東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia品川中延」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 中延
  7. 中延駅
  8. Brillia品川中延
匿名さん [更新日時] 2009-08-30 19:54:12

ここの物件、周辺住人の建設反対、苦情等多いと聞いたのですが、実際どうなのでしょうか?
便利な立地で、ここら辺の環境も気に入っているので以前からこの近辺で物件を探しています。
情報やご意見よろしくお願いします。

【当サイトは購入を考えるための方のサイトで止めようという理由を募るサイトではありません。
 結果的にそのようになる可能性もあるでしょうが、ご注意下さい。
 一部、文言を修正させて頂きました。管理人】

[スレ作成日時]2006-05-13 01:25:00

[PR] 周辺の物件
リビオ新横浜
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)品川中延口コミ掲示板・評判

  1. 121 匿名さん

    >>120
    怒らないでね。

    日照を奪うのは購入者ではなくて売り主。売れるから、建築許可が出るんなら奪う。日照が欲しいので、住戸を買うのが購入者。日照がなければ買いません。すり替えないでね。

    法的根拠もないのに文句を言う住人は自己中。許可が出ている建築物について、販売先の購入者にまで文句を言う住人は自己中。って、言われちゃいますよ。

  2. 122 匿名さん

    先日2回目のMR訪問に行ってきました。
    物件はそこそこだし、場所も気に入っているのですか、いかんせん値段の高さが気になります。しかも、竣工が遅れているのに結論は来月の初めに出さなければいけないなんて、考える時間を与えないで煽られているようで、何でそんなに急がせるのかと思いながらも毎日考えている今日この頃です。
    竣工がこれ以上遅れることはないかどうか確認しましたが、担当の方は4月下旬で間違いないと言い切っていました。
    近隣住民の方とのトラブルはまだまだ解決しそうにないのでしょうか。

  3. 123 匿名さん

    私もMR行ってきました。10万円単位の予定価格が出て少しづつ動きが(要望書)出ててきたみたいですね。依然として価格は高いと感じますが微妙に頑張れば何とか踏み切れるか・・・という感じです。恐らく真剣に検討している方、そんな感じじゃないですか?価格のことや近隣の方との話し合い状況、竣工時期など悩ましいことはありますが、動き出したら一気に行きそうな感じもします。同じように悩んでこれを読んでいる方、どうでしょうか??

  4. 124 匿名さん

    10万単位の物件価格が出たのに今一盛り上がりませんね・・・
    ちなみに工事が21日から再開されたので、基本的には再来年4月で問題ない話でしたよ。
    工事着工にあたっても反対派の同意(総意ではないみたいですが)を得ているとか。
    一部にまだ頑なな近隣住民もいるみたいですよ。

  5. 125 匿名さん

    4月下旬で間違いないと言い切っていたのであれば、
    工事が遅れたら契約解除ができるように契約すればよいのではないでしょうか。
    まぁ、遅れる原因は近隣住民の反対だからデベとしてはつらいわな。

  6. 126 匿名さん

    それにしても、中延って、住んでおられる方からみるとどんな街なんでしょう。
    将来的にはどういう街になっていくんでしょうね。

  7. 127 匿名さん

    購入に向けての意見が出始めてうれしいです。
    今はまだ、事前内覧会に行った人達対象で、今後、一般にもオープンになれば、あの値段でも購入希望者がたくさん出てくる・・と強気なのでしょうかね。場所がいいですから。要望書を出して、重なりがなければ契約・・となると思いますが、125さんのご意見のように、なにか注意することは
    ありますか?

  8. 128 匿名さん

    >119
    弁護士さん等の名前が知りたければ東建に聞いてください。直接関係の無い方にこちらから名前を明かすことは常軌を逸することと思いますので。

  9. 129 匿名さん

  10. 130 匿名さん

    品川区の区議会に
    平成18年請願第11号、「(仮称)中延6丁目新築工事」建設に関する請願
    があり、そこで議論されている様子が議事録から読めます。

    http://asm.city.shinagawa.tokyo.jp/dsweb.exe/documentframe!1!guest!!1744!1!0!96,-1,96!1588!90366!96,-1,96!1588!90366!98,0,98!170!8823!106796!!2?Template=DocOneFrame

    参考情報まで。

  11. 131 匿名さん

    >>121
    日照を奪うのは売り主ではなく、建つマンションです。
    そのマンションに住むのが購入者。

  12. 132 匿名さん

    マンション購入を考えています。やはり金額が高いとは思いますが、立地条件や周辺環境など、魅力的
    ではあります。近隣住民の方々の要望は、現地に出向き間のあたりにはしていますが、どのマンション
    を見に行っても多かれ少なかれ、反対の意見はあるものです。自己中心的な考えと言われても、購入する
    人は購入します。個々の価値観での判断ですし、お金を払うのも個々です。

  13. 133 匿名さん

    価格 幾ら位なんでしょうか?南向き 中層階 70〜75㎡位で

  14. 134 匿名さん

    >129
    そうしましたら、次回の話し合いの日時・会場をこちらの場をお借りして公表させていただきますのでそちらさまだけでなく、ここを閲覧されているbrillia会員並びに購入希望者・検討者の方に一度ご参加いただければ解決できますよね?
    名前だけでなく顔も確認できるし、東建の実情もよく理解できると思いますよ!
    百聞は一見にしかずです。

  15. 135 匿名さん

    中延を始め、品川区の古い住宅密集地の防災問題が朝日新聞に
    写真入りで出てましたね。(東京版、33ページだったかな?)

    「消防車が入れない、救急車も入れない」って、やはり地震
    や火災の場合問題が多いようです。ちょっと考え物です。

  16. 136 匿名さん

    >134
    参加してどうなるの?いったい何を期待しているのやら(呆
    住民のエゴを聞いてビビッて検討をやめるとでも?
    話し合いの結果の報告だけここでしてくれればいいよ。
    あなたのいうところの東建の実情をね!

  17. 137 匿名さん

    >130さん

    議事録、なかなか面白いですね。

    134の方が以前、「こちら側は弁護士・議員・建設業・マンション仲介業務等を職としている人・長くに渡りこの地域に住んでる人等でまとまっております。」とおっしゃってたうちの議員というのは、生活者ネットワークか共産党の議員さんかも知れませんね。普通の議員は「住民の声」と「区内の土地利用の高度化」の間で悩んでいるのではないでしょうか。

    ちょっと期待が持てたのは、町内会の副会長がリーダーの「守る会」を結成して反対しているというところです。もしかしたら、町内会自体は意見が割れたのかもしれません。

    >135さん

    欠点をあげるのであれば、火災・地震のほかに、水害もありますよ。
    それと都営地下鉄の赤字体質。(浅草線単体は黒字のようですし、都会で廃線はないでしょうが。)
    高齢者の多さ、小学校のクラス数の少なさ、学力レベル。
    宅地密集に起因する再開発の困難さ。

    個人的にはいずれも許容範囲だと思ってます(値段次第というところです。)が、
    気になりますので、どなたか情報提供をお願いします。

  18. 138 匿名さん

    反対運動は、かなり気になります。引っ越した後も、もめるのかなと。しかし、裏を返せば、それだけ地域がまとまっていると考えられますか?私共、転勤族で、根無し草・・。そろそろ落ち着いた生活をと思い、候補になったこの物件。昔から人が住んでいた住宅地に憧れます。地域の方々と楽しく暮らしていきたいのですが。
    小学校、中学校の学力レベルは、どんなものでしょうか。良すぎても困るし、授業が成り立たないようでは、話にならないし。学校、父兄、地域と協力し合って、落ち着いた環境なら良いと思います。
    地元の方、情報をお願いします。

  19. 139 匿名さん

    >137さん

    品川区の小学生の学力についての参考情報です。
    http://www2.city.shinagawa.tokyo.jp/jigyo/06/sidouka/gakuryoku/000gaku...

  20. 140 匿名さん

    139です。

    品川区の教育委員会のHPも参考までに。
    http://www2.city.shinagawa.tokyo.jp/jigyo/06/sidouka/index.htm

  21. 141 匿名さん

    値段のことが話題になってますが、都心のマンションということで考えればそれほど高額とは思えないのですが。これは個人的な経済状況からの発言ではなく、都心でマンションを探し続けて多くのモデルルームを見てみての発言なのですが。それともこの地域、そんなに価値が低いエリアなんでしょうか?だとすれば納得もいくのですが。

  22. 142 匿名さん

    >136
    別に無理に参加していただかなくても結構ですよ。
    こちらの顔ぶれも、話の内容も、お互いの雰囲気も、すべてが一度でわかる場があるという情報を提供させていただいたまでですから。
    そちら様の仲裁の手腕をみせれるかもしれませんしね。まぁこの程度で感情的になってるようでは仲裁ははなから無理でしょうね(^_^!)

  23. 143 匿名さん

    >142
    部外者ですがおたくも頑張るねー。検討者自身が仲裁ですか?全く脈絡がわかりませんが・・・。
    いらぬお節介ですよ!V(^^

  24. 144 匿名さん

    >>141さん
    近所に住んでいる者ですが、言うほど高額ではないと思いますよ。

    昨年引っ越してきて思ったのですが、住民同士の付き合いがある=住民レベルでのセキュリティ意識が高いように感じます。
    今回の反対騒動も、住民の結束があったからこそ盛り上がっている(?)からで、総じて言えば“都心近くにあって、下町気質を残した貴重な地域”だと思います。
    交通利便性についても、都営浅草線で新橋・銀座方面へ、大井町線で自由が丘・二子玉川へ一本で行けますし、生活必需品はほとんど近所の商店街で買うことができます(家電の量販店がないのが痛いけど、格安の電気屋はあるので一応我慢できます)。

    ただ、前のレスにもあるように、住居がぎゅうぎゅう詰めに建っているので、再開発で街がドラスティックに変わることはないでしょう。
    むしろ、季節ごとに坪庭や路地裏(ってほど風情はないですが)を楽しむ街ではないかと思います。

  25. 145 117

    >142さん

    仲裁とか言ったのは、№117の私です。№119さんとは別人です。

    私のコメントは、117、126、137です。

    もし、「すべてが一度でわかる」ようにしてやろうとお考えであれば、以下のことをお教えください。

    1.解体工事の際のクレームは何世帯から出て、何世帯が解決済みになりましたか?
    2.日照、強風を気にされている世帯は、それぞれ何世帯ですか?
    3.反対派には、どういう職業・年齢層の方が多いですか?
    4.マンションを6階建てにすることを要求し続けている世帯、階数は譲歩して補償の議論になっている世帯はそれぞれ何世帯ですか?
    5.あと、念のための確認ですが、反対派の方の中に、「反社会的勢力に仲裁を頼むべし」と言っているような方はいないですよね?

  26. 146 匿名さん

    1〜5を教えてもらったら全てがわかるんですか?行って直接聞けばいいのに。

  27. 147 匿名さん

    >144さん

    現地をちょっと散策しただけですが、全く同感です。
    立川緑地の植木にも桜などがあって、春なったらきれいそうですよね。

    余談ですが、マンションの敷地内にも桜など季節感がでるものを植えるそうですよ。

  28. 148 117

    > 146

    まず、あなたは118、142と同一人物?

    5つですべてが分かるなんてどこに書いてあるの?

  29. 149 匿名さん

    所詮反対運動なんて検討者の受け止め方に温度差があるんだし。
    スルースルー

  30. 150 匿名さん

    今日現地を見てきました。今までも何回か見たのですが、今回は近隣の商店街もみたくて荏原中延から中延を経由して現地まで歩き、その後緑道を通って荏原町まで見てきました。
    荏原中延の商店街は、武蔵小山の商店街のミニ版のようで(同じように屋根もありますし)、ちょっと下町っぽくて野菜とかも安かったですね。荏原町の商店街よりも物価が安いように感じました。
    気になったのが、小さい子を連れた人をあまり見なかったこと。おじいさんにはたくさん遭遇しましたけど。
    書き込みにもありましたが、確かに高齢者の比率が高い感じがしますね。
    MRで、お子さん連れの方が多いと担当の方に伺ったので、マンション内ではそれなりにお子さんがいそうだなと思うのですが、友達が少なくなりそうでちょっと心配になりました。

  31. 151 匿名さん

    >133さん
    南向き中層階(5階〜8階)6000万円〜8000万円です。
    購入をご検討の方はご存知だと思いますが・・・。

  32. 152 匿名さん

    >150さん
    購入検討者です。
    私も今日MRへ行きました。同じように近隣を1時間ほど散策してきましたよ。
    確かに小さい子供連れの方はあまりお見かけしませんでしたね。
    でもMRには子供さんを連れた方もままいらっしゃったので、
    入居者には相応のお子さんがいるのではと思ってます。
    うちも幼子がおりますので、同じような世帯がいらっしゃれば心強いです。
    マンション内のみでの交友関係でなく保育園とか色々あるでしょうから、
    ご心配なさらずとも良いのではないでしょうか。

  33. 153 匿名さん

    MR行ってきました。
    プラン集の正式版をいただいて、オプションメニューも見て、色々話を担当の方として思ったのは、「融通が利かない」ということ。ここより少し小さい100戸程度の他の物件では、要望を出すととりあえず上に上げてくれて、その中ではもともとメニューにはなかったけれど、同じような希望を出す人が多いので・・・とメニューが追加になったりしたことがあったのですが、こちらの物件は最初から「全戸同じじゃないと間違いがあるといけないのでできない」と取り付くしまもなくびっくり。
    じゃあ、設計変更対応の部屋ならできるのかと思って聞くと、できるけどとても高くなるので引渡し後に個人的にやったらと言われ「ううううーん」。
    和室を洋室に変えるプランの際に、収納は押入れタイプのままにしてほしいとか、素人目には「間違う」って理由でできないことには思えなくてがっかり、というかあまりにできないと言われることが重なってしょんぼりです。オプションで変更となれば、業者も追加でお金が入るから良いのかと思っていたのですが、そうではないのですね。
    そんなこんなで、我が家は見送り決定になりましたが、もう少しメニュープランがなぁ・・・と未練たらたらです。担当者次第なんでしょうか。感じのいい担当の方でしたけど。

  34. 154 匿名さん

    本日要望書出してきました。元々の会員で100戸以上今回売るって言ってました。これから調整作業をして抽選極力避けるようにするみたいですね。反対運動やらあるし、今日の時点であまり進展してないしいまだすっきりしませんね。153さん言うようにセレクトプラン融通利かずびっくりです。166もあったらそりゃそれで一つ一つやってくの面倒だろうけど、もう少しフレキシブルに対応してほしいと思いましたが、土日行った皆様どうでした?

  35. 155 匿名さん

    考え方次第ですが、うちは入居後にちょこっとリフォームの予定です。(抽選に当たればですが。
    (反対運動はありますが)自分では変えられない周辺環境や物件そのものは魅力的なので、自力で変更できる部分はある程度、現状で妥協しました。
    自分でリフォームしたほうが、細かい部分とかリクエストできそうだし、費用などは一般の工務店とテクノビルドと比較検討してどちらがいいか選択できるし。

    ちなみに、うちにも幼子がおります。

  36. 156 匿名さん

    うちも、155さんと同じ考えです。セレクトが良くなくて見送った方、少し考え直してみませんか?(私がお誘いするのもなんですが・・)具体的には、リビングの横の部屋とリビングをつなげて、間をスクリーンウォールで仕切ろうと考えていますが、東建のリフォーム対応では高くなりそりそうですね。(オプションの価格を見ると)ほかで見積もってもらおうかと思っています。そんな風にリフォームを考えておられる方、ご意見をお願いします。

  37. 157 匿名さん

    私もリフォームを考えています。一戸建て購入ではないので、自分の好みが100%でないのがマンションの現状ですもんね。一つ気になったのが、洗面所の扉の向きです。リネン扉を開ける際いちいち扉を閉めるのが、めんどうだなと思ってしまいまして。
    反対側に扉をつけていただけるのか、担当者の方に交渉しようと思っています。

  38. 158 匿名さん

    入居時にそろってないといまひとつだと漠然と考えていたのですが(せっかく作ったものを壊してしまうのももったいなくて。貧乏性?)、構造的に可能かどうかさえわかっていればリフォームで何とかできるという考え方もありなのですね。なるほど!
    我が家は、主寝室のベッドを置くであろう場所の両脇に電気のスイッチをつけたいと考えています。今の家がそういうタイプで調光ができ、これが意外と便利です。リモコン式に取り外せるスイッチも良いと思うのですが、多分布団のなかで無くしそうなのでこっちかなと。
    抽選に当たらないと話になりませんけど。。。

  39. 159 匿名さん

    抽選かなりの倍率なんですか?南側結構高いですよね?うえに行くと。

  40. 160 匿名さん

    10万円単位の価格表が出た現状では、南側中層階で坪単価2,600千円台程度ですね。
    当初の想定価格表では坪単価2,700千円台と見ていましたので、2〜3%程度下げてきたと思います。

    確かに安くはありませんが、ここを見送ったからと言って、
    この近辺で、ここと同規模かつ安価な物件が出てくるとは思えません。
    西馬込まで行けば、坪単価2,400千円台程度の物件もありますから、
    もっと範囲を広げて考えるしかないのでしょうね。

  41. 161 匿名さん

    166戸すべて完売するのでしょうか?

  42. 162 匿名さん

    購入検討者です。
    意見交換がちょっと止まってますね・・・(笑)。ここでいいのか?この時期でいいのか?この価格でいいのか?166戸もあるから急がなくてもいいんじゃないか?・・・とかね。まぁこの中延が気に入っているので最後は買おうと思ってます・・・が。ここに決めた方と将来ここで良かったですね・・って話が出来るといんだけどねぇ・・・。

  43. 163 匿名さん

    中延って今後資産価値が上がる場所なんでしょうかね・・・。すっごく心配です。

  44. 164 匿名さん

    私は生まれてこの方25年中延・旗の台で暮らしています。すごく住みやすい場所なので、結婚して実家を出ても旗の台に賃貸アパートを借りています。新居を購入したかったのですが資金的な理由から一戸建ては買えないという結論に至りました。どうしてもこの場所で暮らしたいと思っていたので、マンションが建つと言うことを知ったときから必ず購入しようと決めていました。マンションの資産価値というのも正直気になるところですが、それだけ固定資産税も高くなるわけだし。住みやすさは折り紙つきです。近所においしいちゃんこ屋さん、レストラン、和食、ケーキ屋さんもあるし。私自身は「資産価値<住みやすさ」という基準で選ぼうと思っています。買いを選択しました。

  45. 165 匿名さん

    162さんのおっしゃるとおり、ここでいいのか(プランは融通利かないし、購入決断までの時間があまり与えられないし)?この価格でいいのか(強気な価格設定だし)?申し込みしてから1年半先って長すぎないか(しかも伸びる可能性排除できず)?、様子を見たほうがいいのかも・・・と思うのですが、気に入った間取り&向きが最後に残っている保証がないので悩ましいところです。
    が、資産価値はわからないのでともかくとして、交通の便はそこそこ良いし、武蔵小杉の開発で東横&目黒が激しく込みそうなのに対し、自分が利用しようとしている都営浅草線はのんびりした感じで通勤も大変そうではないので(休日しか乗ったことないのですが)、自分としては購入してもいい物件に思えてきたところです。
    できればもうちょっと武蔵小山寄りで、頑張れば目黒線に乗れるエリアだともっと良かったんですが。。。

  46. 166 匿名さん

    >165さん
    都営浅草線は、平日でも空いていますよ。
    朝8時台・・・中延からだと座れませんが、立っていても新聞読めるスペースはあります。
    朝9時台・・・座れるチャンスあります!

    目黒線ですが、荏原町から乗れば4分で大岡山へ行けるので、
    永田町方面に通勤されるならその方が便利でしょう。
    その場合、隣のホームに移動する必要がありますが、
    最後尾の車両に乗れば、降りてすぐにエスカレーターがありますので、
    さほど乗り換えも苦になりません。

  47. 167 匿名さん

    今日から事前登録会始まりましたね。かなり盛況でした。
    色々悩むところも多い物件(笑)ですが、購入を考えています。
    早く皆様とオプションがどうたらこうたら、保育園が・・・等々、
    情報交換ができるようになればいいなぁ。

  48. 168 匿名さん

    162です。今日、事前登録会行ってきました。初日とあって結構盛況でしたよ。色々悩ましいと未だに思っているのですが、今日は両親同伴で来ている方を見かける等、あぁいよいよ決断の時が迫って来たな・・・と感じました。で、要望書も2〜3週間前と違ってかなり来ている様です。15日迄の正式登録で約7割くらいの物件を一気に販売する勢いですよ。165さん、心境は殆ど同じです(笑)。164さんの意見、私も同じです。投資目的でそもそも購入する訳ではないですからね・・・。この三連休で、またゆっくり考えます。

  49. 169 匿名さん

    何度か中延へ足を運ぶにつれ、親しみやすい雰囲気を持ってる街だなーと感じます。
    幼子もおり永く住めそうなところを探しておりましたので、
    市況他のタイミング的にもいい物件に出会ったと思います。
    私も今日登録会に行きましたが、120戸近く今回で捌いてしまうそうですね。
    思ったより多い感じがしました。
    はぁ16日までそわそわしそう・・・。

  50. 170 匿名さん

    >168さん

    うちも本日事前登録会行ってきました。両親連れでw
    自分にとって100%の条件を満たした物件ではないし、色々気になる部分があり
    三連休で最終決定をしようと思っていましたが、親の意見も聞き、自分の中で
    気持ちの整理がついて申し込みしてきました。
    モデルルームを訪れていらした方も同じ位の20〜30年代のご夫婦が多かったですね。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
リビオ宮崎台レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸