- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
直前スレ
その22:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44460/
その22以前の過去スレ、参考サイト >>2
[スレ作成日時]2008-02-18 00:50:00
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
直前スレ
その22:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44460/
その22以前の過去スレ、参考サイト >>2
[スレ作成日時]2008-02-18 00:50:00
芦屋浜の高層住宅では、肉厚50ミリ!!の鋼管が破断したのは
有名な話。それ以外にもRCの主柱の破断もふつうにあった。
http://www.ceres.dti.ne.jp/~mat/shinsai-kanren/seaside_fukkyu/1.htm
>>470は風説の流布で逮捕できないのかな。ウソはいかんよ。それとも無知?
都心に近接していながら郊外みたいなのんびりした感じが味わえるところが、
これからも人気を保って行きますよ。
旧深川区がお勧め。
清澄公園、猿江恩賜公園、木場公園、仙台堀川公園、横十間川公園etc。
公園が縦横にあって、すべての公園が遊歩道でつながっていて、自然が身近、そのまま歩いて行けるぞ。
縦横に走る掘割にも遊歩道が整備されて、親水性も高い。
犬をつれての散歩姿も多くて、ジョギングにも最適。
常に大人の目があって、子供も安心して遊ばせられる。
小名木川沿いに枝垂れ柳の江戸情緒ある遊歩道も現在整備中で、江戸情緒にあふれている。
これが出来たら、旧城東区を突っ切って荒川まで、ほとんど信号無しで、歩いて行ける。
隅田川と荒川が遊歩道で結ばれます。
隅田川のテラスもこっち側は青テントも無くて、長距離のジョグも簡単。
区内にはゴルフ練習場も結構ある。
車を使えば湾岸の若洲ゴルフ場、堤防釣り、夢の島のキャンプ場、バーベキュー場、ヨット
ハーバーへも直ぐだよ。子供を連れて遊びに行ける。自然にも親しめる。
マンションも高くないから100m2クラスも簡単に買える。
大手町まで電車で8分くらい。銀座も超近くて、帰宅後シャワー浴びてタクシーで簡単に行ける。
平坦だから自転車でも楽々行けるよ。天気が良い日はサイクリング気分。
区画もバッチリ整備されて、自動車の移動もラクチン。
車道と歩道の区別もバッチリで安全。新タワーができればバッチリ見れる。
スーパー、ホームセンターも周りに結構あって日常生活も便利。
風俗は無くって健全。治安も超良い。
都心に近いのに郊外的生活が出来る。最高だよ。
ま、俺は埋立地なんか住まないけどね。
池袋−新宿−渋谷のラインはこれからも東京の商業地の中心だよ。
湾岸が中心になることは永久にありえない。
それは東京が鉄道交通に依存した都市だからだ。
人口が狭い地域に密集した場所ではクルマで生活することは不可能だし(アメリカみたいな植民地と日本やヨーロッパはそもそも人口密度が違う)、湾岸に今から地下鉄をどんどん敷くなんて無駄なことはだれもしないよ。
耐震基準とかいう前に、超高層マンションが壊れたことが問題。
超高層は地震時のリスクが大きいから、特別に基準を厳しくしてるし、
また、設計にあったても倒壊のおそれがないように設計している。
まあ、確かに倒壊しなかったからそれでいいんだろうけど、
壊れた超高層に資産価値があるとは思えないね。
スレタイと無関係な話が続いてますけど、これでいいのかな?
埋立地と地震の話は湾岸スレで書いたらいかがかと・・・
地震リスク高いような日本で高層マンションというのも無理があるよね。
阪神や新潟中越程度の地震が起きたら、倒壊しなかったとしても誰も買わなくなる。
中越地震では数百回の揺れが断続的に数ヶ月続いた。
高層マンションは振幅も大きくなる訳だから住民は我慢できるのかな?
少なくとも子供には酷だよね。
マンションの価値〜価格動向に大いに関係がある話ではないかと思いますが。
将来的な資産価値という側面で、地震関係のリスクなども個人的には参考になりますよ。
多角的に情報収集する事が重要ではないでしょうか。
価格動向なんだよ。わかる?
話をスレタイニ戻すと
3月決算対策で、売り上げを計上するために値引きという
話がかつてこのスレで語られたが、さて昨日今日で申し込み
もらってローン一次審査が1週間。8・9日の土日で契約
手付金の受領しても本審査1ヶ月たたないとローンキャンセルの
リスクを負う時期になっちゃったですね。
普通は決算の追い込みは2月末までにやるんじゃないのかな。
実際、3月中旬以降の申し込みもらっても年度内契約できるか
微妙だよね。
>3月決算対策で、売り上げを計上するために値引きという話
現実未完成物件では全戸契約済でも手付金(おおよそ10%)部分しか
入金されていない。
従って、決算対策と引渡し時期と連動するはず。
つまり未完成物件では決算対策の値引などよほど売れていない物件
でしか行われない。(しても計上利益は変らないから)
未完成物件での契約状況は翌期の計上利益が確定するという経営上の
プラス要因でしかない。
逆に、完成済&引渡しが既に始まっている物件では決算対策の値引も
あるでしょう。
でも3月決算の場合、期中に引渡し(会社にとっては全額入金)を行わ
なければならないので、今頃申込では時既に遅し。
恩恵にはあずかれない。
そのとおり
三月決算投売り見たいな話なんて嘘だよ
幻想に過ぎない
そもそも無理な減額に付き合うデベも少ないはず
それでもこんなに下がっているって話しあればお知らせ願いたい
実際下がっているMS探しています
お知らせください
待ってます
ローン審査は確かに時間がかかるが、
全額キャッシュなら、そんなに時間がかかるとは思えないのですが…
「キャッシュで買う」といえば、値引きしてくれるのかな?
「三月決算投売り」の夢は、はかなく消えたか。
次は、どんな夢をみようか。
>>487
YAHOO不動産の新築マンション物件の中から
即入居可を検索すれば売れ残り状況は分かるよ。
投売りしているかどうかは分からないですが。
この場合は48件中、16件がヒットしました。
http://new.realestate.yahoo.co.jp/bin/dispatch?rps=1&pf=13&md=...
人知れず賃貸に回るのが多いですから、ほんの氷山の一角ですが。http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/cond=4/o=80hsbqBjnIYokc/
完成済&引渡しが始まってる物件をキャッシュで買う?
全額払える程のキャッシュを持ってるなら、売れ残り物件を買うより人気物件を買いたいなぁ。