しののめ色
[更新日時] 2009-10-06 19:51:33
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区東雲1丁目1番16(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線「辰巳」駅から徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
415戸(他に管理事務室、パーティールーム(1)・(2)、カフェラウンジ、キッズルーム(1)・(2)、エクササイズルーム、キャナルビューライブラリー、ゲストルーム[2室]、サウンドルーム、ファミリーズスクリーン) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上42階地下2階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
キャナルファーストタワー口コミ掲示板・評判
-
483
契約済みさん
>482さん
その根拠を示していただけないでしょうか。
このままでは日通だけを恨んでしまいそうなので。
-
484
匿名さん
>>483
引越し関連を客観的に、一通り自分で確認しればいいんじゃないの?
-
485
契約済みさん
ありがとうございます。
では、客観的に確認した結果、自分の中では100%日通の責任と判断する事にします。
他の皆さんはいかがでしょうか?
-
486
契約済みさん
最近、日通から見積取得しました。
以下不確かな情報ですが、
その中の会話で、朝8時から夜20時まで2時間区切りで搬入コントロールを実施するとのこと。(これは今までの日通のアナウンスとおりの繰り返し)ただ、もしかすると、「20時から22時の時間帯も已む無き…」というような話をしておりました。これが、あふれた住戸を救済する最終手段かもしれませんね。但し、近隣住戸には大変ご迷惑をおかけすることになりますが… というような話がありました。
なお、鍵引渡しを前倒しするという案もどなたか提案しておりましたが、実際、登記とか既に諸々の手続きが動き出している現時点では、軌道修正は現実的に無理かもしれないと私は思います。”私だったら、引越業者も年末休暇に入るので、明日にでも動きます”ちなみに丸紅は明日より休暇のようですね。
-
487
匿名さん
第一、二、三希望を捨てて引っ越し日を決めた人は、仕事や学校色々な理由がある訳で
それをリセットと言うのは、、、正直、、、余計な事しやがって、、、って気分かと。
実際にリセットされるとなると、3月末から長期出張に行く私にはお手上げです。
-
488
匿名さん
日通って、引越業者幹事初めてなんですか?
今までこんな問題起こってたのでしょうかね。経験あるのなら学習すべきだと思いますが。
-
489
匿名さん
普通、単純に、調整つかないとこが抽選となるのは当たり前かと。
簡単なことと思いますが。
-
490
契約済みさん
さて、日通関係者の書き込みはスルーするとして、現実問題我々が今できる事は何なんでしょうかね?
-
491
匿名さん
-
492
契約済みさん
>491
いや、そこは拾っていただかなくて結構。
後半部分についてご意見をいただきたい。
-
-
493
契約済みさん
久しぶりにのぞいてみたら、引越しの話題で盛り上がってるようですね。
引越し日、リセットですか?
それが事実なら休み明け明日(もう今日ですが)に
日通から連絡あるはずですね。
うちはできるだけ抽選にならないよう3月後半平日で調整済みなのですが、これが変更となると確かに困ります。
我々にできること…まずはおのおの日通さん丸紅さんに
直接問い合わせてみて、事の真偽を確かめるのがいいのではないですかねー。
今から全戸リセットってちょっと考えにくいと思いますが。
とりあえず明日電話して確かめてみようと思います。
-
494
匿名さん
>>490=492さん
487ですが、私は日通関係者では有りませんよ。
-
495
入居予定さん
うちは抽選会に行って皆様が言ってるのを聞いてました。
うちは日通さんと話しましたが、第2希望以降の日程に変更できないか?など、何も聞かれませんでした。
第2回のアンケートにも詳しい事は書いておらず、皆様の希望日のグラフが付いていたので、少ない日に変更もしてすぐに返送しましたが、次にきたのは抽選会の日程変更のハガキでした。
抽選会の受付で2回目のアンケートで変更した日は空いていたので、そこで提出したら変えられないと言われました。2回目のアンケートはなんの為にあったんだろう?と疑問に思いましたが、結局入居者全員が抽選を行う事になったのだなと思っていたら、皆様が話してるような結果でした。
自分達が当初から希望していた第2希望以降の日が決定されていて、本当に日通の人は何も言ってくれなかったので皆様が言ってるのを聞いて、連絡が来てないという方達とは違うとは思っていたのですが、あの日抽選をするのには疑問だったので、皆様に任せてそのまま黙っていました。
すると日通側が自分達の非を認めて、確かに公平じゃないとなりました。
そして、今まで決定と言った方達も仮のもので、正式にとは言ってないと言いましたので、そのまま帰りました。
あんな事になるならレコーダーなどで録音して丸紅さんにお渡しできればよかったですね。
でも、ここでいつまでも住民同士言い合っててもしょうがないと思います。この掲示板は丸紅さんは見てくれてるのでしょうかね?もし、見てないようなら電話で見るように伝えてもいいでしょうか?それ以上は個人の意見が違うと思うので、日通を幹事会社からおろしてほしいとか、全て白紙にとか、そういう意見は言いません。
ただ、日通とそういう事があって、白紙になっても、抽選会に行った方だけの抽選に戻っても、納得いかない住民がいるという事を伝えたいのです。
今後どのように決定していくのかは分かりませんが、皆様言い争いはなく、早く引越日を確定させたいという思いは同じだと思います。
-
496
匿名さん
我が家は日通さんからの連絡で希望日を変更しました。
抽選会で「仮だ」「正式とはいっていない」と言ったのを知って呆れました。
その場しのぎの嘘とはこういう事をいうのでしょうね。
電話を受けた際に、日通さんは確かに
「希望日をあいている日に変更したら、引越し日はその日で確定しますよ」といいました。
まさに、誘い文句だと思います。
悩みましたが、確定するならば・・と思い希望日変更に同意したのです。
変更された方で、同じお考のかたもいらしたはずです。
変更後も「この日で決定ですよね?」と数度確認しました。
「文書での通知は1月半ばになりますが、○日で決まりです」と
言いました。
担当の女性の名前も記憶しています。
本当に、こんなことになるなら通話内容を録音しておけばよかった。
丸紅さんにも責任はあるでしょう。
鍵の引渡しの前倒しは数日なら可能なはずです。
登記申請から登記までは数週かかりますが、引渡しの際は申請ですから
司法書士事務所さんにもかけあって前倒しは可能で、現実的かと思います。
日通さんには、予定の数倍ものマンパワーを投入し、エレベーターだけ
でなく階段も使ってクレームのついた住戸の引越しを希望通りにやって
あげるくらいの誠意が欲しいですね。これは現実的ではありませんが、、、
きっと、抽選にこなかった方々に電話で口説くのではないかな、と思います。
私は、日通さんだけ100%悪いという考えではありませんが、それでも
400戸以上の引越しです。
全員がきれいに納得というのは無理でしょうが(当方も既に妥協済みですから)妥協での納得を引き出すようになんとがやって欲しいですね。
-
497
入居予定さん
初めて書き込みします。よろしくお願い致します。
今回の引越の件は本当にあきれました。
うち以外でも敢えて平日に希望を出して「確定」と言われたので、
今から白紙に戻されても困る方は大勢いらっしゃると思います。
そこで提案なのですが、3月前半の早いうちの週末と平日に
・日中(朝の通勤時間以降)の引越専用エレベーターを増やす
・引越時間延長
で一日の引越件数を増やして効率よくやればいかがでしょうか?
最初のうちは入居家庭が少ないので、
エレベーターが少なく多少の不便があっても何とかなると思いますが。
白紙撤回よりは良いと思います。
せっかく気に入って決めたマンションですから、和やかな感じのよいマンションにしたいですよね。
-
498
入居予定さん
引越し期間の最初の方は、全てのエレベーターを利用して引越し作業してるように思います。
-
499
入居予定さん
415件-28件(お任せのお宅)=387件
387件÷24日(3/8〜31の期間)=16(+1)件
引越専用エレベーターを朝以降は増やして2時間で2.5件、
時間を2時間延長して一日16件こなせれば3月中には引越せそうなのですが。
ただ、家具や家電など新しく購入するものも多いと思いますので、
まとめる方がしっかりしないとやはり難しいかな。。。
でも1日の枠をほんの少しでも増やせれば、
抽選しても早めに入れる確率はだいぶ高くなりますよね。
もともと最初から全世帯3月入居は不可能なので、
(日通にも責任はありますが)、確認を自ら積極的に取らなかった事、
また、抽選を避けるような日程を最初から希望されなかったリスクは
厳しいようですが受け入れるべきではないかと思います。
-
500
匿名さん
-
501
匿名さん
抽選の場で自己主張されたのは、日通の対応に鑑みて納得のいくところですが
それが全住居白紙に戻す(未確定ですが)事態に発展するのであれば、日通も
発言者も、引っ越し日確定した家庭に対し、どう責任を取るのでしょう。
発言された方の目的が、全住居白紙撤回を求める事なら賛同出来ません。
現状、459さんの入居日を早める対応が多くの方が納得出来る唯一の対策に思
えますが丸紅、日通がどう対処するのか、一日も早く発表して欲しいです。
-
502
善良な契約者
一連の日通の不手際を見るにつけ、いま強く以下のような憤りを感じざるを得ません。
①日通の当事者意識の希薄さ
②丸紅のデベロッパーとしての責任感の希薄さ
③リスクを覚悟の上で最初の三日間を希望した人達のいざ抽選を前にした時の動揺
駐車場の抽選はあんなにスムーズにいったのに、なぜ引越しの日程でこんなにもめるのか・・・
答えは簡単です。1〜415まで通し番号で優先順位を決めたかどうかなのです。引越し日程を決めるのも駐車場のように、単純に1〜415まで順位を決めて、日程を決めれば良かったと思いますし、てっきりそうするものと思ってました。私は二週目のウィークデイを希望し、希望通りで決定と電話で知らされました。それをベースにいま住んでるマンションの引き渡し日=決済日を決め、買い主に正式に伝えています。
いまになってリセットと言われても困るのです。買い主からクレームされたら発生した損害を日通or丸紅に付け替えます。
要はそういう問題であり、簡単にリセットとか何とか言ってほしくない問題なのです。そこんとこよ〜〜く考えてね。日通さん。
-
503
入居予定さん
>475
「設計住宅性能評価書」の耐震等級の件ですが私も「1」の評価に愕然として、現在所有しているマンションの評価書をひっぱり出して確認してみた。
等級1とは「極めて稀に(数百年に一度程度)発生する地震による力に対して倒壊、崩壊等しない程度」ということでした。
ちなみに等級2は「極めて稀に発生する地震による力の1.25倍の力に対して・・・」等級3は「・・・1.5倍の力に対して・・」です。
今のマンション(築浅の超大手デベ物件)も「1」でした。おそらく普通のマンションは「1」なのではないでしょうか。
-
504
契約済みさん
503さん、475です。ありがとうございました。ちょっと安心しました。
-
505
契約済みさん
>502さんにほぼ同意ですね。
まぁ、引越しの場合は低層階と高層階に分けるので、希望はほぼ半分で済みますしね。
そもそも最初に出した第三希望までも全く意味がなかったという事で。
日通は素人かって話ですよ、全く。
今から幹事会社を変える事も不可能じゃないと思います。
全てリセットするというのなら、むしろその方が安全です。
私が他社の引越し会社なら、泣いて喜びますね。
臨時ボーナス出てもいいぐらいですよ。
-
506
匿名さん
502さんの、簡単にリセットとかなんとか言って欲しくない問題との書き込みに同意です。
いまさら幹事会社の変更をしても、上手く機能するのか疑問です。
仮に変更するのであれば、引っ越し確定日は新幹事会社に引き継いで欲しいです。
-
507
匿名さん
全日白紙撤回には反対。
しかし、こんな仕事しかできない幹事会社に対して
何らかのペナルティー(責任)を取ってもらいたい。
幹事会社変更・価格割引・責任者各部屋訪問平謝り等など…
入居者にこんな動揺を起こしているだけでも十分非があり、
何も無かったかのように事を進めることは許されないと思います。
-
-
508
匿名さん
>>503さん>>504さん
おそらく評価を受けているマンションの9割以上は等級「1」です。
等級「2」がたまにある程度で、等級「3」はほぼ絶無です。
等級「3」の構造にすると膨大なコストが掛かりますので、
分譲マンションではまずありえない等級です。
なお、言うまでも無いことですが、等級はあくまで躯体構造の評価であり
実際の被害は、震度・地盤・震源からの距離等、様々の要因があります。
等級評価は勿論、耐震/免震/制震等のパンフレットを飾る仕様含めて、
超高層ビルでの巨大地震の実績がほぼ皆無であり、
極端な言い方をすれば「気休め」程度に考えておべきものでしょう。
参考に阪神大震災の実績から、残念ながら巨大地震に対する耐震性能は、
最近の耐震住宅に関して言えば、一戸建てのほうが遥かに勝っています。
実際一戸建てには耐震等級2や3の物件も珍しく有りません。
我々マンション住民は、そのことを肝に銘じて、
いざというときの為に何が出来るかを頭の片隅においておくべきでしょう。
-
509
購入経験者さん
第3希望まで意味がないという方が数人いらっしゃいますが、そもそも抽選とはそういうものではないですか?Aさんの第2、第3希望には他のかたの第1希望が入っている可能性は大です。これだけの大所帯ですからね。数人での抽選なら第3までどれかで・・・と期待するのはわかりますが、この場合が第3まで書いても第1が外れたら第4(希望外)になるだろうということは容易に想像できますし、そうだと思うのが普通かと思います。
また、日通を使わないに○をされた方もいらっしゃるようで。マンション購入のノウハウを勉強されたんでしょうかね?幹事に頼む頼まないはおいておいてそういう幹事のアンケには・・・・・ね、そういう事です。
他の引越し会社幹事の話ですが、もっとあからさまに幹事以外の利用者は
弾き飛ばされて最後に入居、という事もありますからね。
住宅性能評価の件も、通常、取得予定というのは契約前からわかってます。取得予定の内容(項目や等級など)も契約前に確認すべき事項ですよね。実際確認されている方もちゃんといらっしゃる。それが当然です。
-
510
匿名さん
客観的に考えると、日通の非も当然あるにせよ勉強不足の購入者の方にも多少なりとあると思います。
何でも人のせいにするものではありません。
自分では何をしましたか?
>>509さんに同意です。購入に際しどれだけお調べになったのでしょう?
ただ購入して満足しているのでは?
と、皮肉を申しましたが実際事前に購入に際した多方面勉強した私なので
安易に自分を棚に上げ人だけ否定するのはどうかと思います。
幹事会社をリセットすると簡単に言う方もいらっしゃいますが、
そうするとまた一からの調整にならないとも限りません。
引越日確定がリセットすることによってまた延びたり変更になっては困ります。
-
511
匿名さん
私も現実的に考えて、すべての方の日程を白紙にもどすことはできないと思っています。そんなことをした場合の影響と今回の原因を考えれば、明らかですよね。
すでに何人かの方が指摘されているように、今回の件では、日通にも混乱の一因はあるかと思いますが、日程がまだ決まっていない購入者の方にも原因があったためで、それを理由にすでに日程が決まっている大多数の方まで白紙にはできないしょう。
すでにここまで進んでしまっている状況で、今回の問題を完全に解決できる方法はないと思いますが、日々の引越しの件数を増やすなどしてもらって少しでも影響を少なくしてよりスムーズな引越しができればいいですよね。
-
512
契約済みさん
あれから4日、未だ日通からも丸紅からも何の連絡もないわけですが・・・放置?
-
513
契約済みさん
うちは日通から連絡ありましたよ。
抽選に来た方の希望日を聞いて、入れてくれると言っていましたけど(時間帯を増やす等で早朝や夜遅くまでも作業をするって事になるかもしれないけどとおっしゃってました)
でも、それで希望日通りほとんどいけるとの感じでした。
後日ちゃんと書類お送りしますと言っていました。
-
514
契約済みさん
ここでリセットの話を知り日通に確認しましたが、普通に「○日に確定してます」と言われました。
この先どうなるんでしょう・・・
-
515
匿名さん
>>512さん
うちはきましたよ。
事情説明とお詫び、対処法?をお話されました。
色々ありましたがここで妥協というか納得するしかないと思っています。
-
516
匿名さん
結局
確定という方はそのまま。
抽選でもめた方には連絡があり、1件1件日通がお詫びをした上で妥協案を提示してくどくという作戦ですね。
しかし
それ以外の購入者にも、きちんとそれなりの説明とお詫びがあってしかりだと思いますね。あるんでしょうか?
-
517
匿名さん
あと
もめた人勝ち?になってて、なんだか希望日を泣く泣く変更した人より
希望通りになるんですね。
早朝や深夜は困りますけど、こんなもんですかね。
うちも抽選します!ってことにしていれば希望通りだったか?
後の祭りか
-
-
518
契約済みさん
これまで、なんの連絡ももらってなかったので、日通に今日確認しました。
予定日は、第1希望日で確定とのことでしたが、時間帯については調整に時間がかかっているので、確定できないとのことでした。
年明け早々には、時間帯も含めて最終決定通知を出す予定だそうです。
皆さんのなかで、時間帯まで確定している方はいらっしゃいますか?
-
519
匿名さん
518さん
そうですね!
ゴネ得とはこのことでしょう・・・
-
520
匿名さん
519です。
↑間違えました。
518さん×
517さん○
-
521
匿名さん
うちは妥協した方なんですが、抽選になった方は希望日を聞いて貰えるとすると、他の方が書いているようにゴネ得だったのね・・・、と私も思いました。
-
522
匿名さん
勉強不足で、申し訳ありませんが、質問です。
私は、引越しは原則しません。家具屋さんで買った物をはこんでもらうだけなんですけど、家具屋さんまかせでいいものか、あるいは、自分で日通
に、連絡するのか、おしえてください。
-
523
入居予定さん
こんにちは。
引越しの件、なんとか収まりそうで良かったですね。^^)
ほっとしました。
ゴネ得なんていうのはよしましょう。
きっと、抽選組の方達は、ほとんどの方が、嫌な思いや不安の思いをしたと思うし。
確定した方は、妥協したとは言え、変更させられないですみそうだし。
色々過程はあれど、結果おーらいってことにしましょう。^^)/
# ちなみに、うちは抽選組みではないですよ。4月に妥協組みです。
-
524
契約済みさん
>522さん
確か大型家電や大型家具を購入したお店から搬入してもらう際にも、引越期間中は日通の引越コントロールセンターに事前に確認しておく必要があったと思います。日通から引越日アンケートが送られてきたときの注意事項に書いてあった気がします。今手元にないので確か。。。
というか、事前に連絡しておいた方が、無用なトラブルは避けられると思います。
-
525
匿名さん
>>522さん
入居説明会で日通担当者に聞いた時には、メンテナンス用の大型エレベータを
引っ越し以外の業者用(家具屋さん等運送会社)に空けておくので、特に連絡不要
との事でしたが、今回の件も有り、>>524さんのご指摘のように、事前に
コントロールセンターに連絡を入れた方が良いと思います。
>>523さん
ホントですね。後はトラブルも無く無事に入居出来る事を願いましょう!
-
526
匿名さん
日通は客を客と思ってないですね。
見積は自社が休みだから絶対ダメと言われました。
(当然なのかもしれませんが・・・)
絶対ダメって風な言い方はないですよね〜
も少し客商売なんだから物の言い方勉強すべき。
それにこれだけ混乱させといて抽選の人しか連絡しないって言うのもおかしな話ですね。
きちんとした説明文書全世帯に送るくらいの誠意を見せて欲しいものです。
-
527
匿名さん
>>522さん
引越しはしないというのはどういう意味ですか?
家具は新調なさるのはわかりましたが、家電も新調されるんですか?
それ以外の、洋服なり布団なり台所用品なり、色々普段使うもの沢山あると思うのですが。
個人でちょこちょこ運びいれるのも引越しであり、決められた時間に運ぶのが一斉入居ですが
全くないのでしょうか?
セカンド利用としても多少ありますよね?
賃貸用?ならそれなりの知識があるので質問されませんよね。
うちは家電を運びいれるのですが、連絡くださいといわれました。
-
-
528
匿名さん
>>522さん
貨物用のエレベータがありますが、引越件数の多い日(特に3/8.9)は貨物用も引越で使用する可能性があると思いますので確認した方がよいでしょう。
多分引越優先になってしまうと思うので・・・
-
529
入居予定さん
うちも、引越屋さんを頼みません。
日通から大きな荷物がない場合は、(引越用ではない)住人用EVを使って下さいと言われました。
台車を使ってもOKとのこと。(住人の方々には迷惑がかかりますが。。)
購入した家具・家電の搬入は、お店からコントロールセンターを通して届けてもらうものだと思っていましたが、そうですよね?
-
530
入居予定さん
こどもの学校の事もあり春休みに引越し予定です。先日、日にちの確認の際に時間の事も日通の方に聞かれました。午前中を希望しているのですが8時がよいか10時がよいかと聞かれました。
引越し会社を確定してからその業者にも時間の都合を聞かなくてはと思いまだはっきりと時間は決めませんでしたが、早めに連絡したほうがよいかなと思っています。年明けにはいろいろ見積もりを取って早めに決めるつもりです。
-
531
匿名さん
引越し屋を頼まないのと、引越しをしないのでは全然違うような・・・
引越しをしないのであれば、その人は住まないってこと?または身ひとつでやってくる?
引越し屋を頼まないで個人で引越しをするのも引越しでしょ。
-
532
契約済みさん
>>529さん
個人で引っ越しする場合も、コントロールセンターから日時の指定されますよね??
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件