東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOYOSU TOWER」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. THE TOYOSU TOWER
匿名さん [更新日時] 2006-12-15 03:13:00

松雪泰子、新庄、黒木瞳の次は、田村正和です。
また、"TTT"

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分



こちらは過去スレです。
THE TOYOSU TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-10-02 11:48:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 242 匿名さん

    ドゥ跡地はタワーじゃないですよ。 住友がこのタワーをはさんで2本立てるくらいですかね。

  2. 243 匿名さん

    承知しています。
    マンションはまだ出る、という意味です。

  3. 244 匿名さん

    日経新聞に豊洲タワーの大きな広告が入っていました。

    共用施設など特に目立つ広告が載ってないって言うことはPCTみたいなプールや、エステ系は作らないと言うことでしょうか。。。
    また、文に『暮らしの安心と安全を大切に考える家族にこそ贈りたい邸宅』・・・と書かれています。
    と言うことは、ターゲットの大半はファミリーですよね。。。

  4. 245 匿名

    PCTは確かにランニングコストそのものもひとつの新しいランドマークを作ったといえなくもないが、それにもかかわらず抽選倍率もかなりのもので、マスコミの報道もあって、すっかり豊洲のネームバリューを高めてくれましたし、地価も上げてくれた、ありがたい、ありがたい。どんな値段をつけても買う人がいるとでも結論付けられているでしょうか。これは恐ろしいと思うか、うれしいことと思うか。なめているのか、なめられているのか。不動産やさんは毎日何を思ってすごしているでしょうか。面白い世の中だね。

  5. 246 匿名さん

    >>244さん
    PCTはアーバンリゾートがコンセプトなのでプールやエステ系にお金を掛けたと思いますが、普通のマンションならそこまでは要らないですよね。
    その広告にはどのような共用施設が載っていましたか?

  6. 247 匿名さん

    >>245さん
    あまり嬉しい事でもないですよ。地価が上がっても入居したら固定資産税が高くなるだけです。
    入居出来た物件が自分の予算で入居出来たとうかうか喜んでいても、税金が上がってはどうしようもないですからね。路面化がどれだけ上昇するかで税金左右されますから。
    同じ地域の路面化が上がらない事に越した事ないです。

  7. 248 匿名

    >>247さん 下がるよりはずっと喜ばしいじゃないですか。それにしても豊洲の開発は大成功といえるでしょう。皆さんがこんなに豊洲に惹かれているということ自体ですでにこれを雄弁に物語っている。IHIさん、三井さんは腹を抱えて笑っているでしょう。めでたし、めでたし。売り手主導の市場ですね。三井さんが皆さん踊りましょうといえば、我々が踊りだしそうな予感をして、これまた、楽しい。

  8. 249 匿名さん

    >>248さん
    上がる事と下がる事どちらも好ましくないです。
    ずーっと同等が一番好ましい事。上がればそのうち下がります。
    価格も路面かも上下の変動があまりないことが一番住み良い街です。

  9. 250 匿名さん

    タワーの場合地価が上がっても固定資産税ってそんなに変わりませんよ
    支払っている殆どは建物にかかる固定資産税です

  10. 251 匿名さん

    >>250さん
    そんなことになったらタワー住民が税金少なく済むじゃないですか。
    税の計算なんて変わらないはずですが。
    その根拠は?

  11. 252 匿名さん

    ドゥの跡地とかあるけど、
    みんな豊洲の北側に住みたいよね?

  12. 253 匿名さん

    >>251さん
    税の計算はもちろん変わりませんが、区分所有建物の敷地については
    それぞれの持分に応じて按分した後の価額が課税標準となります。
    普通のマンションと違ってタワーの場合は土地の持分が比較的少なく
    住人も多い為に土地分の税額は建物のそれに比べて比較的小額なのですよ

  13. 254 匿名さん

    >>252さん
    北側と南側でちょっと毛色が違いますよね
    線路をまたいで北と南で毛色が違う地域は良くありますが
    豊洲は地下鉄なのでパッと見区切りがない
    でも確実に何かが違う
    豊洲って面白いです

  14. 255 匿名さん

    明らかな違いは、電線の有無ですね。

  15. 256 匿名さん

    >>246さん

    広告を見る限りだと、共用施設など目立つ物は何も載ってないです。
    ただ、マンションを囲むようにガーデン1、2、3、4という風になっています。
    『都心にビィレッジの安らぎを…』がコンセプトらしいです。
    PCTとは、コンセプトが真逆ですね。
    でも、PCTみたいに24もの庭があるわけではないけど、こういう緑系は管理費がそれなりにかかりますよね?

  16. 257 匿名さん

    >>256さん

    こちらのマンションの前の道路は電線がないみたいですけど、豊洲は何丁目辺りが電線あるのですか??

  17. 258 匿名さん

    4-5丁目は電線があるよ。

  18. 259 匿名さん

    >>256さん
    緑ですがいくらコンセプトを作って綺麗にデザインしても維持できなければ意味がありません。
    それゆえデザイナーがすごくてもその後の管理する人の知識が必要です。
    あと同じ植物でも場所により成長度がまったく違います。
    植物は生き物です。空想どおりの庭にするにはその植えている植物すべてに対しての知識が必要です。
    PCTの場合、4街区にビルが建つこともあり日照は午後は入りにくそうなので、西日に弱い植物にとってみては良いかもしれませんが、逆に言うと日照が必要な植物にとってどうかな?と思ってます。
    あと、豊洲地区の風が強いということビル風も予想しなくてはいけないこと運河沿いで湿度に強いということなど色々な条件の中育つ植物じゃないとうまく育ちません。
    トリトンが良い例であそこの庭はそれなりに綺麗に手入れされていますが、スタッフ2・3名で毎日手入れしています。
    同じ植物を色々な場所に植えてどこが一番育つかとか色々試しているみたいです。
    ある意味自由にデザインして植物の好みそうな場所を選んでいる感じです。
    なのでデザインもその地域の風土の特徴と各植物の性格をマッチさせないと色とか雰囲気だけで配置したら長続きしません。
    ビィレッジということはどちらかというと木が多いようなイメージがありますが、こちらの風土にあった木を綺麗に配置するだけで素敵な庭になると思いますよ。
    緑系がすべてお金かかるわけではないです。緑よりどちらかというと水を使うほうがお金かかると思います。常に流していなければいけませんから。。
    水も常に流れていれば綺麗ですが、冬は見た目から寒いので止める事が多くそうすると水垢などのふちが出来て綺麗じゃないのですよね。
    まったく水を流さなくなって草が生えてるようなところもありますから。
    敷地ないに水を流さないで欲しいなとは思いますね。その方が管理費が安くすむ気がします。

  19. 260 匿名さん

    どちらにしても、あと4ヶ月は価格に関しての詳細は分からないってことですね。
    早く、モデルルームオープンしないかな〜。

  20. 261 匿名さん

    今日、豊洲に行ってみました。
    ららぽーとに行ったわけではなく、豊洲タワー周辺の状況を見たく行ったのですが、今までに見たことのない人の数が道路を歩いており、ビックリしました(><)!!
    ららぽーと効果ですね。いつまでこの賑わいが続くのか・・・。

    豊洲タワーの前の公団??名前は忘れちゃいました…半分くらい出来上がっていました。
    3丁目公園も野球をしている人以外はそんなに人はいませんでしたが、豊洲タワー・8−4街区に9−2街区が出来たらかなり人が溢れかえる感じがしました。

    でも、建物などはどこも新しいので町並みは綺麗でした。

  21. 262 匿名さん

    公団ではなくて、大和ハウスのロイヤルパークス豊洲(賃貸)ではないでしょうか。

    http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/building/list/area/108_koto/04172.ht...
    http://www.toyosu.org/deve.html
    http://www.tokyo-innerharbor.com/top2.htm

  22. 263 匿名さん

    >>262さん
    そうでした、ロイヤルパークスです

  23. 264 匿名さん

    ロイヤルパークスは公団どころか、「高級賃貸マンション」らしいすよ。

  24. 265 匿名さん

    CMで起用する人はマンションの場合イメージとか関係ないのかな?
    今更ながらにリゾートが売りのPCTが田村正和でファミリー向けが売りになりそうな豊洲タワーが黒木瞳の方がぴったりだったように思う。
    田村正和が窓辺でワインでも持ちながらくつろいで、黒木瞳が子供と安心な生活をという感じの方がキャラが合う気がするけど。

  25. 266 匿名さん

    >>265
    まさにそんな感じですね。田村正和が来ると、雰囲気的に高級なイメージありますよね。

  26. 267 匿名さん

    >>266さん
    265ですが、なんだか田村正和=ファミリー層がどうもマッチしなくてイメージできません(笑)
    お父さん役は何度もしてるけどなんだか一般的な家庭とはかけ離れてる感じがするし。
    黒木瞳なら実際お子さんが居て同年代の主婦層にはお母さんという意味でも人気ありますものね。
    マンションだからこそコンセプトと一致する人持ってきたほうが住むイメージが作りやすくて人気出るのにと思いました。
    あとこのスレの最初のほうにも言われていた他社のCMのイメージが強いものだからオール電化のマンションもなんだか田村正和のイメージと似合わずしっくりとこないです。
    なんかもったいないな。

  27. 268 匿名さん

    ここは南北方向にタワー、西側に賃貸が建ち、眺望がすっきり抜けるのは
    豊洲運河に面した東側のみ。

    街の賑わい度は異なるにせよ、囲まれ方は、東雲キャナルコートの
    タワー物件と似てる。

  28. 269 匿名さん

    まわりにビジネスビルが無い分、東雲キャナルのほうがまだ眺望が抜けてマシかもね。
    ここはまだ良いけど、住友なんて、ただでさえ狭い土地に無理やり2棟だもんね。
    あそこの見合いは最悪になりそう。

  29. 270 匿名さん

    今日、豊洲ららぽーとに行ってきました。
    豊洲タワーの場所も行ってきたのですが、今はまだ建物がないので周辺で歩いてる人は芝浦工業大に学生くらいでしたが、ららぽーと側だとかなりの賑わい+オフィスに勤めてる人で歩いてる人もずいぶんいました。

    豊洲タワーも西側だと14階以上だとロイヤルパークスと被らずに眺めはどうか分かりませんが日照は保障されますね。
    ロイヤルパークスの前のオフィスが何階建てになるかによっても眺望は変わってしまいますよね。

  30. 271 匿名さん

    未来地図によるとオフィスの高さはIHIのビルぐらい?でしょうか。駅前の豊洲センタービルよりは低いように思われますが・・・。高層階は良さそうですね。

  31. 272 匿名さん

    物価上昇、建築コスト上昇。
    PCTより仕様は数段落ちて、平均坪単価は280万くらい行くんじゃないか。
    70m2で中層階中住居で6000万位になることは確実。
    秋の新価格を冷静に考えてみよ。発売は来年だから秋よりさらに2割増し。
    たとえば港南のWCT最終期(11月発売)は平均坪単価300万予定。港南より人気の豊洲が港南と比較してそれほど安く売り出されるとは思えない。
    PCTでも人気あったのは主に6000万以上の物件(と格安物件の一部(A西低層とA東高層))だった。
    ちなみに私はPCTのB西を2回高倍率で落選して港南を購入している。

  32. 273 匿名さん

    ちなみに最近のマンションは、オール電化=コスト削減という構図が色濃く出ている。

  33. 274 匿名さん

    >>272さんへ
    どうかな〜。
    秋の新価格ってそんなに上がってた?
    PCTの2期のこと?(違うよな。ハハハ。)
    いまいち実感がないので具体例を挙げてくだされ。

    でもさ、そんなに坪単価が上がったら普通のリーマンは手が届かないね。
    で、供給過多になって、また価格が下がったらいいのにな。

    だって、供給される物件はたくさんありそうだけど
    主な購買層の30台って未婚率高いし、ワーキングプアの貧困層が多いし。
    勝ち組って言っても一握りだし。そんな人はもっと高い物件買うし。。。

    せめて城東地区くらいはリーマンでも買える価格を維持してほしいなぁ。甘い??

  34. 275 匿名さん

    WCTの一部は、完成後(来年4月)まで発売を引き伸ばし、坪単価は350万越えと聞いた。
    ここも280万位にはなるかもね。

  35. 276 匿名さん

    >274
    別スレのコピペですまん。城東でも中住居で270万円/坪を超えている。

    木場徒歩9分の中住居(最上階でも角部屋でない)13階、75㎡ 6200万円 272万円/坪

  36. 277 匿名さん

    >>276
    シェルゼ??
    庶民には手が出ませんなぁ。(涙)
    それを考えたらTTTやPCTは安かったのかなぁ。

  37. 278 匿名さん

    277です。
    すいません。TTTはもちろん勝どきのことです。

  38. 279 匿名さん

    田村正和って、「マサにガスだね」って東京ガスの宣伝やってたよね。
    それをオール電化マンションの宣伝に持ってきたというのは、
    電力会社としては、してやったりと言うところなのではないでしょうか。

  39. 280 匿名さん

    WCTは大量の売れ残り抱えてよくやるよなあ

  40. 281 匿名さん

    280万位ですか? そこまで上がったら他に流れませんか? いくら何でもそこまで上がるとは思えませんが・・

  41. 282 匿名さん

    ビバホームとなりの住友ツインタワーが、今年夏の時点で平均坪単価250-260万円予定と発表していましたよね。こちらの物件の方が条件よいとしたら、物価上昇機転において平均坪単価260万円ならかなりラッキーなのだと思います。

  42. 283 匿名さん

    タワーに魅せられてしまった人たちは、平均坪単価280万円になっても他に流れることはできません。
    (郊外のタワーは別ですが。)

  43. 284 匿名さん

    都心500万となった為、世田谷が爆騰中で350万越え。港南が300〜350、城東が250としたら、
    その間のクラスの豊洲は270万位か。

  44. 285 匿名さん

    城東といえど元々江東の西は、ちょっと高めだからね

  45. 286 匿名さん

    3LDK・73平方メートル(約22坪)を例に価格を予想してみると、

    (1)坪当たり240万円で5280万円
    (2)    250万円で5500万円
    (3)    260万円で5720万円
    (4)    270万円で5940万円
    (5)    280万円で6160万円

    という計算になる。
    せいぜい3番目くらいまでで販売してもらいたいですね。

  46. 287 芳名 さん

    >>284
    武蔵小杉でもそれくらいだからね。
    ホント、PCTは安かったな〜

  47. 288 芳名 さん

    >>284
    パーシティ武蔵小杉でもそれくらいだからね。
    ホント、PCTは安かったな〜

  48. 289 匿名さん

    私はPCT購入者ではないが。
    今後の豊洲の地域1番物件はつねにPCTだと思う。今後の建築コストや販売価格の上昇で他の豊洲物件は仕様はPCTより落とさざるを得ないからだ。ガスは多分もう使えない。
    また立地(水辺が広い、ララポートのとなり、西の景観)はPCTが1番である。
    つまりPCT豊洲タワーと仕様が似ているのはA棟の方)を購入すれば、豊洲タワーの販売価格よりは高く今後も売買できる可能性が高いということ。
    さあPCT最終期にかけよう。それが豊洲の勝ち組みだ。

  49. 290 匿名さん

    まだトヨタワの仔細も分かっていないのに・・
    どっちが一番かなんて、競争じゃあるまいし・・
    PCT購入者ですがそんなふうには思っていません。
    こちらの免振・生活しやすそうな間取りはとても魅力があると思っています。

  50. 291 匿名さん

    PCTをすでに購入しているからそんなのんびりした発言が出来るのです。
    羨ましい限り。

  51. by 管理担当

  • スムログに「TheToyosuTower」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸