420いい線だね。
シェルゼ木場公園:あの値段であの駅からの距離で即日完売。
いい物件の値段というものはこんなものなのか。
420がいい線いってる。421、高杉やしませんか。
>419
物件によるんですか?
その昔3%から5%に上がった時はどうだったんでしょうかね。
ちなみに、再来年竣工マンションの某営業さんに、もし再来年までに消費税が
あがったら?と質問しましたが、そのときになって「行政(国?)の指示」がどうなるか
という話でした。行政の指示(国)ということは統一されているのかとおもいましたが
「デべによってどっちにしてもいい」なんていう指示もありえるのですかな。
同時期に完成する住友のツインはまだ詳細何も出てないですね。
でも、やはりあそこは狭い上にツインだしお見合いは最悪そうだし・・・
でも、ある程度の金額で出されるのは当たり前って感じですね。
しかしあの狭いところに2棟だから住友はすごいね
って言うか、もう鞘当て始まってる感じだね。
ちなみに参考までに。
今年7月発売のパークシティ武蔵小杉の平均坪単価は238万円でした。
豊洲タワーVS住友ツイン、面白くなりそうだね、確かに。
湾岸も大規模案件は打ち止めに近いから、さしずめ最後の聖戦か。
4:1では、どう見ても住友劣勢と思えるが、地所や三井を凌ぐ株価の高騰ぶりに
代表されるように住不には勢いがありそうだし、さてどうなりますことやら。
フロントコートの中古中層階が220万円/坪で成約したようです。
もう一件、現在売りに出されているのは同じく中層階ながら245万円/坪です。
245万円では流石に厳しいと思いますが、長谷工施工のマンションでさえこんな様相です。
平均坪単価が250万円を切るとは考えられません。
300万円に限りなく近づくと思います。
http://shinchiku.homes.co.jp/search/detail/bid=16100010000266/dk=7/ref...
>>434さん
住友のツインではない方の物件というのはツインの後に建つ予定の豊洲タワーの北側の物件ですよね??
たぶん、この豊洲計画ってやつがそうだと思うのですが、入居が平成21年3月と豊洲タワーと同時期なんですが。
ただ、販売開始が平成19年10月と違うのですが・・・。
こちらの建物もツイン同様、同時期なのでしょうか??
この豊洲計画は、ビバの隣です。
(仮称)豊洲三丁目9−2街区計画
所在地 東京都江東区豊洲三丁目8番30他
階 数 地上48階、地下1階
建物高さ 最高部171.20m、建築物165.786m
敷地面積 13,826.52㎡
建築面積 6,200.32m
延床面積 127,955.68㎡
構 造 RC造
用 途 共同住宅
総戸数 −
建築主 住友不動産
設計者 日建設計
施工者 −
着 工 2006年08月01日予定
竣 工 2009年03月31日予定
コメント 9−1街区にあるスーパービバホーム(ホームセンター)の東隣のブロックです。東側は豊洲運河になっています。完成すると豊洲地区で2番目に高い建築物になります。
新築homesに記載されているのは住友ツイン??
北側はツインより1年遅れの完成予定だったと記憶します。