- 掲示板
最近の政治で気になるニュースは何ですか?
特に表には現れていないが密かに進む事案。
[スレ作成日時]2014-06-19 10:36:02
最近の政治で気になるニュースは何ですか?
特に表には現れていないが密かに進む事案。
[スレ作成日時]2014-06-19 10:36:02
日本人のパチンコ離れ進む
「一度もやったことない」約7割 「目立たないよう地下に作って」という声まで
2019年03月11日 キャリコネ
マイボイスコムは3月8日、パチンコに関する調査結果を発表した。調査は今年2月上旬に実施。1万436件の回答が集まった。
調査によると、現在パチンコをしている人は7.7%と減少傾向にあることがわかった。パチンコをやったことがないと答えた人は46.7%と年々増加していて、「日本人のパチンコ離れ」が浮き彫りになった。
パチスロに関しては、現在している人は前回調査時と同じ5.1%。一度もやったことがない人は70.8%と、前回調査時とあまり変わらなかった。
レジャー白書によると、パチンコの遊技人口は1994年の2930万人をピークに減少している。2013年には1000万人台を割り込み970万人になり、2017年は900万人にまで減少している。
内閣府のギャンブル等依存症対策推進本部は6日に開かれた会議で、「ギャンブル等依存症対策推進計画」案について検討した。パチンコ業界には2019年度から、施設・営業所内のATM撤去、自己申告プログラムの周知徹底・本人同意のない家族申告による入店制限の導入などを求めるとしている。
・パチンコは不要です 絶滅を希望。
中国語学校に「スパイ疑惑」浮上 2019年03月11日 アサ芸プラス
沖縄VS安倍「全面戦争」を裏で操る中韓活動家の正体(2)
この外国人活動家の存在が目立つようになったのは、中韓による反日世論が高まった2010年頃からだという。実際、米軍キャンプ・シュワブでは、異様な光景が目撃されている。
「特に目立つのは韓国人ですね。多い時には30人ほどのグループが反対派と一緒になって、ハングルで書いた垂れ幕やプラカードを掲げていました。彼らは基地移設に興味があるわけではないし、そもそも外国人なので投票権を持っていないのですが‥‥」(地元住民)
住民の不安をよそに、反対運動は過激さを増し、15年9月にはキャンプ・シュワブのゲート前で、警備中の警察官を蹴った20代の韓国人男性が現行犯逮捕されたこともあった。それでも韓国人よりも警戒が必要なのは、中国人活動家だという。沖縄在住のジャーナリストが解説する。
「実は日本の捜査機関は中国語の官製の語学学校に疑惑の目を向けています。中国政府は中国語や文化を広めるため、世界各地に語学学校を設置していますが、そこが中国共産党思想のプロパガンダの温床になっていると世界各地で問題視されている。実際、米国では中国当局のスパイ疑惑が浮上し、FBIの捜査対象となっている。その語学学校は日本各地に点在し、中国人関係者が沖縄にも来ています。慈善活動に参加して反対派の県民との距離を縮めたり、中国大使館や『反安倍』のメディア関係者とも密接な関係にあるとみられています」
反対派に偽装した中国人活動家らの目的は、県民投票で「反対」票を集めることだけではなかった。
「沖縄県民が国に対する不信感を募らせ、国力を衰退させることに力を注いでいます。中には基地反対派が先鋭化して『中国の帰属になればいい』という親中派も少なくない。もともと沖縄にはルーツを中国に持つ人もけっこうな人数が暮らしています。つまり活動家が『沖縄独立論』を吹き込み、扇動しているのです」(ジャーナリスト)
沖縄は72年にアメリカからようやく日本に返還され、日本への帰属意識が強いと思われがちだが、須田氏も、反対派の中には沖縄独立を強く主張する市民活動家がいると指摘する。
「今、辺野古は反政府の象徴になり、国籍問わずいろいろな人が入り交じっています。独立を主張する市民活動家のあるグループは、沖縄は英国から独立を目指すスコットランドと同じような状況にあると考え、実際、スコットランドまで行って意見を交わし、連携している。県民投票の結果に安倍政権が耳を傾ける気がないのなら、『自分たちのことは自分たちで決める』として、独立に向けて県民に火がつく可能性が高まりそうなのです」
もはや何が起きてもおかしくないほど、安倍政権と沖縄の溝は深まっているのが現状なのだ。
竹山・堺市長「数字は操作していない」 政治資金問題で集中質疑
2019年03月12日 毎日新聞
堺市の竹山修身市長の政治資金を巡る問題で、市議会は12日、議員総会で集中質疑を行った。竹山市長は「政治資金規正法に合致しない措置が採られていた。遺憾で責任を痛感している」と釈明した。
一連の問題では、竹山市長が8日、収支を精査した調査結果を議会に提出。その後、修正し、複数の関連政治団体などについて、過去6年で約7000万円の収入と約6500万円の支出の記載漏れがあった、とした。
議員総会では、維新の市議が「必要な領収書が数多く添付されていない」「合計を合わせるために数字を操作したのではないか」などと追及。竹山市長は「数字は操作していない」などと答弁した。
維新会派は集中質疑後に竹山市長の不信任決議案を提出する予定。13日までに市長が辞職すれば、4月7日の大阪府知事選や大阪市長選などと同時に堺市長選も行われるが、他会派が決議案に賛成する見通しは立っていない。【矢追健介】
・辞職したら そして立候補する 突然につき対抗馬はいないのでは?
丸山穂高「徴用工判決の関税制裁は事実?」
「本気で対抗措置考えてるのか?」
政府の甘さを指摘!日本維新の会 最新の面白い国会中継
・検討中、手の内を明かすわけにはいかない とさ。情けない政府=自民党
・関税アップはすぐにできないようだ。法律をつくる必要がある。米国との差
・すぐにやれることは何がある?
韓国、日本産水産物輸入禁止の「科学的根拠」提示できず?
ネットから不安の声も 2019年03月12日 Record China
11日、韓国・朝鮮日報は、福島原発事故後に福島など8県の水産物の輸入を禁止した韓国政府の措置が「8年ぶりに解除される可能性が高まっている」と報じた。
韓国政府は2011年の福島原発事故後に福島など8県の水産物の輸入を禁止した。日本はこのうち28魚種について「世界貿易機関(WTO)協定に違反している」と主張し、15年5月に提訴。昨年2月に1審は「韓国の包括的禁止措置は不当」とし、日本勝訴の判断を下した。2審は来月11日に判決を下す予定となっている。
記事によると、国際外交・通商専門家らは、2審でも「韓国が勝訴する可能性は低い」と予想している。韓国が日本産水産物の危険性について、WTOが求めるレベルの「科学的根拠」を提示できなかったとみられているためという。韓国政府消息筋も「政府の措置が国際基準より厳しいのは事実」と話しているという。
敗訴した場合、韓国政府は現在の輸入制限措置を解除しなければならない。ただすぐに輸入が全面再開されるのではなく、約3~15カ月の移行(猶予)期間が与えられる。その間に韓国政府は輸入制限措置を自主的に緩和したり、日本と協議して今度の輸入範囲や時期を調整したりすることになる。
これについて記事は「問題は、日韓関係が最悪で、韓国政府の対日外交がほぼ作動していない状況ということ」とし、「日本が協議に消極的な態度を取った上で『韓国の自主措置は不十分』として再びWTOに提訴する可能性がある」と指摘している。ここで日本がまた勝訴すれば、関税を課すなどの「報復措置」が可能になるという。
?不安なら購入しなければよいだけだろう。
“世界最悪の大気汚染”韓国社会「狂乱状態」に
中国に責任転嫁も反発・孤立…識者「最後は企業に責任押しつけるのでは」
2019年03月11日 夕刊フジ
微小粒子物質「PM2・5」による大気汚染が続き、韓国社会が「狂乱状態」となっている。世界の都市別汚染度ランキングで最近、ソウルがワースト1を記録し、文在寅(ムン・ジェイン)政権への国民の怒りが高まっているのだ。2017年の大統領選で「大気汚染の改善」を公約に掲げた文大統領だが、打つ手は失敗続きで、中国に責任を押しつけようとして猛反発を食らった。米国だけでなく、中国からも毛嫌いされつつある。
「韓国の微小粒子物質が、中国から来たという十分な証拠があるのか分からない」「最近のソウルのPM2・5濃度は、おそらく北京より高い」
中国外務省の陸慷報道局長は6日、記者会見でこう述べた。
文氏が同日、PM2・5の影響を最小限に抑えるため、中国政府と協議して緊急対策を講じるよう指示したことに反発したのだ。
国際的調査機関によると、5日夕時点の都市別汚染度ランキングで、1位がソウル、2位が隣接する仁川(インチョン)で、北京は58位だった。
韓国では、「汚染物質の大半は中国から飛来した」と“中国悪玉説”が根強いが、この順位でみる限り、韓国の主張は無理があり、中国に理があるといえる。
そもそも、文政権は大気汚染問題で成果を出せていない。
例えば、文氏は6日に出した指示で、汚染物質を洗い流す人工降雨の中韓共同実施を推し進めるように命じた。ただ、韓国政府傘下の研究機関は今年1月、人工降雨の初実験を行ったが、降雨は確認できなかった。
文政権の対応に、韓国メディアは厳しい目を向けている。
6日の朝鮮日報(日本語版)社説は、「韓国で大気汚染問題がもはや耐えられないレベルにまで深刻化し、影響で国民の誰もがうつ病にかかりそうだという」という壮絶な書き出しで始まり、政権の無策ぶりを次のように嘆いている。
「文大統領は就任当初『PM2・5の30%削減』『就任と同時に中国の習近平・国家主席にPM2・5対策を要求する』と豪語していたが、今この問題に取り組んでいるようには見えない。今政府がやっていることは、空を見つめて風が吹くのを待つことだけだ」
同日の中央日報(同)の社説もすさまじい。
韓国の大気汚染状況について「大災難」と表現し、「この災難がいつ終わるかもわからず、ますます悲惨だ。空がきれいな国に移住したいという人があちこちにいる。新たな意味の『ヘル(hell)朝鮮』脱出への渇望だ」と国民の怒りを紹介した。
文氏率いる韓国は、毎年実施されていた大規模合同演習が終了するなど米国との関係がギクシャクしているが、大気汚染問題で中国を怒らせ、世界で孤立しつつある。
中国はかつて宗主国として朝鮮半島を支配した。
その後継国家と受け止めている韓国の朴槿恵(パク・クネ)前政権は、米軍の最新鋭迎撃システム「THAAD(高高度防衛ミサイル)」の配備で中国に逆らったが、文政権も大気汚染でイチャモンを付けてきたと憤慨しているのか。
韓国事情に精通するジャーナリスト、室谷克実氏は「ソウルの空気が汚いことは1980年代ごろからいわれている。韓国では取り締まりの基準を設けても、それを守らない国民性がある。中国に反論されて、『中国責任論』も言いにくくなった。残るは国内企業だ。文大統領はマルクス主義者で『アンチ企業』の姿勢が一貫している。最終的には企業に責任転嫁を図ろうとするのではないか」と話した。
・日本企業は直ちに撤退しよう。汚染の元凶として罰金数千億円を科せられるかも・・・
辺野古埋め立て、軟弱地盤改良工事に3年8か月 2019年03月13日 TBS
沖縄にあるアメリカ軍普天間基地の辺野古移設をめぐり、新たに見つかった軟弱地盤の改良工事には、3年8か月かかると防衛省側が試算していることが分かりました。
防衛省はこれまでに、辺野古沿岸の埋め立て予定地の北東側に軟弱な地盤があることを認め、およそ7万7000本の砂杭を最大で水面下70メートルまで打ち込むことで地盤改良するとしています。
工事の期間についてはこれまで明らかにしていませんが、政府関係者によりますと、防衛省側の報告書では試算として地盤改良に3年8か月を見込んでいるということです。
・国 VS 沖縄県 4年以上の戦が展開される?
【単刀直言】輿石東・元参院副議長 深夜の野党抵抗「不評買うだけ」 産経2019.3.12
なぜ「安倍1強」といわれる政治状況がこれだけ続いているのか。一つには、政権への国民の支持があるのでしょう。しかし、最大の理由は対峙(たいじ)できる政治勢力がない。つまり、野党が弱すぎるからでしょう。
野球に例えると、安倍晋三さんというエースがマウンドにいて、たまには暴投や失投をするが、それでも投げ続けなければならない。野党側に取って代わる控え投手がいないからですよ。投手交代を命じる監督である有権者も「交代できる人間がいないんだから、やむを得ん。安倍さんに投げ続けさせよう」と判断しているのでしょう。
深い溝、デサント経営体制刷新が焦点 TOB成立 2019年03月15日 産経新聞
伊藤忠商事によるデサントに対する敵対的TOB(株式公開買い付け)が成立した。今後両社は協議に移り、デサントの石本雅敏社長の進退を含む経営体制の刷新が焦点となる。出資比率を増した伊藤忠が主導権を握ることになる一方、デサント側の反発は強く、主張の隔たりは埋まらない状態だ。協議が不調となれば、株主総会での役員選任案の可決に必要な過半数の票を握るための「委任状」争奪戦に発展する可能性もあり、対立の長期化は免れない。
両社は月内にも協議を開始する予定だが、話し合いは難航しそうだ。すでにTOB開始後の2月、デサントの石本氏と伊藤忠の小関秀一専務執行役員が水面下で交渉を行い、4回にわたって取締役会の構成について話し合いを進めたものの、決裂した経緯がある。
現在、デサントの取締役数は10人で構成される。それに対して伊藤忠は6人に減員して同社出身者の比率を高めることを提案。一方、デサントは5人に減らしてデサント出身1人を除く全員を社外にする案を出している。
・デサントの販売先は韓国に偏重(約50%)にしているので韓国以外にもっと販売先を伸ばすべき で対立?
24時間営業をやめた「セブン-イレブン」オーナーが語った意外な“成果”
2019年03月15日 デイリー新潮
■24時間営業で不便が生じた「コンビニ」紛争の明日(2/2)
セブン-イレブンに浮上した「24時間営業」をめぐる問題。ことの発端となった大阪市・南上小阪店のオーナーの松本実敏さん(57)は、「遅番のバイトが来られなくなり、僕が夜10時から朝6時まで働き、その後も朝8時から12時間働いたことも」と、営業時間短縮に至った経緯を明かす(前回参照)。
コンビニ加盟店ユニオンの吉村英二副委員長も「短時間営業に踏み切れる人は稀。オーナーの多くは、本部に許してもらえず、泣く泣く廃業しています」と実情を語るのだ。
***
こうした声に、セブン側はどう答えるだろうか。
セブン&アイ・ホールディングスの広報に聞くと、「オーナー様とは同じ看板を掲げ、売上を上げていくベクトルが同じ方向を向いていて、対峙しているのではありません。今後も話し合いを続け、24時間営業に向けてサポートをしていくという考えに変わりありません。ただ、24時間営業が難しいという声も現場にあるかも知れず、3月中旬から直営店舗で短時間営業の実験を始めます。少子化、高齢化、人口減など社会構造が変化するなか、実証実験を行って、お客様の反応、作業や物流の効率、売上や収益を確認する必要があります。ただ、原則24時間営業というスキームは変わりません。配送や店内の作業など、お店が24時間動いていることで効率化できる部分もありますし、地域にもよりますが、世界を相手に夜中も働いている方も多い。夜中にお子様が熱を出したときなど、24時間営業の利便性はあります」
●人手不足については、
「FCの役割分担で、人材を募集するのはオーナー様の役割ですが、それを超えた意味でのサポートは、いろいろ行っています」 とのこと。
次に、
「24時間営業をやめたいという声が上がっているかどうかは、お答えを差し控えますが、人材不足の相談を受けることはあります」
というのがファミリーマートの広報の回答。
ローソンの広報にも聞いた。
「1977年、弊社が24時間営業を始めた際、そうしたくないオーナーさんもいて、そういう方はいまも時短でやっておられます。ロジスティクスなども24時間営業を前提に構築され、24時間営業していただいたほうが利益になる仕組みですが、夜は営業しないかわりに本部に対するチャージを上げる時短パッケージも、一応設けています」 多少、柔軟なようだが、「時短営業が増えていくということではない」と話す。そのわけは、「06~07年、“24時間営業は電気の無駄遣いで環境によくない”といった声を受け、オーナーさんが運営する店舗で時短営業の実験をしました。ところが昼間の売上も落ちて、“やはり夜間もやりたい”と言う方が大半だったのです」
■営業時間は選択制に
一方、松本さんは、時短営業を始めた2月から1カ月の成果について、こう話す。「売上は10%ほど減ったものの、去年の同時期より実入りがいいように感じます。自分で店頭に立つことが多かったこともあるし、深夜の人件費が節約できたことも要因です。しかし儲け云々よりも、精神的、肉体的にラクになったのが最大のメリットですね。店を閉めている間は必ず休養できるのでラク。朝から晩まで店頭に立っても、深夜は必ず休めると思えば踏ん張りがききます」
都内で時短を実践している、さるコンビニフランチャイズ(FC)店のオーナーにも聞くと、「私が数年前にFC契約を結んだときは、前のオーナーさんが地域の自治体と話し合い、深夜の営業を控えていた。私もそれを引き継いだのです。“青少年のたまり場になっては困る”という要望があり、本部も許可したそうです」
コンビニ側は、24時間営業は社会の要請に従った結果でもある、と説明するが、むしろ周囲が時短を要請することもあるわけだ。このオーナーが続ける。
「今回の騒動を受け、コンビニのオーナー同士、24時間営業の是非について話す機会が増えました。深夜の売上が多い店舗は、閉めたくないと言いますが、人手不足に悩んでいる店も多く、深夜は閉めたいというオーナーも多い。それぞれなのは自然だと思います」
ちなみに、松本さんも意見が近いようで、「それぞれの土地ごとの事情があるし、売上が多少下がっても、休養をとって人間らしい生活を送れるほうがいい、ともいえる。営業時間は選択制にするのがいいと思います」
?7&Iの直営店は1%とか これをせめて50%くらいにして24時間営業を実施するか判断すべきと思うが・・・・・
韓国の原発、異常信号で停止「放射能漏れはない」 2019年03月15日 読売新聞
【ソウル=水野祥】聯合ニュースによると、韓国南部・全羅南道チョルラナムド霊光ヨングァンのハンビッ原子力発電所5号機(100万キロ・ワット級)で15日午後、機内の変圧器に異常信号が出たため、稼働を停止した。
原発を運営する韓国水力原子力ハンビッ原子力本部は、停止に伴う放射能漏れはないとしている。今後、詳しい原因を調査した上で、問題がなければ再び稼働させる予定だ。5号機は昨年9~11月まで定期的な整備点検を行っていた。
・韓国からの輸入品は放射能チェックをしよう。日本の安全基準以上の数値が出れば即輸入禁止に。
"JOC竹田会長が辞意、続投一転19日にも意向表明 :@niftyニュース"
https://news.nifty.com/topics/nikkansp/190316324548/
「日本人のパチンコ離れ」はなぜ起きた? 2019年03月16日 キャリコネ
騒音に副流煙……新規客の取り込みに失敗したホールの怠慢起きるべくして起きた事態
キャリコネニュースでは先日、「日本人のパチンコ離れ進む『一度もやったことない』約7割 『目立たないよう地下に作って』という声まで」という記事を公開した。例によってこれがいくつかの掲示板やまとめサイトで引用され、スレッドが立っている。
僕は以前、いわゆるパチンコ業界の中の人をやっていたし、今もパチンコ屋には月に多いときで5回は出入りしている。その立場から考えると、パチンコ離れは起きて当然だと実感することが多々あるのだ。(文:松本ミゾレ)
時間の猶予はあったのに、パチンコホールは新規客を取り込む工夫をしてこなかった。パチンコの遊技人口は1994年をピークに年々減っている。この理由は、内情を知っている側からすれば、あれもこれも、といった具合にその原因はいくつも思い当たる。
たとえば遊技性の問題。昨今は爆裂機と呼ばれる機種のリリースに待ったがかかるようになり、パチンコであれば連荘継続率がここ2年で80%メインから65%メインに移ってしまっている。と同時に、一度の大当たりで獲得できる出玉の数も減っており、大勝しにくくなった。
パチスロに至っては、2000枚出ると、どんなに連荘の波が押し寄せていても強制的に一旦通常モードに戻る仕様がかなりメジャーになっている。こちらもやはり大勝はしにくい。ただ、これ自体はのめり込み防止のためのお上のお達しを受けてのことで、別に業界側が自ら率先してそうしたわけではない。
もっと言えば、マイルドになったのは出玉の増える速度だけで、投資速度はさほど変わっていない。勝ち目が年々薄くなったということは間違いなく言えるだろうし、当たっても先が知れていて、未曾有の大連荘はまずない。だから新規客も来ない。
その上、パチンコホールは20年も前から問題視されていた騒音やタバコの煙問題を放置している。分煙ボードを1枚ずつ台間に設置して「対策です」と平気な顔。こんなお粗末な対策ってない。健康のための禁煙は先進国では当然の流れなのに、未だにパチンコホールはこれにちゃんと向き合っていない。
ここ最近になってようやく政府主導の受動喫煙防止法なるものが閣議決定された。2020年4月には一応、パチンコホールの遊技フロアも原則屋内喫煙になる。でも、もはや遅きに失した感は強い。今更禁煙になったところで、空気が悪く、しかもやかましい遊技場にわざわざ新規客は訪れない。
そして何より新規客を遠ざけているのは、三点方式だ。これは出玉をまずホールのカウンタで景品に交換し、その交換したものをすぐ近くの景品買取所に持ち込んで、そこで現金に換えるというややこしいにも程があるシステム。名目上パチンコホールは遊技場で賭場ではないということになっており(笑)、そのお陰で営業できているわけなんだけど、こんな面倒な仕組みをいちいちご新規が理解することはほとんどない。
しかも大半のホールは、客に聞かれてもどこに景品買取所があるのか教えてはいけないという意味不明なルールに縛られている。このように、新しい客が入りにくい状況を、自分たちでこれれもかと作り上げてしまっていたのだ。
「金と時間をドブに捨てる作業」レジャーとしては既に"オワコン"
僕のように若い頃から公私共にパチンコに縁が深いならいざ知らず、普通の人たちは今のパチンコホールにわざわざ行こうとはしない。今残っているユーザーなんて、依存症患者かパチンコぐらいしか娯楽のない連中ばかりだろう。
先ほど挙げたキャリコネの記事を5ちゃんねるで引用した掲示板があるんだけど、そこでのパチンコ評は散々だ。ちょっといくつか紹介しようか。
「金と時間をドブに捨てる所業」
「昔パチンカスだったけど本当に時間の無駄。今は土日は家族でスノボー行ってるよ」
「服がタバコ臭くなるから行かない」
「あれを趣味にはしたくないな、なんかダサいじゃん」
「パチンコ行くやつ=馬鹿、**、低所得、底辺が浸透してきてるからな」
と、まあ見事に酷評ばかり。そしてこういう酷評が、実際に的を射ている。パチンコホールの客層って、消費者金融に借金をして小銭を稼ごうとするような人も多いし、家族に黙って仕事もサボって入り浸る人もいる。見返りはなく、お金と時間と健康をただただ消費するだけ。しかも依存症にされてしまうんだからたまらない。
実際、パチンコ業界で働く人の中には「胸を張って自分の仕事を誇れない」とか「子供に自分の仕事を言うのが恥ずかしい」といった声を漏らす者も少なくない。レジャーとしてとっくにオワコンであることは、もう間違いないことだし、仮に日本にカジノが誘致されればますます閑古鳥が鳴くだろう。というか、カジノが日本にあろうとなかろうと、既にパチンコ業界の先はかなり見通しが暗いと感じる。
参加人口が増えなくなった業界に先はない。パチンコという大衆娯楽はもう斜陽もいいところだ。インチキみたいな演出で投資を煽るマシンだらけで、耳を悪くする騒音とヤニ臭さに溢れ、競馬や競艇ほど儲かる目もない。と来ればもうパチンコは今の時代には割の合わないギャンブルでしかない。見向きされなくなっても仕方がないのだ。
こうならないための対策はちゃんと打てた猶予がしっかりあったのに、肝心の業界がそれを拒否し続けたんだもの。パチンコ業界は、今の客を道連れに朽ち果てることになるだろう。
「帰化情報公開」問題、立憲・福山幹事長を夕刊フジが直撃!
「コメントするのは適切ではない」 2019年03月14日 夕刊フジ
日本維新の会の足立康史衆院議員が7日の衆院総務委員会で、「国会議員の国籍・帰化情報を公開すべきだ」と提案して、国会周辺やネット上などで議論が起きている。かつて「二重国籍」問題が直撃した蓮舫副代表が所属する立憲民主党は、一体どのような考えなのか。福山哲郎幹事長を12日夜、直撃した。
国会内で行われた定例記者会見。福山氏は約20人の記者に対し、参院選の新人女性候補を紹介したり、安倍晋三首相の「自民党総裁4選」問題についてコメントした。
夕刊フジ記者は会見後半に手を挙げ、足立氏の発言について、立憲民主党と福山氏の見解を聞いた。
福山氏はまず、「詳細を承知していないので、コメントするのは適切ではないと思います」と語った。
日本では、帰化すれば直後からでも選挙に出馬でき、国会議員になれる。米国では、上院議員は帰化後7年、下院議員は同9年しないと立候補できない。この点への見解も聞いた。
福山氏は「私は詳細を承知していないので。足立議員の議論については。いま、コメントするのは適切ではないと思います」と繰り返した。
国会審議で首相や閣僚を激しく追及する福山氏だが、この日は淡々としていた。夕刊フジ記者は「詳細とは? 適切ではないとはどういうことですか?」と質問した。
福山氏は「どういう審議をされているのか、私は承知していないので。維新の足立さんの委員会の審議を、私はいちいち確認しているわけではないので、そのレベルで答えるのは適切ではない」と答えた。
足立氏の問題提起について、米カリフォルニア州弁護士のケント・ギルバート氏は「新たな国家の一員になるのは神聖かつ重要なこと」「日本も米国のように、(国会議員や候補者については)帰化も含めて『いつから日本人になったのか』という国籍情報を公開するのは、当然のことだ」と語っている。
確かに、米国では「アフリカ系米国人」「プエルトリコ系」「韓国系」「中国系」などと普通に名乗っている。
夕刊フジ記者は最後に、「立候補するときに、帰化など情報を示すのは、有権者が一票を投じるうえでの判断材料になるとの指摘もある。福山先生や党の考えは?」と質問した。
福山氏は「それぞれの考えがおありだと思います」と語った。
・日本では、衆議院議員は帰化後6年、参議院議員は同9年しないと立候補できないようにすべき。
小池氏の評価 舛添氏以下か 2019年03月16日 夕刊フジ
あの舛添氏以下!? 小池都知事の手腕、都職員の評価は「46点」 都政新報・後藤編集長「庁内の信用、完全には得ていない」
甘いね。46点は…30点がいいとこ
都民を裏切った罪は重いよ。
二枚舌の百合子さん
希望の党は失望の党
細野モナ男を見れば一目瞭然
そして二階のタヌキジジイに擦り寄る。
まぁ、両方タヌキだからね。
"二階幹事長東京で「小池支持」、大阪で「松井不支持」の狙い :@niftyニュース"
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12180-221130/
出直し明石市長選、暴言辞職の泉前市長が3選果たす
2019年03月17日 日刊スポーツ
兵庫県明石市の泉房穂前市長(55)が部下に対する「火を付けてこい」などの暴言で辞職したことに伴う市長選は17日投開票され、泉氏が無所属の元市長北口寛人氏(53)、共産党の新人新町美千代氏(71)を破り、3選を果たした。
17年6月、道路拡幅工事の用地買収を巡り、泉氏は市の幹部に「火を付けて捕まってこい。燃やしてしまえ」などと暴言を吐いたことが問題となり、2月に辞職した。選挙戦前には怒りの感情をコントロールする「アンガーマネジメント」の講習を受け「55歳にして自分のいたらなさを知った」と猛反省。今後は暴言を封印し「職員と信頼関係を作りたい」と話した。
市選挙管理委員会によると、辞職した泉氏の任期は4月末までで、4月の統一地方選で再び任期満了に伴う市長選が実施される。今回の市長選費用は約8000万円で、市議選と同日実施となる4月は約1億1000万円。他候補から「税金の無駄」との批判も受けた泉氏だが、「もう一度、市民のみなさんに判断を仰ぎたい」と再出馬を宣言。怒りをコントロールする講習の受講は続けるという。【松浦隆司】
?4月の統一地方選で再び任期満了に伴う市長選が実施される。
暴言市長が当選とは・・・?
日本の観光地を台無しにする「看板公害」の実情
2019年03月17日 東洋経済オンライン
最近では、観光名所に乱立する注意を促す看板などが景観を乱している。
看板を立てる前にマナー違反の対策をきちんと考えるべきだ
右肩上がりで増加する訪日外国人観光客。2018年度はついに3000万人を超えると見込まれているが、京都をはじめとする観光地へ観光客が殺到した結果、トラブルが続発している。
オーバーキャパシティーがもたらす交通や景観、住環境などでの混乱。その影響は、景観を最重視すべき観光地での「看板の氾濫」といった形でも表出、深刻化している。
この問題にいったいどう対応すべきか。京都在住の東洋文化研究者アレックス・カー氏と、ジャーナリスト・清野由美氏が建設的な解決策を記した『観光亡国論』から、観光公害に苦しむ京都の最新事情と取るべき対策について紹介する。
■「観光公害」以前にあったもう1つの「公害」
前回記事で、京都と世界での観光公害の話題を記しました。実は日本の観光地には、外国人観光客増加がもたらす「観光公害」以前に、もう1つの公害が長いこと存在しています。そしてそれは、残念ながら多くの日本人の目には映っていないようです。
それが「看板公害」です。
観光公害がニュースなどで取り上げられるときは、キャパシティーを超えた混雑や、違法民泊の問題がクローズアップされがちです。しかし名所や町にあふれている看板も、観光や文化に間違いなくダメージを与えています。
試しに観光名所を訪ねてみましょう。
『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論
2019年03月16日 週刊実話
もはや“ないものはナイ”と言われるほど、あらゆるサイトが乱立するインターネットの世界。今度は『破産者マップ』なるサイトが登場し、ネット民をざわつかせている。
http://www.hasanmap.tokyo/
「『破産者マップ』は官報に掲載された自己破産者をGoogle Map上に可視化したサイトです。マップ上をクリックすると、債務者の名前と住所、官報公示日や事件番号がひと目で分かる仕組みです。試しに自分の住んでいる近所を表示してみるとビックリしますよ。
当該者は赤色のマーキングがされているのですが、特に都心部は隙間ないほどビッシリと表示されていて、あらためて破産者がこんなに多いのかと驚かされます」(IT系ジャーナリスト)
安倍やめろ。不正な株価つり上げやめろ。あ、もし望月記者が国民の代表じゃないなら、私が国民の代表として直接安倍のお宅にお話を聞かせていただこうと思いますので、テレビで「国民は直接家へ来てください」と言ってください。
あ、今、行きましょうか。
MLB、20年から“ワンポイントリリーフ”を禁止に…NPBへの影響は?
2019年03月14日 Full-count
試合時間短縮へ投手は打者3人との対戦を義務化 米メディア報じる
大リーグ機構(MVP)と選手会(MLBPA)は投手の打者3人との対戦を義務とすることで合意した。2020年シーズンから適用される。米スポーツ局「ESPN」が報じている。
これまでにMLBは試合時間の短縮を求め、同ルールについては2月上旬に選手会と議論していることが報じられていた。投手交代は試合進行を遅らせるだけに試合時間短縮へ大きな効果を与えることとなるが、ワンポイントのリリーフ投手への影響は必至。各球団は戦術やチーム編成の見直しが迫られることとなりそうだ。
これまで捕手と走者の衝突を防ぐためのコリジョンルール、外野フェンス沿いの打球判断やクロスプレーの判定で映像を使ってリプレー検証するチャレンジ制度(日本ではリクエスト)、申告敬遠についてはMLB導入後にNPBも実施してきた。“ワンポイントリリーフ禁止”が日本球界へも影響を与えるのか注目される。(Full-Count編集部)
レーダー照射に飽き足らず…韓国ゴミが日本海に襲来! 2019年03月18日 夕刊フジ
軍用信号弾、不発弾など“発火”の恐れ 金正太郎氏が緊急リポート
韓国軍が使った軍用の大型信号弾や戦闘糧食の包装が投棄され、一部が日本沿岸に流れ着いていることが判明した。信号弾は発火の恐れもあり、「見つけたら軍部隊か警察に通報を」とのハングル表記もあった。
海上自衛隊哨戒機に危険な火器管制用レーダーを照射した隣国軍は、日本に環境問題まで引き起こしていた。漂流物ウオッチャーの金正太郎氏が緊急リポートする。
「最近、砲弾みたいなものが流れ着く」
日本海沿岸の漁業関係者から不気味な噂を聞きつけ、西日本某所にある、漂着物の多い砂浜を調査した。
夏場には海水浴客が大挙して訪れるが、この時期の日本海は荒波が打ち寄せ、韓国や中国から海流によって運ばれてきた大量のプラスチックごみで埋まっていた。
探索を開始して1時間ほどで、噂に聞いた筒状の不審物、大型信号弾を見つけた。計測すると長さ47センチ、直径7センチ。ハングルで「炎が出やすい物なので、取扱注意。拾得した人は軍部隊か警察署に知らせること」とある。
英語や日本語の併記がないため、多くの日本人は注意書きを読み取ることができないだろう。筒の型番で検索すると、ソウル市にある化学メーカーのホームページに行き着き、「助命信号弾」「海上位置表示弾」と紹介されていた。
海自OBによると、信号弾は米軍も使うタイプで、中には可燃性の高いリンが含まれている。海上で漂流する要救護者を発見した際にヘリコプターや哨戒機で投下、煙と炎で目印にするものだという。
不発弾もあるといい、今回発見した信号弾を持ち上げると、わりと重く、背筋が凍る思いがした。
"小池都知事「都民ファーストの会」に政治資金規正法違反の疑い :@niftyニュース"
https://news.nifty.com/article/item/neta/12113-223275/
韓国・文大統領、国民から見限られ…
「不支持」5割超 “従北・反日”政策も効果出ず!? 2019年03月20日 夕刊フジ
韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領が、国民から見放されつつある。今週発表された世論調査で、文氏の支持率が過去最低、不支持率が初めて過半数となったのだ。
米国と北朝鮮の「仲介者」を自任していた文氏だったが、2月の米朝首脳会談は決裂。国内の雇用対策も現地メディアに「雇用粉飾」と批判されている。政党支持率でも、文氏を批判する保守系野党が猛追している。「従北」「反日」政策も効果が出ない文氏は、徐々に追い込まれつつあるようだ。
フジテレビ、『ハズキルーペ』に見限られた? スポンサー離れ加速か
2019年03月20日 リアルライブ
出演者への高額なCMギャラや、CMの大量出稿などで話題になっている、メガネ型拡大鏡「ハズキルーペ」だが、放送中の新CMを巡り、販売元とフジテレビの間で、トラブルが起きていたことを、発売中の「週刊文春」(文芸春秋)が報じている。
「松村会長は一時期、メディアの取材を受けまくっていたが、『文字が小さーい!』と書類を投げ捨てる演出は、自らの発案であったことを明かしていた。おそらく、女性たちがお尻で商品を踏んで耐久性をアピールするのも、会長のアイディアでは」(広告代理店関係者)
同誌によると、女性がお尻で踏む演出を巡って、フジはハズキルーペに対し、代理店経由で「クレームがあった場合は別素材に差し替える」という見解を示したという。
すると、松村会長がこれに激怒。4月の改編で出稿を予定していたレギュラー提供枠を全て取り止めるという事態に発展。フジの担当者が謝罪に出向こうとしたところ、松村会長が拒絶。
改編内容が決まった後に、全枠が出稿取り止めとなるのは極めて異例のことで、月額数千万円規模の大打撃を被ってしまったというのだ。
同誌に対し、松村会長はCM引き上げの事実を認め、「一番の理由は、視聴率があまりよくないからですよ」と本音を明かしている。
いっこうに視聴率が低迷し続けるフジだけに、松村会長の意見に同調するスポンサー企業が出る可能性もありそうだ。
三田友梨佳アナ、『グッディ!』卒業報告に不安の声
「唯一の良心だったのに…」 2019年03月19日 しらべぇ
フジテレビの三田友梨佳アナウンサーが18日に自身のインスタグラムを更新。自身が出演している『直撃LIVEグッディ!』の卒業を改めて報告した。
■卒業に「1日1日を大切に」
この日の放送で卒業を発表していた三田アナ。「今日の生放送内でもお伝えしましたが、今月いっぱいで4年間担当してきた『直撃LIVEグッディ!』を卒業します」とファンたちに改めて報告した。
■番組の今後を心配する声
『グッディ!』では、毒の強い安藤優子と、のほほんとした高橋克実に挟まれていた三田アナ。事件の被害者を思いやる発言や、コメントが難しい問題でもハッキリと自分の意見を述べる姿が支持されていた。
何かと発言が炎上することも珍しくない安藤のそばできちんとフォローを入れる姿には、「『グッディ!』唯一の良心」と言われることも。
そのため三田アナの番組卒業を受け、ネット上では応援だけでなく今後の番組の行方を心配する声があがっている。
世間は女子アナに対して「かわいい」「美人」だけでなく、しっかりとアナウンス能力も求めているようだ。それだけに三田アナが人気なのもうなずけるか。
三田アナの卒業によって心配の声があがる『グッディ!』。「良心」である三田アナがいなくなることで炎上が増えなければいいのだが…。
"大阪W選は自民リード…松井一郎氏“落選危機”で維新真っ青 :@niftyニュース"
https://news.nifty.com/topics/gendai/190321326203/
>>2546
大阪市長“消えた300万円”疑惑 維新からの寄付金が行方不明 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/249430 #日刊ゲンダイDIGITAL
"イチローの快挙から10年「WBC決勝のタイムリーは一生忘れない」と惜しむ声 :@niftyニュース"
https://news.nifty.com/topics/jcast/190322326391/
28年、現役お疲れ様でした。
私も一生忘れません。あの時の感動を…
イチロー伝説 永遠
3月分特別交付税、大阪・泉佐野市などへの配分減額
2019年03月22日 TBS
総務省は、自治体を財政支援する3月分の特別交付税について、大阪府泉佐野市など4つの市町への配分額を減らしたことを明らかにしました。
「(2018年度の)ふるさと納税収入が極めて多額になると見込まれる4団体は、3月分の特別交付税は災害分以外は交付しない」(石田真敏総務相)
特別交付税が減額されるのは、大阪府泉佐野市など4つの市町です。総務省はふるさと納税の寄付金が多額になったためで、「財源配分の均衡を図る観点で行ったもの」と説明しています。
?減額よりも特別交付税は「ゼロ」が妥当である。
?今後も多額の寄付を集めても減額程度で収まるならやっちゃえ。
着るだけでは根拠なし、加圧シャツ販売で9社に措置命令
2019年03月22日 TBS
「着るだけで加圧トレーニング」「無意識トレーニングでメタボ腹を叩き割る」などと根拠のない宣伝をして加圧シャツなどを販売したとして、消費者庁は東京と愛知のあわせて9つの販売業者に景品表示法に基づく措置命令を出しました。
9社はこれまでにあわせて70万枚程度を売り上げていて、最も売り上げの多い会社では、おととしからの2年間でおよそ20億円を売り上げていたということです。
消費者庁は9社に対し、再発防止などを命じるとともに、今後、売り上げの調査が終わり次第、課徴金納付命令も出すということです。(22日17:01)
"イチロー「バカですよね?」失礼な質問のTBS『ビビット』に批判続出 :@niftyニュース"
https://news.nifty.com/article/item/neta/12156-226022/
ビビット、低レベル番組
辺野古 土砂投入は予定通り
辺野古、第2区画へ土砂投入は予定通り25日に 2019年03月23日読売新聞
岩屋防衛相は22日の記者会見で、沖縄県の米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設に伴う埋め立て工事に関し、「第2区画」(約33ヘクタール)への土砂投入を予定通り25日に始める方針を表明した…
・予定どうり埋め立ていいね~ そして普天間飛行場の危険を早く解消しよう
日本、韓国のTPP加入「拒否」へ 2019年03月23日 夕刊フジ
予想される日本政府による韓国への制裁案
日本政府が、いわゆる「元徴用工」への異常判決など、国際法や2国間協定に違反する暴挙を連発している韓国への対抗措置として、同国がTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)へ新規加入を希望した場合、「加入を拒否する」方針を強めていることが分かった。
日韓の約束も守れない文在寅(ムン・ジェイン)政権には到底、多国間の取り決めなど順守できないとの認識がある。現実となれば、「国際社会のメンバーとして失格」という烙印(らくいん)を押すことになりそうだ。
23日開幕の選抜高校野球 「好き・嫌い」を聞くと20代の意見が厳しいものに
2019年03月23日 しらべぇ
高野連の古い体質などから批判されることも多いが、それでも注目度が高く、全試合NHKが生中継する選抜高校野球。実際のところ、どう思っている人が多いのだろうか。
■選抜高校野球は好き?
そこで、しらべぇ編集部では全国の20代~60代の男女1,532名に「選抜高校野球」について調査を実施。
結果、「大好き」と答えた人は11.6%。「まあまあ好き」を合わせた割合は47.0%で、半数を下回っている。昨今の批判もあってか、好きではない人が上回る結果なのだ。
■若者の不人気ぶりが顕著
「選抜高校野球が好き」と答えた人を年代別に見ると、顕著な傾向が出た。
20代が33.3%とかなり割合が突出して低い。一方50・60代は好きな人が半数を上回っており、60代は58.0%となっている。
この結果を見る限り、選抜高校野球が好きな人は中高年に多く、若者は好んでいないといえるだろう。
■嫌いな人の意見は?
選抜高校野球が嫌いというBさん(20代・男性)に意見を聞いた。
「テレビが友情・努力と野球を絡めて、何でもかんでも美談として放送する。あれが気持ち悪くて…。
いまだに女性がグラウンドは入れないとか、投げすぎて肩壊す選手がたくさんいるって聞くし、古臭いなって思ってしまいます」
■好きな人の意見は
一方好きだというTさん(50代・女性)はこう語る。
「プロ野球にはない一生懸命さと、トーナメントのスリルが好き。春は気候もちょうどいいし、高校野球を開催するには1番良い季節だと思う。
うちの職場はみんな好きで、開催時期は選抜の話題で持ちきり。嫌いになる理由がわからない」
●若者に不人気であることがわかった選抜高校野球。
今の若い人にとっては、独特な「古い体質」は受け入れられないのかも。
(文/しらべぇ編集部・佐藤 俊治)
?古い体質を改善しないと将来は衰退か?出場校関係者だけのお祭り?
厚生労働省のキャリア官僚・課長が韓国の空港で「韓国は嫌いだ」と大暴れ。
安倍自民党の命令か。厚労省によると、武田氏は今月16~19日に韓国を旅行し、帰国直前に金浦空港でトラブルを起こして警察に一時拘束された。現地の報道では、酒に酔った状態で搭乗しようとした際に空港職員に止められ、職員に物を投げたり蹴ったりした。
管理職は韓国へ行くことは、事前に伝えておく必要があると言うことだが、武田氏はこれをしていなかったという。安倍自民党の命令で韓国への攻撃をするために韓国で騒動を起こしたのだろうか。
「アイ・ヘイト・コリアン!(韓国人なんて大嫌いだ!)」
韓国の空港職員に暴行を加えた厚労省の武田康祐前賃金課長(47)。徴用工問題やレーダー照射問題を巡って日韓関係が冷え込む中、新たな「火ダネ」をつくったと言っていい。
武田氏は1995年、旧労働省に入省。労働畑を歩んだ後、2015年から内閣官房で安倍政権の肝いり政策である「働き方改革」の旗振り役を担った。
いわゆる安倍シンパのひとりだ。ネットでも、<安倍総理の強い思いを実現する>などと安倍政権を持ち上げる発言が目立つ。
報道によると、武田氏は16日から4日間、私用で韓国を訪問。国家公務員が海外に渡航する場合に必要な届け出をせずに“お忍び”で訪れていたという。19日朝、帰国するために訪れた金浦空港で、職員から泥酔状態と判断され、搭乗を待つように言われて激高。暴行の様子を撮影した動画には、武田氏がふらつきながらも空港職員の急所を狙って的確にローキックや右ストレートを放つ“証拠”がバッチリと写っていた。
■韓国を「変な国」呼ばわり
ネット上では、武田氏の蛮行について「日本の恥」との声が続出しているが、本人が反省している様子は全くない。トラブルを起こした当日、武田氏は自身のフェイスブックで「なぜか警察に拘束されています」「変な国です」と投稿(ともに削除)。帰国後も「酔っていない」「暴れたが相手には当たっていない」などと支離滅裂な言い訳をしていたが、意味不明なのは「韓国人が嫌い」と言いながら“お忍び”で訪韓していたことだ。
この時期の訪韓に対しては、外務省が韓国の「3・1独立運動」記念式典を理由に「注意喚起」を発している。しかも、国会では厚労省を震源とする統計不正問題で「賃金」が議論になっている最中だ。よほどのことがない限り、国会が紛糾している年度末に担当の国家公務員が「大嫌い」な韓国に旅行する理由が分からない。
「考えられる理由のひとつは例えば、女性関係です。日本の商社マンや公務員が、韓国でハメを外すことはよくある。昔、日本の駐韓大使が、韓国の女性が接待する『キーセンハウス』に愛人を囲んだこともあったほどですからね」(韓国事情に詳しいジャーナリスト・太刀川正樹氏)
厚労省は武田氏を官房付に更迭したが、民間企業なら韓国警察に逮捕、起訴でクビは免れない。それでも帰国が許されたのは、これ以上の政治問題化を避けたい韓国側の配慮だろう。酔っぱらって他人を足蹴にするような働き方を是とする公務員は、永久追放するのが当然だ。
空港職員に暴行…厚労省“酔拳課長”訪韓がお忍びだったワケ https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/250263 #日刊ゲンダイDIGITAL
辺野古 新海域に土砂を投入 2019年03月25日 毎日新聞
辺野古、新たな海域に土砂投入 昨年12月に続き2カ所目
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設計画で、防衛省沖縄防衛局は25日、辺野古沿岸部の新たな海域に埋め立て用土砂を投入した。昨年12月に続く2カ所目の海域での埋め立てへの着手。…
三菱重差し押さえ認める/韓 2019年03月25日時事通信
三菱重の特許権差し押さえ決定-韓国地裁=原告、「現金化も」と警告-元挺身隊訴訟
【ソウル時事】韓国最高裁が三菱重工業に賠償を命じた元挺身(ていしん)隊員らの訴訟で、原告支援団体は25日、大田地裁が同社の韓国内資産である特許権や商標権計8件、総額約8億400万ウォン(約8040万…
・日本政府は対抗処置をとらないと認めたことになる?
"二階氏「首相と十分話し合いたい」…4選可能性 :@niftyニュース"
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12213-20190325-5029...
タヌキジジイ、余計な事言うな!
はっきり言えよ、ずっと幹事長でいたいと。
韓国議長発言に抗議=菅官房長官 2019年03月27日 時事通信
菅義偉官房長官は27日の記者会見で、韓国の文喜相国会議長が慰安婦問題をめぐり天皇陛下の謝罪を再び求めたことに対し、「一連の発言は甚だしく不適切であり、コメントする気にもならない」と批判した。その上で、外交ルートを通じて抗議し、謝罪と撤回を求めたことを明らかにした。 【時事通信社】
「韓国ヘイト発言をした」ラサール石井、“韓国擁護に利用するな”と大炎上
2019年03月27日 リアルライブ
タレントのラサール石井が、自身のTwitterで引退を表明したイチロー選手を貶める発言を行い、批判が殺到している。
石井は25日夜、「麻生大臣や桜田大臣の度重なる失言、そしてイチロー氏の韓国ヘイト発言問題。『差別意識があった』とか『意識が低い』というより、そもそも『意識がなかった』のだ」などと、麻生太郎財務大臣と桜田義孝五輪担当大臣の失言と絡め、イチロー選手が韓国にヘイト発言をした旨ツイートする。
さらに、「多面的に物事を考えるような環境で育ってこなかったから。そしてそれを無知だと恥じる事も必要なかったから」などと3人を痛烈に批判した。
これにネットユーザーが激怒。「イチローはヘイト発言をしていない」「怒りを見せたのは韓国が無礼な振る舞いをしたから」「事実無根」と非難が殺到。また、「イチローの功績を素直に認められないかわいそうな人」「日本の宝を批判して韓国擁護ってどこの国の人ですか?」「韓国を持ち上げるために政権とイチローを貶めるなんて最低」「お前が全然多方面でものを見ていない」という声も出た。
石井が問題視した発言は、イチロー選手が2006年の第1回WBC開催時のインタビューだと思われる。同選手は記者の質問に答え、「向こう30年日本にはちょっと手が出せないなみたいな、そんな勝ち方をしたいと思います」と発言。
それを韓国や日本の一部メディアが「韓国は日本に30年勝てない」と誇張して報じ、「ヘイト発言」などと取り上げたのだ。しかし、実際には「韓国は日本に勝てない」とは一言も言っておらず、「圧倒的に勝ちたい」というのが本意であることは、文面を見ればわかるはずだ。
準決勝で日本が勝利し、韓国を敗退させた際には、静かに「同じ相手に3つ負けることは許されない」と語るイチロー選手がいた。そこには、自身の発言を都合よく切り取られたメディアに対する怒りも含まれているように見えた。
石井は「ヘイト発言問題」と語っているが、イチロー選手はそもそもそんな発言などしておらず、記者の誘導尋問と切り取りによって「仕立て上げられた」と見る人が多数。そのような状況下で、「イチロー選手のヘイト発言問題」と決めつけたことは名誉毀損にもなりかねないもので、自身が一方の情報だけを信じている。「多方面から物を見ていない」ことは明白だ。
過去には「浅田真央選手は早く彼氏を作るべき。エッチしなければミキティ(注・安藤美姫選手のこと)やキムヨナには勝てないよ」と発言し、大炎上したことがある石井。今回の発言も不用意なものと言わざるを得ない。影響力のある芸能人が批判を浴びるような発言を連発していることを恥じたほうがいいかもしれない。 文・神代恭介
・ラサール石井こそ「多方面から物を見ていない」ことは明白だ。
白鵬の三本締め、横審「違和感を覚える」と苦言 2019年03月26日読売新聞
大相撲春場所後の横綱審議委員会が25日、両国国技館で開かれ、横綱白鵬関が、千秋楽に土俵下で受けた優勝インタビューで、観客に三本締めを促したことについて、委員から苦言が相次いだ。
日向灘地震
発生時刻 27日15時38分頃
震源地 日向灘(北緯32.2度 東経132.2度 深さ約10km)
規模 マグニチュード5.4
震度4 宮崎県:延岡市
震度3 愛媛県:西予市 伊方町 愛南町
高知県:宿毛市
熊本県:熊本南区 阿蘇市 産山村 熊本高森町
大分県:大分市 佐伯市 臼杵市 津久見市 竹田市 豊後大野市
宮崎県:宮崎市 小林市 日向市 国富町 川南町 宮崎都農町 門川町 宮崎美郷町 高千穂町
訪日客の増加を受け、京都市東山区の祇園町南側地区協議会が、会員の飲食店や住民らに初めて行った「観光客の迷惑行為に関するアンケート調査」の結果をまとめ、27日、対策を求める要望書を市に提出した。市は監視カメラの設置や、マナー違反を注意するスタッフの配置などについて検討する方針を示した。
祇園町南側は花見小路通の両側にお茶屋など京都らしいまち並みが残り、5年ほど前から多くの外国人観光客らが押し寄せ、「観光公害」が深刻化している。同協議会は観光マナーを周知する高札の設置など対策を講じているが、このままではまちの風情や良好な生活環境が壊されるという危機感から昨年8~9月にアンケートを実施した。
会員約300軒のうち約50軒から回答があった。具体的な意見では「芸舞妓の活動に支障を来す」「私有地に無断で立ち入って写真撮影する」という声のほか、ごみのポイ捨て、格子戸といった伝統的な建物設備の破損、道幅いっぱいに広がった散策などの苦情が寄せられたため、改善を求める要望書をまとめた。
高安美三子会長と太田磯一幹事が中京区の市役所を訪れ、「外国人観光客らによる迷惑行為は依然として発生しており、われわれの我慢も限界。早急に改善に向けて取り組んでほしい」とする要望書を、アンケート結果とともに提出した。
高安会長は「祇園町南側は観光のまちではない。観光客の分散化やマナー啓発に市はもっと取り組んでほしい」と述べた。門川大作市長は「観光と市民生活が調和する全国のモデルとなるように、踏み込んだ対策を行いたい」と応じた
松本清張の名作、砂の器
脇役ばかり豪華で主役はジャニタレのお粗末さ
これも電通とフジ、ジャニーズ事務所の策略か?
草場の陰で清張が嘆いている。
昔の中居正広は上手だったが…
ローソン、深夜無人営業の実験へ 7月ごろから 2019年03月29日 TBS
ローソンが、深夜に無人でコンビニを営業する実験を始めると発表しました。
ローソンは、7月ごろから数か月間、国内の2店舗で午前0時から午前5時まで無人で営業する実験を始めます。現在、ローソンでは、決済機能を持ったアプリを運用していますが、そこにQRコードを使った入店機能も搭載する予定です。
実験では、客がスマートフォンで無人営業店の入口のカギを開けて入店し、自分で決済する仕組みです。たばこやお酒など販売に免許が必要な商品や店員が提供するレジ横の惣菜は販売しませんが、その他は通常の商品をそろえる計画です。
ローソンとゼブンイレブン
どっちが美味しいと思う?
冷やし中華で比較しよう。
先ず、麺はローソンの勝ち
衛生面でもローソンの勝ち
麺の上にセロハン、これが重要
とろろそば、セブンイレブンはとろろがそのまま
持ち方によっては零れる。
ローソンは袋入り。
こちらもローソンの勝ち
価格は30円しか違わない。
以上全てにおいてローソンの勝ち
"新元号とともに切り替え!安倍晋三に「一斉退陣せよ!」の大合唱 :@niftyニュース" https://news.nifty.com/topics/taishu/190331328951/
全くその通り
嘘つき政権は総辞職
"“超豪華キャスト”のSPドラマ『砂の器』が招いた大失態とは :@niftyニュース"
https://news.nifty.com/topics/myjitsu/190331329032/
やっぱりねぇ
主役のジャニタレ演技はまるで学芸会
白鵬 上腕二頭筋断裂と診断 2019年03月31日 読売新聞
白鵬は上腕二頭筋断裂、サポーターつけ土俵入り
春場所千秋楽に右腕を負傷した白鵬は31日、上腕二頭筋の断裂と診断されたことを明らかにした。
この日始まった春巡業では患部にサポーターをつけて土俵入りを披露。
今後も巡業に同行して土俵入りなどは行うが、
?白鵬の土俵入りは美しさがないので見たくないと思うが・・・・・