荻窪に10年以上住んでいるものの感想です。
このあたりは、閑静で落ち着いていた町並みで、決して悪い土地柄ではありません。
ただ、大きな買い物やそれなりの食品は、駅前のパルコかタウンセブンに行くしかないという荻窪の特徴からして、駅から9分という立地は、いかがなものでしょうか(億ションになるという前提の話)。
また、24戸という小規模マンションのようですが、修繕積み立てや管理費などを考えると、購入後の費用がかさみそうなのが、気になるところです。
近所に住んでるものです。実際歩いてみましたが、自分としてはそう急いで歩いていないペースで駅まで8分位でしたね。確かに近くはないので、坪400万はないんじゃないでしょうかねえ。いくら荻窪で場所がよくても、やっぱり荻窪だし。
ご近所のわりあいには地ぐらいの感覚がないようですね。
南荻窪って土地は駅からの距離なんて
ほとんど関係なく、環境重視で高値で取引されています。
駅から歩いてナンボなんてことを気にする庶民向け
マンションじゃないでしょう。
荻窪はこれからどんどん上がっていると思いますよ。
世田谷あたりでは、等々力でも土地が250万/坪からのゴジセイですからね。
荻窪の便利さから考えると、これまでがむしろ過小評価だったと思います。
三井や三菱はそれをみこして、高い値段をつけてる感じですね。
浜田山はなぜか、全国的に(?)有名ですが、南荻窪は知る人ぞ知る高級住宅地ですからね。
個人的には南荻窪に軍配を上げますけど。。。
たしかに、隣の敷地、気になりますね。
さらなる高級マンションとなるのでしょうか(たぶん、そうでしょうね)。