- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
直前スレ
その22:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44460/
その22以前の過去スレ、参考サイト >>2
[スレ作成日時]2008-02-18 00:50:00
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
直前スレ
その22:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44460/
その22以前の過去スレ、参考サイト >>2
[スレ作成日時]2008-02-18 00:50:00
道もつまった感じで、
細いところ、行き止まりのところがあって不便です。
地形の問題でどうしようもないと思いますが、
何かかなり時代遅れになったところです。
ソニーとは般若苑行く手前のことだろうけど道が狭い。
ところで白金台から公団の白金団地裏から高輪台への道は出来るんだろうか?
確かそれが出来、延長されて港南のコスモポリス前につながるのでは。
あらゆる面で行き止まり感が強い地域でストレス感じやすいと思いますよ。
目黒川沿いはもっとひどくて、谷底に沿った川沿いの狭い地域に
マンションが集まっている感じで、
何なんでしょうね?
不思議な雰囲気をかもし出しています。
良い立地の物件が割安価格で出てくると、今まで強気価格で販売されてきた
湾岸・埋め立て物件はどうなるの? 撃沈!?
撃沈です^^
部屋の青田売りと同じで、振興開発地区ってのは、地域の青田売りなんです。
まだ何もないところに、計画とイメージで買ってもらう手法。
イメージだけならセレブでもキャナリストでも自由自在。
でも、現物が完成してしまえば、思い現実や生活感が出てきてしまうのは当然。
未知のベールがはがれたあとは、惰性が続く限り建てまくって売りまくって、
勢いが衰えれば投売り、そしてどこかで見切って他地域開発へ。
4丁目ですが開東閣のすぐ近くに住んでいました。
品川駅に近すぎだったからでしょうか?
電車と車の音が複雑に混ざって、ウーンウーンで響くような音が一日中聞こえていました。
住環境は良くなかったですね。
開東閣はあっても勝手に入る分けにもいかず、緑もあるような無いような・・
そうかーうちも4丁目だけど怖いくらいに静かだな。
同じ丁名でも数百メートルでもずいぶん違うのかもね
やはり個別の物件みないとダメだね。みなさん買うと
きは現地に何度も足を運ぶべきですね。
内覧業者つれていくのもいいけどこっちのほうが
大事だね。
さいきん意味不明な削除ふえてませんかねぇ。議論が白熱して
核心に触れてくると・・・
【一部テキストを削除いたしました 書き込み本人】
全く同感です。削除依頼を上げる人間もやり取り的にみて殆どが販売側としか思えないし。デベが窮して過敏になってるんでしょうが、こんなことではこのコミュニティの存在意義が疑われます。
前回のバブル崩壊は歴史上初めて地価が下がった瞬間だった。
地価は下がることもあると刷り込まれた日本人は賢くなった。
戦後大きく地価が上昇した局面は3度ある。
最初は列島改造論のときの10年間。
このときは経済バブルで、地価だけでなく所得も倍増した。
地価上昇にみんながついてくることができた。
次に前回のバブル景気時。
一般人まで投機に手を出す始末だったが、過去に地価下落を
経験したことがなかったため、みんなが地価が永遠に上がると
思い込み、自分の能力を超えた取引が横行した。
結果、バブルがはじけて痛手を被った。
そして、今回の外資による投機ブーム。
みんながうさんくさいと感じていた。
賢くなった日本人は自分の能力の内側でしか購買しなかった。
消費者も金融庁も日銀もマスコミもみんながバブルの轍を
踏むまいと慎重になった。ミニバブルがあっさりはじけた。
このようにしてバブルを未然に防ぐことができた。
しかし、デベだけが全く学習していなかった。
このような愚か者は市場から退場してもらいたい。
↑ この程度の書き込みが昨日削除されましたよ。なんで?
最近、全体のスレが某巨大掲示板の様に荒れた(地域・人権ネタ)状態に
なっていましたので某スポンサーさんからクレームが入ったのでは?
色んな物件スレに同じ様な事を書き込んでアクセス禁止を喰らった人達が多いのではない
かと想像いたします。
まあ、自由な情報交換場といっても限度がありますよね。
大人になりましょう、皆さん!と思います。
(反論はあると思いますが・・ご勘弁を)
そりゃ、ここの広告主のデベ様からお金いただいてるんだから
ネガティブ書き込みは速攻削除ですよ。
ベッコ◆メの社長が『都心に住む』なんてのに実名入りで出てくると
あーあそれにひきかえ儲からん商売だな・・・なんて考える人もでてくる。
デベはバ・カと罵らないと言葉が出ない人
不動産で損したくなかったら少しは勉強すりゃいいものを
あいかわらず無知を売り物に
『知識があるのは「デベですね」』という一つ覚えの人。
嫌がらせと思えるほど同じことを繰り返す偏執的な方も。
みんな「名物スレ」の一言にのせられた口なんだけど
一癖ありすぎかな。
うまく運営すると面白いスレなんですけどねぇ
デベ提供の契約者専用掲示板の削除のすごさを知らないな。
ちょっとでも物件のマイナス情報を書くと、即削除。
それに比べりゃ、ここなんか無審査同然。
いよいよ始まりました。
集中と集積の第二幕の始まり始まりw
東京・大手町第2次再生事業設計に着手 三菱地所
三菱地所は2月27日、東京・大手町連鎖型都市再生事業で、既存のJAビル、経団連会館、
日経ビルを解体し、建て替える「大手町連鎖型再開発の第二次再開発事業」の設計に着手すると
発表した。開発面積は約14,100平方メートル。2010年の着工、2012年完成を目指す。
大手町連鎖型再開発事業は、大手町合同庁舎跡地の活用により、国際的なビジネスの拠点として
の大手町地区再生を目指すもの。
また同社では、同第二次再開発事業の設計の受託業者を公募する。設計等業務などに関する問い
合わせ先は、三菱地所 ビル開発企画部03-3287-5350まで。
[住宅新報 2008年2月28日]
3月末のバーゲンの告知はまだですか?
日経ビジネス、アエラ、ダイヤモンド毎日読みなおして待ってるんですけど。
バーゲン告知なんてありませんよ。
見込み客に電話して念書とって口外しないようにして値引いて販売してますから。
カジノの話も動き始めたし、
アジア富裕層が都心部マンションを購入する動きも出てきた。
どこかのファンドが都心部マンションを一棟買いする動きも水面下にある。
新東京タワー建設と観光エリアの形成、南部ではオリンピックの話と
都心部の話題は尽きない。
発展エリアについては下がって行く要因が見当たらないのが現状で、
デベも売り急ぐ必要性をまったく感じていないようだ。
すでに値下げ販売の話がいろいろ出ている近郊、郊外とは
まったく状況が違います。
カジノは成立困難ですよ。アジアの富裕層とはどこでしょうか。もしかして中国かな。しかしもう経済に先が見え始めていますので期待するのはやめましょう。
カジノで思い出しましたが都知事はどうするんだろう。あんなに銀行で損失出したりして。責任取っていただきたいです。カジノは風紀が乱れますし世界各地に存在しますのでいらないでしょう。
それより京都議定書でしょう。オリンピックを持ってきたいなら積極的にエコに取り組まなきゃ。日本はドイツに見習ってCO2を減少させリサイクルに取り組まなきゃ。しかし東京都は逆行しているよな。リサイクルをできるものを焼却するとは。
今回はオリンピックは無理でしょう。反日感情が強いアジア諸国とエコの取り組みに否定的に見られているヨーロッパから賛同は得られませんから。
398さんは住宅関係者さんではないでしょう。嘘はやめましょう。
>>396
すぐ妄想というのはいかがなものか?
モデルル−ムにいって、ちゃんとアンケート記入して、本気で買いそうだと向こうが思えば
電話がかかってきますよ。
良い話がありますからってんで、行くとそんな話が出てくる訳です。
PCの前に張り付いていないで実際にモデルルームへ行く事です。
もちろん値引きの話が出るかどうかは、その物件ごとに異なります。
あと、どこからその話があったかは書くと個人特定されるので書けないですね。
いずれにせよ、「マンション購入応援サイト」で、そこまで「高値でなければ困る」調の書き込みを続ける人たちって・・・
これだけ市場が変化している証左があふれているなかでね。
もちろん、売りたい人たち(デベ含む)の意見も書かれることそのものはいいとは思うが、
最近は苦し紛れというか若干見苦しい書き込みが多いのが残念ですよね、
二言目には「それは妄想」だとか「それはどこですか」とか「では、いくらだったら帰るんですか」とか・・・
400さんの言うとおり。
私もモデルルームに数十回行って、8000万ぐらいを7000万ぐらいで提案されたことが
1回あります。ただ、2年前だし、小規模デべです。
完成間際/完成している物件で値引きがあるのは今に始まったことじゃないでしょう?
>>398
>発展エリアについては下がって行く要因が見当たらないのが現状で、
>デベも売り急ぐ必要性をまったく感じていないようだ。
当事者なのに、そんな甘々の認識で大丈夫ですかね?
アジアの富裕層もファンドも白馬の王子様ではないですよ
いまだに市場まかせ、他人まかせで商売が出来ると思っているのかな
人口減、資源&食料高値、(おそらく)円安が“当たり前”のこれからは
大手の総合デベならもちろん、たとえマンション専業デベであっても
いかに投資を呼び込む魅力ある商品を開発をするかというのが問題であり、
それが出来ない企業は大手であっても退場しなければいけない時代だってことです
1ドル104円台の円高になってる日に、
円安と言われても実感はないでしょ。
>>392
これからの東京は経済の中心は丸の内、大手町。商業は新宿という構図になりそうですね。
東京駅周辺は再開発で企業の集積が進み、新宿は副都心線の開通により商業地として大いに発展できるでしょう。
郊外物件の空室率が問題になって数ヶ月
昨日のWBSでは郊外賃貸物件の値下げが報道され
一部脳内では未だチャイナだアラブだ、挙句カジノですか?
>>408
郊外物件の空室率・賃料値下げと都心に近い新築マンションとどうリンクするのでしょうか?
郊外が嫌だから出来るだけ都心に近い場所に新築マンション購入を狙ってくるのでは。
そうなれば今までの品質基準であった郊外アパート・マンションは空室が
目立つ様になるのは当然でしょうね。
URの人形町賃貸物件の入居状況をみるとそう思いませんか?
UR人形町は優遇倍率使ったのに補欠にもなれませんでした。
URも都心近くのタワーは人気です。
都心タワー人気(賃貸)
要するに、今住みたい所で必要な大きさの家を、その時々選択してゆく。
マンションが資産になるなんて思っている人のほうが少ないのでは?
>>411
そうでもないと思うけど。UR人形町タワーは立地も良いし敷地にも余裕がある。
15階ぐらいからは東京タワー、湾岸地域の景観も楽しめる。
なんでURなんだよ〜って思う。分譲物件だったら即買いしてました(笑
URのリガーレ日本橋人形町は、普通に床暖房、天井カセット式エアコンが装備。
床スラブ350mm、二重床、その他仕様も十分。
施工は鹿島JVで、鹿島のスーパーRCフレーム構法を採用です。
URが何年も前に「タワー住宅として最低限必要」と考えた標準仕様よりも
数段劣る仕様の新築分譲しか検討できない現在の購入者は不幸かもしれません。
414さん
そんな仕様のマンションすごいですね。
上下への音漏れを気にしながらの生活がマンションでは当たり前、
なんて、今のお寒い状況を考えると、本来の住居ってものを考えさせられます。
郊外とかが、都心に対抗できる新しい価値を提案できるとしたら、
ストレスなく居住できる、そんな空間の提案かもしれませんね。
人形町は都心の見本のような場所だからデベも力を入れるってところか。
確かに4、5年前はそんな感じだった。
カセット式エアコンや床暖房なんて当たり前。
フローリングも幅広無垢。
バスルームも全面ガラス扉が標準で、無償オプションですりガラスに変更可には驚いた。
オプションもカラーセレクトも選択肢多く、それ以外も買い手の言うがまま。
いまじゃ考えられないよ。
それもこれも、地価&建材の高騰、デベ利益だから購入者にはなんのメリットもなし!
しかし、そういった、URの賃貸住宅比でも大幅劣化といえる仕様の分譲を、
抽選に我先にと登録して当選を喜んだ購入者がたくさんいたことも事実であり、
消費者主導の劣化トレンドだったのかもしれない。
この掲示板の影響力がどのくらいか知らないが、そのトレンドに対して全く無力、
むしろ「それで安くなるなら構わない」というデベ迎合の流れをつくっていたように思う。
住宅の本質、向かうべき方向を見失わせたブームとは恐ろしいものだ。
人気地域(業界の調査で上位になる地域だが)の人気物件(書き込み量が多い?)を
選ぶことが正であるかのような風潮は、ネットの仕組みに依るところもそこそこ
あるんじゃないのか。なーんでも順位付け、統計化で素人騙すなよと思うんだがなあ。
もっと己の中の感性や美意識を信じた分譲集合住宅の選択を応援するような、
そんな流れにいつかこの掲示板もなるんだろうかね。