです

  90. 290 匿名さん

    第一期では、要望書を受け付けたところしか販売しないって聞いたけど、これってどうなの?
    即日完売って言いたいのかな。それとも価格維持のため・・・

  91. 291 匿名さん

    普通そうじゃないの?? なんのために要望書があるか考えれば当然って気がするけど。

  92. 292 購入検討中さん

    今日、二週間ぶりにMRに行ってきました。120件ほど要望書が入っているとのことです。
    当初第一期は80戸の予定だったが多少増えそうとのこと?

  93. 293 匿名さん

    既にMR行かれた方に質問です。
    買えないと思いますが、向学のためにMRを見学しようかと思います。
    MRの営業さんはこういう客でも温かいですか?冷ややか?それとも、買わせようとがっついてきますか?

  94. 294 匿名さん

    ここは人気が出そうですね
    近隣の某マンションを契約後に価格を知って
    こちらにすればと…
    これも縁ですからね
    値段も良心的でいいマンションだと思います。

  95. 295 匿名さん

    120という数字は、多いの。?それとも少ないと見るべきなの。?

  96. 296 匿名さん

    >>293さん、ここの営業は三井が主ですので、全くがっついてくるというような印象はありませんでしたよ。
    逆にある意味冷ややかに客を見定めているように感じました。
    売る事に焦っていると言う所は微塵も感じられなくて、同時期に行った武蔵浦和の駅前タワーの営業とは大違いです。

    客層も、想像していたよりもバラけた印象で、かなり若いカップルも熱心に説明を聞いていたな。

  97. 297 匿名さん

    >>293

    売る気があるのかというくらいテキトーでした。

    MRもせっかくオプションでグレードアップしているのに、営業自ら率先して
    「これは所詮オプションですから全く参考になりませんよ」とオプションの
    存在意義を否定するかの発言。(こちらは聞いてもいないのに)
    広い方のオプションだらけのキッチンなど一言も説明無く「所詮オプション
    ですから、まあこれはいいです」と華麗にスルー。

    個人的には、こういう押し付けずに客の自主性に任せる営業スタイルは
    売りつけ営業より遥かに印象いいですね。

  98. 298 周辺住民さん

    もう随分昔からこのあたりに住んでますが、環境はいいと思いますよ。
    十条駅は千葉方面、新宿・渋谷方面に行くのも近いし。
    西武線沿線や京王線沿線より、よっぽど都会に近いです。
    交通の便や周辺環境については、住んでみてからのほうが満足度高いです。
    桜もきれいですしね。
    虫は川が近いので、小さい羽虫みたいのが多くて、時々いらいらしますが、
    気にするほどでもない。カラスは何故か多くてうるさいですね。

    値段は新築であきらめだったら、5年後くらいに中古で狙うという手も
    あるかもしれません。そんなには落ちないと思いますが。

  99. 299 物件比較中さん

    平日に予約なしで行きましたが、アテンドしてくれる女性スタッフは熱心でしたが後から出てきた営業マンはロボットみたいに名刺だけ出して笑顔ひとつ見せず消えていきました。
    まあ私の予算ではこの物件の最安値物件しか買えないですが、ちょっとあまりにも営業の印象がやる気ない感じで気が抜けました。
    物件自体は窓が大きくて自由度高いので好印象でした。緑も多い町ですしね。
    私は予算が足りないので、他のもう少し安くてもう少し駅近な物件を探してみます。

  100. 300 匿名さん

    私についてくれた営業マンも、それほど積極的ではなく、紳士的というか、
    何が何でも売ってやる的な熱意は感じられませんでした。ここの書き込み
    を見ていると、皆さんそんな感じのようですね。これは、この物件に対する
    自信の表れなのか、客層に対する会社の方針なのか。いずれにせよ、執拗な
    営業より感じはいいです。

  101. by 管理担当

  • スムログに「加賀レジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ジオ練馬富士見台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸