プラウド駒込ディアージュは如何でしょうか?
[スレ作成日時]2006-04-16 22:29:00
プラウド駒込ディアージュは如何でしょうか?
[スレ作成日時]2006-04-16 22:29:00
土地の評価額にはいくつかの種類がありますが、路線価はすべての地点で評価されるため、特定地点しか評価されない公示価格等に比べて、土地の評価額を知るには重要だといえます。
ただし、1種低層住宅地も、商業地も、路線価図上では、ただ単にその地点の路線価でしか評価されないため、比較する場合には、当然容積率まで考慮する必要があります。例えば、容積率150%の1種低層住宅地を、容積率600%の商業地と比較する場合、同じ面積の建物を建てるために必要な土地の広さという観点では、4倍の価格で評価すべきです。
そこまで考慮して文京区の路線価を比較すると、評価の高いベスト3は次のエリアとなります。
1.本駒込6丁目 870千円
2.西片1丁目 780千円
3.小日向2丁目 760千円
これらは、いずれも容積率150%の1種低層住宅地です。
路線価の単純な比較では、当然これを上回る商業地も文京区内にありますが、容積率まで勘案すると、これ以上のところはありません。
上の3地点は、どこも閑静な住宅地で、住むには最高の環境だと思います。だからそれだけ土地の値段も高いのでしょう。この地域に建つマンションは低層マンションとなり、価格も極めて高いものとなります。
西片の路線価を安いと言っている人がいますが、全くの逆で、むしろ文京区屈指のエリアと言えましょう。
(参考)文京区の路線価図(平成19年)
www.rosenka.nta.go.jp/main_h19/tokyo/tokyo/prices/d26303fr.htm