プラウド駒込ディアージュは如何でしょうか?
[スレ作成日時]2006-04-16 22:29:00
プラウド駒込ディアージュは如何でしょうか?
[スレ作成日時]2006-04-16 22:29:00
ここは住みやすそうなのは、南側の一部の部屋だけで、
他は中途半端な広さで使いにくい間取り、日照もあまり期待できません
条件の良い南側は線路の目の前ですし
内廊下も、敷地が狭いのと、無理に高級感を出そうとするのの苦肉の策でしょうね
北西の日照が殆ど無い低層階で、坪単価270は行き過ぎでしょう
2割は高いと思います
これから金利上昇懸念があるのに売れるんですかねぇ?
モデルルームタイプの部屋なら住んでみたいですけどね・・・
これって以前プラウド駒込のモデルルームがあった場所ですよね?
環境的にはかなり恵まれた場所だと思います。
西友近くて便利だし。
駅近なのに緑も多く閑静な住宅街ですからね。
プラウド駒込のモデルルームを見に行ったときは、電車の音は全く気にならなかったですね。
野村の価格設定が強気なのは今に始まったことではないので驚きはありませんが
明らかに高いですね。
わざわざ高い金払って狭いところに住む金持ちがどれだけいるか疑問です。
物件選びの最大のポイントは立地でしょうから、悪い物件ではないと思いますが。
購入検討者です。プラウド駒込も検討しましたが、あの立地にあの規模、世帯数の多さと価格が見合っていないと感じ、見送りました。こちらは施工会社や線路際とゆう立地条件もあってか、低層で世帯数も少ない割に、価格は妥当なのではと思います。広告費を削減したとの事で、事前案内時に頂いた予定価格より低い価格となった点には驚きました。線路際ではあるものの、プラウド駒込より生活には便利ではないでしょうか・・・。
>え、70平米ちょっとで8000万近くで価格が妥当ですか? ありえないですよ。
これはバルコニーがやたらと広い間取りのものではないでしょうか。
バルコニーが小さくてもかまわないのであれば、坪単価で1割以上安くなる間取りもありますよ。
他のデベに比べれば割高感はあるものの、広告費と利益で高くなったとしか思えない価格のプラウド駒込よりかは良心的な価格設定だと思いました。
個人的に巣鴨駅は生活・通勤にかなり便利なので、駅からこの距離でこの程度の物件が今後出るかどうか分からないので購入検討中です。
確かに70平米前後からのプランは、広さ・間取り・景観的にも割高な気がします。
すぐ近くにある社宅が今後取り壊され、マンションになるそうですが、こちらはこの物件より更に高くなると聞きました。野村でも土地を購入できなかったと聞き、いったいどこの不動産が販売をするのか気になります。御存じの方いらっしゃいますか?
できたばかりのPH本駒込の中古が出ています。
2階で一番白山通りに近い部屋ですが、60.23㎡で3990万円
坪単価219万円です。立地、間取り、仕様も違うので
何とも言えないでしょうが、ここと較べてどげなんでしょう?
プラウド駒込、未入居の中古が2件売り出されていますが、どちらも販売時より500万以上値上がっているそうです。
PH本駒込、使い辛そうな60平米の2Lが最近迄売れ残っていたみたいですね。
PH本駒込の白山通り側の低層は、環境的にかなり厳しいのでそういう値段なわけで
比較は難しいかと。ただ全体的にPH本駒込はお買い得であったのは間違いないでしょう。
ディアージュはやはり割高だと思う。巣鴨・駒込近辺でこんな値段は最近までありえなかった。
プラウド駒込が相場感覚を麻痺させたとしかいいようがないです。ただ小規模だし管理面で
P駒込よりはずっと安心できるように感じられます。
一般に今後出る物件は、気の狂った入札価格で落札したデベが開発するので(入札では適正価格の倍以上でないと落とせない)、価格は驚くべきものになると思う。その意味では、ディアージュも今は割高だが、1年後から振り返れば適正価格なのかもしれません。
ディアージュも今は
割高だが、1年後から振り返れば適正価格なのかもしれません。
そう思います。つい最近分譲された駒込6丁目の物件は寺と同居・借地権付にもかかわらず、割高に感じました。そちらに比べ駅前のこの物件は、将来的にも買っておいて損ではないように思うのですが・・・。
8000万が500万アップすると8500万。
そこに、新規物件ではかからない、仲介手数料がさらに加わり8761万。
6000万なら6701万か。
売る方にしても仲介手数料諸々で、原価割れだろうから不動産投資は難しいですね。
プラウド駒込の売り情報ですが、http://www.festa-web.net/cgi/sunclip1_html/page1.html によると、
価 格/6,180万円
専有面積/81.92㎡ (1,2階部分)
バルコニー/6.09㎡
専用庭/22.25㎡
間取/3SLDK(LDK約12.3帖,洋室約6.2帖,洋室約4.1帖,洋室約4.1帖)
管 理 費/20,120円
修繕積立金/6,280円
価 格/7,680万円
専有面積/82.29㎡(7階部分)
バルコニー/13.14㎡
間取/3LDK(LDK約16.8帖,洋室約7帖,洋室約5.3帖,和室約5帖)
管 理 費/20,220円
修繕積立金/6,310円
みたいですね。パークハウス本駒込もあるようです。
周辺物件の価格のご参考までに。
駒込4は地元では良質な住宅街との意識があるよ。
プラウドも地元民の購入が多いと思うし(僕の知り合いだけで2人いるから、多いんじゃないかな?)、購入を考えた人はもっといる(僕の知り合いだけで5人。価格差が大きくてやめたんだよね)。
ディアージュは価格差も少ないし、地元民が購入すると思われます。
割高という話しもありますが、駒込4を購入対象にする地元民はそう思わないんじゃないかな。
まあ、大和郷を意識するのは違うけどね。
あの、プラウドのCMはみんな「あれはないよ」という反応だったから。
木内建設、最近の野村ですとプラウド椎名町・調布柴崎等がそうですよね。ディアージュの隣、三井が共同住宅を建設中ですが、その施工も木内となっていますね。この共同住宅はどういった物なのか、ディアージュ担当者に聞いてみたのですが、社宅?にするか分譲にするかでなかなか結論が出ない様だ・・・との話でした。三井の方でもそんな広告は見ませんし、分譲とゆうのは無いのだろうと思いますが、ディアージュ・三井・JT社宅跡地・・・と、次々とマンションが建ち、少し雰囲気が変わるでしょうね。
登録も始まり、昨日からMR壁面に各住戸の登録状況が分かる表が掲げられ、登録者としましては少々緊帳といったところです。Bタイプでしたでしょうか、1住戸が7倍となっており驚きました。上の階、広めのお部屋はほぼ3倍・・・。登録の無いお部屋は5戸程度でしたでしょうか。それでも検討中との話でしたから、即日完売とゆう事になりそうですね。登録をされた方、当選されるとイイですね・・・。我が家は何とか抽選にならずに済む事を祈っています。要望書を提出した際、要望状況記入欄(1〜5にマル)がありましたが、やはりマルをした箇所により、登録状況に影響するんでしょうね・・・。登録者の方、お話を伺いたいです。
しかし毎度思うが、売れそうとわかるとレスの頻度が落ちるな。
物件掲示版には本気で購入しようと書き込む人より、煽って反応楽しむ人が多いってことだね。
この物件はすぐ完売しそうですね。
利便性もいいし、プラウド駒込より価格帯がまとまってるから、損はしない物件だとおもうよここは。
倍率を上げないために申し込み数を調整する場合もあるそうです。
担当した営業マンが言っていました。
>で、私は当選いたしました。
おめでとうございます。
でも完売では無いようです。
どの部屋が空いているのかご存知の方いらっしゃいますか?
3倍でしたが当選いたしました。
落選した方、残念でしたね。
当方、落選・キャンセル待ち×・見送り・キャンセル待ち×・落選・キャンセル待ち×・見送り・ようす伺い(落選に備えて)・当選
と8(+1)物件目にして落ち着きました。XXと同じで縁ですよね。
本日重説に参加しましたが、完売と所長は言っていましたヨ。
プラウド駒込ディアージュは落選した方が結果として幸いだと思います。
限られた空間に無理に変則間取りで設計されているマンションです。
各間取りに凹凸が多くありますので死にエリアが多い設計になっています。
(モデルルームも見ました)
あのマンションを完売?するとは野村の営業力は凄いですね。
プラウド駒込にまだ売り物件があればプラウド駒込を購入した方が賢明だと思います。
確かに基本プランを見ると、限られた空間に無理やり取った様な部屋数&かなりの凹凸があり、家具の配置を考えても使い辛い間取りが多いですが、始めにまず部屋数を多く取った間取りを見せる事でファミリー世帯にも対応できるという点をアピールしたかったのかなと解釈しております。実際に入居の方(ウチもそうですが)は、セレクトタイプorオーダーを選ばれている方が多いのではと思います。
僕もセレクトタイプ&オーダーです。
ここ入居する人はだいたいそうですよねえ。
56さんはネットだけ見たあおりやさんかしら?
56以降短時間でレスがついているから(僕含めて)、あおりは成功ということか・・・。
56です。
散歩の途中にモデルルーム拝見しました。
モデルルームを見た感想は
リビングの丸テーブルはプラウド駒込のG06で使用したテーブルでしたね。
ルーフバルコニーに出るところの段差が有るのは設計ミスかなと思いました。
リビングを基本の間取りで使用したらドアの付近が通路になって無駄エリアだなと思いました。
キッチンもリビングに対して横向きで使用しにくそうですね(キッチンは収納多かったですね)
むき出し洗濯機置場のも驚きました
リビングの窓も小さかった
狭い2部屋の間をガラス戸にして広く見せるのは上手かったですね。
価格だけは駒込価格のは間違いないですね。
>散歩の途中でMRいくのですか!!
>聞いたことないなー、そんな人。
56さんではありませんが、お散歩のついでに入ったり
オープンルームも目を肥やすために時間が有れば積極的に覗きますよ。
プラウド駒込のMRにはケーキとコーヒー出してくれたので
案内のチラシが入ると3回ほどお茶飲み?に行きました。(^^ゞ
ディアージュの時はケーキ出なかったですね。
ここは正式価格が広告費の削減により・・・との理由で、事前案内時に頂いた価格帯より低くなりましたよね。記念プロジェクトだったプラウド駒込とは規模も違い、力の入れ具合も違うのでしょうが、確かにこちらは宣伝・広告をほとんど出していなかったと思いますし、MRでのイベントも少なく地味な?印象を受けました。が、余分な費用は削減で、その分少しでも価格の方に反映して頂けてるのなら、あの程度で充分だと感じました。何度か足を運び、登録・抽選・重説、金曜は契約会と色々慌ただしいですが、傍目からはひっそりと静かに完売?とゆう感じなのではないでしょうか・・・?
56です。
65さんお疲れ様です。引越しに向けて忙しくなりますね。これからも大変ですよ。
広告費はプラウド駒込のより掛けていませんが同じ広さだとディアージュの方が価格が高くなります。
散歩の途中でMRに立寄る理由はプラウド駒込とのレベルにつて確認したかったからです。
ちなみに野村は資金力がある購入者には抽選なしで購入出来ますよ。
59さんには掲示板を活性化させる技量がないようですね!
>ルーフバルコニーに出るところの段差が有るのは設計ミスかなと思いました。
居間からバルコニーまでフルフラットに憧れていましたが、
構造説明会の時、コンクリートを傷めないために防水ゴムを壁側まで引き込む関係上
ルーフバルコニーは20cm、通常のバルコニーは10cm設けるのが野村の考え方だと力説していました。
だまされたの?
59さんではないですが、56さんがあおりと捉えてもおかしくないと思います。
>プラウド駒込ディアージュは落選した方が結果として幸いだと思います。
購入した方からすれば、この一言は「買ったやつは不幸だ!」ともとれます。
59です。
56さんモデルルームにいった人なのですね。
その点に関しては謝ります。
申し訳ございませんでした。
しかし、69さんの書いてあるとおり、購入者のことを考えていない発言で、あおりと捉えられて仕方ない書き込みだと思います。
間取りについて不満がある内容なら、もっと言い方があるはずです。
僕はプラウド駒込を約1億の価格差が物件のため見送りました。
その際に、「価格差がありすぎます。プラウド駒込は落選したほうが結果として幸いだとおもいます。」といったらどうなるでしょう。購入者はどう思うでしょうか?
僕なら、「価格差が気になるのですが、どう思いますか?」と聞きますね。
ディアージュなら「間取りに死にエリアが多い設計だと思いますが、購入する際に考慮しましたか?」とか聞き方があると思います。
56さんは今一度自分の書き込みを見直して、購入者がどう思うか考えていただければと思います。
>広告費削減
野村お得意の営業トークですよ
始めは誰が見ても高いと思える価格で出して、人気が高ければ値段据え置き
人気が無ければ値段を下げる
大体2回くらいはやりますね
私は昔、MR免疫が低いときに野村のMRに行って、買うと言っても居ないのに
とりあえずローン審査出しましょうと言われて、自分もどれぐらい借りれるか
興味があったので通してみたら、どうやら見込み客にされてしまったらしく
同じタイプの他の部屋が下がっているのに、審査を出した部屋は値段下がらず。
そして最後まで要望書も出さないで居たら、突然
「上からも何をやっているのかと言われている!」
とか、その他訳の分からない事を言われてキレられました
営業マンの勇み足で逆切れされるなんてびっくりしましたよ
ちなみにズバッとストレートに物を言われた方が、そう言う考え方の人も居るって参考になるはず
プラス面とマイナス面をしっかり見つめる事ができるんだから良いじゃないですか
匿名掲示板なんだから、普段どおり腫れ物に触るような扱いはしなくて良いでしょ
でも、マイナス面の前にプラス面を前置きしてもいいかなとは思いますけど
72さんの意見に賛成。
ディアージュのマイナス面
居住空間に柱(鉄骨)の張り出ている
狭い空間に無理矢理36戸を詰込んだ設計としか感じられない
新築マンション&価格帯を考慮すれば
たしかに「買ったやつは不幸だ!」とも言える。
>でもなんだか抽選前に当てたい人を決めてる印象を受けました。
まあこの会社はそもそも抽選してないからね。
倍率を上げないために申し込み数を調整っておかしくないですか?
そもそも買いたいという人の希望を断るわけにもいかないでしょうに。
基本的には71番さんの言っていることはあっていると思います。
複数の友人に聞きましたが、野村のマンションってアフターサービスの対応が良くなく、逃げてるそうです。ここは大丈夫なんですかね?本家プラウド駒込もどうなんだろう?高かったから売り逃げされては困りますよね!
> 本家プラウド駒込もどうなんだろう?
野村はともかく、竹中なのでアフターサービスの対応は悪くないです。
噂によるとMRでやったお祭り等の販売促進費用も竹中持ちだったそうです。
やっぱり竹中物件というところが本家のポイントでしょうか。
>パイルが30mくらいじゃないですか?
本郷のある物件のMRを訪れた時。杭は何m打ってますかと尋ねたら。
20Mですとの答えでした。
台地なのになぜじか基礎でなく20mなのですか?と尋ねたら。
一般的なN値50ではなく60を確保するため。
という答えでした。(営業トークでしょうから60は怪しいですが。)
本郷台地はちょいと弱いは認識していましたので下町よりと入れさせて頂きました。
ちなみに本物件は25mだそうです。
56です!そこそ盛上がっていますね!
結果としてプラウド駒込MR跡地の処理物件となりましたね。
ここの最高額(8千万代)の部屋はプラウド駒込なら6千万前半の物件ですね。
プラウドと名を付けるなら真面目に建てて欲しかったです。
千石に住んでる会社の先輩に売残りプラウド駒込のよりココで良い部屋購入したらと勧めましたが
一言なんじゃあの物件ヒドイの一言でした。自分はプラウド千石は見ていませんが
プラウド駒込・千石と比べると狭くて高いと一言
おっしゃるとおりです・・・・・・
83さん
君は甘いね
君いとっては高い金なんだろうね
野村にとっては数千ユーザの1名
企業にとって1億程度の物件の購入者は屁みたいの者なんですよ。
がんがん突っ込んでみて下さい!疲れるだけですから
本郷台地がお好きな人は、↓こちらを参照してください。
http://www.ne.jp/asahi/mim/tdr/saka/tokyo_map/tokyo23_map.htm
海抜は25m位でしょうか。
平均年齢が高そうな36世帯ですから3〜4名の参加者は多いほうではないでしょうか。
入居まで一年半もあり、まだインテリアオプションを選ぶ気持ちになりません。
(エアコンとかオーブンレンジとか今から選ぶと型遅れになりそうだし。)
オーダーチョイスでは、ピッピッとコンロのグレードアップ止めました。
メーカーのHPを見ると新製品が発表されており定価も下がっていたためです。
近所の商店街情報や医療機関情報をあつめてみました。
その他のお役立ち情報がありましたらお教えください。
巣鴨駅前商店街のHP
http://www.sugamo-net.com/index.asp
地蔵坂通り商店街のHP
http://www.sugamo.or.jp/index.html
巣鴨周辺MAP
http://www.sugamomap.com/
駅街ガイド.jp(巣鴨駅)
http://xn--csty64kkec.jp/
私の部屋は、知らぬ間にワンポイントオーダーがセレクトプラン3に昇格していました。
(基本間取りはほとんど変更していないからか?)
ワンポイントオーダーはキャンセルということでその分料金はかからず大変良かったのですが、
なにか狐につままれた気持ちです。
セレクトプランは登録締切前に急に増えましたよね。皆さんの案が採用されたとゆうケースもあったのですね。私達の部屋はワンポイントオーダー対応ではないので羨ましいです。私達が登録まで踏みきったのは今回が初めてだったのですが、抽選前にプラン・カラー・面材等、決めてしまうものなんですね・・・。ここまでして抽選に漏れてしまわれた方のお気持ちを考えると、こうゆうやり方はどうかと思ってしまいました。
巣鴨は西友・サミットが駅前にあり、通勤帰りにも寄る事ができ、非常に便利だと思います。また、薬局も巣鴨駅前だけでマツキヨ・サンドラック等3〜4店舗あり、日用品を買うにも便利です。この物件の宣伝フラッグ?を霜降銀座に出していると聞きましたが、この辺りの住民はあまり霜降には買い物に行かないのでは・・・と思います。かなり坂が急ですから・・・。
医療機関は内科・小児科ですと、駒込駅に向かう途中、ファミリーマート近くの金澤医院や橋を渡った先の安井医院、巣鴨の白山通りで1階がローソンのビルには皮膚科・内科・胃腸科等が入っています。
96です。
オーダーメード未対応の部屋があることは知っていましたが
(オーダーメイド対応は5・6階の部屋だけ。)
ワンポイントオーダー未対応の部屋があるのは知りませんでした。
確かに竣工まじかな物件ならば選択部分を急がせるのは分かりますが
これからMRを壊して建てるのですから急がせすぎのような気がします。
98さん、情報ありがとうございます。
昨日MRに行く前に西友に寄ってみましたが、
思っていたより食品の品揃えがそろっていたので安心しました。
(もう少ししょぼいのかと思っていました。西友さん、申し訳ない。)
95さん、こんな掲示板はいかがですか?
■■巣鴨はいかがですか Part26■■
http://tokyo.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1143992263&LAS...
かなり細かい事になりますが、生鮮食品は西友よりサミットの方が質がイイように思います。西友は1〜2年前に24時間営業になり、セゾンカード会員なら毎回サインレスで買い物でき、5・20日は5%引。サミットは朝10時〜深夜1時迄、ポイントカード制で、巣鴨店は土日・第1月曜は5倍とゆう事をしています。また、サミットには美し水とゆう冷水機?があり、専用ボトルを買って利用している方が多そうです。巣鴨駅もアトレとまではいかないようですが、店舗が幾つか入った4〜5階建になるようで、楽しみですよね。大きな本屋等入るとイイのですが・・・。
96です。
私の部屋はオーダーメイド対応外でしたが、ワンポイントオーダーはOKでした。
ワンポイントオーダーは当然有償でしたよ。(追加する部材価格-取り除く部材価格+設計変更料)
103です。96さん、ありがとうございます。キャンセルとゆう事で料金はかからなかったとおっしゃっていたのに失礼致しました。私達の部屋はてっきり対応外だと思っていたもので・・・。特にあえて注文したい箇所も無かったので良かったです。それにしても、ワンポイントもオーダーも随分と早い締切でしたし、大変でしたね。
今日、モデルルームに行って、インテリアオプションのパンフレットを貰って来ました。
・・・しかし、高いんですね。
1.フロアコーティング(最高31万円)
→「ブライトG」ってのはそんなに価値あるものなのでしょうか?
2.水廻りコーティング(キッチン、浴室、洗面室セットで14万円)
→汚れやすそうだから気になるけど・・・高い!!
3.窓フィルム(10〜20万円)
→これも結露が軽減とか言われるとやりたくなります。
皆さんはどうされますか?
我が家ではそんな予算もなく悩んでいます。
新車のオプション選びと同じでは
高いけれど純正オプションならば納車時に接続済み。
安さをとるならば納車後、カーアクセサリー店で後付。
2重サッシで結露はでないと思うのですが、
一冬様子をみるのも手かと思います。
オプション販売会、皆様行かれますか?フロアコーティングや窓フィルムは確かに気になり、申し込もうかとも思いますが、照明・カーテン・表札にいたってはまだまるで決める気にもならず、今回は見送る予定です。
4月の始めに初めてMRを尋ね、4月は毎週MRに。
5月は、登録・抽選・重説・頭金振込・契約・オーダーチョイス契約、
あっという間に過ぎ去った2ヶ月間でした。反動で6月に入り気が抜けて、只今腑抜け状態です。
いよいよ解体が始まったのですね。
119さんは現場のご近所にお住まいの方ですか?
私も4月上旬に初めてMRを訪れて以来〜契約迄、管理説明・構造説明・インテリア相談・ファイナンシャルプランナー相談会等にも参加した為、結局毎週通い詰め、疲れました。、インテリア相談は希望の間取りに対し具体的な家具の配置を示したプランを作成してくれたのですが、抽選も終わらぬ段階でこんな事をしても期待が膨らむだけ、これで落ちたら・・・と内容に疑問もありました。プラン作成に2週間もかかり、また行く事になりましたし。それでも今となっては良い記念です。皆様も本当にお疲れ様でした。
119です。現地近くに住んでいますが、販売の方に聞きますと、もっとお近くの方もいらっしゃるようですね。豊島・文京等、近隣エリアにお住まいの方が多く、御夫婦のみでの入居が多数、お子さんのいらっしゃる御家族が何組か・・・とも聞きました。戸数も少ない方ですし、落ち着いたマンションになるといいなぁと思っております。
御存じの方もいらっしゃると思いますが、3・4丁目付近、プラウド駒込前の通り(染井通り)は染井霊園側からの一方通行の為、車が入り辛かったりするんですが、こちらは巣鴨駅側からも染井通り側からも出入りでき、車・タクシー、またいざという時等も安心だなぁと思います。細かい事でスミマセン。
駒込・巣鴨は高台でいいですよね。同じ駒込でも北口方面はガクンと下がり、大塚もまた低い。目白も下落合方面はいいですが・・・。駒込・巣鴨駅のリニューアルに加え、田端駅も新しくなる様子。このエリアのイメージが更に良くなるといいですね。巣鴨駅からとげぬきに向かう通りも拡張工事が進み、今年中には綺麗になる様ですし、スッキリとした街並みになる事を期待しております。
123さん
>これで落ちたら・・・と内容に疑問もありました。
抽選前に熱心な客を選んで当選させてると思いますよ。
相談会等に一切参加せず申し込みだけで当選した人はいるのでしょうか?
130さん
野村の販売方法は熱心な客を選んで当選させてるではなく
資金力のある客を選んで抽選なしで販売するが野村の売り方です。
たとえば今住んでいるマンションに抵当権がないなどある程度の条件をクリア出来れば
抽選なしで購入出来ますよ。
駒込駅は平屋建になると思いますが・・・。店舗が2つ入るようですが、以前あったリトルマーメイド(パン屋)と新しくコンビニでも入れるのかと想像してます。今は仮囲いで狭い駅舎が更に歩き辛いので、早くスッキリ利用しやすくなって欲しいものです。
チラシの空中写真に駒込駅が文字入りで入っていますが、位置が間違っています。
駒込駅は本郷通りの東側なのに西側のケンタッキーから芥川製菓のあたりに入っています。
これでは実際より駒込駅に近いと錯覚してしまいます。故意なのか単に空中写真も読めない
のかはわかりませんが。これは公正取引委員会に訴え出るべきものでしょうか?
私も地元の物件を見に行くと、航空写真の説明が違うのをよく見つけます。
染井霊園が六義園となってたり明らかな間違いはよくありますね。
写真じゃないですが、大和郷を語るとき「渋谷栄一」と連呼した年配の営業マンもいました。
モデルルームは外壁周りに足場が組まれ、いよいよ本格的に解体が始まる様子ですね。すぐ隣の三井の物件も木内施工ですが、全くの偶然なんでしょうか?パークハウス音羽も木内なんですね。今迄あまり耳にしなかったもので少々不安があるのですが、最近はこちらと組む大手不動産も増えているんでしょうか?
138さんに刺激され、MRが恋しくなり車で現地に行ってきました。
MRは足場は組まれていましたが、外から見た限りはまだ解体されていませんでした。
(室内を解体しているのかもしれませんが。)
隣の財務局の建物も入り口が閉鎖されていましたから、
このブロック一体が一斉に工事となりそうですね。
入居するまでに、他の工事も完了しているといいのですが。。
マイホームデザイナーに下絵取り込み機能があるのに気づき
自室の間取りを取り込んで部屋を再現してみました。
(下絵なしに比べ正確なサイズを再現できました。)
ウォークスルー機能にて部屋の中を歩いてみると・・・
マンションサイズは、やっぱり狭いや・・・・。。。
そうですね、締切1週間前の段階で既に高倍率の部屋がある中、申込者ゼロの部屋も幾つかあり、1〜2戸は残るかな・・・なんて思っていたんですが、結局(名目上?)は全戸抽選。びっくりでした。しかし、いつまでも残り住戸の案内が出回るより、いい印象で終わって良かったです。
はじめまして。私も契約者です。気になる事があるのですが、関東財務局の建物は今期は何も売買・建設予定がないと契約会や重説会でA氏が話されていましたが・・・。どうなのでしょうか??どなたかご存知の方教えて下さい〜。
確かに金利は頭が痛いですね。
金利が低い時期だけを考えればプラウド駒込のほうが良かったんですが、大規模にはすみたくなかったし・・・。
せっかく、地域、規模ともに理想の物件に出会えたんですが・・・。
財務局の跡地は気になりますね。
かなり高い確率でマンションになるんじゃないかと思いますけどね。
この辺一帯はきれいなマンションが建ち並ぶと思います。
都営住宅はちょっと異色ですが、一見どこかの大手企業の社宅という感じなので
雰囲気を台無しにするほどではないし。
都営住宅とは建設地近くの区営住宅の事でしょうか?あちらは一見、区営には見えない気がします。区営と知り、驚いた程です。財務局跡地はいつまでもあの状態より、閑静なマンションでも建ててくれた方が景観も良いのでしょうが、あちら側のお部屋を御購入の方には何かと心配な点も出てきますよね。
MR取り壊しは8月末迄との事。早く建築が始まらないかと思います。
客先に向かうため駒込駅・巣鴨駅を通過しましたが、内回り時にMRが見えました。
しかし、すっぽり囲われていて様子はわかりませんです。
帰りの外回り時は、見えませんでした。
本体工事が始まっても、中の様子は見えないのでしょうかね?
1948/7/24の航空写真です。
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=533945&...
このころ現地は野原にしか見えませんね。
現場の整理整頓・清掃・交通整理がきちんとしていれば、監督の目が行き届いた優良現場だと聞きました。小さな事ですが素人が判断するには基準の1つになりそうです。なによりも華美な装飾より質実剛健なPROUDに住みたいな・・と思っています。
駒込4丁目の世帯数・人口等
平成18年1月1日現在:世帯数796 総人口1,531 男702 女829 人口密度12,975
平成18年6月1日現在:世帯数1,272 総人口2,646 男1,227 女1,419 人口密度22,424
半年で476世帯1,115人増ですから、プラウド駒込効果ですね。
なにもするつもりはありませんが。
人口が増えると価値観が違う人も増えて地元の中にはイヤと思う人もいるでしょうが、
人口が減り続けると誰もいなくなるということを述べたまでです。
(23区内では通常男性人口の方が多いです。)
私の現在住んでいるところも戦前からの居住者が多いため おばーさん一人世帯が増えています。
プラウド駒込内にある掲示板には、もう「プラウド駒込ディアージュ居住者」宛のお知らせが貼ってあります。
野村の担当が、間違ってワープロ作成しただけなんだろうけど。。。
同じプラウド駒込だから、掲示板で交流があってもイイカモ!
共用設備の修繕(調整)に関するお知らせです。
以前もらった入居時の案内書には、全く別のプラウドの名前が書いてあったこともありました。
ワープロを使った文章の流用作成は要注意ですね。(私もよくやるミスです!)
先輩の181さんへ
営業と詳細な話もしないまま、契約が済んでしまったら営業部門がいなくなってしまいました。
(抽選で当選してから聞きたいと思っていたことが多々あるのですが、、)
で、申し訳ありませんが先輩にお聞きいたします。
契約者専用サイト(HP)の中に『セミナー』のコーナーがありますが、何のセミナーを行うのでしょうか?
181です。久しぶりにプラウド駒込の契約者サイトを見てみましたが、確かに「セミナー案内(税務・登記等)」とありますね。
但し、「(お引渡しまでのスケジュール等により開催しない場合もございます。) 」とも記載されていて、
参加した記憶はありません。もしかしたらあったのかもしれませんが、、、
お役に立てなくてスミマセン。。。
プラウド駒込の場合販売期間が長いので土・日に色々なセミナーやイベントがありました。
たしか税務とかありました。
契約者サイトに『セミナー』あったんですね。
工事の進捗状況ばかり見てました。
181さん、182さん ありがとうございます。
当方のHPには『セミナー』としかなく()内の説明が何もありませんので
何のセミナーを行うのか? と思っていました。
ところで、工事の進捗状況はどの位の頻度で更新されるのでしょうか?
186さん、ありがとうございます。
188さん、写真の掲載大変ありがとうございます。
秋以降に毎月工事状況がHPで見られると思っていた時に、
解体中の写真が見ることができて、大変うれしいです。
撮影場所はご自宅のベランダですか?
189さん、網戸の件私も聞いていませんが、
当然付いてくるものだと思っていました。
(オプションのメニューにもありませんでしたし、)
188さん、すいません。
画像右下の部材からベランダにしては?と思っていました。
ここは、ディアージュを撮影するにはベストポイントですね。
この撮影場所には、私でも行けますでしょうか?
昨日、現場に行ってみました。
http://photozou.jp/pub/653/71653/photo/1007235.jpg
http://photozou.jp/pub/653/71653/photo/1007236.jpg
188さんの真似をして 『フォト蔵』を利用いたしました。
188さん、セレクトプラン3さん、写真の掲載ありがとうございます。私も昨日、電車に乗りながら現地を見上げましたら、先週迄は確かまだ高さがあったはずのMRが、完全になくなっていたようなのでびっくりしました。外に掲げられております作業内容には、解体作業は8月末迄となっていたように思いますが、早いものですね。早く本格的に着工して欲しいものです。
JTの社宅の方もすっかり取り壊されていますね。