すぐ近所にパークハイム世田谷代田がありますね
小規模かつ梅ヶ丘駅から近いので、
思いっきり高いか
建物内モデルルームの分だけ、
価格が抑えられるか、両極端のシナリオ!?
こればかりは蓋を開けてみないと
最近のこのへんの分譲事例では、赤堤のパークホームズ以来
建物内モデルルームを見てからの判断でしょうね
確かに、赤堤より高そう。その分、設備仕様が上なのか?
でも、知らない施工会社
戸数の少ないこじんまりした物件で雰囲気良さそうですね。
低層造りで好みです。
4様、価格情報ありがとうございます。
やはり価格はお高めなのですね。
ちなみに私も施工会社が気になりました。
あまり業界に詳しくはないのですが、みらい建設って海洋土木を得意とする会社だったように認識しています。
認識違いでしたらごめんなさい。
マンション施工の実績が気になりますね。
近隣の戸建てとの境界が接近しているので、敷地に全く余裕がありませんね
Aクラスのパークホームズとは言いがたいイメージ
戸数が少ないだけに、将来にわたるランニングコストも踏まえて検討が必要でしょう
ここが買える方って、余程の地縁等がないとなぜこの物件なの?って話になる。中古だと、プラウド代沢、代田パークハウス出てるね。これらの方が満足度高いよ。前者は代沢アドレスだし、後者は若林折返所のバス停が目の前だし。ここで、バス停がなんなの?って思う人はこのエリアを知らない人。
パークホームズで、天カセの物件はほとんど記憶にありませんね
「赤堤」は、高い一部のお部屋だけ、天カセでした
通常、廊下の大理石は有償オプションですから、
建物内MRでの販売なので、あえて標準にして
その分を物件価格に反映させた仕様の可能性はあるかも
大理石を使っているんですか。
そんなんじゃ高くなってしまうだけでしょ。
もっと庶民的なのがイイなぁ。(笑)
でも本当に幾らになるんでしょうね。販売開始予定は9月下旬だから、
そこの頃には、いろいろとハッキリしてくるでしょうね。
でも駐車場が2台分とはね。
都心部のマンションは駐車場は無いですね。
戸数が少ないので管理費などもかかりそうですね。15種類の間取りがあるので選ぶのも楽しめますが、収納たっぷりだったりワイドだったりが家族には好まれそうですが。キッチンも広めがいいなと思います。
今迄、見た中で一番、住戸数が少ないです。
ここ、間取りがひろい住戸が多くて贅沢な感じを醸し出していますね。
通常のマンションみたいに梁がない。
壁式構造ですか。贅沢。
きっと、凄い高いでしょうね。
でも、こういうマンションに住みたい。
ここ、総戸数が18戸なんですね。
住んでいる人の顔や名前もわかり
コミュニケーションがとりやすく、
安心感もありますね。
ただ、管理費が割高になってしまうところが
デメリットでしょうか。
マンションのランニングコストは、30戸未満だと、
ホント、戸当たりの負担はハンパないですよ
年収等で心配が要らない人ならともかく
売主の長期修繕計画案も参考に検討されるべきです
だいぶ、昔の認識ですね
三流デべと違い、修繕金の積立プランは甘いどころか、かなりシビアですよ
最初のランニングコストが安くて、あとで一時拠出金がかかる別の大手デべの物件もありますね
Aクラスのパークホームズは初期設定からして高く、将来的にも高負担です
MRで資料を見せてもらえば、一目瞭然です!
その修繕プランを呑むか否かは、管理組合、居住者が決めることではありますが
どちらにしても現状での長期修繕計画を見せてもらえるのなら
見せてもらった方がいいということなのでしょうか。
最初はどこも安いみたいですけれど、
何年ごとに上がっていくのかとか、
どれくらい金額が上がっていくのかとか
そういうのは知りたいなとは思いますよね。
長期修繕計画はどちらにしてもその時々で状況が変わってきますから
その度に考え直すような柔軟性が本当は必要になってくるのかなと思います
見せてと言えば断る理由とか無さそうだけどなぁ
行ってみるだけ行ってみるといいんじゃないのかしらと>長期修繕計画書
長い目でローンの支払いをしながら払い続ける物なのだから
知っておかないと資金計画立てにくいのではと思ったりして
小田原線かあ・・。けっこうローカルな印象あるけどこのユルさがまた良かったりもするんですよね。たまに乗るけど癒されるのは私が田舎出身だからなのかなあ・・。
田舎とか言ってすごく恐縮なんですけど交通アクセスは実際は優秀なんですよね。
新宿まで10数分を不便だなんて誰も言わないと思うし。
はっきり言って今の我が家より新宿へのアクセスは上。
渋谷7分を知った時には参りましたって感想を持ちました。
普通に住宅地ですからね。暮らすのならこれくらいの所がちょうどいいんじゃないかなと。
新宿までのアクセス自体は良いわけだし。
最寄が世田谷代田と梅ヶ丘の表記があります。
環七を渡るのが面倒なので結局は梅ヶ丘を使って行くことになるのだろうなと思います。
商店街もあって便利!!
カルディがすごく広いお店なのもいいなと思います(カルディ基準で、ですが)
シートが外され、マンションの全容が確認できます。
外壁タイルなど高級感はありません。
なぜか、道路沿い1階に剣先フェンスが使用されています。
規模が小さいなので、賃貸マンションっぽい印象も。
さて、これで分譲価格がいくらなのでしょうか?
46さん
住むのなら落ち着いた環境でと思っているので、これ位駅から離れている方が
我が家の理想です。一度賃貸ですが、駅から徒歩1分の所に住んでいて、
常にマンションの前は人の行き来があり、落ち着かなかったんですよね。
第一種低層住居専用地域というのも目の前に高い建物が建つ心配もないしいいですね。
あとは駅からフラットというのもいいな。駅から近ければあまり気にならないかも
しれないけど、坂道になっていると結構この距離になると辛いものです。
駅から8分だったパークホームズ世田谷梅丘の分譲価格はかなり高かったけど、
それを下回ることはないでしょうね。小規模マンションは戸当たりの負担も大きい。
エリア限定の検討者は別として、リセールを考えると……。
たしかに駅から少し離れていたほうが静かで暮らしやすいは暮らしやすいですよね。
駅前だと騒音が気になりますから、夜間はネオンや人の声が意外としますよね
自分も窓を開けての生活が好きなので、窓を閉め切らなければ行けないくらいうるさいのは避けたいので、
住宅街の静けさがいいですよね