私も2/1(金)に内覧会でしたので感想など.
まず, 建築中に何度か見に行ったときに建物をかこんでいた塀がなくなって
周りの緑道と植栽が一体化していて良い感じでした.
CFTの中に入ると, 皆さん書かれているようにホールはずいぶん広々しています.
内覧会用のテーブル・椅子が無くなったらこの広さはかなり気持ち良さそうです.
ただ家具や観葉植物等が一切ないと, だだっ広くて寂しくならないかちょっと心配…
エレベータホールは確かに狭いです. 引越しの時期には大変なことになりそうに
思いました. まぁ私が現在住んでいる中規模マンションでも他の住人の方と
エレベータホールで行き合わせることはめったに無いので, 引越し時期を過ぎれば
実用上は実は問題ないんだと思いますけど.
ところで, 私はエレベータホールの床の寄木細工がかなり気に入りました.
クロスホールも内覧会用のシートが外れると一面あのテイストになるはずなので
それを見るのがいまから楽しみです.
エレベータで上った, 上層階のエレベータホールからの眺望は素晴らしかったです
ちょうど都心方向になるので, 夜景をみるのがこれまた楽しみです.
肝心の専用部分に関しては, 初めて実際の部屋に入った嬉しさで舞い上がっているからか
他の皆さんのように目が肥えていないからか, 「安っぽい」とは全然感じず
とても良いできに思えました(^^)
カラーセレクトがアースなのも我が家的には成功だったようで一安心.
確かにクロスの傷やよれ, フローリングのワックスむら等はありましたが
同行していただいた内覧業者の方も大きな問題は無いとおっしゃってました.
ただ, 内覧業者に同行を依頼してよかったなと思えた指摘点が二つあり
1.浴室天井点検口から確認したところ, 壁を貫通しているダクトが壁の切り欠きと
接触している部分があって(多分大丈夫だろうけれど)壁が振動を拾って
音鳴りの原因になるかもしれないとのことでした.
壁の切り欠きを広げる対処をしていただく予定です.
2.洗面室の三面鏡の上部の壁側に数センチのくぼみがあり, 日常掃除がされない
場所なので, ホコリや虫の死骸などが溜まってしまうということで, 何かしら
目張りしていただく予定です.
どちらも実のところ大きな問題では無くて, これだけなら内覧業者に頼む
必要はなかったのかもしれません.
でも, 専門家が味方(って言い方も変ですが)についているという安心感が心強くて
「この程度のクロスの傷指摘してもいいのかな?」
と迷ってしまうところで「指摘しましょう!」と言っていただけるだけで
気が楽になりました.
内覧業者をオススメするわけではありませんが, そんな実例もありましたってことで.
その他, 専有部分に関する感想を羅列すると…
・眺望的にアクセントになるものの無い北東向きも, 緑と空で十分に気持ちの良い眺め.
・北東向きで直射日光が無くても, 夕方けっこう遅い時間まで部屋は十分に明るい.
・ただし, 床暖房以外の部分は寒く, 床も冷たいのでスリッパか厚手の靴下必須.
人が住んで建物が温まって解消するといいんですが…
・携帯電話(FOMA)は着信・発信ともOK. (ガラスはスペーシアです)
・ビーコンタワーとのお見合いは全く問題なし.
さて, 最後に話題の吹き抜け外廊下部分についてですが…
実は私も30Fのゲストルームを見に行かず, かつ部屋が話題の西側開口部から遠いために
話題の強風は体験していません.
少なくともエレベータホール〜外廊下〜自室と歩いている間に風は感じませんでした.
人生初体験の内覧会というイベントを済ませて, ほっと一息つくとともに, あと一月ほどに
せまった引渡しにむけて色々とやらなければいけない事々がいよいよ現実味を帯びてきて
少々あせりを感じています.(「遅いよ!」というツッコミが妻から入りました ^^;)
ともかく「CFTを買ってよかった〜」というのが今の偽らざる心境です.