東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線内90㎡超物件の住み心地はいかがですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線内90㎡超物件の住み心地はいかがですか
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-02-07 00:42:00
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2次取得で4人家族なので90㎡超の3LDKか4LDKを検討しています。
80㎡代までは沢山あるのですが、90㎡超のファミリー物件は
案外物件は少ないですね。
実際に住んでいる方、住み心地はいかがですか?

[スレ作成日時]2006-05-02 15:35:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線内90㎡超物件の住み心地はいかがですか

  1. 61 匿名さん

    90平米以下の部屋に日本人は上手に住めるんですね。
    体がちまちまとコンパクトで小さいからですか?

  2. 62 匿名さん

    パリの真中も同じくらい悲惨。
    日本みたいにタワマンもたてられない古い街並みだから
    一部の富裕層以外は狭いアパルトマンで暮らしているのも多かった
    知人も60平米で家族4人というのが何家族かあった。

    それでも都心に住めるのは一部の人で
    一般庶民は不便な郊外住まいですな。
    ストなんかあった日には(フランスはストが多発するので)
    悲惨のきわみ。

    都心で90平米以上っていうのは
    世界中どこでも庶民でなくて
    ある程度恵まれた層の人がすむところですよ。

  3. 63 匿名さん

    外国の住戸が広いという印象は、映画の世界なんですね。
    考えてみたら、日本のホームドラマでもほとんど最新設備のリビングが
    広いマンションしか出てこないですね、いつも何となく違和感を感じます。

  4. 64 匿名さん

    そんなことないと思いますけど。
    アメリカ東海岸の貧乏学生でしたが、いい広さのアパートメントの部屋に住んでましたよ。
    広い部屋をシェアリングするのが普通でしたけど。

  5. 65 匿名さん

    山手線沿線は住み心地いいですよ!通学・通勤にも大変べんりでしたよ♪家は、目黒に5人家族で100平米弱のマンションに住んでますが大きい子供が3人もいるとこれくらいは必要かなと思います。10年たっても資産価値はありますので、子供が家をでて買い換える時も郊外よりは条件よく売れるとおもいますよ!

  6. 66 匿名さん

    やはり広いところは住み心地はいいですね、新宿区山手線内側に約100㎡の
    3LDK角住戸に4人家族で住んでいます。

    この広さでは珍しくリビングが21帖というのが気に入って住んでいますが、
    広いとダイニング、リビングと活用できるというか応用力がありますね。
    その分主寝室は7.5帖と小さめですが、子供部屋も6帖が2つあります。

    このあたりのマンションの定番ですが、晴れた日には富士山が
    夜には夜景がきれいに見えます、ビューバスというのですか
    風呂に窓があるので、この風景はくつろげますよ。

    資産価値はあまり考えたことはありませんが、都心なので10年以内なら
    そこそこの値段で売れるそうですが、今のところ老後まで永住しようかと思っています。
    都心のマンションはロケーションにもよりますが、お勧めは最低7階、
    理想は10階以上ですね(タワーの20階とかは苦手です)
    3階にも住んだことがありますが、眺望と日当たりが断然違います。

  7. 67 匿名さん

    私もマンハッタンで貧乏学生やってましたけど
    治安のいい区域で広いマンションなんて借りるのも高いし
    買うのなんて夢のまた夢。

    でも同じ東海岸でNY州やコネチカット州の大都市以外の
    学生街では事情が随分違いますね。
    ただ、卒業して働くとなると就職口の多くは大都市
    高給とらないと大都市都心での快適な生活は無理でした

  8. 68 匿名さん

    当方は港区山手線内側で150平米のところに住んでます。
    66さんのように高いところからの眺めも素敵ですが
    うちは夫婦ともに中低層が好み
    できれば目の前にセントラルパークみたいのが
    広がっているといいのですが、千鳥が淵のマンションの
    ようなのは予算が問題外
    で、今1階のマンションでガーデニングを楽しんでいます
    部屋だけではく庭が広いのも楽しいものですよ

    唯一の問題はセキュリティで、中国からの窃盗団が
    暗躍する今日この頃、安全な場所はないと思って
    二重窓に耐火性防犯ガラスにセコムの三重防犯です
    だめおしに、茂みに熊用の罠を置いてみようと思いましたが
    これは家族に却下されました

  9. 69 匿名さん

    >3階にも住んだことがありますが、眺望と日当たりが断然違います。

    それって回りの環境に依ると思うけど。
    1種低層はダメだっていいたいのだろうか…

  10. 70 匿名さん

    山手線で1種低層って?

  11. 71 匿名さん

    >69
    日本全国どこであろうと3階は低層階、10階と眺望も日当たりも違うのは当たり前です。
    周りの環境なんかに依らないよ!

  12. 72 匿名さん

    周りの環境を考慮しなければ、1階も10階も陽当たりは変わらないのでは。
    眺望は変わるけどね。

  13. 73 匿名さん

    とりあえず10階建てが建てられる用途地域は遠慮したい。

  14. 74 匿名さん

    10階等の高層階がの採光が優れいているのは、太陽の角度と、周囲にさえぎるものが少ないこと
    反射光が入ってくることです。
    タワーの北向きがある程度明るいのは、こんな理由だと思います。

    デベも高層階が高く売れるので、建ぺい率を下げても可能な限り容積率を高さに使ってます。
    おまけに90㎡なら相当高く売れるし、高いだけのことはあって、ゆとりの生活が出来ます。
    マンションのリビングの面積は壁芯計算なので、15帖未満だと思いのほか狭いです。
    ゆとりある使い方の出来るリビングは18帖〜25帖くらいでしょう。

  15. 75 匿名さん

    >10階等の高層階がの採光が優れいているのは、太陽の角度と、周囲にさえぎるものが少ないこと
    >反射光が入ってくることです。

    誤字が多くて読みにくいというのは、とりあえず置いといて。
    低層地域の3階と比較して、採光が優れているという理論がサッパリわからん。

  16. 76 匿名さん

    72のとおり、周りの環境を考慮しなければ、
    太陽の角度は、1階でも100階でも、ほとんど誤差の範囲で、
    採光については実質変わりません。

  17. 77 匿名さん

    それでは、なぜ10階が3階に比べて7%程度(8000万円の物件なら560万円)も
    高く売られているのでしょう。
    デベの販売価格に大いに問題ありと言うことでしょうか。

    なぜ、そんな高いお金を支払ってまで(ローンを組んで)高層階の方が早く売れるのでしょう?
    3階なんて、小学校の校舎じゃあるまいし戸建てより多少眺望が期待できる
    程度で、眺望が大きなメリットであるマンションの意味がないと思うんだけど。
    その地区で高くて戸建てが買えないから、マンションという選択肢なんでしょうか。

  18. 78 匿名さん

    だから、採光については、「周りの環境を考慮しなければ」という前提があるんですが……。
    当然、現実的には遮蔽物等があり、採光が遮られることが多いんです。
    ただ、「太陽の角度」に1階と50階で(実質的に)違いはありません。
    眺望については、低い階より高い階のほうが優れているのは、わかりきったことではないですか。

    マンションは必ずしも眺望が大きなメリットではないと思いますよ。
    都心に限れば、一種低層専用地域の3階建てマンションのほうが、タワー物件より、
    たいてい値段は高いですし。本物の高級物件はせいぜい3〜5階程度ですし。

  19. 79 匿名さん

    低層の3階とタワーの低層会を比較しても意味がないでしょう、
    比較するなら最上階と比較しないと、それでもタワーは安いですか?

    マンションは都会型の住居です、だから高層階が人気がある。
    住宅地の低層マンションを求める人は、老人世帯か
    欲しくても資金的に戸建が買えない人の「代用品」なのでは。
    郊外の戸建育ち(親が地方出身者)だと、都心の低層階を好む傾向がありますね。
    これでも親の代よりは、立身出世したつもりになるのでしょうか?

    山手線内の庭付き戸建で育ちましたが、
    周囲を見渡すと、住居観にはこんな傾向があるように思えます。
    友人でも地方出身者は、買えない事もありますが、都心のマンションを嫌って
    郊外の戸建やマンションを買う傾向があります。

  20. 80 匿名さん

    >79さん
    それは、79さんの周囲の方々の価値観でしかなく、一般的な住居観とは
    言えないかも。。

    私も79さんと同じように超都心部出身(したがって近隣住民も皆超都心部
    出身者)ですが、みんな、さすがに郊外まではいきませんが、近郊の一戸建て
    へと移住しています。

    もう、高層マンションが乱立する都心部はいやです。
    近所は一種低層でも、窓から高層マンションが見える風景に、疲れました。
    どんどんマンションが増えて、人も増えて、しかも昔に比べて安いから、
    住民の質が下がって、近所のスーパーとかでも顕著にマナーが悪くなってるし。

    したがって、山手線内の庭付き一戸建て住民が高層マンションの高層階を買っている、
    と言う傾向は私の周囲ではまったく普遍的ではありません。
    むしろ、近郊に土地を買って一戸建てを新築して、それでも余る売却益で、
    都心のマンションを購入(あるいは賃借)して仕事場として使ったりしていますが、
    その場合は、セカンドハウスなので、高層マンションの低層〜中層階が多いです。


  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸