- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
直前スレ
その21:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44473/
その21以前の過去スレ、参考サイト >>2
[スレ作成日時]2008-01-27 10:46:00
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
直前スレ
その21:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44473/
その21以前の過去スレ、参考サイト >>2
[スレ作成日時]2008-01-27 10:46:00
>>342
中古マンションの現在の在庫数です。
分析お願いします。
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=13&md=...
ついでにご報告しますと、現在の23区在庫数計は以下です。
中古マンション 25887件
仲介戸建 20386件
仲介土地 17890件
合計 64163件
*ダブっての登録があるので実数ではありませんが、互いにダブった数字同士を比較し、
その増減を調べるには有効な数値だと思います。
中古マンションの分析では%を使って、平均より高いところと、平均より低いところを
それぞれ分析するのが有効かもしれません。
ミニ戸業者や仲介業者は中小MSデベよりも更にひどい内容の会社
ユ○ハウスとかの営業はひどいよ、まともな会社のほうが少ない
イケイケだから勢いだけで突っ走って
値段が吊りあがって自らの首を絞めた>>345
モルスタもそんなに余裕があるわけないでしょ
外資も色々理屈をつけたんだろうが
結果はミニ戸業者と同じ事していたんだから
タワーマンションなどの大量供給により、23区内の賃貸・分譲合算の供給は増えています。現時点では、家賃も上昇してしまっているため、そこに入ってくる人も少ない。とすれば、やがて家賃も下がりますよね。
それを狙います。
>>323
23区の新築マンションの価格動向が気になるくらいだから、世間一般の
人よりもある程度具体的な関心がある人なんじゃないの?
知性や教養と収入は比例しないし。
ところでベーコンなんとかとか、マドンナ・ディカプリオ・田村正和と
東(あるいは北)の大規模物件のオリコミ我が家にもよく入ってくるのだが、
西側で持家・マンション売り払ってあそこらに引っ越す人結構いるのか
純粋に興味ありますね。
正直あんまり効果があるように思えないが、オリコミは投下地域を絞れるから
入れるということは効果があるか、狙っているかどっちかだよねえ。
逆に森下とか、木場、千住あたりに住んでいると広末涼子そのほかの
西側マンションチラシは入るんだろうか。
買える経済力がある可能性が高いか低いかの問題じゃないですか?
>>353
首都圏全域が購入対象者になる物件と、
地元向けのローカル色が強い物件との差だと思いますよ。
都心部で大規模マンションの場合は、都心回帰もあって、
首都圏全域が対象になりますよね。
湾岸は都心ではありません。
関係者も流石にそれはわきまえているので
「都心部」と称しているようです。
>>353
江東区の場合、他区との人口流入出のバランス統計があります。
これを1997年から2006年まで合計し、
都心回帰の実態を調査したことがあるのでご提供します。
すべての区に対し入超ですが、上位10区を並べると以下です(単位:人)。
おっしゃる通りで、隣接する中央区と江戸川区を除くと、西側近郊が多くなります。
1位 江戸川区 3580、2位 中央区 2302、3位 世田谷区 1795、
4位 大田区 1606、5位 新宿区 1557、6位 杉並区 1508、
7位 板橋区 1346、8位 中野区 1277、9位 品川区 1217、10位 練馬区 139、
DATAはここにあるので、いろいろと分析してください。
http://www.city.koto.lg.jp/kusei/tokei/862.html
次世代を担う若い世代の移動だって点の方が重要ですよ。
年老いた富裕層の移動より大事なことじゃないですか?
>流入超のほとんどが新築マンション購入によると思われます
つまりマンションが安く買えたってこと以外で人が集まる理由がなにも無いってことですね。
たまたま余ってた埋め立て地があったからマンションができたわけで、
10年後も同じペースでマンションなんかできていくはずもなく、
一時的なものでしかないでしょう。
しかも価格につられた人は収入が増えたら、本当に住みたい所に移って行き、
そこで次世代の富裕層になる。