- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
直前スレ
その21:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44473/
その21以前の過去スレ、参考サイト >>2
[スレ作成日時]2008-01-27 10:46:00
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
直前スレ
その21:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44473/
その21以前の過去スレ、参考サイト >>2
[スレ作成日時]2008-01-27 10:46:00
>>245
23区既存マンション80ポイントの内24ポイント、30.0%が下落、
23区住宅地価格46ポイントの内22ポイント、47.8%が下落。
住宅地価格の下落ポイントの割合の方が高い。
下落ポイントの明記は無いが、推測だが戸建地域に在る既存マンションを中心に下落が
始まったような感じだ。ミニ戸ブームで実力以上に地価が上がった西側近郊の下落が
23区全体を下げているようだ。
積み重なった戸建、更地在庫の影響が次第に現れ始めた。
<大手行決算>8グループの損失6950億円 2カ月で倍増
1月31日21時5分配信 毎日新聞
米低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)問題に絡む大手銀行8グループの損失額が08年3月期見込みで計6950億円に達することが31日、分かった。保有するサブプライム関連の証券化商品などが一段と値下がりしたため。損失規模は昨年11月時点から2カ月余で倍増した。個別では、みずほフィナンシャルグループ(FG)が3950億円と国内金融機関で最大。三菱UFJFGも950億円に膨らんだ。
損失見込みは8グループが07年10〜12月期連結決算発表に合わせて明らかにした。損失拡大でみずほFGは08年3月期連結決算の最終(当期)利益が昨年11月時点の予想(6500億円)から4800億円に落ち込む。あおぞら銀と新生銀も08年3月期の最終利益予想を下方修正した。
みずほFGのサブプライム損失が約4000億円に膨らんだのは、傘下のみずほ証券が営業用に保有する7000億円近いサブプライム関連商品に約2200億円の評価損が出たのが主因。3月末までにさらに500億円を追加処理する。また、米国の金融保証保険会社(モノライン)の格下げで契約通り損失保証を受けられないリスクが生じたことも損失を広げ、みずほFGが490億円、三井住友FGが100億円の引当金を計上した。
一方、サブプライム問題を引き金とする株安で、各行の株式含み益は昨年末時点で計6兆7617億円と、同9月末から1兆3478億円(16.6%)も目減りした。年明け以降の株安進行で含み益はさらに減少しており、サブプライム問題の打撃は深まっている。
<決算情報>
大企業は概ね順調。
ソニーと松下、純利益最高・10—12月
キヤノンは営業利益が過去最高,デジタル・カメラの販売台数は17%増
エプソンは減収増益,「ディスプレイ事業の構造改革が遅れている」
ホンダは2ケタの増収増益,海外の自動車販売が10%を超える伸び
リコーは増収増益,ただし米国事業の低迷で通期予想は下方修正
日本ビクターは減収・減益,映像機器事業で船井電機と提携
米Broadcom社は売上高が過去最高も,営業利益は65%減に
ダイハツは営業利益が37%増,国内不振を海外がカバー
米Corning,液晶パネル向けガラスの需要が好調で増収増益
大型TFT液晶パネル首位のAUO,第4四半期の営業利益は前年同期の12倍
実力以上に地価が上がった東側近郊の下落が23区全体を下げているようだ。
でしょ。
ここは不動産関係者が念仏のようにまだはじけてないまだ大丈夫と自問自答して
自己防衛にはしるスレですか・・・・
2/1日
『ミニバブル崩壊スイッチオン!!』
都民が選ぶ住みたい街ランキングで2007年のトップ10は
1位 吉祥寺、2位 自由が丘、3位 恵比寿、4位 下北沢、5位 青山、6位 新宿、7位 中野、8位 成城学園、9位 広尾、10位 麻布十番
だってさ。1位が23区外というのがオチか。
>>251
正確には
①既にはじけている地域
②早晩はじける地域
③高値安定地域
④もう一段上がる地域
の4地域に分けられるでしょう。
ただ、庶民が購入を考えてる地域は①②が
多いでしょうが、3〜4年前の価格が忘れられず
③の地域がもう少し下がれと念仏のように
唱えてる人もまた多いのでしょう。
いずれにせよ十把一絡げで均一に上がる、下がる
などという局面は今後ないでしょうね。
都民だから、騒然&ごみごみした場所を離れた場所を居住地として求めるのかもしれませんね。
みんながみんな、都心に住みたいわけではありません。
都心に住みたがるのは、1人もんのアウトロー、金持ち&都会を自慢したい人、投資家気取り、外国人、仕事バ・カで心に余裕がない人。
外国人はコミュニティが限られているから仕方がない。
居住空間、家族を大切にしている人、心にゆとりがある人は、どんな有名人でも、どんなお金持ちでも、都心を離れた西側を好みます。
このスレでの評論家気取りの人は、今の流行しか頭にない。
ある意味かわいそうだし、必ず起きる不景気に対応できないタイプ。
>>256
都心回帰の次は自然回帰が流行ったりしないか。
クリエータの友人が富士山麓にセカンドハウス持っていて
毎週末は山暮らし。ウィークディは都会のど真ん中
どちらも安く手に入れ使い込んでいる。
>心にゆとりがある人は、どんな有名人でも、どんなお金持ちでも、
>都心を離れた西側を好みます。
アンタの方がかわいそうな人だね。
千葉で豊かに暮らしている人いないの。
面白いネタならまだ許せるがスレタイと離れすぎだぞ。
>254
住みたい町ランキングは必然的に若年一人暮らし層やDINKS層の回答率が高いので、どうしても若いイメージの吉祥寺や自由が丘が上位になるんです。近い将来住みたい町(頑張れば住める町)をイメージして回答しますからね。
みごとに東側がないのが面白いね。
最も東は麻布十番かな。
自由が丘や吉祥寺と答えてる人は、単純に
駅の周辺をイメージしてる気がするけどね、やっぱり。
住みたい町というより、実際は、住んでる近くにあると便利だと思う街はどこ?
みたいなランキングに見えるね。
住みたい町なら、本来は
吉祥寺本町とか、奥沢とか答えるんだろうからね。
文京区の住宅街や、城南・城西の昔からの所謂「高級住宅街」の名前がほとんどでてこない
ところを見ると、やっぱり、やや若く、所得がすくなく、知識も乏しい人たちがメインなんだろうね。
私なんかは、こういうところにランキングされないところの方が、
住みやすい町は多いと思うけど。
駅は小さいほうが小回り利いて便利だと思うよ。新宿って答える人は、実際住むイメージ
思い浮かべて行ってるのかな?
正確には
①既にはじけている地域
②早晩はじける地域
③高値停滞地域
④もう一段上げないと合わない地域
の4地域に分けられるでしょう。
ただ、デベが頭をかかえてる地域は①②が
多いでしょうが、3〜4年前の粗利が忘れられず
③の地域がもう下がるなと念仏のように
唱えてる人もまた多いのでしょう。
④の地域は持って行き所のなくなった金が
まだ安パイと思っている連中に買われ若干さばける
かもしれないが、完全に外資も手を引いて
④は4月あたりから完全に姿を消すでしょう。