東口の中では、ね。旧中山道より線路側は基本騒音面でイマイチだし…東口の中では距離を重視すれば良い場所なのは確かだが。
それでも線路は100mちょい先。今の値段ならもう少し鉄道から離れたい。
今の様子だと一期も出なさそうで悪いスパイラルが効きそうだし、値下げしたほうがいいんじゃないの。
数百万落として全体で1~2億、それですごい食いつき良くなりそうだが。
だよね。マークスとの同時建設、販売でスケールメリットと取れたからそれを販売価格に反映してますっていってるけど、全く販売価格には反映してないどころか、相場より普通に高いよね。だって北浦和だよ?大こけするのが目に浮かびます。今の価格ならね。
公式サイトに商店街を紹介するコンテンツができていますね。
徒歩10分圏内に合計250店舗が集結しているんだそうで、
クリニック、コンビニ、飲食店、子供服、学習塾などなど
これだけ揃っていればほとんどの買い物を近場で済ますことができそうですね。
確かにプラウドの営業マンは書き込みしなさそうですよね。
浦和高砂に見学行った時に書き込まれていた内容について質問したらしっかりとしたご回答を頂きそれについてムキになってる様子なかったのであまり気にしてないみたいでした。
ここを気にしてる人は相手にしてないということかもしれませんが。。。
それよりも要望書ですね!
我が家はまだ迷ってますが先週末お昼前後の時間、とても人がいたので早く出さないとと思って気になってます!
お値段の事もあると思いますが皆さんどうされてますか!?
ここのモデルルームがとても素敵でだいぶ惹かれてます!
角部屋半分で中部屋が人気って、やはり北浦和でお金出せる限界は大半の人には5000ちょっとなんでしょうね。
3LDKの角なんて中とほとんど値段変わらない気もしますが、これがサラリーマンの壁か。
最近はイオンなどの大手ショッピングモールが多い中、
この周辺は商店街が多くて、活気がある感じが凄く魅力を感じます。
寂れていく商店街が多いので、商店街での買い物はすごく良いです。
イオンもあるけどね。東口はスーパー三つもあるし。
平日に必要なレベルのものは十分にあるから助かるけど
正直、利用したことない店ばかりです、商店街。ただこれだけの店舗数が
未だに生きてるのは、この規模の駅にしては十分だとは思うわ。
小病院も多いし、日常的には十分便利です。
>110さん
掲示板の書き込みに過剰に反応せず、しかし内容は把握し、疑問点について
しっかりと対応できている点は素晴らしいですね。
>114さん
商店街は個人商店だけでなくチェーン店や携帯ショップ、コンビニもあるので
便利そうですよね。
私は白いたい焼き屋が気になるので次回行ってみたいと思います。
高い部屋が苦戦してそうだな。高くするならそれなりの仕様にすればいのに、色々中途半端で微妙に高い。
こんな商業地域で1Fなんてどうせ需要少ないんだから、マークスのように自転車置き場にして後ろの空地を広く使えばいいのに。
白いタイヤキってひところ流行りましたが、急になくなっちゃいましたよね
商店街にはまだあるのですか
モチモチしていて美味しいですよ
少なくとも本当に外食には困らない場所だなーと
あとは生鮮の扱いのある店(肉屋鮮魚店八百屋)があると楽しいでしょう
値段見て引いてる人は書き込みするけど、許容範囲の人は淡々と検討進めるだけだよ。
そしてあっという間に無くなるよ。
掲示版で高いと言われるぐらいが程よく検討者のいる適正価格らしいから順調なんじゃない。
長年モデルルームを見て回ってる者です。趣味で。
この5年は、当時は高!って思うのですが、あとから見て、あの時はまだ安かったのね…という事ばかりです。
それだけ、価格が上がってきてるのでしょうね。
オリンピックまでは価格が上がり続けるか、現状維持か、価格は下がるが低仕様のいずれかだと思います。
オリンピック後にどう動くかは想像できませんが、今が買い時の方は買うべきではないでしょうか。数年後に、当時は安かったなと後悔しないためにも…
11月上旬第一期申込登録受付開始!
予定販売価格 4298万円~6599万円
最多価格帯 5000万円台(100万円台)
72.39m 4298万円~ m2単価 59.37万
86.45m 5619万円~ m2単価 64.99万
金無いな・・
あと一息、高価格帯は安くならないと厳しいんじゃない。
高価格帯が売れ残ったら一期で購入した人もがっかりでしょ。
中部屋はグロスがギリギリ買える価格だからある程度埋まりそうだが。
あそこも駅に近いだけで周囲建物囲まれてどん詰まりって感じでしたが…
低層はここと同じくかなり微妙な。上にいけばいいけどね。高かったね。
浦和駅近プラウドだからあのぐらいの価格でも大丈夫でしょう。中層以上は。
購入を検討していますが、総戸数が少ないのが気になっています。(特にマークス)
将来大規模修繕をする際に、一戸あたりの費用が高くなってしまうのでは?
心配しなくても大丈夫でしょうか?