スケルトンインフィルとオール電化の29階建てタワーマンション。今秋プロジェクト説明会開催予定。
交通 西武池袋線・大江戸線「練馬」駅徒歩8分
所在地 東京都練馬区中村北1−11−4
専有面積 40.12m2〜127.79m2
間取り 1LDK〜4LDK
総戸数 257戸
だそうですが、いかがでしょう?
こちらは過去スレです。
プラウドタワー練馬の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-07-15 02:20:00
スケルトンインフィルとオール電化の29階建てタワーマンション。今秋プロジェクト説明会開催予定。
交通 西武池袋線・大江戸線「練馬」駅徒歩8分
所在地 東京都練馬区中村北1−11−4
専有面積 40.12m2〜127.79m2
間取り 1LDK〜4LDK
総戸数 257戸
だそうですが、いかがでしょう?
[スレ作成日時]2007-07-15 02:20:00
りそな銀行そばの三井のパークステージ石神井公園は坪単価200万以下の部屋もあったね。
駅徒歩7分のボート池前のグランドメゾンでも坪単価200万位からあった。
大泉は駅近に今までで物件が無かったから
350万はすごいと思うけど、意外と検討者はいるのかなぁ〜??
戸数も150戸位でしょう?
この物件より、今とても興味があります・・・
FP相談のプルデンシャルの担当者うざい。ようは色々不安煽ってくるけど結局保険を売りたいだけだろ。野村も何であんなのをFP相談として置いているのか全く不明。プルはかなり優秀な人が多いと思ってたけどありゃあ末端のメンバーだな。生活かかって、いっぱいいっぱいの顔してるもん。
物件のイメージも悪くなります。野村の方も見てたらなんとか排除してください。
う〜ん。石神井公園や大泉学園が練馬駅に比べてそんなに資産価値があるかなぁ?
練馬駅って大江戸線で西新宿、青山一丁目、六本木、汐留といった超高層オフィス街に
直結なのでサラリーマンでも上の人の需要を吸い上げやすいと思うんだけど。
石神井や大泉学園から上で上げたようなオフィス街に通うとなると練馬駅に比べて
乗換等の時間も含めるとプラス10分から15分かかると思うんだけど、環境がよいと
10分や15分の通勤時間のロスなど補って余りある魅力となるんですかね?
駅遠で目白通りと千川通りに挟まれた練馬のマンション<<<駅近の石神井公園のマンションでしょ!!
石神井のタワーは将来的には高架の影響を考えないと。。
似た立地のパークステージも完売には時間がかかったよ。
でも今の相場で坪250はないでしょうね。
大泉は住友と競合するので意外と低く出してくる可能性もある。
石神井や大泉の駅近だと漫画家の仕事部屋にぴったりかもね?
スタッフの通勤に便利だし夜食の場所も多い。
1期の価格表きたけど・・・
7割がたついてんじゃん・笑
掲示板で色々言われてますが、なんだかんだ言ってそこそこ人気が有るじゃん!!
ここの耐震性能は、どうなんでしょうか?
制震構造+コンクリート力だけじゃ意味無いんですが。
プラウド武蔵小金井のときほどじゃないけど。。。
これだけ客がついてるなら2期で完売は間違いないでしょうね。
これだけマンションの売れ行きが鈍っているのに田舎(と言っちゃ失礼だが)の
物件でこの状況。野村恐るべしというべきか、タワー人気未だ衰えずというべきか。
田舎って言われても…逆に世田谷や目黒あたりで練馬より便利な場所ってどれだけある?
ここは以下の駅、全て直通です。
池袋
新線池袋(マルイ前)
東池袋(サンシャイン側)
新宿
都庁前
新宿三丁目(伊勢丹前)
明治神宮前(表参道・ラフォーレ前)
渋谷
代官山(5年後)
自由が丘(5年後)
横浜(5年後)
みなとみらい(5年後)
元町中華街(5年後)
飯田橋(神楽坂前)
永田町
有楽町
銀座一丁目
豊洲
青山一丁目
六本木
汐留
またまた、この物件じゃない話題が....ぞろぞろと...脱線の多い掲示板だな
この物件に関係しそうな話題であれば、多少の脱線
(上記の程度は脱線の範囲に入らないと個人的には思いますが)
も良いのではないでしょうか。
心が狭い人がいますなぁ。
価格表が届きましたが。。。高い。。。
私のような小市民には手が出せません。
北向きとか西向きなら上層階に手が出せるのですが、豊島園のしょぼい花火や光が丘の夜景なんてありえないし、西には鉄塔あるし。
南は低層階でも、やたらと高いし。
田舎のマンションですが、
価格は都会並です。
でも売れます。
それが野村マジックです。
目黒や世田谷とではやはり地位(じぐらい)が違う。それは仕方ないこと。
でも利便性の面で納得して買うならいいのでは? 湾岸買ってる人も同じ論理。
としまえんは 花火やらなくなってるからね。
好き嫌いあると思うけど 近隣住民にしてみれば いい迷惑
しょぼいというか 品がない花火 見飽きてる(苦笑)
利便性なら練馬でいいんじゃない?
環境なら中村橋・石神井公園・大泉が上。
でも石神井のりそな跡地は環境良いかは疑問。
一番ゴミゴミしているし、高架の影響もある。
しかも隣はパーキングタワー。
西友通りの生産緑地に重機が入っているけど
あそこにマンションができるなら立地最高。
練馬駅から遠いよね
ここは
駅からの距離はフラットだし問題無いです。
東電の鉄塔も気にならない、お隣のマンションもまぁいいでしょう。
しかし! 目白通りと千川通りに挟まれた環境が個人的には最悪です。
若いファミリーや、お金持ちの老夫婦、永住向けではないですね。
パーソナル、DINKS向けでしょうか。
東京からちょっと遠いよね
ここは
>816
>目白通りと千川通りに挟まれた環境
色々あるでしょうが、
①2重サッシでも絶えられないくらい五月蝿いのでしょうか。
②第一種換気システムの威力とやらはどんなものなのでしょう。
実際の周辺環境状況に則った答えは誰に聞けば???
営業トークはMRで十分に聞いたので。
鉄塔からの電磁波の影響はどんなものでしょうか。
最近賑わってそうなので遊びに来ましたが、、
ここでこれだけお金払うのなら近くに一戸建て買えばいいのに。都心じゃないんだから土地の在庫もあるし良い家立つと思うけど。マンションだと利便が命にならざる得ないけど、一戸建てなら間取りも広いし自分で間取り組めるし、土地が資産になるし戸建ての長所を存分に生かせるのが練馬周辺の良さだと思うけど。そんなにタワーマンションに住みたいものかね。セキュリティにお金かけすぎて日々の幸せに潤いが無いって本末転倒では?
一戸建ては最近人気がないよね。
820さん、一戸建てが好きなら御自分がお建てください。
ここはマンションスレです。場所違いの方の書き込みはスルーしましょう。
窓を開けたら隣から丸見えの一戸建てしか買えない都区内で
個性も何もないでしょう。夢でも見てたら。
個性に拘る人って、自分自身に自信がないんだよね(笑)
家や持ち物や服装奇抜にして「どう?私個性的でしょ!」って必死なんだよ。
来週はいよいよ要望書提出ですね。雪降らなきゃいいけど・・
ここはシングル・ディンクスにはいいと思うよ。
逆に言うとシングル・DINKS向けの供給はこれまで少なかった。
坪単価が200万以下だったのでシングルも3LDKを購入していたこともある。
ファミリーなら豊玉や中村の方がいいと思う。
2,3年前は格安で社宅跡地がけっこう供給されたね。
西武線は物件供給数が少ないから2,3年待つ必要はあると思う。
供給がでそうなのは練馬高野台駅から石神井公園駅にかけての高野台。
西友通りの更地がマンションになれば最高なのだがやはり350万かな?
6月には副都心線も開通する。
さあどうなる?
価格表が送られてきたけど・・・
ヒャー、高い!!!
駅一分ならともかく実質十分のタワーでしょ
しかも騒音もあり
それでも売れてしまうのでしょうけどね。
2,3年前で75平米くらいで有楽の区役所裏のKDDI社宅跡地で4500万円くらい
地所でも東急ストアの裏や水道局の近くで4500万円とか4200万円くらいで売っていましたね。
>826
>個性に拘る人って、自分自身に自信がないんだよね(笑)
自分で言ってること訳分かってますか?自分の事がきちんと分かってるからこそ戸建てで個性を出すんだからライフスタイルや将来のビジョン等、自分に自信が無いと戸建てなんて建てませんよね。逆にこの時期にこの立地でタワマンを選ぶ人のほうが「とりあえずタワマンのほうが、、」的な自信の無さを感じますけど。
「このスレはマンションスレだから戸建て派はスルー」とか言ってる人がいますが、居住用不動産は戸建てかマンションという選択肢しか無いわけで、超都心なら立地的に場所が無く高額だからタワーマンションという選択が成り立つから良いにしても、練馬という数分歩けば空き地が溢れている立地で何故あえてタワマンである必要があるかを考える必要がある。ここの人がずっと言ってる通り決してここは安くは無い。都心では無理だがここなら少しがんばれば戸建てが買える。土地は狭くても延べ床面積でここの5割増しの家が建つ。かつ、庭、駐車場付で。
ここを買うななんていっていない。納得していれば買えばよい。でも、この事を自分なりにきちんと論破できる確信が無い限り、一生の買い物を買うべきでないのではと思うだけ。
上の人必死だな。
本当の事言い当てられると言葉が増えるもんだぞ。墓穴掘る一方だからもうやめとけ。
昨日から公式HPにアクセス出来ないんですが・・
さすがに75平米で4500万円とかで買える様な時代がまたやってくるとは思えないのですが(でも全体の景気が悪くなって、来るかもしれない気もしますが...)、タワーである必要は全く無くても建物・設備等の仕様がここと大体同じくらいで、練馬駅から徒歩一応8分内で、75平米で、希望は5000万円以下、妥協して5500万円以下で買える様な新築物件が2年以内に確実に出てくるのであれば、無理して買うことはしませんが、ちょっとそんなこと考えられないと思うので。
836さんに同意です。
結局安かった時代に買わなかった自分がいるわけで、今さら
懐かしんでも悲しいだけ。練馬は3LDKのマンションが建つ土地多くないからね。
私は申し込む予定です。申し込まない方がいても否定しませんよ。人それぞれ。
こちらの物件は確かに良い物件だとおもいます。カフェラウンジでパンが食べれたり、スカイラウンジ、キッズルーム等共用施設が充実しています。でも、住環境はどうなんでしょう?目に前に東京電力、鉄塔がありますよ、景色が遮られるならまだしも、電磁波の影響は大変なものですよ。長年、住むところですからね。健康被害は予測できます。高いお金えお払って、住み始めて体調を壊してからでは遅いですよ。だから、よく周りの環境を考えて購入なされた方が良いのでないでしょうか?みなさんはどう考えていらっしゃるのでしょうか?
いちいち気にしてたらどこにも住めません。
それに電磁波の問題がもしあるなら、既に問題になっているはず。
あの辺りのマンションはここだけではありませんし。
確かに近すぎますよね。東京電力。。。この周りの区の電力ををまかなっているらしいですからね。見えないだけに怖いですね。