立地はどうですか?
非常によいですね。
杉並屈指の高級住宅街です。
そんなに良い場所だとすると、きっとお値段が張りますね。
坪単価いくらぐらいと見ますか?
資料が送られてきましたが、100㎡超とか、なかなか良さそうですね。
恐らく杉並NO1の立地でしょう。
値段は坪4百万ではすまされないでしょうね。地下で4百万ちょうどぐらいのような気がします。
荻窪に10年以上住んでいるものの感想です。
このあたりは、閑静で落ち着いていた町並みで、決して悪い土地柄ではありません。
ただ、大きな買い物やそれなりの食品は、駅前のパルコかタウンセブンに行くしかないという荻窪の特徴からして、駅から9分という立地は、いかがなものでしょうか(億ションになるという前提の話)。
また、24戸という小規模マンションのようですが、修繕積み立てや管理費などを考えると、購入後の費用がかさみそうなのが、気になるところです。
EV一基しかないし、坪400のレベルじゃない気がする。
最近「パークコート」って名前つけたがりだなあ。
近所に住んでるものです。実際歩いてみましたが、自分としてはそう急いで歩いていないペースで駅まで8分位でしたね。確かに近くはないので、坪400万はないんじゃないでしょうかねえ。いくら荻窪で場所がよくても、やっぱり荻窪だし。
ご近所のわりあいには地ぐらいの感覚がないようですね。
南荻窪って土地は駅からの距離なんて
ほとんど関係なく、環境重視で高値で取引されています。
駅から歩いてナンボなんてことを気にする庶民向け
マンションじゃないでしょう。
所詮路線価のひくい荻窪の中での高級ですけどね。
路線価低いのは相続税の観点でみればメリットある。
こないだMFに聞いてみたけど、やはり4百万円からになりそうですね(地下は分かりません)。
マンションで相続とはなかなか笑える。
荻窪はこれからどんどん上がっていると思いますよ。
世田谷あたりでは、等々力でも土地が250万/坪からのゴジセイですからね。
荻窪の便利さから考えると、これまでがむしろ過小評価だったと思います。
三井や三菱はそれをみこして、高い値段をつけてる感じですね。
話題の浜田山と比べてどうでしょうか?
地元住民なので散歩がてら見に行っていますが、
個人的には浜田山と比較して 1)JRで通勤便利・駅ビルで買い物便利
2)環境良好 だと思います。ただ、荻窪は好みが分かれると思います。
気になるには、隣の某銀行社宅(かなり広くてPC荻窪の2倍以上の敷地?)が
いかにもマンション用地になりそうで、すでにどこかのデベが取得済みなのか
気になります。接する道路や地形もこちらのほうがよさそうで
浜田山はなぜか、全国的に(?)有名ですが、南荻窪は知る人ぞ知る高級住宅地ですからね。
個人的には南荻窪に軍配を上げますけど。。。
たしかに、隣の敷地、気になりますね。
さらなる高級マンションとなるのでしょうか(たぶん、そうでしょうね)。
400はすると思いますね。
荻窪はなぜか安い感じがする。
友達の家行って、高級感あってびびった。
最多価格帯が9000万と思っていたよりリーズナブルでしたね。